タグ

2018年4月3日のブックマーク (5件)

  • 145億円売却泣き笑い 市財政潤い/地元困惑「にぎわい施設を」 大阪・キタの小学校跡地(1/3ページ)

    大阪・キタの中心地で創立し、130年以上の歴史を持つ大阪市立大阪北小学校の跡地(北区曽根崎)が物議を醸している。入札予定価格の倍以上の約145億円で東京の不動産会社への売却が決まり、市の財政が想定以上に潤うことになった。ただ、跡地には超高層タワーマンションが建設されるため、劇場などのにぎわい施設を望んでいた地元からは「地域の要望をくんでくれていない」との声も。出直し市長選による市長不在や、地元区長が突然辞職した中での売却決定だったこともあり、地元は困惑している。 ■先祖が土地を寄付 人形浄瑠璃「曽根崎心中」に登場する遊女の名からお初天神として親しまれている露天(つゆのてん)神(じん)社(しゃ)。大阪北小学校(約6930平方メートル)は境内にほど近いキタの中心地にある。同校の前身、曽根崎小学校は明治7(1874)年開校の伝統校。生徒数が減少し平成19年3月に閉校した。 「地域のご先祖たちが土

    145億円売却泣き笑い 市財政潤い/地元困惑「にぎわい施設を」 大阪・キタの小学校跡地(1/3ページ)
    ppummu
    ppummu 2018/04/03
  • こども食堂2,200か所超える 2年で7倍以上 利用する子どもは年間延べ100万人超(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こども堂2,200か所超える全国のこども堂が2,200か所を超え、少なくとも2,286か所に達していることが、私たちの調査でわかった。 全国のこども堂の数を調べたものとしては朝日新聞記事(2016年7月2日)があるが、そのときは「5月末段階で、少なくとも319か所」と報じられていた。 それから2年足らずで、約2,000か所増えたことになる。 2年で7倍以上、約2,000か所の増加こども堂安心・安全向上委員会が実施この調査は、私たち「こども堂安心・安全向上委員会」が実施した(メンバーは末尾に記載)。 この団体は、こども堂の運営者らが集まって、こども堂の安心・安全を高める「こども堂安心・安全プロジェクト」を行っている。 こども堂安心・安全プロジェクトのロゴ2,200か所超、2年で7倍以上、が意味することこれには、次のような意味があると思う。 1)規模感、インフラ感が出てきた

    こども食堂2,200か所超える 2年で7倍以上 利用する子どもは年間延べ100万人超(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ppummu
    ppummu 2018/04/03
  • 機械室で働いて心と体がぶっ壊れた一年後の話(追記あり)

    月手取り17万円、残業代と交通費は別途支給、賞与なし。 人に誇れる収入ではあるまいが、ワーキングプアの定義「年収200万円以下」は辛うじて上回る。下を見ればきりがない昨今、地方都市の女性派遣社員としては恵まれた待遇かも知れない。 一年と少し前に、私はこういう記事を書いた。 https://anond.hatelabo.jp/20170315161240 今回の記事は、その後日談だ。 前の記事には「5月くらいには再就職するはず」とあるのだが、一年以上経った今も、私は無職のままブラブラしている。情けないと思う一方で、当然だという気もする。 何しろ就職希望の面接に、ノーメイクで行くような非常識な女なのだ。その理由が「道々涙が止まらなくなり崩れたメイクを落とさざるを得なかった」という、年齢不相応の情緒不安定である。面接の途中で気分が悪くなって退出し、トイレまで我慢出来ずに廊下で嘔吐したこともあった

    機械室で働いて心と体がぶっ壊れた一年後の話(追記あり)
  • 宇宙よりも遠い場所-聖地巡礼?その1-

    今回は趣を変えて南極に女子高生が行くというアニメ「宇宙よりも遠い場所」について書きたいと思います。 先日極地研究所でイベントもあったようで大盛況だったと聞いています。 南極では当然地上波はおろか日の衛星放送は見られないのですが、現在はインターネットが使えますので、インターネット配信で見ることができます。 背景なんかはかなりリアルで、南極経験者からするとかなり楽しめました。今回から数回にわたり実際の基地の写真をお届けしようと思います。 今回はその1で室内編1としたいと思います。 第十話の室内 居住棟 娯楽室 バー 娯楽室 管理棟階段 堂 管理棟階段 バー キッチン 堂 通路棟 サロン 長くなったので続きは次回に回します。お楽しみに! 元画像の著作権は「YORIMOI PARTNERS」に帰属します。比較参考のため引用させていただいております。

  • 学校が憂うつなら「敗者の弁を聞こう」たらればさんの「#withyou」

    死にたい、という相談「半身で聞く方がいい」 『枕草子』がオススメの理由 漫画だったら『ちはやふる』 withnewsは4月から、若者に「ひとりじゃないよ」と伝えるキャンペーン企画「#withyou」を始めます。新学期直前の今回は、人気ツイッターアカウントの「たられば」さん(@tarareba722)に、学校が憂うつな10代へのメッセージをもらいました。匿名で質問できる「質問箱」には、「死にたい」という若者からの相談も届くそうです。たらればさんのこたえは……。(朝日新聞デジタル編集部記者・原田朱美) 「学校を卒業して、授業で教わった内容をすべて綺麗に忘れてしまったあとで、それでも自分のなかに残っているものが教育の成果である」(アインシュタイン)という箴言がとても好きです。 — たられば (@tarareba722) 2013年7月3日 全部読めなくてもいいです、これだけ覚えておいて ――ツイ

    学校が憂うつなら「敗者の弁を聞こう」たらればさんの「#withyou」
    ppummu
    ppummu 2018/04/03