タグ

2007年12月13日のブックマーク (18件)

  • 「うざい」は「うんざり」? - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

    ひとつ前に書いた、「KY」のつづき。 若者言葉に関連して、「うざい」「うざったい」というのはどこから来た言葉なのだろうと思って検索してみたら、「語源由来辞典」なるサイトがあって、東京の多摩地方の方言だったものが若者に使われるようになった、と説明してあった。 因みに、書かれている意味の説明そのものをパソコンでコピペしようとしたら、「商用・非商用を問わず、この文章の転載には使用料が発生します」という表示が自動的に出た。ふぅーうむ。 (ここで敢えてちょっと脱線しておくと、この種の情報提供サービスにおいては、いちいち利用者に課金して収入を得ようとするよりも、利用を無料にすることでアクセスを増やしてその分だけ広告価値を高める、というグーグル式の戦略の方がずっと賢明なやり方であるような気がするのだが、どうなのだろう。) 最も意味が近いものとしては、「うるさい」「陶しい」があるが、これらと「うざい」「

    「うざい」は「うんざり」? - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。
    prisoner022
    prisoner022 2007/12/13
    「うざい」「うざったい」というのはどこから来た言葉なのだろうと思って検索してみたら、「語源由来辞典」なるサイトがあって、東京の多摩地方の方言だったものが若者に使われるようになった、と説明してあった
  • 「KY」は定着するか - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

    NHKの解説委員が、安倍首相は「KY」だと評した、という記事が mixi のニュースに載っていた。元は、8月12日のゲンダイネット(日刊ゲンダイが提供するサイトらしい)のようだ。 「KY」は「空気が読めない」の意味で使われる若者言葉だという。 それはいいのだが、その記事では、日語学の専門家が「KYは協調を貴ぶ日人の特性が出ています。こんなふうに社会にマッチした略語は、この先も残る可能性が高い」と述べている。 この見解には、直感として「それはないだろう」と思ったのだが、どうだろうか。 その意見を否定するための筋の通った論理立てを私が持っているわけでもないのだが、そもそも、「KY」って、それだけでは何を意味するのかわからないではないか。 それが、「空気が読めない」(あるいは「空気読めない」)を意味するといわれても、「あぁ、そう」というしかなく、「KY」自体が言葉として面白いわけでもない。

    「KY」は定着するか - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。
    prisoner022
    prisoner022 2007/12/13
    日本語学の専門家が「KYは協調を貴ぶ日本人の特性が出ています。こんなふうに社会にマッチした略語は、この先も残る可能性が高い」と述べている
  • 「最大の情報に最短のアクセスを」への抵抗としての現代アート - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

    北川フラム氏は、「越後有アートトリエンナーレ」の成功以来(もちろん、それ以前から、ではあるのだが、とりわけ、「越後有」以来)、「現代アートとは何か」を最も雄弁に、刺激的に語る存在として、あちこちで引っ張りだこである。 サントリー次世代研究所というシンクタンクについては、先日もこのブログで少し触れたことがある。 → 自立とは一人で生きることではない (2007/06/16) 同研究所が、「Link + 」という小冊子を発行していて、その第3号(2007年4月23日発行)に、昨年12月に大阪・名村造船所跡地で行われた北川氏の講演の内容が紹介されている。 氏は、現代という時代を、「最大の情報に対して、最短のアクセスをすることに価値が置かれ」ている時代ととらえている。 少し引用すると、氏は、「世界は極めて深い断層をもって成立しているにもかかわらず、世界の社会システムは一元化に向かい急速に進んで

    「最大の情報に最短のアクセスを」への抵抗としての現代アート - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。
    prisoner022
    prisoner022 2007/12/13
    「世界は極めて深い断層をもって成立しているにもかかわらず、世界の社会システムは一元化に向かい急速に進んでいく」
  • 『アニメビジネスがわかる』解説52

    prisoner022
    prisoner022 2007/12/13
    30分のテレビ・シリーズであっても、通常、監督以下300〜400名程度の人間がトータルで制作に参加/キチンとつくろうと思えば、原作はすでにあるものと仮定して、脚本から完パケ納品まで3ヶ月
  • 三浦展「下流社会」 - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

    今頃になって(というべきだろう)、三浦展「下流社会」(光文社新書)を読んだ。2005年9月の刊だが、これまでに80万部以上を売った大ベストセラーだという。 こののように、社会調査のデータを分析し、その読み取り方を解説する、というスタイルの新書が大ベストセラーになるというのは面白い現象である。 私は、そういうが大売れしたのだ、ということをこのほど実際に読んでみて初めて知ったのだが、このがある種ブームとなるほどに売れて、「下流社会」という著者の造語がすっかり市民権を得て定着しているということは、それだけ社会が著者の分析の鋭さに納得した、ということであろうし、時代がそういう分析を求めていた、とも言えるだろう。 著者は、「あとがき」でつぎのように述べている。 そもそも書で紹介した私のアンケート調査は、サンプル数が少なく、統計学的有意性に乏しいことは認めざるをえない。したがって、見出しに「?

  • 2チャンネルと「公共性」と「ソーシャル・キャピタル」 - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

    宮沢章夫著「東京大学『ノイズ文化論』講義」(白夜書房)の中に、次のように書かれている。 「2チャンネルがある意味で成功したのは、そこに『見返り』がなかったからじゃないか」(p. 262) この見方は面白いと思う。 「見返りがないこと」がそのまま「公共性」につながるとまではさすがに言えないと思うが、そこに共通点がある、というところまでは間違いないだろう。 見返りのない、または、少し言い換えると、私的所有を前提にしない空間、または「場」という機能はある種の公共性を持つのである。 著者は、前掲書において、網野善彦著「無縁・苦界・楽」にも言及しており、上記のことは、網野理論からも説明することができるのではないだろうか。(網野氏の上記著書はずいぶん以前に読んで内容を詳細に覚えているわけではないので今はこのようにしか言えない。) 市場原理によって決定されるのではない経済行為の「場」を社会の中に確保して

    2チャンネルと「公共性」と「ソーシャル・キャピタル」 - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。
  • 富野演出の新造人間キャシャーン「ロボット・ハイジャック」の回: 富野とかBLOGサイト2

  • 平成19年度(第11回)文化庁メディア芸術祭 受賞作品 | 文化庁メディア芸術プラザ

    平成19年度(第11回)文化庁メディア芸術祭の受賞作品を紹介します。 ※画像をクリックすると作品の詳細情報をご覧いただけます。 作者:Jean-Gabriel PERIOT 【作品概要】 広島の原爆ドームに関する膨大な記録写真を丹念につなぐことで、一つの歴史を紡ぎ出したドキュメンタリー映像。静かなモノローグが流れるなか、原爆ドームの位置に合わせて写真がコラージュされ展開していく。

  • YouTube、ついにムービー投稿者に広告収入の分配を開始

    実はYouTubeには「YouTube Partner Program」というのがあり、YouTubeの中で上位にランキングされるムービーを投稿したクリエイターには広告収入が分配されていたそうです。今まではごく一部のプロにしか適用されていませんでしたが、今日から一般のユーザーにも条件付きで開放されるそうです。 例えば、100万回以上再生されたコンテンツを投稿したユーザーは毎月数千ドル(数十万円)の収入を得ているとのこと。これはすごい。 詳細は以下から。 YouTube Partner Program Invites Video Makers to Earn Money; Marketers Take Note Partner Program Expands 申込みは以下のページから。 YouTube - Partner Program https://www.youtube.com/par

    YouTube、ついにムービー投稿者に広告収入の分配を開始
    prisoner022
    prisoner022 2007/12/13
    これ、儲かる話になっちゃうと今までとは話の流れの雰囲気が変わりそうですね。
  • 痛いニュース(ノ∀`):Gackt「ファーストガンダムは“ガンダムの原点”。その後のガンダムについては “商業主義の副産物”」

    Gackt「ファーストガンダムは“ガンダムの原点”。その後のガンダムについては “商業主義の副産物”」 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2007/12/11(火) 15:52:31 ID:???0 謙信のイメージとも重なる私生活のなかで、ちょっと意外なのが、大の ガンダムファンだということ。19日に発売されるメモリアルアルバム「0079−0088」(日クラウン)では、自ら手がけた「機動戦士Zガンダム」 3部作の主題歌に加え、ガンダム初期の劇場版主題歌「砂の十字架」 「哀 戦士」などのカバーにも初めて挑戦した。 「“ファーストガンダム”はガンダムの原点。中途半端な形で人にいじられるくらいなら僕がやるべきだと思った」というが、その後のガンダムについては 「商業主義の副産物」とバッサリ。 「ガンダムってさ、結局はどっちがいい悪いではなく、どちらにも戦う理由がある。人間、 傷つけば死ぬし、死ん

    痛いニュース(ノ∀`):Gackt「ファーストガンダムは“ガンダムの原点”。その後のガンダムについては “商業主義の副産物”」
  • 「この話はリアルだ」という場合の「リアル」について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記のつづきです。 →まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは はてなダイアリーのキーワードから。 →リアルとは - はてなダイアリー 一般的には「リアルだ」の形で、現実に起こりうる、物っぽい、という意味で使われることが多い。 あと、以下のコメント欄から。 →まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは o_o_o_o こんにちは。ブックマークコメントの引用元筆者です。 質問があるのですが、愛・蔵太さんはこの文章中においてどのような意味で「リアル」という言葉を使われているのですか? また、私は「兄の人生の物語」に対して「リアルだ」と表現した事はないのですが、どのあたりで私が「兄の人生の物語」に対して「リアル」だと感じていると判断されたのでしょうか? お答え頂ければ幸いです。 ちなみに私は「リアル」という言葉を使用する場合、「

    「この話はリアルだ」という場合の「リアル」について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    prisoner022
    prisoner022 2007/12/13
    『リアル』はつねに『僕/僕たちのリアル』であって、往々にして主観的な心の揺さぶられ具合を指す用語/もしかして『ノンフィクション性』と同じものだと思われてる節があるのかな/『リアル』は主観的な共感
  • サテライト『創聖のアクエリオン』 - 主にマンガやアニメに関するメモ

    ニコニコ動画が主な情報源の僕としては、この『創聖のアクエリオン』と前に見た『蒼穹のファフナー』は二大「編よりも主題歌の方が有名なロボットアニメ」だ。まあそれはともかく、このふたつを続けてみたのはよかったかもしれない。 その理由はもうちょっとあとに書くとして、シリーズを通しての感想は、まあバカアニメだなということだ。基的に「燃え」が各所に見られるということもそうなのだが、制作者側の意図として笑いを組み込んでいこうという態度が見られる。そもそも主人公たちの上司というか教官みたいな人で不動GENというキャラがいて、この男はいわゆる「何でも知っていて何でもできる人」なわけだが、この男の言動が笑える。女装とかもしたりする。そしてロボット自体は格好いいのだが、ロボットが繰り出す技がもうなんかすごい。「不幸最低拳」とか。なるほど、同じ制作会社の『キスダム』がいまいち面白くないのは笑いの要素がないから

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 違法画像許す「ニコニコ動画」イラネ! アニメーションクリエーター「大爆発」

    インターネットラジオで、アニメーションのクリエーター達が繰り広げた議論が注目されている。「ニコニコ動画」「ユーチューブ」に違法に画像をアップされたことがアニメの売り上げ不振の一つの原因とし、「不特定多数に見せる権利はこれっぽっちも与えていない!」「アゲたヤツに言いたいのは、お前は犯罪者だからな!!!」などと激しい論調だった。この番組を受けて、ネット上でも画像投稿サイトのありかたの議論が始まっている。 オマエは犯罪者だからな!!!それ、誰か捕まえて このネットラジオ番組は「偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER!」。レギュラーはアニメプロデューサーの川瀬浩平さんと、伊平崇耶さん。2007年10月25日に放送された第四回目はアニメプロデューサー里見哲朗さんをゲストに迎えて3人のトークが展開された。 冒頭では、5,6年前に「MP3」が登場してから違法ダウンロードが増え、音楽CDが全然売れなくなっ

    違法画像許す「ニコニコ動画」イラネ! アニメーションクリエーター「大爆発」
  • 墓穴を掘る日本コンテンツ--北米のアニメ・マンガ事情が語るもの - ennoea!

    のコンテンツ産業は、来その姿を広い領域へと広げたクリエイティブ産業になるべきだが、それ以前に海外というこれまた来最も力を注ぐべき市場からそっぽを向かれてしまいそうな状況にある。 最後のこの文章読んで前々から感じていたことを思い出したんだけれど、海外に輸出する"ために"日でコンテンツを作るのは誤りで、まず日でウケるものを作ってからそれでもなお需要のあるところには輸出すればいいんじゃない?まあ海外での流通の閾値を下げるのは重要なことではあるけれど、そちらに最も力を注いで国内市場を二の次にするようことは末転倒だと思う。

    墓穴を掘る日本コンテンツ--北米のアニメ・マンガ事情が語るもの - ennoea!
    prisoner022
    prisoner022 2007/12/13
    まず日本でウケるものを作ってからそれでもなお需要のあるところには輸出すればいいんじゃない?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000000-jct-ent

  • ハピネットオンライン|株式会社ハピネット

    【出荷について】 日曜は休業日となります。その他、棚卸し・年末年始・お盆期間で出荷が休みになることがございます。

    ハピネットオンライン|株式会社ハピネット
  • FC2ブログの登録200万人を祝いたい。~David the smart ass~

    日(12日)FC2インフォメーションに「FC2ブログ、登録数が200万を突破しました!」という記事が掲載されました。平素はFC2ブログ(http://blog.fc2.com/)をご利用頂きありがとうございます。 FC2ブログ(http://blog.fc2.com/)において, 12月12日に登録数が200万サイトを突破しました。 ブログ登録数が200万を突破できたのも、 日頃ご利用いただいているユーザー様のおかげでございます。 また、ブログの利用頻度を計測する、 アクティブ数(ブログファン調べ「http://www.blogfan.org/」)も 月間37万ユーザーを超えて、順調に推移しております。 以下略…… とあります。「12月12日」に突破したのですね! そうですか~。実はわたしは、こないだ190万人の達成のときに、こんな記事書いてまして~、その中で、「予想としては、ゾロ目で1

    prisoner022
    prisoner022 2007/12/13
    「すごい!」(笑)