タグ

2008年7月20日のブックマーク (5件)

  • firefox3対応のお薦めアドオン16個+Greasemonkey - 敷居の先住民

    次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・自由にカスタマイズ 「軽い」「使いやすくなった」と評判のfirefox3。僕もご多分に漏れず正式版公開と同時にサッサと乗り換えてます。 普通こんだけメジャーなソフトのバージョンアップというと「○○は良くなったが××は前のほうが」とか言われそうなもんだけど、firefox3って全然悪い評判聞かないので乗り換えに躊躇する理由ほとんど無かったんだよね。唯一、そして非常に大きな理由になりえたのはアドオン対応なんだけど、僕は元々そんな大した数のアドオンは入れてなかった上にほとんど既に対応していたので問題無し。 しかしバージョンアップして前とほとんど同じ使い方というのもいかにも味気ない話です。せっかくなので、お薦め記事を巡ったり公式ページを彷徨ったりして常用アドオンを増やしてみました。 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つた

    firefox3対応のお薦めアドオン16個+Greasemonkey - 敷居の先住民
  • 1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    ノートPCを数年使っていると、下の写真のように液晶ディスプレイの発色が悪くなり、赤みがかった表示になってきます。この症状は、ディスプレイのバックライトを交換するだけで、直ります。 バックライト交換前 バックライト交換後(写真映りが悪いですが、人間の目でみれば新品同様です) このバックライトの交換作業は、業者に頼むと、2万円程度かかります。結構高いです。この際、新しいノートPCを買おうかな、という気分になってしまいます。 ところがこのバックライト、部品自体は600円で市販されています。通販で購入しても送料込みで1000円でおつりが来ます。そこで、自分でバックライトの購入&交換作業を行い、液晶ディスプレイを復活させてみました。以下、手順を紹介します。 まずノートPCの分解 ノートPCを分解して、交換が必要な部品を調べます。 ノートPCには右の画像のような液晶モジュールが入っています。バックライ

    1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • きんぎょ日記: iPhone 3Gで快適ワイヤレス環境を構築。

    « 全国的に梅雨明け!! | メイン | iPhone 3Gで快適ワイヤレス環境を構築する際に気にとめておくとよいこと。 » 2008年07月20日 iPhone 3Gで快適ワイヤレス環境を構築。 [計算機] ◆ iPod 3Gでは先日購入した米ソニーのiPod用BluetoothトランスミッタSony Bluetooth Wirleless Transmitter for iPod(TMR-BT8IP)がエラーが出て使えない、、、と思っていたのだけど、いまのところ普通に使えることが判明した。そして、さらに、ちょっとコツがいるのだけどソニーのBluetoothレシーバー「DRC-BT15P」を組み合わせることでなんとハンズフリー通話とワイヤレスで音楽を楽しむことが可能になったのでやり方をご紹介。 ※ これから紹介する方法はおそらくAppleの動作保証外のやり方なので、全ての環境において成

  • redmine タイムゾーン、autologin - yuumi3のお仕事日記

    今まで、社内のWindowsサーバーで動かしていた 社内情報Redmineも新しく契約したサーバーに移行しました。 しかし、また問題が・・・ タイムゾーン 海外にあるサーバーなので、当然タイムゾーンが日と違います。細かい事ですが、チケットの作成、変更時間が日時間ではありません。 しかし、Rails 2.1 でタイムゾーンがサポートされたので簡単に解決しました。 config/environment.rb に以下を追加するだけ config.time_zone = 'Tokyo' ログインしないでチケットの一覧を取得したい 以前 http://d.hatena.ne.jp/yuum3/20070904/1188888674 に書いたように、私は複数のTrac/Redmineの情報を CGI で集めて使っています。今回移動した 社内情報Redmine は非公開なのでログインしないとチケット

    redmine タイムゾーン、autologin - yuumi3のお仕事日記
  • YouTube - Broadcast Yourself

    poppen
    poppen 2008/07/20