タグ

2016年9月8日のブックマーク (8件)

  • 「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな - あとのまつり

    2016 - 09 - 07 「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな 読みました。 うーんとね。 言ってることは間違いじゃないと思う。 でもね。この文章読んだあとの読後感を正直に書くと 「はてこさんやkotneiさんのやり方がまずすぎるし、これで人が話を素直に聞いて動くと思ってるならただのバカだろ」です。 もっというと、「最初から対話するつもりなんかなくて、気に入らないやつをバカだと切り捨ててさらし者にしようとしてるんじゃねえの性格悪いなぁ」くらいのことを思いました。 私が正確歪んでるからってのも多分にあるんでしょうが とにかく「読んでて腹立つ記事の書き方だなぁ」と。 確かに「定義上」こういう表現は ヘイトスピーチ にあたるだろうとは思います。だから「たしかにその表現はよくないよ」っていう主張自体はむしろしていくべきかなと。 にした

    「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな - あとのまつり
    piripenko
    piripenko 2016/09/08
  • 伝わり方が10割。或いは胎動。 - ←ズイショ→

    伝わり方が10割だと思っている。 俺だって色々考えているんだけど、色々考えてるなりに何も言えなくってはにかんでいたら何も考えてないやつだと思われて下を向いているよりほかなくなったり、とりあえず口を開いてみて喋り出したら後半「そうじゃないんだ違うんだ」しか言えなくなってたりする。 人は誰もたった一の時間の矢に跨り人間の口は一つだけ一秒間に一つのことしか喋れない口にした言葉と思考がイコールで結ばれる瞬間はついぞ死ぬまで一秒たりとも訪れない。 バベルの塔なんざわざわざ崩したりなんかしなくたって、そのうちに人間は勝手に涙に溺れたことだったろうに。だって私は貴方の言葉がわかる。しかし私には貴方の考えていることがひとつもわからない。 僕の思考はいつでも僕の頭の中にしかなくって「なるほど、あなたの考えていることはこういうことなのですね」と貴方が僕に言う時、貴方の頭の中に出来上がっている「あなたの考え」

    伝わり方が10割。或いは胎動。 - ←ズイショ→
    piripenko
    piripenko 2016/09/08
  • 「察してほしい」という気持ちが人間関係に与える影響

    こんにちは、野口嘉則です。 今回は、 ・「母子一体感」と自立 ・「課題の分離」 ・「察する」ことの影響とリスク などについてお話しします。 では、始めましょう(^^ 僕たちは、家族だとか身近な人に対して、 さまざまな期待を持ってしまいますよね。 「このくらいのことはわかってくれるはずだ」とか、 「私の意見に反対しないはずだ」とか、 「以前お願いしたことを覚えていてくれるはずだ」とか、 いろいろな期待を持つわけです。 しかし、実際のところ、 相手が期待に応えてくれないことって、 日常茶飯事のごとく、よくありますよね(^^; そんなとき、 不機嫌になって黙り込んだり、 腹を立てて、相手のことを責めたり、 相手のことを変えようとして説教をしたり するとしたら、 それは相手に対して強く甘えているということ ですよね(^^; この甘え(=依存)のことを 「母子一体感」と言います。 この「母子一体感」

    piripenko
    piripenko 2016/09/08
    “「気持ちを理解してくれて当然だ」という甘えは、「世界は私の思いどおりになるべきだ」という万能感の表れでもある” 本題からずれるけど苦手なタイプの論客って万能感が強そう。
  • 人間関係の調整における「待つ」という戦略の重要性と難しさ - ←ズイショ→

    ほんとに備忘録メモ。 掲題にあるような内容・方面での面倒が最近なんかすげえ多くてだるいんだけど。 色んな人間が噛んでてそれぞれにそれぞれの思惑があったり利害が一致したりしなかったり、大事だと思うものがそもそもバラバラだったりみたいなそういう面倒があって、それはまぁどこにでもある面倒なのだけど。 僕はこの手の揉め事に対して「待つ」という選択をすごく大事にする。それは例えば「今日あの人を説得しても絶対に聞き入れないだろうが、一週間後であれば、別のあの人がその間にこういう動きを勝手にするであろうから、そうなればあの人も説得に耳を傾けざるをえないだろう」みたいなそういう判断だ。 「時間が解決してくれるさ」という言葉はいかにも胡散臭く、僕だってあまり信用していない言葉ではあるのだけれど、この手の話の際には僕は割りと信用していて、どちらかというとその信用は「時間くらいしか解決してくれそうにない」という

    人間関係の調整における「待つ」という戦略の重要性と難しさ - ←ズイショ→
    piripenko
    piripenko 2016/09/08
    自分の考えも寝かせないと不安になるタイプなのでネットの「早さ」を至上とする気配に「ちょっと待って」とよく思います
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    piripenko
    piripenko 2016/09/08
  • 『はてな』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてな』へのコメント
    piripenko
    piripenko 2016/09/08
    このできごとを教訓にアイヌの人たちの苦境をきちんと理解して社会でもっと共有していこう。になって欲しいのに。こじれそうな表現を避けるって技術として重要だなという気はする。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    piripenko
    piripenko 2016/09/08
    KOFがこんなことになっているとは。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
    piripenko
    piripenko 2016/09/08
    iPod登場時のビジュアルはケーブルの動きが“超COOL”だったなあ。