並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 579件

新着順 人気順

"Google Chrome"の検索結果201 - 240 件 / 579件

  • サポートに留まらない。テックタッチCSE(CRE)の仕事と魅力を紹介 - Techtouch Developers Blog

    はじめに CSE とはなにか? 3年前からテックタッチCSEの役割はどう変わった? もうすこし整理する もっと業務の詳細を紹介してみたい! テックタッチにおける不具合対応とは? 拡張機能の一括配布って何をするの? 最後に、CSE の魅力とは CSE チームでマネージャーをしている kirai です。 生まれてから35年間住んだ東京を離れ、埼玉に引っ越す事になりました。新たなライフステージを、埼玉で翔んで楽しみたい思っています! はじめに 2021年に 「CSE って何だ。Techtouch の Customer Success Engineer 職を紹介してみる」 という記事を執筆しました。 あれから3年が経過し、当時とチーム状況や役割の変化、他社でも CRE(Customer Reliability Engineer) や Customer 系エンジニアと、名前は違えど同様の職種の記事や

      サポートに留まらない。テックタッチCSE(CRE)の仕事と魅力を紹介 - Techtouch Developers Blog
    • サードパーティ―クッキー、いつの間にか焼かれる立場になっていた。クッキーだけに。 な… 何を言っているのか… わからねーと思うが…… - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

      ご覧いただきありがとうございます。 涼しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 広告が関係ないシステムはサードパーティクッキーへの影響はないと思っていたので寝耳に水だったのですが、 社内システムにて、サードパーティクッキー規制影響するケースが判明しました。 システムへの影響が大きいことが分かったので、現象および影響についてまとめます。 みなさまの対応状況や誤った記述の指摘など、コメントやSNSコメントなどで教えていただけますと大変参考になります。 サードパーティークッキー概説や規制の経緯はインターネット上に詳しく書かれたものがあるのでそちらを参照してください。 本格化するサードパーティ・クッキー規制 Firefoxではサードパーティクッキー規制がデフォルトでロールアウトされています。 Safariは以前よりサードパーティクッキーを規制していました。Chrome, Edgeでも規

        サードパーティ―クッキー、いつの間にか焼かれる立場になっていた。クッキーだけに。 な… 何を言っているのか… わからねーと思うが…… - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
      • (令和5年10月23日)Google LLCらによる独占禁止法違反被疑行為に関する審査の開始及び第三者からの情報・意見の募集について | 公正取引委員会

        ホーム >報道発表・広報活動 >報道発表資料 >最近の報道発表資料(令和5年) >10月 > (令和5年10月23日)Google LLCらによる独占禁止法違反被疑行為に関する審査の開始及び第三者からの情報・意見の募集について 令和5年10月23日 公正取引委員会 公正取引委員会は、Google LLC(法人番号 3700150072195)らによる独占禁止法違反被疑行為について、審査を開始し、また、後記のとおり第三者からの情報・意見を受け付けることとしました。 本件情報・意見の募集は、当委員会が令和4年6月に公表した「デジタル化等社会経済の変化に対応した競争政策の積極的な推進に向けて ― アドボカシーとエンフォースメントの連携・強化 ― 」(別紙参照)に基づき、個別事件の審査の初期段階において、初めて実施するものです。 なお、当委員会が、本件審査を開始したこと及び第三者からの情報・意見の

        • ついにGoogle ChromeでiCloudキーチェーンが使えるようになった!その方法は? | ライフハッカー・ジャパン

          「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

            ついにGoogle ChromeでiCloudキーチェーンが使えるようになった!その方法は? | ライフハッカー・ジャパン
          • TS 5.6のiterator helpersサポート――BuiltinIteratorsのwhat & whyを知る - Qiita

            先日、TypeScript 5.6 Betaが公開され、あわせてリリースノートも出ました。 この記事では、TS 5.6の新機能の中でもIterator helpersに注目します。特に、Iterator helpersのサポートに合わせて型定義に追加されたBuiltinIteratorsやBuiltinAsyncIteratorsについて解説します。 Iterator helpersとは Iterator helpersは、ECMAScriptのプロポーザルのひとつであり、この記事の公開時点ではStage 3という完成目前の状態にあります。TypeScriptではStage 3に到達したプロポーザルが実装されるので今回これが実装されることになりました。 ランタイムの実装としては、この記事公開時点ではGoogle Chrome 122, Node.js 22.0.0, Deno 1.42など

              TS 5.6のiterator helpersサポート――BuiltinIteratorsのwhat & whyを知る - Qiita
            • 【雑談苦手克服】リアル育成ゲーム『バンちゃん』を開発したい!まずはβ版を覗いてみてください👀|HSPのVan|【残7日】雑談苦手克服のクラファン中🕺 (https://x.gd/teDyy)

              リアル育成ゲーム『バンちゃん』とは?私は雑談苦手克服に向けてAIを使うなど紆余曲折対策を講じてきました。(過去記事参照) ただ、本当に自分に必要なのは、主観的な人からの雑談アドバイスであることに気づきました。 主観的なアドバイスをいただくためには、有識者がアドバイスを送りたくなるような仕組みが必要です。 そこで、私の心情や雑談に対するモチベーションをリアルタイムで表示するデバイスを作ることで、皆さまから育成ゲーム感覚でアドバイスを集約することができるのではないかと考えました。 完成イメージβ版を作りました!使い方の説明私が雑談に対する今の心情や雑談モチベーションの値を100点満点で都度更新していきます。 まず、専用アプリを開いて今の私(バン)の状態を確認します。 バンの状態をみて、バンのモチベーションの数値が上がるように、専用アプリから雑談アドバイスを送ります。 送っていただいたアドバイス

                【雑談苦手克服】リアル育成ゲーム『バンちゃん』を開発したい!まずはβ版を覗いてみてください👀|HSPのVan|【残7日】雑談苦手克服のクラファン中🕺 (https://x.gd/teDyy)
              • フォーム要素も縦書きに!「Google Chrome 119」より順次導入中/「Chrome 123」までにはすべてのユーザーで有効に【やじうまの杜】

                  フォーム要素も縦書きに!「Google Chrome 119」より順次導入中/「Chrome 123」までにはすべてのユーザーで有効に【やじうまの杜】
                • 音沙汰がなくなっていたRust製HTMLレンダリングエンジン「Servo」に年間1000件以上のプルリクエスト、2024年にはAndroid版リリースへ

                  かつてMozillaが開発に着手し、その後、Linux Foundationに移管されていたHTMLレンダリングエンジン「Servo」が、外部からの資金を得て、2023年は1000件以上のプルリクエストがあった順調な年だったことを報告しています。 Servo, the embeddable, independent, memory-safe, modular, parallel web rendering engine https://servo.org/ This year in Servo: over 1000 pull requests and beyond - Servo, the embeddable, independent, memory-safe, modular, parallel web rendering engine https://servo.org/blog/2

                    音沙汰がなくなっていたRust製HTMLレンダリングエンジン「Servo」に年間1000件以上のプルリクエスト、2024年にはAndroid版リリースへ
                  • HTMLのフォーム送信がEnterキーなのか送信ボタンなのか判別する方法 - Qiita

                    HTMLのフォームは、送信ボタン(<button type="submit">)をクリックするだけでなく、暗黙の送信手段による送信もサポートされています。大抵のウェブブラウザでは、フォームの入力欄(inputやtextarea)でEnterキーを押すことで、送信ボタンを押さなくても送信できる挙動をサポートしており、これが暗黙の送信に該当します。 この記事では、理由はともかく、フォームの送信(submitイベント)がEnterキーによって起きた(暗黙の送信)のか送信ボタンを押したことで起きたのかを判定したい人に向けてその方法を伝授します。 TL;DR 暗黙の送信用の見えない送信ボタンと、ユーザーが押す用の見える送信ボタンを用意しましょう。 解説 Enterキーのような方法による暗黙の送信は、実際には「そのフォームのdefault buttonに対してclickイベントを発生させる」という機構

                      HTMLのフォーム送信がEnterキーなのか送信ボタンなのか判別する方法 - Qiita
                    • 認証なしでリモートコード実行 OpenSSHに“回帰”した脆弱性「regreSSHion」発覚

                      セキュリティベンダーの米Qualysは7月1日(現地時間)、SSHソフトウェア「OpenSSH」に重大な脆弱性を発見したと発表した。脆弱性は「regreSSHion」(CVE-2024-6387)と名付けられ、ルート権限で認証なしに任意のコードをリモートで実行できてしまうという。同社によると世界中の1400万台以上のサーバーに影響があるとする。 regreSSHionはOpenSSHサーバで出現するもので、シグナルハンドラーの競合状態で発生。デフォルト構成のsshdが影響を受けるという。脆弱性が悪用された場合、攻撃者はシステムを制御下に置くことができ、マルウェアのインストール、データの改ざん、バックドア作成だけでなく、ネットワーク内にある他システムへの攻撃の足がかりに悪用される恐れがあるとする。 また、攻撃者がルートアクセスを取得すると、ファイアウォール、侵入検知システム、ログ記録システム

                        認証なしでリモートコード実行 OpenSSHに“回帰”した脆弱性「regreSSHion」発覚
                      • ChatGPTでどんなリモート会議でもクリアに録音&自動テキスト化で文字起こし&要約作成できる「HiDock H1」を最大6人の会話で使ってみたレビュー

                        ChatGPTと連携した会話の録音・自動文字起こし・要約が可能な11in1オーディオドック「HiDock H1」は、クラウドファンディングでの目標金額50万円に対して記事作成時点で4270万円もの応援購入が殺到している大注目プロジェクトです。HDMIやUSB Type-Cなど合計11個のポートが搭載されたボディに、10m離れても通話できるワイヤレスイヤホンやノイズキャンセリング、そして面倒な議事録作成を丸投げできるAI機能がてんこ盛りになったドッキングステーションを実際に使い倒して、生産性を爆上げしてみました。 ChatGPT連携AI要約作成+11in1オーディオドック|HiDock H1|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス https://www.makuake.com/project/hidock_h1/ ・目次 ◆1:HiDock H1の内容物はこんな感じ ◆2:H

                          ChatGPTでどんなリモート会議でもクリアに録音&自動テキスト化で文字起こし&要約作成できる「HiDock H1」を最大6人の会話で使ってみたレビュー
                        • 贈り物に最適!「フリズルシズル」手軽に始める緑のプレゼント:観葉植物がおすすめな理由

                          タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプ

                            贈り物に最適!「フリズルシズル」手軽に始める緑のプレゼント:観葉植物がおすすめな理由
                          • 「Google Chrome」にずっとテキストカーソルが表示される! 何かと不便な状況の解決法/[Home][End]キーが使えない、Webページ上のUIが上手く動作しないなど困った状況に【やじうまの杜】

                              「Google Chrome」にずっとテキストカーソルが表示される! 何かと不便な状況の解決法/[Home][End]キーが使えない、Webページ上のUIが上手く動作しないなど困った状況に【やじうまの杜】
                            • ChromeからFirefoxに乗り換えた理由とその方法 | ライフハッカー・ジャパン

                              Chromeを使っている人も多いとは思いますが、ブラウザに関してはそれ以外の選択肢もあります。中でも私の一番のおすすめはFirefoxです。 ChromeからFirefoxに乗り換えるべき理由まず知っておきたいのは、Chromeに代わる選択肢として人気のあるブラウザの中にはChromiumベースのものがある、ということです。Chromiumはオープンソースのブラウザエンジンですが、開発元はGoogleです。 Google Chromeに関して大きな変更が発表されれば、Brave、Opera、Microsoft Edgeといった、Chromiumベースの人気ブラウザにも影響があることを覚悟しておきましょう。 一方、FirefoxはChromiumを採用せず、Geckoという独自のブラウザエンジンを使っています。つまり、Chromeがまもなく実施予定の、広告ブロッカーや拡張機能を妨害するような

                                ChromeからFirefoxに乗り換えた理由とその方法 | ライフハッカー・ジャパン
                              • Google検索のAPIドキュメントリーク:クリックを正しく捉えたい - ブログ - 株式会社JADE

                                こんにちは、JADEの伊東です。 すでにご存じの方も多いですが、5月下旬にGoogle社内で使われている検索システムのAPIに関する内部ドキュメントが漏洩したという記事が公開され、大きな話題となりました。 この話題を伊東の私見を交えながらお伝えしたいと思います。 ※こちらの記事は、6/11に配信した【JADEニュースレターvol.4】をブログ化にあたり一部編集し転載したものです。なにとぞご了承ください。 [目次] 何が起こったのか? この情報をどう捉えるべき? Googleは嘘を言ってきたの? リークドキュメント内で「ほぉほぉ」と個人的に思った情報 Good Click, Bad Click, lastLongestClicksというアトリビュート LinkにはTier(階層レベル)がある クリックが焦点ではある DCIR-QCLSモデルの妙味 「JADEニュースレター」購読フォームを設置

                                  Google検索のAPIドキュメントリーク:クリックを正しく捉えたい - ブログ - 株式会社JADE
                                • Next.js14 の PPR(Partial Prerendering)は、画面表示速度を改善するか? - Qiita

                                  Next.js14 の PPR(Partial Prerendering)は、画面表示速度を改善するか?フロントエンドReactNext.js Motivation Next.js 14 の新機能1の一つ、Partial Prerendering(PPR) に関する記事はすでに多数あるが、PPR を導入することで実際に何がどう変わるのかについての情報が乏しいような気がしており、その辺りを自分で動かして確認しようというのが本記事の目的である。 PPR とは We'd like to share a preview of Partial Prerendering — a compiler optimization for dynamic content with a fast initial static response — that we're working on for Next.js

                                    Next.js14 の PPR(Partial Prerendering)は、画面表示速度を改善するか? - Qiita
                                  • 「Google Chrome」で致命的な脆弱性が修正、できるだけ早いアップデートを/Windows環境にはv127.0.6533.88/89が展開中

                                      「Google Chrome」で致命的な脆弱性が修正、できるだけ早いアップデートを/Windows環境にはv127.0.6533.88/89が展開中
                                    • NVIDIAがSDRの映像をHDRに変換するAI技術「RTX Video HDR」を全RTXシリーズ向けにリリース

                                      NVIDIAが、GeForce RTX 4070 Ti SUPERが発売された2024年1月24日に、SDR(標準ダイナミックレンジ)の映像をHDR(ハイダイナミックレンジ)映像に変換する機能「RTX Video HDR」がGeForce RTXシリーズで使えるようになるドライバーアップデートをリリースしました High Can See Clearly Now: AI-Powered NVIDIA RTX Video HDR Transforms Standard Video Into Stunning High Dynamic Range | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/rtx-video-hdr-remix-studio-driver/ Nvidia adds AI-powered SDR to HDR video enhance

                                        NVIDIAがSDRの映像をHDRに変換するAI技術「RTX Video HDR」を全RTXシリーズ向けにリリース
                                      • 令和6年に5万円以下でWindowsパソコンを買ってみた話

                                        Sモードで生きられますか? 日に日に春らしくなり、なにか新しいことを始めたくなる季節。そうだ、パソコンを買ってみよう! それくらいのノリで家電量販店へ出かけて買う場合、きっとそこまでハイスペックで高額なモデルは望まないでしょう。できれば5万円でお釣りがくるようなモデルだとハードルも下がります。 でも、5万円以下のパソコンって使い物になるのでしょうか? 低価格Windows PCに搭載される「Sモード」とはボクは親戚のパソコンデビューに付き合ってみたんですが、売り場の感覚が以前とは違っていたことに驚きました。ほんの10年も前であれば、小さく持ち運びによさそうなノートPCが、2万円台でもゴロゴロとありました。 そう、ネットブックの全盛期ですよね。Windows 7 Starterという特殊なOSを載せたミニPCが、たくさん並んでいたのです。 Image: 湯木進悟現在その感覚で店頭へ足を運んだ

                                          令和6年に5万円以下でWindowsパソコンを買ってみた話
                                        • Google、Chromeブラウザに3つのAI機能 タブの自動グループ化など

                                          米Googleは1月23日(現地時間)、WindowsおよびMac版のChromeブラウザに3つのAI機能を追加すると発表した。同日配信開始のバージョン121.0.6167.85/86で、米国から順次「実験的な生成AI機能を導入」していくとしている。 本稿執筆現在、利用できるのはGoogleアカウントにログインした米国在住の18歳以上となっている。利用できるようになったら、Chromeの右上の縦[…]→[設定]に「Experimental AI」(日本語版での項目名はまだ不明)という選択肢が表示されるようになる。 AIタブオーガナイザーでタブの自動グループ化 Chromeには2020年からタブグループ化機能がある。現在はユーザーが手動で関連するタブをグループ化する必要があるが、タブオーガナイザーを使えば、Chromeがタブの内容に基づいてグループを提案し、作成する。 タブを右クリックして「

                                            Google、Chromeブラウザに3つのAI機能 タブの自動グループ化など
                                          • Windows版「Google Chrome」の自動更新機能が新バージョンへ、パスの変更に注意/

                                              Windows版「Google Chrome」の自動更新機能が新バージョンへ、パスの変更に注意/
                                            • 「Google Chrome 126」が正式リリース ~PDFビューワーにAIを活用したOCR機能/セキュリティ関連の修正は全21件

                                                「Google Chrome 126」が正式リリース ~PDFビューワーにAIを活用したOCR機能/セキュリティ関連の修正は全21件
                                              • 有能と評判のAI検索エンジン「Perplexity」を使ってみた

                                                有能と評判のAI検索エンジン「Perplexity」を使ってみた2024.06.27 18:0020,879 三浦一紀 思ったよりも使いやすいぞ。 世はAI時代。右を向いても左を向いてもAI、AI、AI、AI…。いやぁ、たいへん便利なんでしょうなぁと思ったりもしますが、なんだかいまいちピンと来ない。 そんなとき、ソフトバンクからお知らせが。生成AI系スタートアップのPerplexity(パープレキシティ)と提携。同社が提供するAI検索サービスの有料版「Perplexity Pro」をソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの3ブランドユーザーなら無料で1年間使えるキャンペーンを開始したとのこと。 一応これまでそこらへんの生成AIは触ってきましたが、あんまりAIがっつり使おうって気がしてなかった僕。長年ソフトバンクユーザーやってますので、ちょっと試してみようかということで、Perplexit

                                                  有能と評判のAI検索エンジン「Perplexity」を使ってみた
                                                • 検索結果ページでのキャッシュ提供が終了したGoogleでもキャッシュを閲覧できる便利なブラウザ拡張機能「Web Archives」

                                                  Google検索には、Googleが最後にアクセスした状態のサイトを表示することができる「キャッシュ機能」と呼ばれる機能が搭載されており、キャッシュを閲覧することで削除されたページや、変更されたページの以前の状態を確認することが可能でした。しかし、2024年1月ごろからキャッシュを表示するためのリンクが削除されていることが報じられており、Googleが検索結果ページでのキャッシュ提供を終了する予定であることが明らかになりました。一方で、Google ChromeやMozilla Firefox、Safari、Bing、Opera向けの拡張機能である「Web Archives」を導入することで、これまで通り検索結果ページでのキャッシュの表示が可能です。 Web Archives https://chromewebstore.google.com/detail/web-archives/hkl

                                                    検索結果ページでのキャッシュ提供が終了したGoogleでもキャッシュを閲覧できる便利なブラウザ拡張機能「Web Archives」
                                                  • Google Chromeの最新バージョン登場! AI搭載の「文章作成アシスタント」が導入されるぞ | ライフハッカー・ジャパン

                                                    Google Chromeの最新安定版であるバージョン122がついにリリースされました。Googleによれば、文章作成アシスタントやそのほかの変更がもたらされる予定です(現時点では機能は使用不可)。 アップデートは最近はじまったばかりですので、まだ利用できない場合はお待ちください。 Google Chromeで文章作成アシスタントを使う方法新しくAIが搭載された文章作成アシスタントを試すには、メッセージの作成を開始してください。 単語を入力した後、「Help Me Write」を選択するだけです。 Googleによれば、より長い文章を書くのに役立つとのこと。 Googleは、Gemini AIのどのバージョンが使用されているかを明らかにしていません。これは重要な情報です。無料版のGeminiとGemini Advancedでは、得られる結果に大きな違いがあるからです。 テキストを読み上げる

                                                      Google Chromeの最新バージョン登場! AI搭載の「文章作成アシスタント」が導入されるぞ | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする3 検証 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                                                      containプロパティにlayoutやpaintを指定した場合やcontent-visibilityプロパティを設定した場合のCSS Containmentの検証をご紹介します。 これまでの関連Blogについては「CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする1 概要」「CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする2 検証」でご確認いただけます。 layoutの検証 contain: layout;の設定の有無による要素の配置の違いからLayoutの封じ込めを検証します。 containプロパティがない場合 containプロパティの設定がないブロックを用意します。 ブロック内に3つの要素を設置します。 1つ目の要素は、position: fixed;を設定して相対的な配置にします。 2つ目の要素は、flo

                                                        CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする3 検証 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                                                      • Reactでのデバッグ方法

                                                        はじめに React でフロントエンド開発を行う時のデバッグ方法についてまとめました。 以下について書きます。 React Developer Tools VSCode でのデバッグ Chrome 上でのデバッグ React Developer Tools React Developer Tools とは React Developer Tools は React 用のデバッグツールとして使用することができます。Google Chrome の拡張機能が提供されています。他のブラウザでの使用方法はReact Developer Toolsをご覧ください。今回は Google Chrome を用いて説明します。 インストールし、デベロッパーツールを起動 (mac ユーザの場合command + option + i、Windows ユーザの場合Ctrl + Shift + iを押すと開けます)

                                                          Reactでのデバッグ方法
                                                        • Chrome、サイトの「ブラウザ更新」を気軽にクリックするべからず | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                          セキュリティ専門家らが、偽のブラウザ更新を利用した攻撃が増えていることへの注意を喚起している。だまされたユーザーは有害なソフトウェアをダウンロードさせられることになる。 大手セキュリティ会社のプルーフポイントは「偽のブラウザ更新を使って、さまざまなマルウェアを配信する侵略行為の増加が認められている」と警告を発した。 その種の攻撃の1つであるClearFakeは、感染したウェブサイトに巣食っている。ユーザーがそのサイトのコンテンツにアクセスしようとすると、ポップアップが表示され、サイトを見るためにブラウザを最新バージョンに更新するようユーザーを強く促す。偽の更新ボタンをクリックすると、ユーザーの個人情報を盗むように作られたマルウェアの自動インストールへと誘導される。 プルーフポイントによると、ClearFake攻撃は、ユーザーのブラウザ設定に合わせるためにフランス語、ドイツ語、スペイン語、ポ

                                                            Chrome、サイトの「ブラウザ更新」を気軽にクリックするべからず | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                          • Chrome AI - Vercel AI SDK

                                                            Next.js Chrome AI ChatbotThis is an open source AI chatbot app template built with Next.js, the Vercel AI SDK, and the chrome-ai provider. It uses Google Chrome's built-in large language model, Gemini Nano.

                                                              Chrome AI - Vercel AI SDK
                                                            • Androidユーザー必見。Chromeのバッテリー大量消費を解決する4つのテクニック | ライフハッカー・ジャパン

                                                              Google Chromeはとても人気なブラウザですが、Androidなど、Google Chromeが使えるあらゆるプラットフォームで、バッテリーの減りが早いことで知られています。 今回は、AndroidデバイスでChromeのバッテリー使用量を減らす方法をご紹介します。 1. 不要なタブは閉じるいくつもタブを開くのがクセになっていると、バッテリーを消耗しやすくなります。タブを1つ増やすごとに、ブラウザの仕事量は増えてしまうためです。 開いているタブが10個に増えれば、Chromeは動作し続けるためにもっとたくさんのリソースを使わなければなりません。そのリソースの1つがバッテリーなのです。 (注意:これからご紹介する方法を試す前に、Chromeを最新版にアップデートしてください。Google Playストアをチェックして、最新版がインストールされているか確認しましょう。) Chromeの

                                                                Androidユーザー必見。Chromeのバッテリー大量消費を解決する4つのテクニック | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 「Google Chrome」のサードパーティCookie廃止は延期 ~2024年内の非推奨化を断念/来年へ持ち越しへ

                                                                  「Google Chrome」のサードパーティCookie廃止は延期 ~2024年内の非推奨化を断念/来年へ持ち越しへ
                                                                • ちゃんと管理してる? Googleパスワードマネージャーの使い方

                                                                  ちゃんと管理してる? Googleパスワードマネージャーの使い方2024.03.21 12:3025,335 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Google(グーグル)のパスワードを忘れなければ大丈夫。 パスワードの使い回しはダメ…って言うのは簡単ですが、複雑なパスワードをアプリやサイトごとに覚えておくのもまた無理な話です。なので、なんらかのパスワードマネージャーみたいなもので、いろんなパスワードを記録しておく必要が出てきます。 パスワード管理専用のツールが鉄板ではあるんですが、GoogleやApple(アップル)のブラウザやプラットフォームに内蔵されたツールもしっかりできてます。GoogleやAppleのアカウント情報を覚えてさえいれば、パスワードの組み合わせにアクセスできるので簡単です。いろんなサイトでログインするときに、ChromeやiOS

                                                                    ちゃんと管理してる? Googleパスワードマネージャーの使い方
                                                                  • Security Tradeoffs: Privacy

                                                                    In a recent post, I explored some of the tradeoffs engineers must make when evaluating the security properties of a given design. In this post, we explore an interesting tradeoff between Security and Privacy in the analysis of web traffic. Many different security features and products attempt to protect web browsers from malicious sites by evaluating the target site’s URL and blocking access to th

                                                                      Security Tradeoffs: Privacy
                                                                    • 「Google Chrome」にCookieの盗難を防ぐ技術「DBSC」が導入へ/公開鍵暗号技術やTPMを活用して、セッション盗難の被害を最小限に

                                                                        「Google Chrome」にCookieの盗難を防ぐ技術「DBSC」が導入へ/公開鍵暗号技術やTPMを活用して、セッション盗難の被害を最小限に
                                                                      • Apple、Macに対応しパフォーマンスを改善させたMicrosoft Edgeアドオン「iCloudパスワード v2.1」をリリース。

                                                                        AppleがMacに対応しパフォーマンスを向上させたMicrosoft Edgeアドオン「iCloudパスワード v2.1」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月26日、「macOS 14 Sonoma」や「iOS 17/iPadOS 17」のリリースに合わせて、同社がGoogle ChromeやMicrosoft Edge向けに公開しているiCloudパスワード用拡張機能/アドオンをバージョン2.1へアップデートしたと発表しています。 Edgeで作成した新しいパスワードはiCloudキーチェーンに保存されるため、お使いのほかのAppleデバイスでも利用できるようになります。[…]iCloudパスワード拡張機能は、macOS SonomaおよびiCloud for Windowsアプリが対応するWindowsバージョンと互換性があります。[…]バージョ

                                                                          Apple、Macに対応しパフォーマンスを改善させたMicrosoft Edgeアドオン「iCloudパスワード v2.1」をリリース。
                                                                        • 「Google Chrome」で全体の1%にだけ先行開放中の「トラッキング保護」を試す方法/サードパーティCookieのサポート終了(3PCD)に備えよう【1月24日追記】【やじうまの杜】

                                                                            「Google Chrome」で全体の1%にだけ先行開放中の「トラッキング保護」を試す方法/サードパーティCookieのサポート終了(3PCD)に備えよう【1月24日追記】【やじうまの杜】
                                                                          • 「Google Chrome」、各タブのメモリ使用量が一目でわかる機能をテスト中/編集部でもCanary版「Chrome 122」で動作確認【やじうまの杜】

                                                                              「Google Chrome」、各タブのメモリ使用量が一目でわかる機能をテスト中/編集部でもCanary版「Chrome 122」で動作確認【やじうまの杜】
                                                                            • 「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」の成立を受けた当社のコメント | ニュースリリース | NTT

                                                                              2022年6月16日をもって、Microsoft社による Internet Explorer のサポートが終了します。 Internet Explorerでは当サイトの閲覧や動作に支障が 生じる場合がありますので、 下記ブラウザのご利用をお願いいたします。 Microsoft Edge(最新版) Mozilla Firefox(最新版) Google Chrome(最新版) Apple Safari(最新版) ダウンロードやインストール方法などにつきましては、 各ブラウザの提供元へお問い合わせください。

                                                                                「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律」の成立を受けた当社のコメント | ニュースリリース | NTT
                                                                              • 日本における Google のサイバーセキュリティへの取り組み

                                                                                テクノロジーの発展に伴い、ユーザー、パートナー、企業、政府など、世界中の誰もがデジタル上で安全に過ごせるようにすることは、社会にとって喫緊の課題の一つです。 日本においても、2022 年に観測したサイバー攻撃関連通信数は 2015年と比較して 8.3 倍増加しており、サイバー脅威はより複雑で攻撃的になっています。1 一方で、政府の取り組み、サイバーセキュリティへの投資、デジタル人材の育成を組み合わせることで、2030 年にはサイバー犯罪による損失を年間 3.8 兆円削減できるという試算があります。2 Google は、長年にわたり、サイバーセキュリティへの投資を続け、日本を含む世界中の何十億ものユーザーを安全に保護するための方法を進化させてきました。たとえば、日本においても、Gmail のサイバーセキュリティ対策は、データ漏洩などのフィッシング関連のリスクを軽減し年間約 1,305 億円の

                                                                                  日本における Google のサイバーセキュリティへの取り組み
                                                                                • 「Beelink EQ13」レビュー、電源内蔵でさらに省スペースになったIntel N200搭載ミニPC

                                                                                  ミニPCを精力的に展開しているBeelinkから、Intel N200を搭載した小型デスクトップPC「Beelink EQ13」が登場しました。昨今注目されているN100搭載ミニPCに近いお手頃価格や省電力性能はそのままに、少しパワーアップした新作です。 今回はサンプルを試用する機会に恵まれたので、さっそく実機レビューをお届けします。 Intel N200搭載ミニPC「Beelink EQ13」。Amazonでは46,800円+3,000円引きクーポンで販売中(6月25日時点) スタイリッシュな新設計ボディは「電源内蔵」がうれしい Beelinkの同クラスの製品としてはN100搭載の「EQ12」が約1年前に発売されています。Amazon.co.jpにおける6月25日時点の販売価格はEQ12が30,800円、EQ13が43,800円(クーポン適用後)と価格差があるのですが(どちらもメモリ16

                                                                                    「Beelink EQ13」レビュー、電源内蔵でさらに省スペースになったIntel N200搭載ミニPC