タグ

小説と芸術に関するpolynityのブックマーク (12)

  • 村上春樹がぜんぜん卵寄りじゃない件について

    村上春樹は壁とそこにぶつかる卵があったら、自分は常に卵の側でありたいとスピーチしたそうだけど、奴の作品は全然卵寄りじゃないよね? 早ければ中学程度、遅くとも大学頃までにはセックスを経験できるような主人公の話ばかり書いて、それのどこが卵なんだ? 完全に壁寄りじゃねえか。 俺たち非モテがセックスを経験できるまでどれだけ大変だと思ってるんだ。 そりゃあもうモテと言う圧倒的な壁が立ちはだかってる感じですよ。 容姿で圏外になって、枕を塗らす日々を送ってる非モテ達が卵じゃなくて何が卵だバーロー。 もう少し現実的に、大学卒業するまで誰とも付き合ったこともセックスできたためしもないけど別に変な奴じゃないような人を主人公にした作品を書いてから、そういうことを言いやがれってんだちくしょーめ。 http://anond.hatelabo.jp/20090218005155

    村上春樹がぜんぜん卵寄りじゃない件について
    polynity
    polynity 2009/07/29
    女=YHWH=Allah、モテ=ムスリ(ム|マ)=卵、非モテ=イスラエルの民+キリスト教右派=壁。∴卵≠非モテ。
  • 『『高村薫 私とマーク・ロスコ』』

    「なぜ、こういう絵を描くのか。」 それが高村氏と抽象絵画の出会いだったと。 「より意識的に世界を言い表わす、世界をかたちにする。」 作家を選んだ高村氏にとって、先の問いを一歩進めたそのテーマが新たな意味を持ちだした。 そこでロスコに彼女は出会う。ただし、図版で。 ニューヨーク・サザビーズのオークションで、おととしマーク・ロスコの1つの作品が落札された。 そのときの落札価格は7280万ドル、当時の日円でおよそ87億円。 現代美術の作品としては史上最高額だったそうだ。 『色彩がキャンバスの中から呼吸して見るものを包み込む』とは批評家クレメント・グリーンバーグの評。 マーク・ロスコは、一般的には抽象表現主義の画家ととらえられている。 わたしは抽象表現主義の画家などではない。色とフォルムの関係とかはどうでもよい。私に興味があるのは人間の基的な感情だ。悲しみ、喜び、絶望、そういったものだ。 ロス

    『『高村薫 私とマーク・ロスコ』』
  • Prospectus

  • asahi.com(朝日新聞社):ライ麦畑「続編はダメ」 サリンジャー氏、差し止め要求 - 国際

    【ニューヨーク=ロイターES時事】米小説家J・D・サリンジャー氏(90)は1日、自身の小説「ライ麦畑でつかまえて」(51年)の続編と銘打った作品の出版差し止めを求め、作者と出版社をニューヨークの連邦地裁に提訴した。  米オンライン小売り大手アマゾン・ドット・コムによると、作品は「60年後 ライ麦畑を通り抜け」と題され、スウェーデンの出版社から9月に発売される予定。作者は「J・D・カリフォルニア」と名乗っている。  訴状では、サリンジャー氏が「知的財産を被告に使わせるつもりはない」とし、「続編はパロディーでも批評でも批判でもない」と訴えている。

    polynity
    polynity 2009/06/03
    9月15日発売予定のJohn David California, "60 Years Later: Coming Through the Rye"(978-9185869541)に対する出版差し止め請求。司法はどちらに軍配を上げるのか。いずれにしても、この請求に対する判断は大きな影響力を残すだろう。
  • 幻魔大戦とGLA - 仮想と現実

    幸福の科学が政治団体作って「金田一少年」の作者を擁立とか言う話の中で気になったネタ。 平井和正が高橋佳子の「真創世記」ゴーストライターだという話はよく知られている。GLA側の見解としては口述筆記しただけということだが、そのことは問題ではない。平井が少なくとも高橋信二死去から、高橋佳子による引継ぎという重大な、そしておそらくは教団内部に分裂の種がまかれた時期にGLAにかかわり、心酔していたという事実が、後の小説版「幻魔大戦」に大きな影響を与えているということがファンとしては重要である。 もともと漫画版「幻魔大戦」自体が、70年代へと向かう時代の閉塞の中で生まれた元祖ハルマゲドン漫画であるのは確かなのだが、このマンガと、角川文庫版幻魔大戦の間に平井のGLA関与の時期が挟まっている。小説版の冒頭がマンガをほぼ忠実になぞりながら、ニューヨーク暴動のあとは東丈が教組になっちゃう宗教小説になったという

    幻魔大戦とGLA - 仮想と現実
  • さよなら、栗本薫 1 - うな風呂

    2009年5月26日夕刻、栗薫が亡くなったらしい。 27日11時半、寝ぼけ頭でそれを知った自分は「あ、そう」と思った。「ふーん、ついに死んだんだ」 別にショックではなかった。膵臓ガンだというのはずっと前からわかっていたし、早晩死ぬのは明白だった。膵臓ガンという病の重さから考えれば、ずいぶんと長生きした方だとすら思う。 だからまあ、死ぬのはいいんだ。死ぬのは当然で、そしてしょうがない。 それから「栗薫が死ぬってどういうことだろう」と思い「栗薫が死んだのに、おれはなにをやっているんだろう」と思った。 なにをやってるんだろうって、なにもやれることもやるべきことも、おれにはないだろう? とりあえず、作家・栗薫(評論家・中島梓)の主な経歴をまとめてみたいと思う。 1977年 中島梓名義で群像新人文学評論賞受賞 1978年 『ぼくらの時代』で江戸川乱歩賞受賞 1979年 ライフワークとなるファ

  • 追悼・栗本薫の馬鹿が死んだ

    その後の追悼・ほんとうのさようなら/栗薫 (記・09.05.30) 浜名湖うなぎさんと栗薫 中島梓・追悼ファンブックを刊行しています。 新刊は栗薫とJUNE。(11.07.03)。通販サイトはこちら。 胸くそわりぃ。 栗薫がついに死にくさりやがったってんで、追悼がわりに生前に絶賛していたコンビーブごはん、作ったんだが、胸焼けするくそまずさ。最悪だ。 米三合にコンビーフ三缶、バター、コンソメ、塩コショウで炊き込むって、馬鹿じゃなかろうか。三缶きちんと入れたのかって、入れるわけねーだろ。一缶入れた段階で、釜の中は阿鼻叫喚、見た目ほとんどゲロ。ふざけんなっての、俺を殺す気か。 色々と見なかったことにして炊き込んでみたが、台所に立ち込めるこのいやな脂の匂い。仕上がり釜を見て笑ったね。なんだよ、これ。全てが赤黒いでやんの。 飯は脂を吸ってくっさいは、残った赤肉はパッサパサで見た目は糸ミミズの

    polynity
    polynity 2009/05/29
    もしも上田秋成が22世紀の人であったならば、「雨月物語」の序文は栗本薫に言及していたであろう。
  • 今週のおすすめ - 毎日新聞

  • 村上春樹風にpolynityについて語るスレ

  • 村上春樹風に�单�wについて語るスレ

  • いやし日記

    2012年04月(1) 2012年03月(2) 2011年09月(1) 2011年08月(3) 2011年07月(3) 2011年06月(2) 2011年04月(1) 2010年10月(1) 2010年08月(1) 2010年06月(2) 2010年04月(1) 2010年03月(4) 2010年02月(1) 2010年01月(2) 2009年12月(1) 2009年10月(1) 2007年11月(1) 2007年10月(1) 2007年09月(1) 2007年08月(3)

  • 胡桃の 小説 など

    胡桃の 小説 など 運営用商材紹介

  • 1