タグ

SNSに関するpokupokupoのブックマーク (12)

  • 「税金で食ってる人」には、何をしてもいいの?政治家だって人間である | おときた駿 公式サイト

    ブロガー議員として情報発信を続けること365日。 ありとあらゆる誹謗中傷にさらされ続け、 もはやストレス耐性がMAXになっている私ですが、 先日久しぶりにカチンと(いやブチンと)くる出来事がありました。 感覚的にかなり不躾な、上から目線の質問メールがくる (公人なんだから回答するのは当然、というスタンス) ↓ それなりに時間をかけて丁寧にメールで返信する ↓ 相手方から「この回答をSNSで公開したい」との打診がくる。 日曜日の夕方だったので、翌日に返信しようと思ってとりあえず置いておく。 (狙いが見えてて嫌だったけど、想定内だったので許可するつもりだった) ↓ こちらが返信する前に、許可無くSNS上で批判的なニュアンスとともに公開される。 返事を待たずに晒した理由は、 「電話したけど、事務所に誰もいなかった(日曜日の夕方に)」 「税金で働いているのだから、まあいいでしょう(ほぼSNS原文マ

    「税金で食ってる人」には、何をしてもいいの?政治家だって人間である | おときた駿 公式サイト
  • Facebookの裏ワザがすごく怖いけどそれよりも頻尿がやばすぎて困る : Natsumegblog

    こんにちは。 朝の目覚ましはチームしゃちほこの「シャンプーハット」なつめぐです。 今回はFacebookの裏ワザについてです。 最近Facebookを利用していたら、実は知られていない(というかぼくが知らなかっただけ)機能がたくさんあることに気付きました。

    Facebookの裏ワザがすごく怖いけどそれよりも頻尿がやばすぎて困る : Natsumegblog
  • 成長率が最も高いSNSは?データで振り返る2014年の主要SNS総まとめ

    圧倒的、支配的な地位を築き上げたFacebookに陰りが見え始めたり、一定時間で投稿が消去されるSnapchatやLineに代表されるメッセンジャーアプリが世界中で普及したり、実は最強のSNSとも言えるYouTubeが存在感を見せつけたりと、2014年にSNSの世界は大きく変化しました。主要SNSについてGlobalWebIndex(GWI)が世界32の市場における17万人以上のユーザーを対象にSNSの使用動向について調査した「GWI Social Summary Q3 2014」を発表。調査・分析されたデータからは2014年の目立った動きだけでなく今後、SNSがどうなるのかという大きな流れが見えてきそうです。 GWI Social: Q3 2014 | Flagship Reports Series http://insight.globalwebindex.net/social-q3-

    成長率が最も高いSNSは?データで振り返る2014年の主要SNS総まとめ
  • ログミーBiz

    「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには

    ログミーBiz
  • Facebookの投稿をあえて「一般公開」にしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン

    情報が非常に慎重に取り扱われ、セキュリティーが重視されるこの時代において、Facebookを使う際にはプライバシーに一段と気を使い、内容ができるだけ外に流出しないよう心掛けていることでしょう。それでもなお、Facebookの投稿によっては誰でも見れるように一般公開に設定した方が良いです。今回は、一般公開したほうがいい理由を1つずつ説明します。 1. 見つけてもらいやすい 長いこと会っていない親戚や新しい知人がFacebook上で一生懸命見つけようとしてくれていても、プロフィールをすべて非公開にしていては何にもなりません。プロフィール写真からあなたを特定するのが難しい場合は特にです。投稿をいくつか公開するだけで、ページの訪問者は、同姓同名の別人なのか、人なのか分かるかもしれません。もし見つけてほしくない相手に探し出されるのを心配しているのであれば、友達リクエストを承認しなければ良いだけです

    Facebookの投稿をあえて「一般公開」にしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • リリース3ヶ月で終了した伝説のサービス「Class」をキャプチャ画像と共に振り返る : 状況が抉る部屋

    2014年05月30日09:12 リリース3ヶ月で終了した伝説のサービス「Class」をキャプチャ画像と共に振り返る カテゴリiPhone 「Class」というiPhoneアプリはご存知ですか? 学生時代のように新たなメンバーでクラスを作って同じ時間を過ごせる場所があったらいい。そんな想いでClassは生まれました。学校のような1年間はwebサービスだと長いので、ランダムに選ばれた同い年の男女10人で1ヶ月、コミュニケーションできる場所をつくります。【新サービス事前登録開始】青春時代をもう一度味わえる新しいSNS「Class」 というコンセプトでリリースし、「学校をコンセプトにしたサービス設計で、ゼロからの友達づくりを経験できるアプリ「Class」がいよいよリリース」の記事で話題になったアプリです。 当初は「学校を再現する」「同い年の男女が一ヶ月コミュニケーションする」という、かつてないよ

    リリース3ヶ月で終了した伝説のサービス「Class」をキャプチャ画像と共に振り返る : 状況が抉る部屋
  • Account Suspended

    Your account might be suspended for any one of the following reasons Overdue on Payment Bandwidth Limit Exceeded Policy Violations Fraudulent Activities Abusive Behavior Security Breaches Intellectual Property Infringement Important Note: Once the Suspension period is over, the website will be terminated and become inaccessible. So please take immediate action on this.

  • 【なぜ日本では流行らない?】米国ビジネス上欠かせないLinkedIn デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ビジネス向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS) “LinkedIn”はご存知だろうか?LinkedInは2003年にシリコンバレーで誕生し昨年に比べて35%もユーザー数が急増した。 今やアメリカでは欠かせないSNSだ。2011年10月には日語対応でのサービスが始まり世界中のプロフェッショナルの生産性を高めることを目的としている。 ところが日では日々ビジネスで活用している人はおそらく外資系に勤める日人だけでごく稀なようである。日の就職活動に利用されている印象もない。なぜ日では流行っていないのか?今回はその理由に迫ってみた。 ユーザー数2億人突破 先ほども申し上げた通り、LinkedInは昨年に比べて35%もユーザー数が増加しているビジネスに特化したアメリカでは欠かせない人気のSNSだ。2011年にはユーザー数が1億人を超え、2012年には約1億5千万人、今年1月には2

    【なぜ日本では流行らない?】米国ビジネス上欠かせないLinkedIn デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • mixiのオワコン化はSNSの運命。戦略ミスとか関係ねぇ

    mixiがなんでダメになったかとか、衰退したかとか、そういう議論に終止符を打つ。 議論してるやつ、意味不明なこと主張してるやつら全員間違ってるから。質はそういうことじゃないのよ。 SNSの生命線、核は強みになる独自機能でもなければ、個別の機能でもないのよ。 SNSの生命線はソーシャルグラフ。つながり。これだけ。 日記がどうとか、つぶやきがどうとか、ぶっちゃけ二の次。 もちろん全体的なトレンドとして、よりライトで、よりリアルタイムなコミュニケーションがスマホによって促進されたのは事実。 けどやっぱりそれは二の次なのよ。 mixiがオワコン化したことは、日人である俺らにとっちゃむちゃくちゃ感慨深いし、センセーショナルな問題だけどさ SNS発祥のアメリカではもう何度も繰り返されてきたことなの。 原因はソーシャルグラフ、つながりが時代遅れになったから。これが全て。 アメリカでは概ねFriend

    mixiのオワコン化はSNSの運命。戦略ミスとか関係ねぇ
  • Facebook上のいいね!をまとめて一括でクリックする「どうでもいいね!」

    インターネット中に溢れる「いいね!」ボタンをいいも悪いも義理もとっておきも全部まとめて「いいね!」したい、という時に使えるのがGoogle Chrome拡張機能である「どうでもいいね!」ボタン。ワンクリックで自動的に画面上に表示されている「いいね!」をだいたい全部クリックしてくれます。 IDPW PORTO http://idpw.org/porto/w/000001/ インストールは画面下部にある「INSTALL」ボタンから行います。INSTALLを押すと…… Chrome ウェブストアに移動します。画面右上にある青いボタンをクリックすると、「どうでもいいね!」を追加しますか?というウィンドウが表示。 「追加」をクリックします。 すると、アドレスバーの隣に「どうでもいいね!」ボタンが追加されます。 カーソルをあてると、「I LIKE EVERYTHING(みんな好き)」という投げやりな

    Facebook上のいいね!をまとめて一括でクリックする「どうでもいいね!」
  • 「いいね!」しかない空間が気持ち悪い - シルタス!

    実は少し前まで三年ぐらいはアメブロを使ってた。 そのうち二年半ぐらいはダラダラ書いてたから、熱心な読者もいなかったし、コメントも集まらなかったんだけど、最後の半年ぐらいは結構気で更新してたから一気に読者も増えて、記事ごとにコメントも集まるようになってた。最初はその状況がうれしかったんだけど、徐々に違和感を感じるようになってきた。 アメブロの空間って基的に「肯定」しかなかった。 アメブロのコメントってFacebookの「いいね!」と一緒で基的に肯定から始まる。 よくよく考えたらそうなんだけど、アメブロって芸能人ブログが主体でエンターテイメント性が強く、個人で使ってる人たちも「自分の考えを書いて発信する」というよりも日記的な使い方の人が多くて、「ブログ」というよりはつながりを重視した「SNS」なんだよな。だからブログサービスとしてよりも「つながる」ことが主体だから、初対面から基的に相手

    「いいね!」しかない空間が気持ち悪い - シルタス!
  • まさにネタの宝庫! 「Tumblrの面白さ」を改めて考えてみた | ライフハッカー・ジャパン

    1. ネタの宝庫 Tumblrはまさしくネタの宝庫。大手メディアサイトから2chまとめサイトまで、幅広いウェブ記事からの「引用」がダッシュボードに流れてきます。もちろん、そのネタは自分がフォローしているユーザーからの投稿です。しかし、自分がいつも見ているサイト以外のものをチェックできるので、自分の好みやフィルターを外して情報収集できます。 しかもTumblrのネタは質が高いです。ブログ「portal shit!」では、以下のように書いています。 はっきり言って、書店に並んでる雑誌とかつまんないと感じられるくらい、Tumblrは圧倒的な質と量の情報を浴びることが出来る。北朝鮮のミサイル関連だったら、誰かがその道の専門家のブログから引用してきた文章を、NHKの速報を見ながら読むことができる。雑誌だったら数日から一週間経ってからしかフォローできない内容を、Tumblrはリアルタイムでフォローして

    まさにネタの宝庫! 「Tumblrの面白さ」を改めて考えてみた | ライフハッカー・ジャパン
  • 1