タグ

Booksに関するpoppenのブックマーク (195)

  • 恐怖教室 - 内澤旬子・空礫日記

    薦められて買ってから、なんども途中でつらくなって中断しながら読みました。『滝山コミューン一九七四』原武史 講談社 1962年生まれの著者が西武線奥地の団地地帯の小学校での日々を、当時の日教組の教育方針、PTAの記録などと照らし合わせながらこまかく振り返り考察していく。著者は中学受験のために小学校と並行して大手進学塾に週末通い、つまり別の立ち位置から小学校を見るようになって、ある先生が発する雰囲気に違和感を抱きはじめる。言葉にできない違和感はどんどん膨らみ、だんだんと疎外感に変わっていって……。 自分の場合、あまりにもバイオレンスな中学校に通っていたため、つい小学生時代を忘れがちです。思い出すこともとくになく、何十年と放置してました。ところがこのを読むと、世代はずれてんですが、もうまざまざまざまざと、小学四年生時の記憶がなまなまなまなましく吹き出てきて、吐きそうになりました。いや、別にはげ

    poppen
    poppen 2008/06/14
    『滝山コミューン一九七四』
  • http://mainichi.jp/enta/book/news/20080601ddm015070005000c.html

  • Bibliwo Wiki - Bibliwo - OSDN

    最近の更新 (Recent Changes)2013-03-26FrontPage 2010-03-01リリースノート 2010-02-25図書館データの書き方 2008-05-25スクリーンショット 最新リリース情報リリースはありません Wikiガイド(Guide)Wikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバー (Side Bar)このサイドバーについて このサイドバーの編集 Bibliwo プロジェクト WikiBibliwo(びぶりを)のページへようこそ。 Bibliwoは、Amazon.co.jp, bk1, 楽天, ブックオフ, Yahoo, j-bookの書籍ページを閲覧した際に、その書籍が図書館やオンライン書店に蔵書されているか否かを問い合わせ、問い合わせ結果を表示するブラウザ拡張です。 お金がない、

    Bibliwo Wiki - Bibliwo - OSDN
  • 図書館蔵書確認userscriptのリファクタリングの会 - やればできる子の日記

    Greasemoneky使ってサーバサイドの処理をクライアント側に持ってこれないかなあと試行錯誤しているうちに、半年前に作ったスクリプトが俄然気になりだしたのでリファクタリングの会。 http://userscripts.org/scripts/show/13816 Inserts links into Amazon's page to the libraries in central Tokyo. 東京23区内の国公立図書館に蔵書確認を行い、Amazonの書籍ページに予約ページへのリンクを挿入します。 Amazon書籍ページを表示すると、23区図書館+都立図書館+国会図書館に対し蔵書の有無を問い合わせ、蔵書がある場合には予約ページへのリンクを挿入します。 ■以下の図書館は蔵書問い合わせが可能です。 国会図書館、都立図書館、千代田区立、中央区立、新宿区立、文京区立、台東区立、墨田区立、江東

    図書館蔵書確認userscriptのリファクタリングの会 - やればできる子の日記
  • Dance Party

    Reset

    poppen
    poppen 2008/05/16
    > 東京23区内の国公立図書館に蔵書確認を行い、Amazonの書籍ページに予約ページへのリンクを挿入します。
  • 例の本 - L'eclat des jours

    _ 誤解のJava Javaのどうしよもないゲッタ/セッタだが、あんなものはJavaの最初の時点からの特徴でもなんでもない。と考える。 なぜならば、String#lengthだ。最も最初のうちに決定するAPIだろう。これがString#getLengthでないことが、その証左である。他にも1.0からあるHashtableのkeys、values、sizeなどもそうだ。 あのアグリー(とここでは設定する)なゲッタ、セッタは、JavaBeans仕様で導入されたものだ。アグリー?(と書きたかっただけなのだが) JavaBeansは、ActiveXコントロールと同様なGUI部品を記述するための仕様として出発した。これは、Java言語仕様とは独立して上位に構築されたフレームワークなので、当然、その時点のJava言語仕様に従う必要がある。 そこにおいて、既存のAPIと衝突せずに、プロパティ名に対してg

  • ガンダムエースの思い出 : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −

    コメントに質問がありましたので、こっちに回答を書きます。 「ガンダムエース」という漫画雑誌に、ガンダムの作者の富野由悠季さんとの対談が載っています。 (ただ、僕は海外にいるので確認していません。こちらのブログのコラムで質問をうけて初めて発売日を知りました。3月の一時帰国のときに対談し、先月メールで校正したので、そろそろだとは思っていたのですが→いい加減でスミマセン) お察しのとおり、富野さんが「神の棄てた裸体」を読んで対談の話をもってきてくれたのです。 富野さんは、一言でいえば、とても誠実な方でした。 あれほど繊細で、やさしくて、気を遣っている方は珍しいと思います。 富野さんといえば、それこそ宮崎駿さんに匹敵するようなアニメ界の「巨人」です。 (一説によると、なんとガンダム市場だけで4兆円にもなるそうです。これは出版業界全体の市場よりもはるかに大きなものです。すごいですよねー) にもかかわ

    ガンダムエースの思い出 : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −
    poppen
    poppen 2008/05/03
    > 富野さんが「神の棄てた裸体」を読んで対談の話をもってきてくれたのです。
  • 図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - 私は私だけのみかた

    図説 金枝篇 作者: サージェームズジョージフレーザー,メアリーダグラス,サビーヌマコーマック,内田昭一郎出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 1994/10/31メディア: 単行購入: 2人 クリック: 87回この商品を含むブログ (55件) を見る優。 呪術の理論と、その実施例たる(ヨーロッパを中心とした)実際の慣習、祭りや儀式についてまとめられた。 この自体が抜粋であるにもかかわらず圧倒的な物量で攻めてくるよ! このは一見、未開人に大して傲慢に見える。 さらっと読み出すと未開人はこんな野蛮な習慣を持っていて、キリスト教Tueeee!みたいな受け取り方になりかねないんですが、時代背景を考えなきゃいけない。 このは1890年に最初のバージョンが出て、10年後に書き直され、そこからさらに5年掛けて書き直されてそのたびに量が増えているしろもの。それを短くまとめたが後世に出て、さら

    図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - 私は私だけのみかた
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 夫婦生活で学んだ7つの心得

    嫁さんと子どものおかげで、今のわたしがいる。 これは冗談でもなんでもなく、わたしが死なずにこれたのは、嫁子のおかげ。かなりアレな人だったからね、わたしは。 ここでは、いい夫婦を続けるために、わたしが身をもって学んだことを書く。ただし、子ども関連は省く。子ども因子はとてもデカいし、別シリーズで書いているので。最重要は「■1 感謝大事」に尽きる。これが欠けていると他に何をやってもダメ。忙しい人はそこだけ読めばOK。 ■1 感謝大事 「ありがとう」は魔法の言葉。ドラマや小説で手垢にまみれた「愛情」なんかより、「ありがとう」の一言がよっぽどリアル。あるいは、アイラブユーとサンキューは一緒。 いや、斎藤一人のまわしものじゃないってば。流行のスピリチュアルや引きよせの法則じゃなくって、夫婦生活で実質的に使える。例えば口論で自分の主張を伝えたいときに言い添える。「△△をしてもらってて、いつもありがたいと

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 夫婦生活で学んだ7つの心得
  • iVBook で青空文庫

    ■ iVBook で青空文庫 iVBook っていうのを入れると縦書きで文書が読めるって言うので入れてみました。入れる前は、touch で読書とかってどうなんだろうなと思ってたんだけど、やってみるとこれは意外と読みやすい。画面がすごく綺麗なので、読んでで疲れない、気がする。(写真クリックでデカイ画像も見れるようにした) フォントサイズや配色も自由に変更できるので、黒背景に白文字と言う硬派な仕様に…。でも、テキストの読みやすさはこれが一番だと思う。 画面の左側をタッチすると次のページに移動するので、左手で持てば丁度親指で操作できる。左手操作派 の自分にはこれがすこぶる快適。多分右手で操作する人は、この点が陶しく感じるんじゃないだろうか。 テキストファイルの名前がタイトルになるようで、UTF8 にしておくと日語でも表示できるっぽい。他のコードはどうなんだろう…、多分ダメじゃないかな。Win

  • 新刊.net

    毎月の新刊チェック、楽しませんか? あなたに代わって、新刊チェック。 タイトルや作者などのキーワードで新刊発売日を探します。 発見したアイテムは、メールやカレンダー、RSSフィードなどの様々な方法でお知らせ。 コミックから文庫、CD、DVDにゲームやフィギュアまで、対応ジャンルは広範囲。 これまで毎月書店の新刊コーナーをのぞき、時には買い逃していた新刊チェックに役立ちます。 まずは「はじめての新刊.net」をご覧ください。 新刊.netの仕組みを、わかりやすくご紹介いたします。

  • L'eclat des jours(2008-04-21)

    _ ジョンハンター ジャックという名前はどこから出てきたんだろうか? poppenさんの紹介記事があまりにおもしろそうなんで、買って、しばらく放っておいて、読み始めたら、これは確かにおもしろいのなんのって。 解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯(ウェンディ ムーア) これ読みながら、なんというか、死体泥棒の必要性というのが、妙な因果関係になっているのが、興味深い。 貧困と不衛生 によって 死にまくり によって 死体の安定供給 によって 医学の進歩 によって 結果的にいつの日にかループが途切れるというスパイラル。 というか、医学というのが科学と技術のマージナルな領域にあるっていうのがおもしろいとか。 死者に対する冒涜こそが、生者に対する福音となるとか。 とにもかくにも、ジョンハンターが、生きている人間を気で救済しようとしていたことは疑いようもないし、それが当に天職ってやつだったのだろうし、

    poppen
    poppen 2008/04/22
    『解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯』はマジ傑作
  • わかりやすく論理的な文章を書くための5冊 | こどものもうそうblog

    Selected Entries わかりやすく論理的な文章を書くための5冊 (04/02) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016

    わかりやすく論理的な文章を書くための5冊 | こどものもうそうblog
  • プロフェッショナルの条件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ピーター・ドラッガーが90歳(!)を越えたころ書いたである。あまりに感動的なので、その一部を要約する。 Part 3 自らをマネジメントする - 1章 私の人生を変えた七つの経験 1.目標とビジョンをもって行動する---ヴェルディの教訓 ヴェルディは80歳を超えてオペラ「ファルスタッフ」を書いた。 ヴェルディの言葉「いつも失敗してきた。だから、もう一度挑戦する必要があった」 失敗し続けるに違いなくとも完全を求めていくことの重要性。 2.神々が見ている---フェイディアスの教訓 誰にも見えない彫像の背中・・・しかし「そんなことはない。神々が見ている」 誰にも気づかれなくても完全を求めていくことの重要性。 3.一つのことに集中する---記者時代の決心 一時に一つのことに集中して勉強する。 4.定期的に検証と反省を行う---編集長の教訓 「集中すべきことは何か」「改善すべきことは何か」「勉強す

    プロフェッショナルの条件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • このミステリーがスゴい!ベスト・オブ・ベスト20

    「このミステリーがすごい!」の集大成を別冊宝島でやってる。 1988-2008年の過去20年でもっとも面白かったベスト・オブ・ベスト。だいたい予想のつく顔ぶれだ。これを見習って、書からマイベストを選んだ。ミステリの定義は長話になるので、書でランキングされているものとする。「なぜコレが入ってないッ!」ツッコミは当然のこと、「それがスゴいならコレを読め」はいつでも募集中ですゾ。はてなユーザーは「極上のミステリを教えてください」から回答していただくとポイントを振舞いますゾ。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ■  国内編ベスト10 と 海外編ベスト10 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 以下のとおり、古いメンツばかりなんだが、どれも鉄板のオモシロさを保証する。そういや、最近ミステリミステリしたやつを読んでいないかも。 ■

    このミステリーがスゴい!ベスト・オブ・ベスト20
    poppen
    poppen 2008/03/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    poppen
    poppen 2008/03/10
  • 【神の棄てた裸体】未公開写真

    ■神の棄てた裸体―イスラームの夜を歩く ■詳細 2007年9月 新潮社刊 ■内容 イスラームと性をテーマに、世界各地を歩き、社会の底辺に繰り広げられる 性の世界を鮮やかに描く。 ■メディア掲載 書のメディア掲載の詳細についてはこちらをご覧ください。 ■「夜会」 「夜会」では、少女売春婦のエパ(写真後ろ)を描きました。 奔放な女性を強調するような描き方ですが、ストリートチルドレンの少女(写真前)を引き取って、育ててあげていました。 (ここらへんは原稿でも書きたかったのですが、紙面の余裕がなかったのです)(文へつづく) ■「婆」 「婆」では、東ティモール出身の娼婦を描きました。 その女性の暗い歴史を暴いていくのが、若い金髪の娼婦であるジュディーでした。 この写真の右側にいるピンクのシャツを着た女性がそれです。(文へつづく) ■「禁じられた舞踊」1 「禁じられた舞踊」にでてくるパキスタンの

    poppen
    poppen 2008/03/08
  • ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - 本は10冊同時に読め! : 404 Blog Not Found

    2008年02月28日11:45 カテゴリ書評/画評/品評Art ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - は10冊同時に読め! 私は買ってしまいました。昔だったら買わずに は10冊同時に読め! 成毛眞 同時に10冊も読んでられるか! - 一足の蛸で、二、三ページ読んで「このはもういいや」と思い、棚に戻した。 としたかも。 それでも著者が社長をしていた会社の往事の製品よりは、「顧客満足度」はよほど高かった。 書「は10冊同時に読め!」は、マイクロソフト株式会社(MSKK)元社長の著者による読書術。 目次 - (手入力) はじめに 第1章 仕事も生活も劇的に変わる! 「速読」かつ「多読」の読書術 第2章 一生を楽しみつくす読書人生は、読書でもっともっと面白くなる! 第3章 「人生を楽しむ力」と「読書量」 忙しい人ほどを読んでいる! 第4章 まずは「同時に3冊」から! 実践!「超

    ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - 本は10冊同時に読め! : 404 Blog Not Found
    poppen
    poppen 2008/03/01
  • 本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入

    新刊書籍や雑誌を安く買うする方法をまとめます。前半でネット通販のアフィリエイトで自分買いをする方法、後半でその他の5%割引となる方法をリストしました。 9/13追記:文教堂書店の株主優待カードの写真と家族利用の方法を追加しました。 9/13夜追記:ルミネ5%・10%OFF、ベネフィット・ワン株主優待10%5%OFFを追加 9/14追記:ベネフィット・ワン株主優待情報訂正、三井住友マイ・ペイすリボのリボ支払額変更方法を訂正 9/15追記:バリューコマース+bk1の6%テク、楽天のディープな10%オーバー、コアマガジンの「愛読者シール」6%テク追加 9/16追記:boox(ブークス)5%ポイント、bk1での1万円まとめ買い1,000円バック、再販制度についての感想などを追加 最低でも6%OFF、最大10%お得にを買う 筆者は小説オタクで、1ヶ月に平均して10冊から15冊は新刊・文庫を買っちゃ

    本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入
  • 404 Blog Not Foundを読むのをやめた - 池田信夫 blog

    前にも書いたように、私のRSSリーダーには、日のブログは5つしか登録してないのだが、その一つ、404 Blog Not Foundの登録を解除した。理由は、毎週『週刊ダイヤモンド』の広告を読まされるのはごめんだからだ。 私は書評をやっている関係で、もう9年近く、週刊ダイヤモンドが毎週、自宅に送ってこられるが、率直にいって最近の同誌は、定期購読する価値があるとは思えない。先週号の「 年収が20倍増えた仕事術」という特集は、自社ののキャンペーンで、読んでいて気分が悪くなった(おかげで勝間さんに八つ当たりして、すいません)。買うなら『週刊東洋経済』のほうが、ずっとおもしろい。 今週号の「ウィルコム・負け組からの脱却」も、他社や客観的な立場の専門家への取材もしないで、技術的な実態の不明な「次世代PHS」の宣伝をしている。私もPHSのユーザーだったが、去年やめた。自宅(東京・自由が丘)からさ

    poppen
    poppen 2008/02/11