タグ

Booksに関するpoppenのブックマーク (195)

  • 404 Blog Not Found - 書評本の最高峰 - 書評 - ミステリ交差点

    2008年11月13日16:00 カテゴリ書評/画評/品評 書評の最高峰 - 書評 - ミステリ交差点 ほんの雑誌編集部浦様より献御礼。 ミステリ交差点 日下三蔵 す・ご・い! こんなすごい読みが日に存在したなんて。 こんなすごい書評家が日に存在したなんて。 こんなすごい書評が、「連載中は反応がほとんど皆無」だったなんて。 書「ミステリ交差点」は、私が今まで読んだ中では最高の書評。 最高その一。その量。目次はとても載せられない。blogの1 entryにおさまる分量ではない。 の雑誌社の最新刊 全68回の連載で紹介作家121人以上、紹介冊数140冊以上、言及作家530人以上、言及作品2000冊以上! 読みに読んだりという驚愕の情報量です。 その代わり、以下へのリンクを貼っておく。 日下三蔵に挑戦! 最高その二。その質。書は、530人以上の作家と2000冊以上の作品とただ羅

    404 Blog Not Found - 書評本の最高峰 - 書評 - ミステリ交差点
    poppen
    poppen 2008/11/13
    本の雑誌社が献本したということで驚いた
  • 「忘れられた軍用機 知られざる第二次大戦傑作機」 大内建二 - 放課後は 第二螺旋階段で

    Amazon.co.jp: 忘れられた軍用機―知られざる第二次大戦傑作機 (光人社NF文庫) タイトルには傑作機と書かれていますが、内容は世界の駄っ作機を濃さ半分にして量を3倍にした感覚。 駄作というほどでもないけれど傑作とは呼べない中途半端な性能の機体や、弱小国開発のマイナー機を中心に、実用化された機体のみを網羅的に多数収録。 この種の網羅は1つおさえておくと関心の幅が広がりやすいのが良い。 「何故この会社はこのような機体を出すに到ったのか?」「何故ルーマニアやオーストラリアは大した性能が出ないと分かり切っている状況で独自戦闘機の開発を決定したのか?」このような思考にとりかかる起点に丁度良い。 データ的な内容とは無関係ですが、文体は佐貫亦男の名エッセイシリーズ「飛べヒコーキ」「ヒコーキの心」の影響がかなり出ていて、あまりにも似すぎていて奇妙な感覚。 以下長すぎる私的記録と感想。 アメリ

    「忘れられた軍用機 知られざる第二次大戦傑作機」 大内建二 - 放課後は 第二螺旋階段で
  • 結城浩『新版暗号技術入門——秘密の国のアリス』無料プレゼント

    こんにちは、結城浩です。いつも応援ありがとうございます。 2008年11月の終わりに、『新版暗号技術入門――秘密の国のアリス』が刊行されます(アマゾン)。 恒例になりましたが、みなさんへの感謝を込めて、『新版暗号技術入門――秘密の国のアリス』を無料プレゼントいたします。 このエントリをよくお読みの上、どうぞご応募ください!→(応募はすでに締め切りました) 当選者に送られるプレゼント:『新版暗号技術入門――秘密の国のアリス』 当選人数:7人 応募〆切:2008年11月4日(火)【連休明け】 応募条件:以下の(A)(B)(C)のうち少なくともいずれか1つを実行してください。 (A) あなたのWebサイト(mixi可)に「結城浩」という文字列を含むエントリを書く。内容は何でもよいです。 (B) あなたの知人に「『暗号技術入門』の新版が11月末に出るって、知ってる?」と言う。 (C) http:/

    poppen
    poppen 2008/10/29
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: だめな国は何をやってもだめ「最底辺の10億人」

    「だめな奴は何をやってもだめ」という箴言は、国にもあてはまるのかもしれない。 すなわち、「だめな国は何をやってもだめ」。国家まるごと腐りきっており、大統領から警官まで賄賂と蓄財に勤しむ。国家経営は破綻し、令状のない逮捕、裁判のない拘留、嘘選挙がまかりとおる。行政機関は国家資を強奪するために存在し、軍部の武器は国内に向けられている。 まず、資が流出し、次に教育のある労働力が逃げ出す。大統領命令でお札を刷りまくり、「超」のつくハイパーインフレになる。援助は指導者の蓄財にまわされ、海外の銀行に貯め込まれる。社会資として回転しないから、経済の発展もない(アフリカ最貧国の指導者の多くは、世界でも超富裕階級に属している)。 そして、外からの非難に対し、大統領は「レイシスト」だと反撃する。国家の荒廃は「元」宗主国の陰謀だと断じ、仮想敵をつくりだすことによって自分への不満をすりかえる。結果、部族間の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: だめな国は何をやってもだめ「最底辺の10億人」
    poppen
    poppen 2008/10/22
  • 今日の購入本(2008.10.15): MURAJIの戯れ言so-net blog版

    買った理由は春閣下は無慈悲なシチリアの女王のどれかのコメントで「皇国の守護者 西欧版」とか書かれているのを見たので。 これまで「面白い」という評判は聴いたことがありましたが、確かに非常に面白いです。 個人的には「皇国の守護者」と同レベルの凄い出来だと感じてます。 しかし世界設定は「皇国の守護者」よりも遙かに直球。 「皇国の守護者」が和風ナポレオニックな架空世界が舞台なのに対して、こちらは19世紀初頭のナポレオン戦争時代そのものが舞台です。 ただし「ドラゴンが存在し戦争に使用されている」という点が史実と違いますが。 ドラゴンは世界各国で品質改良され、各国ごとの特徴を持つドラゴンに分かれて空中戦を繰り広げられています。 歴史は、基的にはこちらの世界と同様の流れですが「ドラゴンの存在」によって細かいところが違ってきています。 例えば、中国の漢王朝の成立にドラゴン「黄皇帝」が関与したとか、元寇で

    今日の購入本(2008.10.15): MURAJIの戯れ言so-net blog版
    poppen
    poppen 2008/10/16
    テレメア戦記書評
  • tic-toc.info - iPhone用biblioを作りました!!

    皆さん、こんにちは。3連休いかがお過ごしでしょうか。 私は自宅にこもって、あるものを作っていました。 それは、iPhone用biblio!!! え!?「biblio?何それ?」って? またまたご冗談をw biblioと言えば、蔵書管理Webアプリケーションのbiblioじゃないですか〜。 何故かGoogle検索で見つけるのが困難なのでレアなんですけどね・・・。 このbiblioをiPhoneでも快適に使えるように、iPhone用のbiblioを作りました。 構想1日、製作2日の超大作です!! これで外出中でもベストセラーのチェックや蔵書の確認が可能になります。 屋さんでレビューをチェックしたり、既に買っていないか確認できちゃいますね。 ベストセラーの閲覧や書籍の検索・レビューの閲覧などは、ユーザー登録しなくてもご利用頂けます。 ではでは、スクリーンショット&解説をどうぞ: 書籍の

  • メディアマーカー

    メディアマーカーヒストリー メディアマーカーは読書の記録・管理・共有ができるWebサービスです。 2007年にサービスを開始し、2019年までの12年に渡って運営されていました。 利用者数は8万人、口コミ件数1,000万件を超えるサービスでしたが、これまでの歴史について振り返っていきます。 年号 概要

    poppen
    poppen 2008/10/02
  • 「知っている」それ自体にはもはや何の価値もない - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記

    先日、「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」の皮肉がわからない映画ライターを批判したが もっとヒドイ存在があるよー。 コピペ盗作王、唐沢俊一だ! 唐沢俊一検証BLOGより 唐沢俊一著『薬局通』P.224の引用 スッキリは便秘薬、ハッキリは頭痛薬である。なぜか知らないが、このふたつのクスリにはこのテのネーミングが多い。頭痛の方だと古くからあるのがケロリン。それからノーシンというのは脳を鎮める、から脳鎮である。 エ、知りませんでした? 知るわけないっての! だって、「鎮」という漢字の読み仮名は「しん」じゃなくて、「ちん」じゃん! (追記:メールで、「鎮」の中国伝来の読み方は「しん」であるという指摘をいただきました。でも、唐沢がそれを意図していたと思いますか? 特にこの場合、唐沢が言いたいのは「鎮痛(ちんつう)」の意味だし) 正しいノーシンの語源は「脳新」だそうです。 へー、勉強になりました。 唐

    「知っている」それ自体にはもはや何の価値もない - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
    poppen
    poppen 2008/09/23
  • 『チャイルド44』 トム・ロブ・スミス - coco's bloblog - Horror & SF

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    『チャイルド44』 トム・ロブ・スミス - coco's bloblog - Horror & SF
    poppen
    poppen 2008/09/18
    あるあるw
  • ソビエト乙女は戦場で何を見る? - 「戦争は女の顔をしていない」 - 偏読日記@はてな

    「あの頃はまったくまだ小娘で、ただ、大きくなる事だけ夢見てた。そこで戦争よ」 戦争は女の顔をしていない 作者: スヴェトラーナアレクシエーヴィチ,三浦みどり出版社/メーカー: 群像社発売日: 2008/07メディア: 単行購入: 18人 クリック: 912回この商品を含むブログ (17件) を見る 軍民合わせ二千万人にもわたる死者をもたらし、ソビエト社会に巨大な傷痕を残した独ソ戦。 そこで戦ったソ連軍に、数多くの女性兵士が所属して居たのはよく知られたところです。有名なところでは戦闘機パイロットのリディア・リトヴァクなどが居ますね。 この「戦争は女の顔をしていない」は、そんな女性兵士達が彼女たちの体験した「戦争」を、戦後30年近く経ってから振り返るインタビュー集。 生々しすぎる証言がひたすら続く内容は、それが故の迫力に満ちています。読み始めたら引き込まれて離れられなくなり、休日の午後を使っ

    ソビエト乙女は戦場で何を見る? - 「戦争は女の顔をしていない」 - 偏読日記@はてな
  • 「アメリカで裁かれた本」 - Copy&Copyright Diary

    先週読み終わったアメリカで裁かれた─公立学校と図書館におけるを読む自由─ 作者: 上田伸治出版社/メーカー: 大学教育出版発売日: 2008/06/02メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見るここまで引き込まれるとは思わなかった。 紹介されている事例も興味深いけど、日での状況と比較すると、色々と考えさせられる。 書は、米国の公立学校・図書館で所蔵の是非が争われた事例を紹介しながら、「を読む自由」について論じている。 第1部が「人種差別をめぐる」として「ヴェニスの商人」とミシシッピ州の歴史書を、第2部が「宗教と科学の対立をめぐる」として、「ダーウィン進化論」と「非宗教的な人間主義」を裁いた事例を、第3部は「宗教と道徳をめぐる」としてヴォネガットの「スローターハウス5」と「ハリー・ポッター」、そして同性愛を扱った児童書を、第4部では「国際政治をめぐる」と

    「アメリカで裁かれた本」 - Copy&Copyright Diary
    poppen
    poppen 2008/09/03
  • 気分はいつも末期戦 |「クリスマスのフロスト」

    「私には、あのまま素通りすることだってできた。あの女性が投資しようとどうしようと、知らん顔を決め込むことだってできたんだ」 「しかしあなたにはできなかった」とフロストは言った。「そんなことの出来る人間じゃないんですよ、あなたは。このおれとよく似てる。われわれみたいな人間は、ただしいことをやって、その見返りに面倒を背負いこんでしまいます。ところで、煙草をお持ちじゃないですかな? 持っていたら、一恵んでほしんだが……」 「そういえば、友人ち賭けをして痰壷の中身を飲んだ男の話は聞かせたかな?」 「ああ聞いた――なんとも悦ばしい話題だな。飯どきだっていうのに」 Poopenさんの「ぽっぺん日記」で紹介されていた一冊。 ミステリーに手をだすきっかけが欲しいな~(きっかけがないと出来ない意思薄弱さorz)と思っていたところに、面白そうな書評を見つけたので、思わず密林でぽちっと。数日で読了。 イギリス

    poppen
    poppen 2008/08/27
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    poppen
    poppen 2008/08/27
    佐々木譲先生も『速水螺旋人の馬車馬大作戦』を買ったとのこと
  • 時代を切り拓くサブ・カルチャー批評『ゼロ年代の想像力(早川書房)』 文=さやわか 【後編】 - WEBスナイパー

    special issue for the summer vacation 2008 2008夏休み特別企画! web sniper's book review 時代を切り拓くサブ・カルチャー批評 『ゼロ年代の想像力(早川書房)』 著者=宇野 常寛 【後編】 文=さやわか 『DEATH NOTE』、宮藤官九郎、よしながふみ……格差・郊外・ナショナリズム、激震するゼロ年代に生まれた物語たちの想像力は何を描いてきたのか。時代を更新するサブ・カルチャー批評の決定版。 << 前回の記事を読む 宇野がポスト決断主義として考えた作品への読解に、現実との齟齬が感じられた点は他にもある。木皿泉によるドラマ版『野ブタ。をプロデュース』(二〇〇五、日テレビ)についても同様で、こちらは作品側のレベルで宇野の期待するポスト決断主義の構想に追いついていないように見受けられる。宇野はこの作品について、主人公

    poppen
    poppen 2008/08/21
  • Hang Reviewers High / ゼロ年代の想像力

    夏風邪をひいた。ひどい熱と腹痛と下痢で、何というかもう、最悪だ。ここ数日、自宅でうずくまって「痛い」とか「熱い」ばかり言っている。起きている間ずっと腹が痛く、しかも晩になると必ず熱が上がり、変な汗がどばっと出たり、急に寒くなってガタガタ震えだしたりする。とにかく仕事にならないので弱った。「SMスナイパー」のウェブサイト「WEBスナイパー」にて、書評を執筆させていただくという名誉な仕事を承ったのだが、おかげで進んでいない。とても申し訳ない。でも取りあえず宇野常寛「ゼロ年代の想像力」の書評はアップしていただいた。このは連載時の内容に大きく加筆されており、加筆の中でも時代にとって非常に重要と思われる問題提起を行っているためこのブログで取り扱う必要を感じていた。書評をご依頼いただいたことから、字数の指定がなかったのでブログに書こうと思ったことを全部組み込もうとして調子に乗って書いたらずいぶんと長

    poppen
    poppen 2008/08/21
  • 本を読む 「ジャガイモの世界史」

    アイルランドからアメリカに大量に移民したのは、ジャガイモ飢饉が原因だった。その結果、ジャガイモへの偏見のないアメリカは軍隊を増強し、独立戦争の戦力で有利になった。 というように、ジャガイモが「貧者のパン」として世界の歴史に与えた影響を解説する。たとえば、ヨーロッパにジャガイモを普及させたのは、フリードリッヒ大王やピョートル大帝といった、国力増大をはかる絶対君主だった、など。ちなみに、今年は国際ジャガイモ年。 ただし、著者は、ジャガイモや世界史より、そこで苦労した人々の物語のほうに重点を置いているようで、ジャガイモと関連性の少ないエピソードもいくつか。 以下、書からのメモ。 1991年、保守派によるロシアのクーデター事件 「ジャガイモが豊作なので、市民は収穫に忙しいはずだ」という読み 実際にはジャガイモより民主化だった もともと、政界やアナリストが「今年のジャガイモの収穫量」から民衆の不

    poppen
    poppen 2008/08/17
  • 『機関銃の社会史』ジョン・エリス 最強であったはずのヨーロッパ列強の軍隊が、なぜ機関銃を相手にかくも悲惨な戦いを繰り返したのか | Drupal.cre.jp

    『機関銃の社会史』ジョン・エリス 最強であったはずのヨーロッパ列強の軍隊が、なぜ機関銃を相手にかくも悲惨な戦いを繰り返したのか 第一次世界大戦の記録を読むと、繰り返し出てくるのが機関銃の威力である。 機関銃の弾幕は、歩兵の突撃を文字通り粉砕した。銃剣連ねて突撃をかける歩兵の集団は、近寄ることすらできずに打ち倒され、屍をさらすことになる。 しかし、現代では。 第一次世界大戦よりもはるかに高性能の機関銃を、歩兵が分隊レベルでの支援火器として保有しているほどの現代では。 ここまで機関銃は恐るべき兵器ではない。 つまり、機関銃を持つ相手への戦い方はあるのだ。 どうするかというと、機関銃があるところには、生身では突っ込まなければよいのである。戦車などの装甲車両があれば、それに突破させればいいし、なければ迂回する。迂回が不可能ならば、迫撃砲やこちらの機関銃などで制圧しつつ接近する。 戦車こそ

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    poppen
    poppen 2008/08/16
    『警官の血』ドラマ化!
  • 時代を切り拓くサブ・カルチャー批評『ゼロ年代の想像力(早川書房)』 文=さやわか 【前編】 - WEBスナイパー

    special issue for the summer vacation 2008 2008夏休み特別企画! web sniper's book review 時代を切り拓くサブ・カルチャー批評 『ゼロ年代の想像力(早川書房)』 著者=宇野 常寛 【前編】 文=さやわか 『DEATH NOTE』、宮藤官九郎、よしながふみ……格差・郊外・ナショナリズム、激震するゼロ年代に生まれた物語たちの想像力は何を描いてきたのか。時代を更新するサブ・カルチャー批評の決定版。 昨年、『SFマガジン』誌上で連載が開始され、ネットを中心に大きな話題となった宇野常寛『ゼロ年代の想像力』がついに単行化された。つまり、これは話題のである。 連載開始当初から宇野が注目された理由とは、まずはやはり彼が「決断主義」という言葉によってゼロ年代のフィクションの特徴を抉り出すことに成功したからだろう。その達成は単行

    poppen
    poppen 2008/08/16
  • はてなのインフラ、いまむかし @ サーバ/インフラ Tech Meeting - stanaka's blog

    先週の金曜にサーバ/インフラ Tech Meetingで「はてなのインフラ、いまむかし」という発表をさせていただきました。先日発売された「サーバ/インフラを支える技術」の新刊記念のイベントです。 [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 安井真伸,横川和哉,ひろせまさあき,伊藤直也,田中慎司,勝見祐己出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/08/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 132人 クリック: 2,246回この商品を含むブログ (283件) を見る 発表内容は、OSC 2008 Kansai in Kyotoでid:naoyaが発表したはてなのインフラの歴史の抜粋に加えて、今後、発展させようしている方向性について話させていただきました。ちょっと30

    はてなのインフラ、いまむかし @ サーバ/インフラ Tech Meeting - stanaka's blog