タグ

booksに関するpoppenのブックマーク (195)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    poppen
    poppen 2007/10/01
    『千の脚を持つ男』 中村融 編、T・スタージョン他
  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

  • 【本のはなし】作家の読書道 | WEB本の雑誌

    私たちが普段「」を通して、その考え・人柄を垣間見る作家の方々。 彼ら自身は、どんな「屋のお客」なんだろう?そしてどんな「の読者」なんだろう? そんな疑問を、作家の方々に直撃インタビューです。 第83回 : 穂村 弘さん (2008年9月24日更新) チャーミングな口語短歌、トホホ&ニヤリな散文で人気を博している穂村弘さん。あの作風は、どんな読書体験から生まれてきたのでしょう。思春期の膨大な読書歴の背景には、実はとてつもなく切実な思いが託されていました。世界に対する思い、作品に対する思い。たっぷりと語ってくださいました。

    poppen
    poppen 2007/09/17
  • ラノベ含む読書の話とか :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/11(火) 20:53:13.70 ID:PN5A+JTA0 ┌┐ || [][] ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__ l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__! ヽ、`¨´ ノ `¨¨¨´ \、 ___>` ー---|`ー -- 、 ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \ / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \ /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ:

  • 漫棚通信ブログ版: これは盗作とちゃうんかいっ

    あー胃が痛い。 昨夕、ソファに寝っ転がって、唐沢俊一『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(2007年幻冬舎新書)を、へらへらと楽しく読んでおりましたところ。 自分がかつてブログに書いた記事と、ネタがかぶってるところもあるなあ。ふーん。 アレ? …… アレレレレ? こ、これは、オレが書いた文章と、まるっきりおんなじやんけっっっ!!! はぁはぁ。待て待て。落ち着け。というわけで風呂に入ってからもう一度、過去の自分の記事と見比べながら読み直し。 これは似てるというレベルじゃねえぞっっっ!!! 棒を飲んだよう、というのはこのことかしら。胃のあたりがどーんとしてきて、結局昨夜はもんもんとして眠れませんでした。 『新・UFO入門』のどの部分かといいますと、山川惣治とUFOのかかわりを書いた「第6章 影響を受けた者たち-三島由紀夫と山川惣治」の、「『少年ケニヤ』の原作者もUFOを目

    漫棚通信ブログ版: これは盗作とちゃうんかいっ
    poppen
    poppen 2007/06/05
    唐沢俊一『新・UFO入門』が盗作をしていた
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:本を読まない人の特徴

    を読まない人の特徴 ・ボキャブラリーが少ない ・話がつまらない ・会話が盛り上がらない 他にある?

  • 船戸与一『風の払暁―満州国演義1―』『事変の夜―満州国演義2―』

    [船戸与一『満州国演義』刊行記念] だれも書いたことのない満州を 船戸与一『風の払暁―満州国演義1―』 『事変の夜―満州国演義2―』 ――船戸さんが日歴史を正面から描かれるのは、『蝦夷地別件』からじつに十二年ぶりですね。今回は久々の日、それも満州を材に取って、船戸作品の中で最も大きなスケールを持つ小説が刊行されます。 船戸 日のものはとにかく資料が多いからね。それを読み解くのにとてつもない時間がかかった。『蝦夷地別件』が、日の中に、日の民の中にという意味で、国家論が芽生える瞬間を描いた作品だとすると、『満州国演義』は、日露戦争、第一次大戦を経て、日の中で明治維新の残光が消える瞬間を描こうと思ったんだ。 従来の満州を語る姿勢を分類すると、ひとつは、ロマン説。新しい国家というのをまっさらに作り上げることの魅力だね。もうひとつは、侵略説。この二つの溝はとても埋められるよう

    poppen
    poppen 2007/05/22
  • 「ソフトウェア開発の名著を読む」を読む

    「めいちょ」と銘打たれるとなかなか手が出せないもの。大著であることも多いし、何より難しそうなイメージが先行してしまう。さらに、たいていは「古典」…なので、書店で平積みになってる賞味期限 1 年のハウツーみたく目に入ってこない(←こちらからアプローチをかけないと手に入らない)。 というわけで敬遠していた方へ朗報。「ソフトウェア開発の名著を読む」で手軽に「めいちょ」の品定めができる。この手のカタログだと、「コンピュータの名著100冊」が有名だが、これはたったの8冊の紹介、しかも新書なので30分で読める。 しかも、言語は問わない。もちろん FORTRAN や Pascal といった「古語」のコードが出てくるが無問題。伝えたい何か、例えば「プログラミング作法」や「よいコードを書くための習慣」を表現するための、レトリックとしてのコードなのだから。 とどめは、昔から、誰からでも、何度でも指摘されて

    「ソフトウェア開発の名著を読む」を読む
  • お世話になったPerl本のまとめ - Unknown::Programming

    僕が今までPerlの勉強、及び学習のために利用したPerl関連の書物についてのまとめをば書いてみます。 Perlデバッグ明快技法 作者: Martin Brown,岡田長治出版社/メーカー: オーム社発売日: 2001/05メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る まずは僕が始めて購入したPerl。 会社に置いてあったラクダをざっと一通り読み終わったときになんか自分でもが欲しいなと思ってたときに見つけた。 バグやエラーに対する心構えやstrictとwarningsの詳細な使い方と説明、シグナルハンドラについて色々と学ぶところがあって良かった。あとはプロファイラについての説明が熱くてこれを知った当時はプロファイラ使っていろんなプログラムの負荷テストとやってみたりしたもんだ。 最後に付録として診断(エラー)メッセージもついててナイス。 そういや診断メッ

    お世話になったPerl本のまとめ - Unknown::Programming
  • 中古で安く専門書・技術書を購入したいのですが,BOOKOFFなんかの古本屋を探してみても殆ど見当たりません。…

    中古で安く専門書・技術書を購入したいのですが,BOOKOFFなんかの古屋を探してみても殆ど見当たりません。 世の中にゴマンとある理工学部の学生が使用した教科書はどこに行ってしまったのでしょうか? Amazonのマーケットプレイスで購入してもいいのですが,古の割りにあんまり安くならないことが多い気がします。 特にコンピュータサイエンス系の技術書・専門書を多く扱う古屋をご存知の方教えてください。

  • プロマネ必読!「アポロ13」

    「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」で強くオススメされてたので読む ―― これはスゴい。ドキュメンタリーとして夢中になって読めるだけでなく、プロジェクトが危機に陥ったときの「べき/ベからず集」しても、ものすごく有効な一冊なり。 どうしようもない状況、限られた時間、非常に高いリスク、疑わしい解決策…プロジェクトがパニックに瀕したとき、優れたプロジェクトマネージャは何を考え、どう行動するかを知ることができる。書を通じて学んだ危機管理マネジメントは、次のとおり。 プロジェクトが危機的状況のとき、あらゆる手段を使って、自分の感情をコントロールせよ。感情は事実をゆがめ、判断を誤らせ、解決への手段の一つ一つに邪魔をする 「危機」は、すぐに数字にならない。必ずタイムラグが発生している。だから、危険な数値が今出ているということは、既に危機的状況に突入している、ということだ 問題に対処するとき、絶対

    プロマネ必読!「アポロ13」
  • 404 Blog Not Found:図書館の費用対効果

    2007年01月09日07:45 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 図書館の費用対効果 図書館に関しては、以前「404 Blog Not Found:図書感は図書館で磨かれる」でも書いたのだが、最近また議論が活発になって来たようなので改めて。 私の場合、まさに以下の該当例だった。 うさたろう日記 はてな版。 話を戻す。たとえば、首都圏をはじめとする大都市圏のような文化的資蓄積の豊かな地域であれば、必ずしも公共図書館に行かなくとも巨大な屋はいくつもあるし、大きな博物館、美術館もあって、さまざまな文化に触れることができる。もちろん、入手できる文化というのは狭義の意味での文化に限らず、法律・経済・社会・科学技術をはじめとするさまざまな情報を含めたものである。しかしそういった文化の蓄積の非常に薄い地域では、そうした文化に触れる手段はきわめて限定される。そうした地域に住む住民は、そも

    404 Blog Not Found:図書館の費用対効果
    poppen
    poppen 2007/01/09
  • 多読って何冊ぐらいから言うのか知らん : 404 Blog Not Found

    2007年01月08日22:00 カテゴリ書評/画評/品評 多読って何冊ぐらいから言うのか知らん 別に「レバレッジ・リーディング」に書いてある(らしい)ことが間違っているつもりはないのだけど、 [を] レバレッジ・リーディング 「読む技術」の解説がいろいろと書かれています。速読よりも多読。 以下を見てorzとなってしまった私は過読なのだろうか。 レバレッジ・リーディング:[俺100] 1日1冊で年400冊を読破し、ビジネスでリターンを得るノウハウを、ビジネス書の探し方から、読了後のフォローまでを解説する。 年間400冊、それも「消化のいい」ビジネス書でを読んだつもりになれるとは、ずいぶんと甘い投資に思えて仕方が無い。 その割に、書籍代が高額なのも、やはりビジネス書が主であることの影響だろうか。 [を] レバレッジ・リーディング あと、著者の書籍代。年間100万円弱。手取りが少ないときには

    多読って何冊ぐらいから言うのか知らん : 404 Blog Not Found
    poppen
    poppen 2007/01/09
  • IBM - Redbooks

    poppen
    poppen 2006/06/28
    [tcp/ip]
  • The Pragmatic Bookshelf

    This website uses cookies for account and order processing. By using this site you understand and agree to our use of cookies, our Terms Of Use, and Privacy Policy Distributed Services with Go$24.95Powerful Command-Line Applications in Go$24.95Web Development with Clojure, Third Edition$25.95Quantum Computing$24.95Design and Build Great Web APIs$24.95iOS Unit Testing by Example$25.95A Common-Sense