タグ

2008年6月25日のブックマーク (9件)

  • Firefox3の知られざる高性能な色管理機能を有効にする方法 - 適宜覚書はてな異本

    Firefox 3: Tweak Firefox to Display Richer Colorsを超訳してみた。 If the digital photo you just uploaded looks more washed out in Flickr than it does in your desktop image editor, that's because Firefox 3's advanced color management capability isn't turned on by default. To turn it on, type about:config in Firefox 3's address bar, then click the "I'll be careful, I promise!" button. Then, in the Filter fi

    Firefox3の知られざる高性能な色管理機能を有効にする方法 - 適宜覚書はてな異本
  • Amazon S3 data corruption

    poppen
    poppen 2008/06/25
  • I, newbie » OpenBSDのdisklabel(8)

    OpenBSDのinstallerはとーってもsimpleで、やることはあまりなくて簡単なんだけど、disklabel(8)でつまづくひとが多いと思う(自分もそうだった)。 覚えておくべきdisklabelのコマンドはa/d/pの3つだけ。a(add)はパーティションの追加、d(delete)は削除、p(print)は現在のdisklabelの表示。間違えたりわからなくなったら全部消してから、また追加し直せばよい。質問に対してenterだけ入力すると適切なdefault(もしあれば)が選択される。FreeBSDだと自動的に必要なパーティションとそのサイズを見繕ってくれるけど、OpenBSDにはそういう機能はない。 > a (パーティションを追加する) partition: [a] (パーティションの名前。自動的に最初のパーティション"a"がdefaultに選択されている) offset:

  • 佐藤泰正 / 速読の科学 - FAX

    抜粋読書は吸収の過程だけでなく、読み手の積極的な態度が必要である。 速読の科学―どこまで速く読めるか (ブルーバックス)作者: 佐藤泰正出版社/メーカー: 講談社発売日: 1988/06メディア: 新書 眼球運動に関する研究結果によれば、読書の際、目は一字一字凝視点を左から右へ、また上から下へと円滑に移行させていくものではなく、停留(pause)と運動(movement)を交互に繰り返すことがわかった。そして知覚は、目の停留中に行われ、運動中には行われない。 目の停留は凝視であって、文字を一字一字把握するのではなく、凝視野に入る文字群が同時に把握される。ふつう1停留で、欧文では7字ぐらい、日文では2字から4字くらいまで把握される。凝視点は修辞、文法、意味などに関係なく、機械的に点在するものだ。 一般に、読書材料がやさしい場合は目の停留数は減り、読書材料が難しい場合は停留数はふえる。また、

    poppen
    poppen 2008/06/25
  • UK STUDIO - VimでRuby on Railsの開発する為の環境構築

    ちょこっとだけ環境整えたので忘備録エントリとして。 Vim/Rubyのインストール Ruby(.rb)とeruby(.rhtml)ファイルでシンタックスハイライトとオムニ補完が有効になる拡張。gemからインストール可能。 vim-ruby-install.rbを実行するとインストール先の選択肢が表示される。1が自分のみ、2が全体へのインストールになる。基的にどちらでもいいと思うけど、今回は1を選択しといた。 オムニ補完のの入力が面倒なのと、補完がRailsのメソッド名にも対応するように.vimrcを修正する。タブで補完できるInsertTabWrapper()はVim の自動補完候補表示 - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtechよりコピペ。 set nocompatible syntax on filetype on filetype indent

  • UK STUDIO - VimでRuby on Railsの開発する為の環境構築 Part2

    以前書いたVimRuby on Railsの開発する為の環境構築の続編というかomni(オムニ)補完してもVimが落ちなかったので再度あらためて。いくつかバージョンアップしてるから多分そこらへんで落ちなくなったんじゃないかと予想。正直わからん。とりあえずアップデート推奨。 omni補完 omni補完はかなり便利なので使うことをオススメ。 vim-rubyインストール まずはvim-rubyをインストール。gem searchしたら(2007.05.07)とか書いてたからすでに入れてある人はそのままでいいと思う。 rubycomplete.vim rubycomplete.vim これ、以前入れたやつだからいるのかどうなのか正直わからないんだけど(autocomplpop.vimRubyのomni補完サポートしてるし)、とりあえず害がなさそうなので入れておく。多分、autocomplpo

  • http://yaruomatome.blog.2nt.com/?no=371

  • will_paginate の Collection クラスで使える属性 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    以前も書いたような気がするが、気にせずメモ。 will_paginate はページ表示するとき便利な Ruby gem である。 @users = User.paginate(:all, :page => params[:page], :per_page => 30, :order => "created_at DESC") みたいな感じで、ActiveRecord::Base の find クラスメソッドとほぼ同様に使える・・・。page というパラメータを除いて。 ここでかえってきた @users は will_paginate の Collection クラスインスタンスで、ほぼ Array と同じ動きをするのだが、いくつか追加的な属性を使用可能である。 # collection.rb class Collection < Array attr_reader :current_pag

    will_paginate の Collection クラスで使える属性 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • feedSomeKeys.js と gmperator.js と autocommand との連携 - hogehoge @teramako

    gmperator.jsがGreasemonkeyのアップデートに対応してませんでした。修正するんでしばらくお待ちを修正しました retlet.net - Vimperatorと、ウェブアプリやUserscriptのショートカットキーを共存させるfeedSomeKeys.jsプラグイン Vimperator/plugin/feedSomeKeys.js - EthnaWiki まずは、すばらしい紹介記事を書いてくれたid:retletに感謝。 feedSomekeys.jsにちょっと注目が集まったので書いておこうかな。 実はこの二つプラグインはautocommand経由で連携が可能なのだ。 gmperator.jsを入れるとgreasemonkeyのユーザスクリプト実行時にautocommandへGMInjectedScriptという名のイベントが投げられるようになる。 これにより、特定の

    feedSomeKeys.js と gmperator.js と autocommand との連携 - hogehoge @teramako