タグ

2006年7月14日のブックマーク (18件)

  • GIGAZINE - 歩いている途中でほどけない靴ひもの結び方いろいろ

    ほぼ1週間に1度の割合でなぜかひもが解けていたのですが、積年の謎が今、解けました。どうやら結び方が悪かったようです。 というわけで、簡単で丈夫なひもの結び方、マラソンなどでもほどけない結び方、さらにはかっこよく見せるための結び方などを集めてみました。ムービーによる解説もあります。 まず、これが基の結び方。早く、簡単で、確実。 Ian's Shoelace Site - "Ian Knot" = Ian's Fast Shoelace Knot ムービーは以下。 LifeClever ;-) >> Instantly tie your shoes like a magician 下手な蝶々結びより丈夫です。私は見事に間違っていたので下記サイトの1番目の画像みたいに時々なっていました…。 bookofjoe: Ian's Shoelace Site - 'Bringing you the

    GIGAZINE - 歩いている途中でほどけない靴ひもの結び方いろいろ
    poppen
    poppen 2006/07/14
  • GNU make で make ファイルを作成: uyota 匠の一手

    GNU make でビルドシステムを書いている。元々、リンクするときのオブジェクトファイルをリンカーに渡すために羅列しなければいけないので、それを元に make ファイルも生成している。 雰囲気としては以下の様な感じだ。prog.pm というプログラムを、 prog.obj と submodule.obj と function.obj から作るとする。この三つのファイル名が prog.list というファイルに格納されているとしよう。なお、リンカーが .list ファイルを必要とする。話を簡単にするために全てのファイルは一つのディレクトリにあるとする。 ここで、make ファイルにも同じプログラムとオブジェクトファイルの規則を書いていたら、二度手間にしかならない。そこで、prog.list から .make.prog を作る。なお、リンカーは -list オプションを取ることにする。 %.

    poppen
    poppen 2006/07/14
  • make で make ファイルを作る実践: uyota 匠の一手

    さて、GNU make で make ファイルを生成 で Makefile の例を上げたが、あのままでは実験するのは難しい。そこで、今回は実行するコマンドを変えて実験しやすいようにする。 余談になるが、実は %.o : %.c といった表記は、どの make でも使えるものだと思い込んでいた。今回の FreeBSD 6.1 上での実験で make と打っても動かない。BSD make では実装されていない機能みたいだ。GNU make だけでなく、Solaris に入っている /usr/ccs/bin/make と /usr/xpg4/bin/make 共に使えたので、気が付かなかった。Solaris の make は include がうまくできなくて、悩むことが多い。 まずは、Makefile である。最初に echo や cat 等に変えた。別に実際にコンパイルすることが目的ではない

    poppen
    poppen 2006/07/14
  • [plagger] 日本語フィルタ - nirvashの日記

    - module: Filter::Rule rule: module: Expression expression: $args->{entry}->text =~ m/(\p{InHiragana}|\p{InKatakana}|\p{Han})+/http://del.icio.us/recent は RSS 配信してなかったので、http://del.icio.us/rss で。中文も入っちゃうのがあれだなぁ。\p{Han} はなくてもいいか。

    [plagger] 日本語フィルタ - nirvashの日記
  • rsync + cron + ssh (rsyncd を立てない編)

    目的と環境条件 このテキストでは、 rsync を使ったリモートバックアップ(遠隔バックアッ プ)の方法、特に ssh と cron を利用して、暗号化された経路を経由しての バックアップを自動的に行うための手順を示します。 ここで ssh の認証には、パスフレーズを空にし、かつ実行できるコマンドを 限定した ssh 鍵ペアを作成し使用します。これにより、 ssh-agent や eychain を利用する方法、ホストベース認証を利用する方法よりも安全なバッ クアップ体制が整えられる……はずです。 なお、このドキュメントの内容の正確さについては無保証です。なんせ、備忘 録みたいなものですので……。また、このドキュメントに書かれていることを 実行した結果直接的および間接的に発生した損害について、私(佐藤裕介)は 何ら責任を負いかねます。 用語の説明 ローカルホスト、ローカルマシン、ローカル

  • Charles Web Debugging Proxy • HTTP Monitor / HTTP Proxy / HTTPS & SSL Proxy / Reverse Proxy

    Web Debugging Proxy Application for Windows, Mac OS and Linux Charles is an HTTP proxy / HTTP monitor / Reverse Proxy that enables a developer to view all of the HTTP and SSL / HTTPS traffic between their machine and the Internet. This includes requests, responses and the HTTP headers (which contain the cookies and caching information). Read More Recent Developments For discussion on the latest ch

    poppen
    poppen 2006/07/14
  • Welcome to YouOS.

    Ready to go Toolbox für Ihren digitalen Kundenzugang Skalierbare Module für Echtzeit-Lösungen für Apps, Web und Plattformen Drastische Einsparung Erleben Sie mit YOU OS-Modulen Kosteneinsparung bis zu 50% durch Konfiguration statt “build-from-scratch” Vorgehen. Direktes Prototyping Sie erwartet eine massive Zeitersparnis durch anpassbare Module und schnelle Entwicklung von Prototypen statt langwie

  • 英国で「蚊にさされにくい体臭」を研究、虫よけ剤開発へ | スラド

    ひとくちに「蚊」と言っても、その習性は意外といろいろありまして。 例えば、マラリアを媒介するハマダラカの場合だと、日にいる種類の蚊とは異なり、二酸化炭素は誘因物質としてはあまり重要ではないことが判ってます。ハマダラカが人を刺すのは大抵は下半身で、くるぶしあたりから吸血することが多いです。これはこの蚊があまり高く飛ぶのが得意でないことに加えて、(寝そべってる人でも足を刺すので)体臭の元になる物質(おそらくは足の臭い)を誘因物質としているのだと考えられてます。 以下、マラリア研究の第一人者である阪大微研の堀井教授の講義で聞いたことの受け売りです。 マラリアの流行している国に行くと、夏場の夕方になると皆暑いので、半ズボン姿で屋外の店に行ってビールを飲みながら夕をとっている。現地に行った日人がこれを真似して、マラリアに罹ることが結構多い。 それを防ぐにはどうすればいいかというと、まず(1)ハ

    poppen
    poppen 2006/07/14
  • mixiモバイルに簡単にアクセスする方法

    ○こ、これはなんだ!? gigaCarrots WILLCOM端末? ●モバイルプロジェクト・アワード、ウィルコムが2部門で最優秀賞(ふぇちゅいんさん) モバイルプラットフォーム部門 W-SIM モバイルハードウェア部門 W-ZEORO3 だそうです! すばらしい~~~~~~パチパチパチ~~~~ ●キーロックは待ち受け時以外でも機能するか──「W-ZERO3[es]」(itmedia) ホントに改良がすすんでますな~~~。フィードバックもお忘れなくね! ●ウィルコムのキャリアとしての立ち位置の変化(暇?人さん) さすがの解析ですな~~~。他社にかぶらない立ち位置にようやくこぎつけ始めた感じ!「ウィルコムだけ!」のサービスをどんどん展開している積極戦略絶対、いい方向に進みますよ!がんばれ~~。 ●プリインストールされ標準ブラウザとなったタブブラウザ「Opera Mobile 8.6」/

    poppen
    poppen 2006/07/14
    mixiモバイルへのログイン方法の変更について
  • PDOでサクサクDB開発:CodeZine

    はじめに PHP界隈では現在、PHP 4からPHP 5への移行が進んできており、ここ最近ではPHP 5の機能を活用したフレームワークも多く出てくるようになりました。 PHP 5は、PHP 4に比べオブジェクト指向のサポートや速度面での向上などが取り上げられる中、最も注目すべき点であるデータベースへのアクセスを抽象化したレイヤーとしてPDOが登場しました。 今回はそのPDOに注目し、サンプルを交えてPDOの使い方を紹介します。対象読者PHP 5を使ったことがある方以前PEAR::DBなどを用いてデータベースを使ったアプリケーションを作成したことのある方 必要な環境 PDOはPHP 5.1から標準で導入されるようになりました。Windows/UNIXを問わず利用することができます。よってPHP 5.1の環境と、PDOの動作に必要なデータベースの構築を行ってください。PDOとは PDO(PHP

    poppen
    poppen 2006/07/14
  • Color Schemer | Create matching color schemes at the click of a button

    Every Monday, get all the new schemes posted during the previous week sent to your inbox.

    Color Schemer | Create matching color schemes at the click of a button
    poppen
    poppen 2006/07/14
    カラーコード取得ツール
  • Typetester Compare fonts for the screen

    Design Beautiful Typography One of the most popular applications for web designers is now a full-blown typography editor. Typetester classic that is known and loved by all is still online! Test and compare more than 2800 web fonts. The new Typetester is a WYSIWYG web typography editor. Create, export and share unlimited projects.

    Typetester Compare fonts for the screen
    poppen
    poppen 2006/07/14
    フォントの見た目を確認できる
  • 写真でわかるGTD(初回編)

    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。 GTDってなんだか良さそうかも……と思っても、実際どうやるのかがわからないとなかなか行動は起こせないものです。そこで今回はITmediaの社員お二人にご協力いただき、GTDを実践してもらいました。GTDをどう実践すべきか、具体例を挙げつつ解説していきたいと思います。 また今回は「初回編」です。GTDは“一回行って終わり”、という手法ではありません。きちんと動かすには毎週の「週次レビュー」が必須です。この週次レビューの詳細については「週次レビュー編」(後日公開)にてご紹介していきます。 それでは早速順を追って解説していきましょう。途中、WさんとMさんからいただいた質問や、それぞれのステップを終えた感想など

    写真でわかるGTD(初回編)
  • トラックバックスパムよけにも使える「mod_security」

    Apacheをセキュアにするモジュールで「mod_security」というのがあるそうで。いわゆるWeb Application Firewall (WAF)というものに分類される仕組みなのですが、非常に機能が強力。ヘッダ、GET、POST、レスポンスを含むINとOUTの全リクエスト(HTTPS含む)に対してフィルタリング可能。通常では記録されないPOSTのログも記録可能。 で、この機能を使えばトラックバックスパムもサーバ側で始末できるので、PHPなどが動いて判定する前に処理でき、トラックバックスパムによる負荷が軽くなるというわけ。 設定の詳細などは以下の通り。mod_security用のブラックリストもダウンロードできるので設定も簡単です。 公式サイトは以下。 ModSecurity (mod_security) - Open Source Web Application Firewal

    トラックバックスパムよけにも使える「mod_security」
  • Geek to Live: Flickr Advanced User Guide

    by Gina Trapani Photo-sharing web application Flickr is like an onion: it has many, many layers to discover. Last February I published an article here on Lifehacker called Tips for Flickr beginners, a quick rundown on how to get started on Flickr. One year later I'm still as big a Flickr fan and user as ever, so it's about time to point out some of the more advanced features of the amazing, ever-e

    Geek to Live: Flickr Advanced User Guide
  • ITmedia Biz.ID:Flickrと携帯カメラで記憶のスナップショット

    オンラインの画像保管サービス「Flickr」と、カメラ付き携帯電話を組み合わせると、自分の記憶をオンラインで保存できるようになる。 【この記事は、2006年4月7日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 最初のデジタルカメラを購入してしばらく経ったころから、もうこれ以上、自分が撮る写真の枚数が増えることはないだろうと思っていた。だがその後、カメラ付き携帯電話を購入。常に持ち歩くこの小さなカメラによって、何かを記憶する(または忘れる)筆者の習慣は劇的に変わった。写真共有サービスのFlickrと併用することで、どこにいても、デジタル写真で自分の記憶を保存しておくことができる。今回は、カメラ付きケータイ(あるいは正真正銘のデジカメ)とFlickrを組み合わせ、写真で記憶を残す方法を紹介する。 ケータイからFlickrに写真をアップロード あまり知られて

    ITmedia Biz.ID:Flickrと携帯カメラで記憶のスナップショット
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開

    Microsoft Corporationは12日(現地時間)、日では2004年5月からパッケージ版が販売されている仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」Service Pack 1の、一般向け無償公開を開始した。Windows 2000/XP Professional/Server 2003 Service Pack 1に対応しており、現在同社のダウンロードセンターから、日語版を含む計6言語版をダウンロードできる。 なお同社によると、2007年にはWindows Vista対応の次期バージョン「Virtual PC 2007」を無償公開予定とのこと。また同社製のサーバー向け仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」は、今年4月に無償化されている。 「Virtual PC 2004」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、仮想PC

  • 窓の杜 - 【NEWS】VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開

    米VMware, Inc.は12日(現地時間、以下同)、仮想PC作成・実行ソフト“VMware”シリーズのサーバー版「VMware Server」の正式版となるv1.0を公開した。現在同社のホームページから、氏名や住所などの個人情報を登録することで無償ダウンロードできる。なおソフトは、今年の2月6日にベータ版が公開されていた。 また、ソフトの対応OSはWindows 2000 Server/Sever 2003/Sever 2003 x64だが、動作保証外ながらWindows XP上でも動作する模様。 「VMware Server」は、1つのPCで実行したソフト上に仮想的なPCを作成し、仮想PC内で別のOSを動作させることが可能な仮想PC作成・実行ソフト。WindowsやMS-DOS、LinuxなどさまざまなOSを仮想PC上で実行可能で、CD-ROMドライブやUSBデバイスといったPC