タグ

ブックマーク / qiita.com (111)

  • Postfixの証明書認証アレコレ - Qiita

    この記事は、Postfix Advent Calendar 2014 12日目の記事です。 Postfixの証明書設定、認証について自分が調べた事を書きます。 目次 主な項目としては、 1. SMTPSのサーバ証明書設定と認証設定 2. SMTPSのクライアント認証設定 3. その他アレコレ 環境 どうせなら新しいほうがいいだろうと検証環境は、 OS: Centos7 Postfix: postfix-2.10.1-6.el7.x86_64 SELINUX: Enforcing(石川さんありがとう) Firewalld: tcp25,tcp587,tcp465 ※事前に以下のコマンドを発行して開放 # firewall-cmd --add-port=25/tcp --permanent # firewall-cmd --add-port=587/tcp --permanent # fire

    Postfixの証明書認証アレコレ - Qiita
  • 任意の静的ファイルをPHPで動的に処理する - Qiita

    この例だと、test.html に対応するコンテンツハンドラに PHP を指定しています。 これで test.htmlPHP として処理されますので、PHPスクリプトが利用できるようになります。 例として、現在の日付を埋め込んでみます。 <?php # ここはHTMLに出力する為の変数をいろいろ組み立てるエリア $today = date("Y/m/d"); ?> <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=SHIFT_JIS"> <title>HTMLサンプル</title> </head> <body bgcolor=white background="xxx.gif" text

    任意の静的ファイルをPHPで動的に処理する - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/02/13
    任意の静的ファイルをPHPで動的に処理する - Qiita
  • スッキリ! Git Commit Log - Qiita

    以下のような人向けの記事です コミット履歴がスッキリしていないと気になって仕方がないという人 1つのコミットは1つの修正(typo修正、バグ修正、機能追加)に対応していないと落ち着かないという人 けどわりとよくルールを無視した修正やコミットをしてしまい後で直したくなる人 注意点 下記文中ではコミットログの改変を行なっています 複数人で共有リポジトリを使っている場合、共有済みのコミットログに対する改変は行わないようにしましょう まだ共有リポジトリにpushしていなければOK! 途中でgit rebaseを利用している箇所がありますが、rebaseそのものついての説明は省略しています 今の作業を一時的に中断して別の作業をやりたい 機能追加の修正を行なっている最中にtypoを見つけてしまったけど、機能追加が終わるのを待ってたら忘れてしまうかもしれないし・・・というようなケースの場合。 git s

    スッキリ! Git Commit Log - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/01/30
  • Programmableなproxyで試すOrchestration Layer - Qiita

    リクルートテクノロジーズアドカレ14日目です!先日mod_mruby/ngx_mrubyのアドカレで記事を書かせていただきましたが,その勢いでngx_mrubyを使って実験的な試みをしてみました. ProxyでバックエンドAPIを結合する 今年の前半ぐらいに盛り上がった話題で周回遅れ感があり若干の気恥ずかしさがあるのですが,サーバサイドでAPI実装が既に完了してしまっている/改修不能な状態で,クライアントアプリが要求するAPIの仕様がドラスティックに変わるというずれがあるケースで,クライアントサイドのエンジニアがサーバサイド側でAPIをある程度整形できる緩衝地帯的な仕組みがあるは面白いなと,kawasimaさんのdarzanaやnetflixの記事や同僚の話を聞いて考えておりました.SOA,SOAPやWDSLのことが思い浮かばれますが,最近覚えたproxyのリクエスト制御の仕組みを使って同

    Programmableなproxyで試すOrchestration Layer - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/01/21
    ngx_mruby - Programmableなproxyで試すOrchestration Layer - Qiita
  • Postfixのipv6設定を無効にする方法 - Qiita

    send-mail: warning: inet_protocols: IPv6 support is disabled: Address family not supported by protocol send-mail: warning: inet_protocols: configuring for IPv4 support only postdrop: warning: inet_protocols: IPv6 support is disabled: Address family not supported by protocol postdrop: warning: inet_protocols: configuring for IPv4 support only CentOS6.2の環境でPostfixを運用していると、上記メッセージが届く場合があります。 注:2013/0

    Postfixのipv6設定を無効にする方法 - Qiita
  • セカンダリメールサーバの設定(認証サーバが落ちても動くようにプレインテキストにユーザ一覧を記入する構成) - Qiita

    Postfix Advent Calendar 2014の 20日目の記事です。 0.はじめに 2011年3月11日(金)未曽有の大地震「東北地方太平洋沖地震」が発生しました.その後,大規模な停電が発生.その後も2年程度は発電能力の不足による計画停電が政府および電力会社が通知されていました. 震央に近かった東北大学ではドメインが消失してしまった.東北大学の失敗は,tohoku.ac.jpの root DNSが学内にすべてあった事です.(現在ではSINETのセカンダリDNSサービスで多重化されているようです。) DNSの消失が長時間にわたると,該当ドメインに送られてきたメールがロストしてしまいます.ロストを防止するには,DNSを遠隔地に分散設置し,メールサーバも遠隔地に分散設置する必要があります.メールサーバだけ多重化しても意味はありません.DNSを多重化してこそ意味があります. DNSの多

    セカンダリメールサーバの設定(認証サーバが落ちても動くようにプレインテキストにユーザ一覧を記入する構成) - Qiita
  • nginxでHLS動画をストリーミング - Qiita

    はじめに HLSの動画配信が普通にできるようなので Vagrantを使ったMBPでの動画の作成から、配信、アクセスの仕方をnginx側からも見てみました。 動画作成 環境 VirtualBox 書きもらしていました。 ダウンロードしてインストール https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads Vagrant + CentOS(v6.5) $ mkdir vagrant $ cd vagrant/ $ vagrant init chef/centos-6.5 $ vagrant box add chef/centos-6.5

    nginxでHLS動画をストリーミング - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/01/17
  • [mod_mruby] リバースプロキシしたコンテンツを更にフィルタで操作する - Qiita

    これは mod_mruby ngx_mruby Advent Calendar 2014 の18日目(12/18)の投稿です。 この投稿の位置づけとしては、アドベントカレンダーの16日目に書いた記事(静的リソースをリバースプロキシで配信する)の応用編です。 Apache では、リバースプロキシしたコンテンツに対して、更に出力フィルタをかけて処理することが出来ます。(有名な出力フィルタだと mod_deflate など。) イメージは次のとおり。 Apache のフィルタについての説明はこちら。ちなみにコンテンツハンドラ(例:PHPPerl)の前に起動されるのが入力フィルタで、後に起動されるのが出力フィルタです。 ⇒ http://httpd.apache.org/docs/current/ja/filter.html もちろん mod_mruby でもフィルタを作成できますので、同様にリ

    [mod_mruby] リバースプロキシしたコンテンツを更にフィルタで操作する - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/01/12
  • CentOS7.0/64bitでメールサーバ構築 - Qiita

    Postfix Advent Calendar 2014の 24日目の記事です。 未完成のまま長期間放置してすいません、ほかにもまとまった記事がありますので削除します(2016/8/2) すいませんが、完成していません。 (2014/12/24, 22:24) 某所に提出する資料を兼ねてるため、近日中に最後まで完成させます。

    CentOS7.0/64bitでメールサーバ構築 - Qiita
  • mysql本家ドキュメントから文字コードについて学ぶ - Qiita

    はじめに mysqlのDocumentation読んでますか?私はどうも読みづらくて、ずっと敬遠してました。しかし、何だかんだでオリジナルのドキュメントを読むのが一番早いですよね。今回、文字コードについて色々調べてみて、家のドキュメントの解説が一番分かりやすかったので、大事だと思われる部分をかいつまんでみました。特に断りが無い場合は、家ドキュメントの引用とそのカジュアルな意訳です。 出来るだけ読みやすく正確に翻訳したつもりですが、もし分かりづらかったり意味が間違っていたら、ご指摘頂ければ有難いです。特に専門用語の日語訳はスタンダードなものがあると思いますが、それを調べるような手間はかけていません。今まで慣れ親しんだ用語を使っています。 なお、見出しに書かれている文字はオリジナル文章のセクション番号です。 参考にしたページ http://dev.mysql.com/doc/refman

    mysql本家ドキュメントから文字コードについて学ぶ - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/01/06
  • 次世代mobile版データベース"Realm"を使ってみた - Qiita

    1ヶ月以上前にHackerNewsで話題になっていたRealmというmobile用のDBを使ってみた。 使い方も含めて書いておく。 ※今回はobjective-cで使ってますが、swiftでも勿論使えます! 何故作ったか? 紹介ページの要約を見てもらえれば詳しくは分かるが、mobileのDBって2000年にでたSQLite以降全然刷新されないよねっていう内容が書いてある。 確かに、mobileのあり方は昨今大幅に変わって来ているのにDB周りは出てないみたい。 自分はwebのアプリケーションを普段は作ってるので、こっち側はResis等のNOSQLが注目されていたり技術的な流れは結構起きてるのに、、、 確かにソシャゲー作ってる人がSQLiteは遅くてtextデータで保管して・・・みたいな話しを聞いた事がある。 まぁなんせ、時代の流れに適したDBを作りたいとの事ね。 何が凄いの? Yコン出身者が

    次世代mobile版データベース"Realm"を使ってみた - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/01/05
  • MySQLのUDFを作ってみよう(cmake+Aggregate Function編) - Qiita

    こんにちは。ちょびえです。MySQLカジュアルAdventCalendarの21日目ということでして、今日はカジュアルにUDFを作ってみようという記事でお茶を濁したいと思います。 統計系のSQLMySQLでどうやってかきますか? MySQLで統計系の結果を出そうとしている時によく出くわすのがPercentile面倒くさい問題だと思います。SQLでもがんばればできるんですが、それを特定の機能のメインの機能にするとちょっとつらいかなー、と。 そんな時にUDFをさっくり書けるようになっておくと(運用上の問題は別途でてきますが)簡単なクエリで解決できるようになります。なんて素敵なんでしょう。 それじゃあ書いてみよう gccで直接指定してもいいんですが、色々な環境でビルドできるようにしておいたほうが楽なので今日はcmakeを使って書いていきます。 今回は単純なpercentile機能を実装したいと

    MySQLのUDFを作ってみよう(cmake+Aggregate Function編) - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/01/05
  • [MariaDB] Aborted connectionのワーニング対応に大いにハマる・・ - Qiita

    ことのはじまり MySQL5.5からMariaDB10.0にデータベースを変更した際、エラーログにこんなワーニングを連発で出力するようになった・・ 140819 21:02:28 [Warning] Aborted connection 1447404 to db: 'database1' user: 'dbuser' host: '192.168.123.208' (Unknown error) 140819 21:02:29 [Warning] Aborted connection 1447482 to db: 'database1' user: 'dbuser' host: '192.168.123.207' (Unknown error) 140819 21:02:33 [Warning] Aborted connection 1448266 to db: 'database1'

    [MariaDB] Aborted connectionのワーニング対応に大いにハマる・・ - Qiita
    pmc12
    pmc12 2015/01/01
  • rbenvでMacにRuby 2.2.1 インストール(オプション指定最新版 - Qiita

    1.9.3をインストールした頃とオプションが変わってきたので、自分用メモ書きを兼ねてアップします。 環境は Mavericks 10.9.5 です。 ruby-build 更新 まずインストールする前に、何らかの方法で ruby-build を更新してください。更新しないと rbenv install 2.2.1 できませんので。 Homebrew を使ってインストールしている場合 brew update ruby-build brew upgrade ruby-build で良いでしょう。 git を使ってインストールしている場合 ruby-build を git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build でインストールしている場合には、 rbenv-update プラグ

    rbenvでMacにRuby 2.2.1 インストール(オプション指定最新版 - Qiita
    pmc12
    pmc12 2014/12/28
  • Docker + fig で Apache + fluentd + Elasticsearch + Kibana を試す - Qiita

    % docker version Client version: 1.3.0 Client API version: 1.15 Go version (client): go1.3.3 Git commit (client): c78088f OS/Arch (client): darwin/amd64 Server version: 1.3.0 Server API version: 1.15 Go version (server): go1.3.3 Git commit (server): c78088f 構成 今回は fig を使って以下の3つのコンテナを作成して連携させる。 コンテナ名: web Apache fluentd コンテナ名: elasticsearch Elasticsearch コンテナ名: kibana Apache Kibana webコンテナがフロントエンド

    Docker + fig で Apache + fluentd + Elasticsearch + Kibana を試す - Qiita
    pmc12
    pmc12 2014/12/26
  • Perl入学式いってみて - Qiita

    この記事は Perl入学式 Advent Calendar 2014 の 23日目です。 昨日の記事は@hoto17296さんの「プログラミングを教えるということ」でした。教える立場になった分かる景色ですね、それに自分が成長したと実感できる瞬間ですね。 こんにちは、Perl入学式の第3期を受講している@veryblueです。 Webの業界にはいるのですが、数人規模の小さな会社でなんでもやる器用貧乏人です。 Perlには以前からあるシステムで少しぐらいは見てはいたものの、 「できれば動いているものは触りたくない!」って気持ちでした。 独学でいままできていたので、 ちゃんと勉強したいなぁと思っていた時に出会ったのがPerl入学式です。 そんな私がPerl入学式に行ったらどうなったかを話をしようと思います。 感じた事 サポーターさんたちが、楽しんでやってる とても優しい オープン&シェア 聞ける

    Perl入学式いってみて - Qiita
    pmc12
    pmc12 2014/12/25
  • ngx_mruby/mod_mruby でロードバランサ (LVS) を操作する、あるいはその他のユースケースについて - Qiita

    ngx_mruby/mod_mruby でロードバランサ (LVS) を操作する、あるいはその他のユースケースについてmrubyngx_mrubymod_mrubymruby-ipvs どうも、最近めっきりサーバにログインすることが減り、コードを書く機会が増えてきた @rrreeeyyy です。 この記事は mod_mruby ngx_mruby Advent Calendar 2014 7 日目の記事です。 公開が遅れてしまってすみません。 ngx_mruby/mod_mruby、この Advent Calendar の今までの記事や今後の記事で、その便利さがとても伝わってくるかと思います。 やはり HTTP のリクエスト/レスポンスをプログラマブルに操作できると言う所が大変魅力的だな、と個人的に感じています。 (他にも nginx/apache で同一のコードが流用できるような設計や、

    ngx_mruby/mod_mruby でロードバランサ (LVS) を操作する、あるいはその他のユースケースについて - Qiita
    pmc12
    pmc12 2014/12/16
  • ISUCON4予選問題をngx_mrubyだけで解いてみた(ノウハウ編) - Qiita

    r = Nginx::Request.new Nginx.echo r.args #=> "id=hoge&name=fuga" ちなみにargsだと先頭の?が付かなくて、query_stringだと先頭の?が付きます。 なので、argsの方が若干扱いやすいかと思います。 2014/12/07追記: ngx_mruby作者のmatsumotoryさんから補足を頂きました。 以下のようにarg_[key名]でkeyを指定して取れるそうです。 断然コチラのほうが扱いやすいですね! POST これも同じように$request_bodyから取れる…と思いきや取れません。 ちょっと、どこに書いてあったか忘れたのですが、$request_bodyが有効になるのはかなり後のフェーズらしく、Nginx自体がそのフェーズにフックできるようになっていないとかで標準では無理なんだそうな… ログ出力は当然最後なの

    ISUCON4予選問題をngx_mrubyだけで解いてみた(ノウハウ編) - Qiita
    pmc12
    pmc12 2014/12/14
  • BigQueryことはじめ。あとBigQueryについて料金とか運用とか調査 - Qiita

    まだ入門もしてないので「ことはじめ」じゃないです。 大体触ってみたのを載せます。 Wikipedia 集計 サンプルデータのwikipediaを集計してみました。 データは3億行ほどあり、サイズは36GBほどあります。 今回は、contributor_usernameを集計し、wikipediaに貢献している人ランキングをつくりました。 上位陣はbotさん達ですね。 結果としては、3億行のデータを、 何も考えずに書いて 16.2秒で集計することが出来ました。 3億行を16秒。 countしなければ3秒くらいで終わります。 MapReduceみたいなのを一切書いてないのにこの速度。 ちなみにテーブルはインデックスしているわけではなく毎回フルスキャンしているらしい。 わお。 データ保管: \$0.026/GB/mo クエリ: $5/TB (スキャンしたデータのサイズで課金) 今回のwikipe

    BigQueryことはじめ。あとBigQueryについて料金とか運用とか調査 - Qiita
    pmc12
    pmc12 2014/12/11
  • 今更 ISUCON4 の過去問を Mac ローカル上で動かしてみる - Qiita

    今日 2014/11/24 に放送された Rebuild.fm の ep. 68 で ISUCON の話題があって、興味を持ったので解いてみようという気になりました。 ISUCON についてはもともと知っていたし、全く興味がないというわけではなかったけど、忙しかったり得意分野とか意識の問題とかでなんとなく足が遠のいていて、参加経験はありません。 AMI も公開されていますが、ベンチマークとか動かしてものすごい額課金されたら辛いので、とりあえずローカルで動かしたりベンチマーク取ることを目標にしてみます。 過去問の取得 GitHub 上に公開されていたので適当な場所に clone します。 データベースの準備 先ほど取得したプログラム中にデータベースをセットアップするスクリプトが含まれているようです。 データベースは MySQL で、事前にインストールしているものとします。 (ちなみに私の M

    今更 ISUCON4 の過去問を Mac ローカル上で動かしてみる - Qiita
    pmc12
    pmc12 2014/11/30