タグ

2011年11月23日のブックマーク (8件)

  • 複雑をシンプルにしても駄目な場合

    「シンプルがベスト」という言葉はデザイナーでなくてもよく使う言葉です。しかし、すべてをシンプルにしてしまえば良いというわけではありません。シンプルの反意語で「複雑」という言葉があります。しかし、英語の「Simple」の反意語には「Complicate」と「Complex」という2つの言葉があります。いずれの単語も日語にしてしまうと「複雑」になってしまいますが、使い方が違います。そして、「Complicate」をシンプルにするのと、「Complex」をシンプルにするのは意味が異なります。 「Complicate」は込み入ったものや困難という意味がありますが、「Complex」は幾つかの部品からなる複合体、入り組んだという意味が含まれています。共に複雑に構成されている可能性がありますが、必要なもので作られた複合体(Complex)だとしたら、シンプルにするのは難しいです。つまり、「Compl

    複雑をシンプルにしても駄目な場合
    pipo
    pipo 2011/11/23
  • 任天堂の危機に立ち向かう「マリオの逆襲」  「3DS」不振、本当の理由と復活のカギ:日本経済新聞

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    任天堂の危機に立ち向かう「マリオの逆襲」  「3DS」不振、本当の理由と復活のカギ:日本経済新聞
    pipo
    pipo 2011/11/23
  • 「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来

    「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来(3/3 ページ) Twitterだからこそ、“番号不要”が役立つかもしれない SNSのアカウントを利用した通話アプリと聞いて、カヤックの「Reengo」を思い起こす人もいるだろう。Reengoは、Facebookの友達と通話できるサービスだ。同アプリがリリースされたのは5月。OnSayの開発を続けている最中、同じ方向性を持ったアプリのリリースに、片山さんはショックを受けたという。 ただ、一方で「Twitterだからこそ通話サービスが役立つ」というビジョンもあった。Facebookは実名登録が基で、“リアルな知り合い”のソーシャルグラフが築かれるケースが多い。一方、Twitterは、より気軽にフォローしあい、“相手の電話番号を知らないつながり”が増えやすい。例えば、「オフ会」をするよう

    「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来
    pipo
    pipo 2011/11/23
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    pipo
    pipo 2011/11/23
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    pipo
    pipo 2011/11/23
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    pipo
    pipo 2011/11/23
  • DSAS開発者の部屋:Android アプリケーションが起動するまでの流れ

    プログラム開発のために Android 上でアプリが起動するまでの過程を調べてみました。備忘をかねて、ソースコードをひと通り追跡した記録をここに控えます。 まとめ ※クリックすると大きな図が開きます Zygote(ザイゴート)プロセスは、Android システムブート時に起動し DalvikVM 体と Android プログラムの実行に必要なダイナミックリンクライブラリと Java のクラスライブラリをロードした状態で待機する常駐プロセスである Zygote プロセスの目的は、同プロセスを fork することによりプログラム実行用のプロセス環境を素早く効率的にシステムへ提供することにある UNIX ドメインソケット /dev/socket/zygote が Zygote プロセスへのインターフェイスであり、同ソケットにプロセス生成要求を送出すると Zygote はプロセス fork を実

    DSAS開発者の部屋:Android アプリケーションが起動するまでの流れ
  • root 化ずみ端末に対応した Android アプリを書く方法 : DSAS開発者の部屋

    Android 端末を root 化するユーザが増えています。 一部の開発者向け製品以外では root 権限を取得するための公式の手段は提供されていないので、その方法を自分で探索するにせよ誰かが開拓した手順をトレースするにせよすべては自己責任であるわけですが、一方で root 権限を必要とするアプリはマーケットにもあれこれ出回っており、つまりはこの件に関する安全性と利便性のトレードオフに満足できない向きが世界中に大勢いるということでしょう。 その状況自体もいろいろ興味ぶかいのですが、ところで、その「root 権限を利用するアプリ」というものはどうやって書けばいいのでしょう?Google 公式の開発者向け資料は言うに及ばず、その他のリソースにも今のところほとんどこの話題に関する情報は見当たりません。そこで今回は、実際に手元のアプリを root 権限での実行に対応させる試みを通じて得た情報やノ

    root 化ずみ端末に対応した Android アプリを書く方法 : DSAS開発者の部屋