タグ

ブックマーク / gan2-2.hatenadiary.org (6)

  • SKK 使うなら Shift を変換と無変換に割り当てるのがお勧め - gan2 の Ruby 勉強日記

    今やってることと、近々やりたいこと - 英語とプログラミング気まぐれ日記を読んで id:BigFatCat さんが SKKIME を使い出したことを知った。 そこで彼に Shift キーの割り当てについてアドバイスを送ろうと思ったのだけど コメント欄に書いていたら長くなってきてしまったのでこっちに書いて TB することにした。 Shift は変換と無変換にするといいよ コメントで id:syou6162 さんも言っているけど 僕も Shift は「変換」と「無変換」に割り当てるのがいいと思う。 理由 僕が SKK を使い出したのは日記によれば今年の2月頭のことのようだ。 (SKK を使い出してみた感想 - gan2 の Ruby 勉強日記より) そして導入したとほぼ同時に僕は Shift を「変換」と「無変換」に割り当てている。 SKK を使う際に「Shift はそのままだと使いづらい」

    SKK 使うなら Shift を変換と無変換に割り当てるのがお勧め - gan2 の Ruby 勉強日記
    poppen
    poppen 2008/07/06
    いい。だけど、英語キーボードの場合には使えない罠
  • ある日からある日までの Range を週ごとの Range に分ける - gan2 の Ruby 勉強日記

    日付のRangeを週に切り出すスクリプト - はこべにっき#を僕なりに書いてみた。 こんな感じでいいのかな? gen-weeks.rb 2008/04/01 から 2008/04/21 までの Range を週ごとに分ける require 'date' def gen_weeks(range) weeks = [] week = [] range.each do |date| week << date if date.wday == 6 weeks << week week = [] end end weeks << week end weeks = gen_weeks(Date.new(2008, 4, 1) .. Date.new(2008, 4, 21)) weeks.each do |week| print week.map {|date| "%2d" % date.day }.j

    ある日からある日までの Range を週ごとの Range に分ける - gan2 の Ruby 勉強日記
    poppen
    poppen 2008/05/03
  • はてなブックマークのラジオボタンを押したら検索 - gan2 の Ruby 勉強日記

    Greasemonkey - Google のラジオボタン押したら検索 - AUSGANG SOFTにインスパイアされて書いた。 はてなブックマークで検索するときに 検索ボタンを押さなくても、ラジオボタンを押しただけで自動的に検索がはじまるようにする。 インストールする場合はこちらからどうぞ。 短かいのでソースも貼っておく。 // ==UserScript== // @name Hatena Bookmark Button Search Now // @version 0.1 // @description はてなブックマークのラジオボタンを押したら検索 // @namespace http://d.hatena.ne.jp/gan2/ // @include http://b.hatena.ne.jp/ // ==/UserScript== (function() { Array.pro

    はてなブックマークのラジオボタンを押したら検索 - gan2 の Ruby 勉強日記
  • RSpec を autotest で使う - gan2 の Ruby 勉強日記

    あんまりまとまってないけど書く。 むしろまとめるために書く。 重要なのはアウトプットすることで 「分かったところまででいいからとにかく書いた方がいいよ」 ってえらい人が言ってた。 できていること 「./hoge.rb」と「./spec/hoge-spec.rb」がある状態で「autotest」を実行すると 「./spec/hoge-spec.rb」を保存した時点でテストが自動実行される。 また、そのときのテスト結果は画像付きでポップアップで表示される。 RSpec Ruby のためのテストツール。 gem install rspecでインストールできる。 autotest Zentest というテスト環境の一部。 ファイルを保存したときに自動でテストを行うためのツール。 gem install zentestでインストールできる。 Snarl ポップアップで文字や画像を表示するツール。 M

    RSpec を autotest で使う - gan2 の Ruby 勉強日記
  • 選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey 3.1 - gan2 の Ruby 勉強日記

    ある友人から、選択した文字が長すぎるときは、 検索しに行かないほうがいいなぁって意見をもらいました。 その友人は長い文章を読むときに、 文章を選択しながら読み進める癖があるので、 その度にいちいち検索しに行かれると不便とのこと。 なるほど。不便そうだ・・・(´▽`;) そしてそうでない場合でも、 文字が長すぎるときは検索しに行かないほうがいいですよね。 ってことで迷うことなく実装しました。 fastlookupgoo3.1.user.js デフォルトでは15字以上の場合から検索しに行かないようになっています。 goo辞書に掲載されている単語でそれ以上のものがあるかもしれないので、 これで絶対大丈夫とは言い切れないのですが、 まあたぶん大丈夫でしょう・・・。 でもハッキリした数字が分かればそれにしたいところです。 もし15から変更したい場合は、ソースを直接編集して下さい。 以下の selec

    選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey 3.1 - gan2 の Ruby 勉強日記
  • gan2 の Ruby 勉強日記 - 選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey

    goo辞書 - 国語・英語・四字熟語のオンライン辞書 ここ3日くらいずっと格闘していて、ようやくできた。 JavaScriptもGreaseMonkeyもほとんど分からない状態からはじめたので、 えらい時間がかかってしまった。 でもその甲斐あってか、けっこう使えるものができたと思うので、 せっかくだし公開したいと思う。 こちらです。→fastlookupgoo1.0.user.js ぜひ使ってみてください。 (最新版はこちらからどうぞ⇒user.js置き場) 何かお気づきの点などありましたら、 コメントなどでお知らせ頂けると助かります。 (現在の最新版はバージョン3です⇒fastlookupgoo3.0.user.js 詳しくはこちらを参照のこと⇒選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey をこっそりバージョン3に - gan2 の Ruby 勉強日記) 使い方は、日語文字

    gan2 の Ruby 勉強日記 - 選択した文字でgoo辞書を引けるGreaseMonkey
  • 1