タグ

ブックマーク / mainichi.jp (236)

  • 100万円おじさん:「子供にラーメンを」とポンと現金 - 毎日jp(毎日新聞)

    店内に張られたラーメンべた子どもたちのメッセージ=大阪市住之江区で2010年8月7日、林由紀子撮影 大阪市住之江区のラーメン店で先月27日、訪れた男性客が「これで子どもにラーメンべさせたって」と現金100万円を置いて立ち去った。店はすぐ拾得物として府警住之江署に届ける一方で、「お客さんの思いに応えたい」と今月2日から6日まで1杯650円のラーメン計1540杯を高校生以下の子どもに無料提供した。子どもたちは「お礼が言いたい」と「100万円おじさん」を捜している。 店は「麺匠味冨久(めんしょうみふく)住之江店」。店によると、男性客は、27日午後3時ごろ1人で来店。ラーメンなどをべ、帰り際、代金として新札の束を置いていったという。35歳くらいで眼鏡をかけていた。28日、この男性客から店に「子どもにラーメンべさせてくれてる?」と確認の電話があったという。 警察に届け出た拾得物は、落とし

  • 楽天:社内公用語を英語に 1~3月期は過去最高益 - 毎日jp(毎日新聞)

    楽天の三木谷浩史社長は13日、社内の公用語を英語にしたことを明らかにした。経営会議から始め、一般業務の会議も英語にしつつある。三木谷社長は「サービス会社で世界で成功した会社があまりないのは、英語が話せないことが問題ではないか。コミュニケーションを英語にすることで社を国際化する」と説明した。 同日発表した10年1~3月期連結決算は、営業利益が前年同期比32%増の129億円、経常利益も同39%増の126億円となり、2年連続で過去最高を更新した。売上高は同19%増の791億円。 オンラインショッピング「楽天市場」はユニーク購入者数8億6000万人、平均購入回数は3.5回で、いずれも前年同期の7億1700万人、3.35回から増えた。楽天市場の1回あたりの購入金額は6908円で、同約400円減っているが、三木谷社長は「日用品を購入しているのではないか」と分析。楽天市場の伸び率は鈍化しているものの「

  • 川勝知事:「何であんなもの飾る!」 空港内ペットボトル茶広告に不満あらわ /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇伊藤園「発言の真意分からない」 川勝平太知事が26日、静岡空港内にあるペットボトル茶の広告について「何であんなものを飾るのか。煎茶(せんちゃ)の文化だからボトルは困る」と、あげつらう一幕があった。 静岡茶を「空の玄関」でもっと売り込むべきだ、との熱意のあらわれとみられるが、広告を出している大手飲料メーカー「伊藤園」は「やめろというなら掲示をやめるが、広告料は払っている。知事の発言の真意が分からない」と話している。 知事の発言は、自民党県連の幹部らが新茶の凍霜害への対応を求めて訪問した際、飛び出した。面会は報道公開され、川勝知事は、空港ビル内の同社広告について「静岡のお茶か、と思ったら、東京(の企業)だ」とも述べ、不満をあらわにした。同社などによると、この広告はペットボトル茶を茶畑をあしらってPRしている。 同社広報部は「広告のデザインは空港会社とも相談し、静岡の茶畑もイメージした。静岡茶

  • 災害情報:「ツイッターで」 原口総務相、検討を指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    原口一博総務相は、短文投稿サイト「ツイッター」を災害情報の伝達に利用できるか検討するよう消防庁などに指示した。5日の記者会見で明らかにした。チリ大地震で津波が押し寄せた先月28日、原口氏は官邸の危機管理センターに入る各地の潮位などの情報をツイッターで50回以上にわたり投稿。「速報性があった」との評価の声の一方、「他にやるべきことがあるのでは」との批判も受けていた。 原口氏は会見で「緊急時の情報を政治家の言葉でしっかりと流し、安心のメッセージを出していくことはとても大事」と述べ、政府もツイッターを積極的に活用すべきだとの考えを示した。 第三者が政府関係者を装って、にせ情報を流す恐れがあるとの指摘に対しては「私のサイトは6万人近くが見ており、(にせ情報であれば)誰かが気づく。(参加者の多い)ツイッターは『なりすまし』のできるメディアではない」と反論した。【望月麻紀】

  • 村井知事:インタビュー リニア中間駅の負担拒否 過疎地保護は公共交通維持 /長野 - 毎日jp(毎日新聞)

    村井仁知事は毎日新聞の単独インタビューに応じ、JR東海がリニア中央新幹線の中間駅建設の費用負担を地元に求めていることについて、「相手にしない。JR東海が『駅を造る』と言ってくるに決まっている」と述べ、負担を拒否する考えを明言した。知事は県内の人口減については、公共交通の維持などによる過疎地の保護を強調。また来夏に迫った知事選については言及を避けた。【聞き手・竹内良和】 --民主党政権をどう評価しているか。 何もかも、よい訳ではない。経済対策は一番望まれる局面だったが、前政権で作った(景気対策の)補正予算などを止められ、景気への影響は非常に気になる。だが地方消費税の充実を明確に言っていることなどを見ると、問題は適切にとらえていると思う。 --県内の人口減少が進んでいる。長野の将来像をどう描くか。 当然のことをやるしかない。医療、公共交通は不可欠なインフラだが、非常に劣化している。リニアや松

  • 阿久根市長:仕事始め式で「私のやり方加速する」 - 毎日jp(毎日新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は4日の仕事始め式で、「今年はもっと私のやり方を加速する。命令に従わない職員は辞めてもらう」とあいさつ。1日付の定期昇給を凍結したことに関し「給料が上がらないのは不当だと訴訟を起こすような職員はいらない」とも発言し、凍結を不満としている市職員労働組合などを強くけん制した。 竹原市長は昨年末、職員の懲戒処分などを協議する「市賞罰審査委員会」の召集権者を自らにするよう規定を改定。また、委員だった課長4人を更迭し、「竹原派」とされる市議ら4人を選任し、職員の懲戒への影響力を強めたばかり。年頭発言について、ある職員は「いつ自分が賞罰委員会にかけられるんじゃないかと、みんな委縮してしまっている。仕事ができる環境ではない」と批判している。 竹原市長は1日付のブログでも「虎の年 修羅の如く」のタイトルで「阿久根市政に革命をおこします。これからの作業に比べれば、これまでのもの

    pmakino
    pmakino 2010/01/05
    阿久根市職員や市民が不憫でならないけど、これからどうなっていってしまうのか怖いもの見たさの気持ちもある。っていうかなんで阿久根市民はこんな奴2度も当選させたんだろう
  • 阿久根市長:定期昇給を突然凍結 1月1日付 - 毎日jp(毎日新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が、市職員の来年1月1日付定期昇給を凍結する方針を示したことが分かった。昇給の凍結は来、市職員労働組合の了解が必要。市職労は「法的措置も視野に対応を検討したい」と反発しており、新たな法廷闘争となる可能性もある。 複数の関係者によると、竹原市長は24日に全員の定昇を決裁。各課に全員分の昇給辞令が配布され、年明けに手渡すよう指示が出ていた。ところが、市長は28日朝の課長会議で突然、凍結を打ち出した。理由や根拠は示さなかったという。 ある市議は「市長は障害者に対する差別的記述の問題などで批判を浴びており、再び『公務員バッシング』に世論の視線を誘導する狙いがあるのでは」と話す。 同市では毎年1月1日に、平均3000~4000円の定昇を実施している。懲戒処分を受けた職員の定昇を1年間停止することはあるが、全員の凍結は異例。市職労は「事前折衝や交渉もない昇給停止

  • 国会図書館:パンク寸前…新刊急増、本のサイズも大型化 - 毎日jp(毎日新聞)

    出版社から納入されたの山。この日も寄贈分を含めて約900冊が届いた=東京都千代田区永田町1で2009年11月、合田月美撮影 国内で出版されるすべてのを保管している国立国会図書館(東京都千代田区)の収容スペースが限界に近づいている。出版点数の激増とサイズの大きなが増える傾向にあることやCD・DVDの保管も原因で、「あと2~3年持つかどうか」(担当者)という。書庫の増設計画はあるが完成には5年以上かかる見通しで、一部の保管点数を2冊から1冊に減らしたほか、閲覧を一部中止し、箱詰めして保存する「書架外配置」の検討も始めている。【合田月美】 同図書館は、国立国会図書館法で国内で発行されたすべての出版物を収集・保存することが義務付けられており、ほぼ毎日、全国から大量のや新聞、雑誌が届く。蔵書は08年度末時点で、書籍929万冊を含む約3565万点に上る。08年度の来館者数は約65万人だった。

  • 名古屋市議会:議長「緊張するから」とテレビ撮影ダメ - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市議会の吉田隆一議長は24日、名古屋市政記者クラブ(17社加盟)が11月定例会から市議会委員会の取材で要請していたICレコーダーなどによる録音を許可することを発表した。一方で、同様に要請があったテレビカメラによる撮影は「緊張する」との理由で11月定例会では認めないことにした。 記者クラブは今月9日、吉田議長に「11月議会は、河村たかし市長の目玉公約の市民税10%減税や地域委員会などが委員会で審議され、市民の注目がかつてないほど高まっている」として、同定例会から委員会審議の撮影と録音を許可するよう申し入れた。 これを受け、議会運営委員会理事会や常任・特別委員長会で協議していた。決定の理由を吉田議長は「カメラの前で議論をしたことがなく慣れていない。気持ちが高ぶり緊張して思うように話せなくなる」と説明。今後も協議は続け、併せてインターネット中継の実施も検討するという。 市会事務局によると1

  • 福山ミステリー文学新人賞:寝る間惜しみ執筆 大阪の糸冬了さん受賞 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)

    福山市が公募していた「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」(同市、実行委主催)の第2回受賞作が23日発表され、「伽羅(きゃら)の橋」が選ばれた大阪市の会社員、糸(より)冬了(とおる)さん(44)が、ふくやま文学館(同市丸之内1)で記者会見し、喜びを語った。 応募作は海外も含め58点。公募の市民らが選考し、同市出身のミステリー作家、島田荘司さんの最終選考で受賞作を決めた。 「伽羅の橋」は、1945年の大阪大空襲の日に、夫と子どもを殺害したという過去を持つ高齢の女性マサヲに、介護士の四条典座(のりこ)が疑問を抱き、当日の真相を追求していくストーリー。 糸さんは3年ほど前に構想を得て、既にあらすじはできあがっていたが、細部の調べものが土日しかできず、苦労したという。糸さんは「仕事を終えて帰宅してから睡眠時間を削り書き上げた。この賞がなければ、ミステリーを書くことはなかったかもしれない

    pmakino
    pmakino 2009/11/03
    終了さん
  • 横浜開国博:入場者数が見込みの約4分の1のまま閉幕 - 毎日jp(毎日新聞)

    4月28日に開幕した横浜開港150周年を祝うイベント「開国博Y150」(横浜開港150周年協会主催)が27日、閉幕した。153日間の会期で500万人の有料入場者数を見込んでいたが、約4分の1の約120万人にとどまり、出資した市の責任を問う声が高まりそうだ。 27日夜に横浜市中区のメーン会場ベイサイドエリアで開かれた閉会式には林文子市長らが参加。最後の入場者らを見送った。 開国博は市の補助金約82億円を含む約157億円の総予算をかけたが、有料入場者収入は開幕前に見込んだ45億円に対し、8月末段階で24億円にとどまった。市議会などからは会期中に辞任した中田宏・前市長の責任を問う意見、批判が上がっている。

  • 賃貸マンション:更新料訴訟でまた無効判決 京都地裁 - 毎日jp(毎日新聞)

    賃貸マンションの更新料条項が有効かどうか争われた3件の訴訟で、京都地裁は25日、いずれも「消費者契約法違反で無効」とする判決を出した。7月の京都地裁、8月の大阪高裁と同様の判断で、更新料を無効とする流れの定着を示すものと言えそうだ。 借り主が家主に、更新料計34万円の返還を求めた2件では、瀧華聡之裁判長が「更新料は極めて乏しい対価しかなく、贈与のようなもので、一方的に消費者の利益を害する」と述べ、全額返還を命令。定額補修分担金12万円も「同法違反で無効」とし、12万円の返還を命じた。 逆に家主が借り主に不払いの更新料10万6000円の支払いを求めた訴訟では、佐野義孝裁判官が「更新料を賃料の一部や補充とみるのは困難」と家主側の主張を退け、請求を棄却した。【熊谷豪】

  • ブログ市長:公選法違反容疑で書類送検 鹿児島県阿久根市 - 毎日jp(毎日新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が昨年8月の市長選でのブログ更新を巡り公職選挙法違反(文書図画の頒布)容疑で告発された問題で、鹿児島地検は26日、阿久根署から同容疑で書類送検を10日付で受理した、と発表した。 告発などによると、竹原市長は昨年8月の市長選で、告示後にもブログを更新。自身の政見や、他候補批判ともとれる記載などをした。これらは公選法が禁じる法定外の文書図画の頒布、掲示にあたる、としている。 竹原市長は「ブログは個人的な『日記』であり、更新は公選法違反には当たらない」と主張している。 この問題をめぐり、阿久根署は市長選期間中に竹原市長に警告。市議、県議らが1月、同法違反の疑いで阿久根署に告発した。市長は7月下旬、同署に事情聴取を2日間、受けたことをブログなどで明らかにしている。 事情聴取など今後の捜査について、同地検は「未定」としている。【馬場茂、村尾哲】

  • 省庁HP:バリアフリー化 総務省、調査・勧告へ - 毎日jp(毎日新聞)

    中央省庁など34機関のホームページ(HP)が高齢者や障害のある人に使いやすいかの調査を、総務省が進めている。画面上の配色が見えにくかったり、文字が拡大できないなどの課題が見つかっており、年内に担当している機関に勧告して、来年度中の改善を求める。ネットのバリアフリーを目指す取り組みで注目される。 調査は同省行政評価局が8月に開始。日工業規格(JIS)で定める、高齢者や障害のある人に配慮したHP製作の指針を基に、一般に公開されている、ネットのアクセシビリティー(接触しやすさ)を評価する専用ソフトなどを使ってチェックしている。 ハローワーク関連のページでクリックするボタンの文字が色覚障害者に見えにくかったり、年金関連のページで音声読み上げが不十分で視覚障害者がサービスを申し込む方法を理解できない、などの課題が見つかったという。 民間でネットのアクセシビリティー向上を目指す動きも出ている。NPO

  • 千葉県不正経理:全部局で組織的に…6通りの手口駆使 - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県庁で計約30億円の不正経理が発覚した問題で、会計検査院が「不適切」とする6通りの手口すべてが駆使され、実態とかけ離れた会計処理が横行していたことが8日分かった。03~07年度にわたって知事部局や県警部など5部局すべてで不正経理は行われていた。調査に当たった県総務部でも不正が見つかり、職員は「組織的にやっていると言われても仕方ない」と話した。【倉田陶子】 同部によると、手口は▽職員が物品納入業者に架空の請求書を出させ、代金を業者の口座に振り込んでプールする「預け」▽代金を支払わずに業者に随時納入させ、後から別の物品名目で請求書を出させて、まとめて払う「一括払い」▽発注した物品と異なる品物を納入させる「差し替え」▽発注した物品が納入される前に代金を払う「先払い」▽予算を年度内に使い切るため、発注を装って代金を支払い、翌年度に納入させる「翌年度納入」▽予算不足から代金を支払わずに物品を

  • 地上デジタル:緊急地震速報の遅延 改善には仕様変更必要 - 毎日jp(毎日新聞)

    総務省は4日、地上デジタル放送の緊急地震速報がアナログ放送より約2秒遅れる問題で、遅延時間を技術的に0.5秒にまで短縮できるものの、そのためには地デジ対応テレビやチューナーなど受信機の仕様の一部を変更する必要があると発表した。同省はテレビなどの仕様を見直すための制度変更に取り組む構えだが、すでに普及している受信機の改善策をどうするかが問題になりそうだ。 地デジでの速報の遅れは08年6月に発生した岩手・宮城内陸地震で明るみに出た。震源に近い宮城県栗原市中心部では、アナログ放送では強い揺れの直前か、ほぼ同時に速報が伝わったとみられるが、地デジはアナログ放送より約2秒遅れたため間に合わなかった。 地デジは画像と音声のデータを圧縮して送り、受信機で復元するために遅れが出る。総務省は昨年9月、外部機関に改善策の検討を依頼していた。【望月麻紀】

  • ブラインドタッチでiPhone 3GSを活用--ミツエーリンクスアクセシビリティ… - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ブラインドタッチでiPhone 3GSを活用--ミツエーリンクスアクセシビリティエンジニアの辻勝利さん 6月に発売されたアップルの新型携帯端末「iPhone 3GS」。タッチパネルの採用で画面に触れるだけでさまざまな操作ができる点が携帯電話の一潮流になるほどの大きな話題を呼んだ「iPhone」の最新モデルだ。 だが「3GS」の最大の特徴は、ディスプレイ上の操作ボタンに凹凸がないために全然使えないという視覚障害者からの苦情に応えて同社のPC用スクリーンリーダー(画面読み上げソフト)「VoiceOver」を導入するなど、多様なユーザーの使いやすさ「アクセシビリティ」に配慮した点だ。 自身全盲ながら発売と同時にこの新端末を購入した辻勝利さん(36歳)。文字通りブラインドタッチでいつでもどこでもメールやツイッター、ポッドキャストやユーチューブにアクセスして世界中の最新IT情報をキャッチしたり、海

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    動物園からゾウがいなくなる――。業界では近年、こうした声がささやかれています。私たちが長年親しんできた動物園でいま、何が起きているのでしょうか。「動物園の顔」ともいえるゾウを通じて解き明かします。 連載「ゾウのいる景色~動物園のいま」は全5回です  第1回 「ゾウは、ほしいか?」進む政治利用 増す

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
  • 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の看板政策「子ども手当」で、「制度を創設すると子供のいない世帯は負担増につながる」と説明して有権者に理解を求めるよう、各候補者に助言していることが分かった。子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるためで、負担増の中身を初めて具体的に説明する。政権交代が現実味を増す中で「バラマキ一辺倒ではなく、現実的で率直な説明が必要」(政調関係者)と判断した。 子ども手当は、中学生までの子供1人当たり月額2万6000円を支給する。マニフェストには「10、11年度は半額の1万3000円を支給。所得税控除見直しの法改正を行う12年度から全額支給」と掲げる方針だ。 民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」によると、「子どものいない世帯には増税となるのではないか」との質問に対する答えとして「65歳未満で子のない世帯

    pmakino
    pmakino 2009/07/26
    子供のいる世帯を優遇する施策なんだから当たり前だろ…
  • 同窓会支援サイト:「ゆびとま」突然停止…会員350万人 - 毎日jp(毎日新聞)

    卒業後疎遠になった友達とインターネットを通じて再会しようという同窓会支援サイト「この指とまれ!」(通称・ゆびとま)が5月初めに突然停止された。会員数は約350万人に上り、小学校から大学まで約6万校の出身者が利用しているとされているだけに「お互いの連絡がとれなくなった」と混乱が起きている。また、登録に際して入力された膨大な個人情報の行方を危惧(きぐ)する声もあがっている。 ゆびとまは96年にサービスを開始。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つで会員登録は無料。出身校、卒業年次ごとに、お互いの実名や居住地などが分かりサイト経由でメールが出せるため、同じ学校の卒業生らと交流できる。同窓生を探したり、母校の同窓会情報を入手する手段として人気を呼んでいた。 ところが5月2日から、ホームページに「甚大なトラブルが発生した」と掲示され、すべてのサービスが突然全面停止になった。1カ月近く