タグ

2019年8月18日のブックマーク (4件)

  • o_mamagoto - 遠近 ochi-cochi

    間々おかいさん・・ 日は、ゆかりと黒胡麻でございます。 黒胡麻は噛み締めると香ばしい甘みが白粥と相俟って旨味になり、 ゆかりはその色と同じ味と香りがする。 ミネラル感たっぷりのお粥になりました。

    o_mamagoto - 遠近 ochi-cochi
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/08/18
    ゆかり+黒ゴマ、元気を貰えそうな食材ですね。おかいさんの素敵な写真と記事、感謝です。
  • 8月16日(金)はご先祖さんがあちらへ帰ってゆく日。 - pochinokotodamaのブログ

    「アニマルズ」や「尾藤イサオ」の歌でご存知の方も多いかと思いますが、元々はこちらが先に歌っていました。 Nina Simone「Don't Let Me Be Misunderstood」 お盆に戻ってきたご先祖さんへ言い訳をしている自分のような歌です。 曲の解説と歌詞の和訳をされているブログがありますので是非ご覧ください。 www.magictrain.biz www.youtube.com ご先祖さんがこの世に戻ってくるのは8月14日、そしてまたあの世に帰るのが8月16日、と毎年お盆になると父方の祖母より子供の時に教えられていました。 ネットで見ると13日の夕方から戻ってくるのが一般的なようですが、刷り込まれたお盆の日取りは今もくっきり残っています。 今週の日曜日(11日)からお盆気分になっていて、仏壇にお供えをするからといっては毎日のように甘い和菓子を買っています。 チョコレートや生

    8月16日(金)はご先祖さんがあちらへ帰ってゆく日。 - pochinokotodamaのブログ
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/08/18
    私は(お祖母様に会いに行きますが)祖母様と一緒の生活でない為、お祖父様の御墓まいりだけの感じです。因みに、私の父はパーキンソン病の発熱の入院の感じです。父の退院後は熱中症に注意します。心配させすみません
  • 【N国党】立花党首は英雄か?マキャヴェリストか? - well-being meaning 

    英雄か?マキャヴェリストか? 結論から言うと、そのどちらでもあると言える。 マキャヴェリストの定義 マキャヴェリストと聞くと、「目的の為には手段を択ばない」という要素の独り歩きでネガティブなレッテルのイメージが強いが、来マキャヴェリズムは為政者に求められる資質を説いたもので、「必要悪」と表現した方がその質に近い。 小国の乱立する中世イタリアで、自国が生き残るために外交官でもあったマキャヴェッリが記した「政略論」から生まれたマキャヴェリズムは、現在中国アメリカの二大大国に挟まれた日国にとっての「必要悪」なのかもしれない。 ユングの元型(アーキタイプ)の一つ「英雄」 心理学者ユングが唱えた元型論の中では、アニマとアニムスや老賢者と太母などが有名だが、その一つに英雄がある。 N国党立花氏の行動を見ていると、力にこだわり、手段を択ばず、戦う姿勢を常に誇示するその姿勢は正に英雄そのものと言え

    【N国党】立花党首は英雄か?マキャヴェリストか? - well-being meaning 
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/08/18
    確かに、N国党から目が離せないですね。因みに、私の2019年8月14日更新のブログへのコメ。診断の結果については、考えすぎずに…ブログにも書いていますが、良い事だけを大切にして頂ければと思います。
  • お祭りが目の前で開催されるが毎年行かない。家ではこんな感じなので - さんまる代の地味活

    涼みながらお祭り 家の中は天国 暑い中お祭りに近寄らない 人の熱気でさらに暑く感じる マイクの放送カミカミやないかい(笑) カラオケ大会が爆音 歌声よりマイクのキーンがでかい(笑) 和太鼓の時、音が響く上、TV聞こえなくなる 自分の車がいたずらされないか気になる日 混雑凄いな 仕事場から家に着くまで渋滞 頼むから暴れる人いないでね ゴミは持って帰ってね 翌日の家周辺カラスが沢山 お祭りの日はスーパー頑張る 夕方の惣菜が半額天国 花火の音が響くので窓が揺れる 花火一瞬だけみる お家最高やんけ(笑) スポンサーリンク

    お祭りが目の前で開催されるが毎年行かない。家ではこんな感じなので - さんまる代の地味活
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/08/18
    自宅で花火を楽しめるのは良いですね。花火に乾杯ができるなんて、素敵ですね。素敵な記事、感謝です。