並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 603件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果561 - 600 件 / 603件

  • 絶対に面白いおすすめラノベ教えて : 哲学ニュースnwk

    2020年02月25日22:00 絶対に面白いおすすめラノベ教えて Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)15:05:38 ID:AeJ 異世界転生ものでもいいけど絶対面白いのにしてくれ 5: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)15:06:34 ID:5Q7 バカテスでも読んでろ 7: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)15:07:45 ID:AeJ >>5 すまんアニメ見たけど合わなかった 6: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)15:06:56 ID:5Eo シャナ 9: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)15:08:50 ID:AeJ >>6 こないだブックオフで安かったな。さんくす 8: 名無しさん@おーぷん 20/02/24(月)15:08:12 ID:a8c シャナ推すやつってどうかしてるわ 10: 名無しさん@お

      絶対に面白いおすすめラノベ教えて : 哲学ニュースnwk
    • 【本はデータで残して実物は捨てる】本の整理にはScanSnapで自炊

      本が多すぎて収納スペースがない 捨てたいけど、いつか読むかもしれないから捨てられない 本をデータ化したいけど、そもそも方法が分からない

        【本はデータで残して実物は捨てる】本の整理にはScanSnapで自炊
      • 道具を大切に。道具に愛を。 | 40kidsの歌はともだち・いいやま分

        今日は、帰って来てからギターのピックを何時間も調整していました。 自分は、フィンガーピックを使っています。その名の通り、指につけるタイプのピックです。 親指のサムピックはよくみなさん使っていますが、人差し指・中指・薬指につけるフィンガーピックを使っている人はあまり見かけません。 ピックをつければ、音がはっきり出るようになることと、自分は爪が弱いのですぐに折れてしまうから、何年も前からフィンガーピックを使っています。 自分の奏法がストロークより、弦を一本一本弾くフィンガー・ピッキングが多いこともあります。 そのフィンガーピックは、調整が命といってもいいです。フィンガーピックをつけるととても弾きづらくなりますが、音がクリアに出ます。フィンガーピックを使えるようになると、奏法に幅が出ると思います。 初めてフィンガーピックをつけたのは、もう10年ほど前になりますが、いままでできていたことが、全然で

          道具を大切に。道具に愛を。 | 40kidsの歌はともだち・いいやま分
        • 塚本邦雄を読んでいるときに玄関のチャイムが鳴って、、、 - leoleoleoya’s diary

          昨日とは大違いに寒くなった日曜日。昨日が暖かすぎたので、今日の気温はたぶん平年並みか少し高いくらいだろう。 ほとんどなにもしないて日曜日をのんびり過ごした。 居間のテーブル回りにいつのまにか溜まってきた紙類を整理した。かって参加した歌会の資料や、今も参加している二つの歌会の資料、横浜と新宿の短歌教室の資料、、、整理をしながら今年一年を振り返った。 ことしは自分の現在の居場所にあきたらなくなってあちこち動いた一年だった。そしてたどり着いたのが来年も受講するつもりの小池光さんの短歌教室だ。これとて、わたしの居場所の一つと思っているわけではないが、いまのところ続けていく気持ちがある。 結局のところ、自分の気持ちが大切である。どこに向かっているのか、ここでいいと思っているのか。 自分の気持ちを軸にして、残しておきたい資料、捨ててもいい資料をわけたい。 整理をしているときに小池光教室で知り合った方か

            塚本邦雄を読んでいるときに玄関のチャイムが鳴って、、、 - leoleoleoya’s diary
          • christ-roi’s blog

            みなさん こんにちは 今日は 1日だけの 夏季休暇 昨日朝 実家から戻り 9時過ぎに 特急わかしお と 踊り子を 予約 熱海にやってきました そして 昼飯でなく 昼呑みは 熱海駅の 仲見世商店街にある寿司屋へ 暫く並んで 待つこと15分 カウンター席に 案内されました 殆どの 他のお客さん達は ランチ寿司 を 食している中 小生は こちら 貝のお刺身に まずは 生ビール 飲んでる客も 殆どいません そして あじの酢の物を追加して 静岡の地酒 正雪の吟醸酒と 天虹純米大吟醸など 頂いて 〆に ようやく こちら 真鯛 金目鯛 あじ の 磯丸三点盛り 頂きました まだ 夏休み中もあってか 熱海駅 観光客で ごった返してました 地元を 離れての 昼呑みも たまには 良いものですね では また みなさん こんにちは 週明け 火曜日 水曜日辺り またまた 台風 🌀 上陸予想に 変わりました 😟 植

              christ-roi’s blog
            • 薦められて本を読む/2022年のBook of the year~Shoko篇~|elia

              「趣味は何ですか?」と聞かれると、「読書と映画鑑賞」と答えるけれど、そう言えるほど本を読んでいなかった。でも昨年は、本好きの友人たちから薦めてもらった本を読み、読書量が増え、手に取る本の幅も広がった。 好きな作家ばかり読んでいた 「本を読む=小説を読む」ことだった私は、数年前まで小説以外の本を読むことはほとんどなかった。好きな作家の本だけを追いかけていて、本棚に並ぶのは、吉本ばなな、辻仁成、村上春樹、以上。そこから、友人に教えてもらった川上弘美さん、話題になっていた小川洋子さんなど、少しずつ他の作家の本も増えていった。 転職し、コピーの勉強を始めるようになってから、コピー関係の本やビジネス書なども加わり、雑多な本棚になっていった。そうなると今度は小説から遠ざかり、読むのは村上春樹さんの新作くらい、という時期が続いた。 選んでもらった本を読む 昨年は初めて、「人に本を選んでもらう」という体験

                薦められて本を読む/2022年のBook of the year~Shoko篇~|elia
              • todo-mentor’s diary

                今年も年末ですね。 このブログの記事が年間はてなブログランキングにランクインしていたことを知りました。 *1 blog.hatenablog.com ページを開いてくれた方が多かったのは嬉しいです。 余談ですが、ランクインするくらい読まれても2020年では10万円くらいしかamazonアドセンス貰えないので、DS関係のブログは労力と知識に対するペイとしては実質赤字です。 営利目的で書いたつもりはないので、そこに言及すること自体あれですが気になってる人も居ると思うので。*2 『怪しすぎる。この記事を書く能力がある人は、この記事を書く労力で儲けられるはずなので、こんな記事を公開するメリットがあるはずがない。』みたいなブックマークコメントがあった気がしますが、その感覚は正解だと思います。 多分、DSとして生きていく上で無料で情報公開することはデメリットでしかないと思います。(しかも匿名だし) あ

                  todo-mentor’s diary
                • 叙述トリックから殊能作品回顧 - 音楽と本

                  前回の記事で「パワードスーツ」という小説について書き、叙述トリック(簡単に言えば記述上のどんでん返し)を予想したらその通りだったということでした。 とか偉そうに言ってるけど僕そんなにたくさんミステリを読んだわけではないので、もっと世にはたくさん叙述トリック作品、例えば有名な折原一氏などがいるのですが、手付かずです。いつか読みたい。 さて、僕にとっての叙述トリック作家はなんといっても殊能将之氏だ。まず何といっても一番感心したのがこちらの「ハサミ男」。 映画化もされたけれど、観ていない。つうかどうやって映像化したのだろう ハサミ男 (講談社文庫) 作者:殊能将之 発売日: 2013/07/12 メディア: Kindle版 著者の殊能将之氏は残念ながら故人です。 美少女ばかりを狙い、その手口から「ハサミ男」と呼ばれた犯人。その犯人が次のターゲットを見つけ、血祭りにあげようとするが、少女は別の人間

                    叙述トリックから殊能作品回顧 - 音楽と本
                  • 読子の本棚

                    こんばんは、読子です。 ここ最近、夫のおすすめで長編SF「アルスラーン戦記」にハマりました(今更!)。現在は7巻・8巻を読んでいます。田中芳樹さんの作品は、以前職場の先輩に勧められて「七国物語」のみ履修しておりますが、アルスラーンのような大長編は初めて! 「アルスラーン戦記7.8巻 王都奪還・仮面兵団」田中芳樹 あらすじ アルスラーン戦記は、中世ペルシャ………によく似た異世界の国が舞台の物語です。14歳の少年であるパルス王国の王太子アルスラーンが、立派な国王を目指して奮闘する成長物語。大人が読むにも満足感たっぷりなSF (ファンタジー?)です。 読子的アルスラーン戦記の魅力 実は一巻を読んだ段階でおやっ?と思うところがあったのですが、いやこれは…なんとも… いい男がたくさん出てくること。 もうね、大豊作🫶 ちょっと挙げてみましょうか。 中性的で守ってあげたくなる男の子がお好きですか?→優

                      読子の本棚
                    • 【読書あるある】本好きなら思わず共感しちゃう、読書あるある19選|あゆむ / 洋書生活

                      本を読むのが当たり前の生活になっていると気づきにくいんですが、じつは読書好きの人ってけっこう「読書好きならでは」の行動が多いんですよね。 いわゆる「あるあるネタ」なんですが、読書好きが思わずやってしまう行動や習慣ってかなりたくさんあります。 というわけでは、話のネタになりそうな「読書あるある」(個人の主観を含みます)を一挙にまとめてみました!みなさんはいくつ当てはまるでしょうか? 読書あるある① 読んでない本があるのに新しい本を買っちゃう本屋に行くと俄然エンジンがかかるため、まだ読んでない本の存在をすっかり忘れて新しいを本を買ってしまいます。 結果的に、読んでない本が部屋に次々と積み重なっていき、いわゆる「積ん読」の完成です。 これは本を買う瞬間のテンションが高すぎて周りが見えないことが原因で、積ん読は読書が好きな人の「不治の病」とも言われています。 かくいう僕も、本棚には読んでない本がた

                        【読書あるある】本好きなら思わず共感しちゃう、読書あるある19選|あゆむ / 洋書生活
                      • 量子力学を知っていくプロセスが、オカルトを認めざるを得なくなった件と完全に一致している

                        だいぶ前に Twitter で「詩人のための量子力学という本がとてもよい」というのを見たので、僕もいつか読もうと思ってずっと積んでいました。 最近ちょっとずつ読み始めていたのだけど、「腰を据えてじっくり読むか」と思っていたのに「なにこれ面白すぎて止まらない!」という感じで一気に読み終えてしまいました。そしてその内容を理解していくプロセスが自分の人生のある出来事と本質的に同じであることに気づいた、というのがこの記事のテーマです。量子論の紹介とかはもちろんやりません。 「詩人のための量子力学」は本当に優しい(易しい)本なので、技術に詳しくないとか理系じゃないとかそんなことは気にせずぜひ読んでほしいなと思います。「僕らの世界がこんなに謎に満ちた奇怪なものであるのだ」ということをイヤというほど知ることができます。 僕らの「常識」は単なる「経験則」でしかない 仰向けでスマホを見ているとき、寝落ちする

                          量子力学を知っていくプロセスが、オカルトを認めざるを得なくなった件と完全に一致している
                        • ペスト - ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!

                          おはようございます。 読書がライフワークになっている 医療業界のコンサルタント ジーネット株式会社の小野勝広です。 古典を読め。 私自身、何度も何度も いろんな方から聞いてきた言葉です。 でも古典って 読みにくいものが多いですし、 時代背景に理解できないところも多く、 若い頃はなかなか手が出なかったのは確かなんですよね。 ところが不思議なもので 年を経るごとに段々と読めるようになってきます。 私自身も30代半ば以降は なぜか古典に手が出るようになりました。 別にわかりにくいところを よ~く理解できるようになったわけではありません。 たぶんわからないものを わからないままにしておく「術」というか わからないものを仕舞っておく「場所」を 自分の中で手にしたのかもしれません。 得たものを一旦ここに仕舞っておけば いつか何かの役に立つというプロセスを知り、 実際に役立った経験を味わってから わから

                            ペスト - ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!
                          • ラノベと生きてる話 - なるほどね

                            この記事は、はんドンクラブ Advent Calendar 2020 の17日目の記事です。 はんドンクラブ Advent Calendar 2020 - Adventar ご挨拶と記事の内容について 「すべてがFになる」はミステリとの出会い 「オーバーロード」と クソ高い本 「ログ・ホライズン」はゲーマー向け 大規模戦闘(多人数レイド戦) 設定の細かさ エルダーテイルのネタ元 「りゅうおうのおしごと」と間違った聖地の楽しみ方 「妹さえいればいい。」から学ぶラノベ 「無職転生」と消えたエピソードの思い出 さいごに ご挨拶と記事の内容について はんどんクラブアドベントカレンダーの企画に参加させて頂きました! こんにちは、みにみです。 最初は大阪観光の話とか漫画の話なんかを書こうと思ったんですが、はんどんクラブの管理人さんが人を知って貰う機会にしたいというニュアンスの話もしてたので、他には誰も

                              ラノベと生きてる話 - なるほどね
                            • ホビット倒産を悼むスレ/おもちゃ王国!!

                              2011年01月13日06:41 カテゴリ模型・プラモ ホビット倒産を悼むスレ 1 :HG名無しさん2007/08/22(水) 00:03:40 ID:j+2+0hE3 ,.、_,.--、-―- 、 - 、 // )〕 j      〈〕 ! く/  ト、ヾ     iヾ !   l _l ノ     ,ヽ_〉 l  ,`´、    ,.イ  |         あ l  /  ,く~"~´ ゙ !  ' l ,イ  /Z,ヽ/ヽjヽ. l、       り ,! リ / ,ィ    /1 ヽ.` 、  ホ ( ( / /!_r‐、r'┐!   )リゝ     が ),. /  ' ,l L_ノl__j l   '   ビ ,. く__/ // // ヽ)\         と n'フ ノ // く/ 〈j  ゝ    ッ ._|ヽ∧_   lr' "´ /´       ,.'´ ノ  

                              • インプットとアウトプット - マネージメントの考え方|宍戸亮太 - 株式会社RED代表取締役

                                今年はコロナの影響もあったのと、仕込み準備の期間が長かったので、例年より自分の時間を多く作ることが出来た。 いつか読もうと山積みになっていた本や映画、その他諸々を大量に消化する時間を持てた。 世の中にはどんどん新しいコンテンツやメディア、ヒト、コト、モノ、体験が物凄いスピードで生まれてくる。 エンターテインメントの業界にいる身として、アンテナは常に張っていたいし、体験して吸収出来るものは吸収しつくしたい。 これらを勉強してる時間も、日々の業務の片手間では全く追いつかないので、意識的に時間を設ける必要がある。 また、仕事に忙殺され続けていると、自分の中の余白が枯渇していく感覚を覚える。 アウトプットの連続で頭がフル稼働して、アイデアが凝り固まったり、判断もつまらなくなる。 そして、段々思考のスピードも遅くなっていく。効率がどんどん悪くなっていく。 それでも止まることなく前に進んでいかなくては

                                  インプットとアウトプット - マネージメントの考え方|宍戸亮太 - 株式会社RED代表取締役
                                • おもしろがりたい / 星野源『そして生活はつづく』|mome

                                  星野源の『私』という曲がシャッフルで流れてきた。 あの人を殺すより 面白いことをしよう 星野源『私』(2019)「すごい歌い出しだなぁ」と思いながら聴いていたら あの人を殴るより イチャついて側にいよう (中略) 私を見や ここに居ては 希望どもが 飽きれたまま 死ぬのだけじゃ あんまりじゃないか 喉は枯れた この人を抱き寄せて 面白いことをしよう 同曲より一部抜粋 星野源ってなんか「面白い」ってワードをよく使ってるイメージがあるなぁ…ってなんとなく独り言が浮かんだ。 いつか読んだ本でも似たようなこと書いてた気がするなと思い、家にある星野源のエッセイ本を久しぶりに開いてみた。 前回読んだ時は、星野源の母親の「あんた、生活嫌いだからね」という言葉が一番印象に残っていたので、「星野源=生活が嫌いな人、支払いとか事務手続きとか面倒なことを後回しにする人」というイメージだった。 「過労?……ああ。

                                    おもしろがりたい / 星野源『そして生活はつづく』|mome
                                  • TVアニメ 『平家物語』感想 - 青海のブログ

                                    連休もお天気はぐずつくようで、しょんぼりです。 さて、山田尚子監督のテレビアニメ『平家物語』(全11回)を見終わったので、感想です。いや、良かったです。 素晴らしい出来でした heike-anime.asmik-ace.co.jp 【目次】 古代からの繋がりが残る時代 超高速平家物語だった 『平家物語』の良かった点 『平家物語』の良くなかった点 平 維盛の人物像 源 義経の人物像 大原御幸について 古代からの繋がりが残る時代 かつては源平合戦、今は「治承・寿永の乱」と言われる平安時代末期の平安時代末期の治承4年(1180年)から元暦2年(1185年)にかけての6年間にわたる国内各地の内乱。 この頃の時代が昔から好きでした。源三位頼政の鵺退治のような怪異が当たり前だった古代の名残がある時代、皇族はいまだ神孫であったとき。その皇族に対して、坂東を中心とする地方の武者たちが自分達の権利を主張して

                                      TVアニメ 『平家物語』感想 - 青海のブログ
                                    • 「バガヴァッド・ギーター」〜ヨギーが読むべき聖典〜 第3章「平等の境地」

                                      ヨギー、特にアシュタンギーには是非いつか読んでもらいたい聖典「バガヴァッド・ギーター」とは、どんな物語なのか、一体どんなことをどんなふうに多くの人々に伝えようとしているのか、ということを、とってもわかりやすく解説してくれている上村勝彦さんの著書「バガヴァッド・ギーターの世界」を使って、紹介しています。 「バガヴァッド・ギーター」〜ヨギーが読むべき聖典〜 序章 「バガヴァッド・ギーター」〜ヨギーが読むべき聖典〜 第1章 「バガヴァッド・ギーター」〜ヨギーが読むべき聖典〜 第2章「不滅の存在」 をまだ読んでいない方は、そちらからご覧ください。 そもそもインドでは、良い行為を行えば良い結果を生み、悪い行為を行えば悪い結果を生む、と考えられてきました。これを「カルマ」(漢訳仏典では「業(ごう)」)といいます。 初期仏教など、修行に励むために一般の社会を捨てることを勧めている宗教もあったようですが、

                                        「バガヴァッド・ギーター」〜ヨギーが読むべき聖典〜 第3章「平等の境地」
                                      • 「いつか読もう…」という本が、あなたのやる気を下げている?! | 働きながら大学院合格 毎年経営者をMBAコースへ輩出 社会人の看護大学院・早慶・北大大学院・OBS受験に対応 1対1大学院合格塾 株式会社藤本高等教育研究所

                                        本棚、読んでいない本で溢れていませんか? 本棚を見てみると、 「いつか読もう…」と思った本が 溢れている。 勢いで買った 「英会話」の本が 1回も開かないまま残っている。 挫折した資格試験のテキストが 本棚に入ったままになっている。 こういうことってないでしょうか? いずれも私の事務所の本棚の現状です(笑) 当然、 講義で使う資料・ 受講生の方との予習用の教材も多数入っていますが、 自分が「いつか読もう」と思っている本が 大量に入ったままとなっています。 「いつか読もう…」という本がやる気を奪っている! 「後で読みたい」という本が 1〜2冊ならいいんですが、 10冊も20冊も こういう本がたまってくると やる気も下がってしまいます。 「いつか読もう…」 こういう本に囲まれていると、 やる気を奪われます。 「あれも読んでないし、 これも読んでいない…」 そんな脅迫感が 本棚から伝わってくるか

                                          「いつか読もう…」という本が、あなたのやる気を下げている?! | 働きながら大学院合格 毎年経営者をMBAコースへ輩出 社会人の看護大学院・早慶・北大大学院・OBS受験に対応 1対1大学院合格塾 株式会社藤本高等教育研究所
                                        • 国見比呂からガチでホームランを打ったやつが1人いるらしい : ってなんじぇですかー

                                          2020年02月12日09:26 カテゴリH2 国見比呂からガチでホームランを打ったやつが1人いるらしい 1: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 07:51:43.96 ID:sNiz+OtNd 広田とか言う天才 4: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 07:53:30.07 ID:67RzqBPxd ファーストで四番だ!それとも監督の暴力行為で出場停止か、好きな方を選べ! 好き 5: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 07:53:55.49 ID:PYrlkl7Y0 しかも運とかまぐれじゃなく 完璧に打ったな 6: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2020/02/08(土) 07:54:17.26 ID:4GBdS2ru0 ヒロは作中ほとんど打たれてないのがやばすぎる 10: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 07:55:40.75

                                            国見比呂からガチでホームランを打ったやつが1人いるらしい : ってなんじぇですかー
                                          • いつか読みたいみんなの積ん読展

                                            1 内容 (1)みんなの「積ん読」本大募集 ア 募集内容 「#みんなの積ん読」(お持ちの本に限らず、「読みたいけれどまだ読んでいない本」)を募集します。 募集に合わせて順次SNSで「都立図書館員の積ん読」ランキングを発表します。 イ 募集方法 (ア)Twitter:引用リツイートで投稿 (イ)Facebook:コメント付きシェアで投稿 (ウ)都立図書館ホームページ:フォームからの投稿 (エ)館内でのアンケート ウ 募集期間 令和4年7月26日(火)から8月30日(火)まで 期間中、都立中央図書館は工事のために来館サービスを縮小していますが、SNS、WEBから参加できる企画です! (2)発表 ア 発表内容 「#みんなの積ん読」をランキング形式で発表します。合わせて当館所蔵資料を紹介します。 イ 発表方法 (ア)オンラインでの発表:Twitter、Facebook、都立図書館ホームページ (イ

                                              いつか読みたいみんなの積ん読展
                                            • 地域おこし協力隊の僕がおすすめする地域おこしのバイブル。 - 高知で田舎暮らし始めましたブログ

                                              こんばんわ。 古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は本のご紹介です。 僕のアマゾンのショッピングカートにはいつも10~20冊の本が入っている。 自分が探した本やおすすめされた本はもちろん、これいつか読みたい!や、すぐ読みたい!チャンスがあったら読みたい!などなどそんな本たちが入っています。 高知に来て地域おこしの一端に携わることになり、右も左もわからなかった僕。 うまく楽しくやれてるときは全然、大丈夫。 でも理想と現実の差を痛感したり、田舎を知っていくといろんなことが見えてきて落ち込むこともしばしば。 まぁそんなもんです。 そんなときに助けられた?いやいつも助けられてる2冊の本がある。 今日はそんな僕の高知での地域おこしのバイブル本をご紹介していこうと思います。 まずは1冊目。 『起業家に贈るマーケティングの詩50選』松崎了三さん著 高知県は前知事である尾崎正直が『地産外商』という大

                                                地域おこし協力隊の僕がおすすめする地域おこしのバイブル。 - 高知で田舎暮らし始めましたブログ
                                              • 最近は小説を、の話。 - おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~

                                                今回読んだ本はこちら。 ツナグ(新潮文庫) 作者:辻村深月 発売日: 2017/09/01 メディア: Kindle版 辻村深月さんの「ツナグ」 辻村さんの作品を読むのは2作目。 以前「かがみの孤城」を読んだことがありました。 かがみの孤城 作者:辻村深月 発売日: 2017/06/02 メディア: Kindle版 その時はおススメされて読んだのですが、 おもしろくって一気に読み切ったことを覚えています。 そして今回の「ツナグ」もまた、おススメされたので読んでみました。 (ツナグの方がかがみの孤城より過去の作品だけど) 一生に一度だけ、死者との再会を叶えてくれるという「使者(ツナグ)」。 使者である主人公の歩美と、依頼主ごとに違うエピソードがまとまった長編小説です。 かがみの孤城を読んでからだったので、小学校高学年くらいでも読みやすいものかと思いきや、 生者と死者、立場の違う両者の心情から

                                                  最近は小説を、の話。 - おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~
                                                • 【Kindle本セール】全点半額の『講談社の 「不朽の名著」 オール半額フェア』など、講談社の「冬電書2024キャンペーン」で5つの新たなセール開催中 | 気になる、記になる…

                                                  講談社は先週よりAmazonのKindleストアで「講談社 冬電書2024 キャンペーン」のセールを開催中ですが、今週より新たなセールが開催されています。 「講談社 冬電書2024 キャンペーン」は計1万冊以上を対象とした複数のセールが週替わりで開催されており、今週は「講談社の「不朽の名著」オール半額フェア」や「星海社 冬電書フェア2024」など、新たに5つのセールがスタートしてます。 各セールの詳細は下記の通りですが、下記のセール以外にも多数のタイトルが対象となっており、「講談社 冬電書2024 キャンペーン」全体のセールページはこちらをご覧下さい。 講談社の「不朽の名著」オール半額フェア ブルーバックス、講談社学術文庫、講談社現代新書、講談社選書メチエといったレーベルから、いつまでも読み継がれる不朽の名著を集めたセール。 全点50%オフで、セール期間は2月8日まで。 ・講談社の「不朽の

                                                    【Kindle本セール】全点半額の『講談社の 「不朽の名著」 オール半額フェア』など、講談社の「冬電書2024キャンペーン」で5つの新たなセール開催中 | 気になる、記になる…
                                                  • 「いっぱい読み聞かせをするぞ!」出産前から燃えていた私の実際は… byユーラシア - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

                                                    こんにちは、ユーラシアです。 唐突ですが私は本を読むのが好きです。 読書にはこれまで何度も助けられたし(嫌なことがあったとき現実逃避できたり)、人生経験が少なく人脈もない私にとって世の中を知る大切な手段の一つです。 息子にも読書の楽しさをぜひ伝えたくて、小さな頃から自然に本を読む習慣がつくよう、以前から「出産後はいっぱい読み聞かせをするぞ!」と燃えていました。 さらに「3歳までに一万回読み聞かせをした方がいい」という話を耳にし、何だか分からないけどとにかくたくさん読んであげるぞ!と一層燃え上がった私(すぐにそういう情報に踊らされる)。 が、結論から言うと、実際には思い描いていたような理想の読み聞かせは全然できませんでした。 乳児の頃は… 1歳の頃はページを次々めくってしまい一瞬で話が完結。何冊か本を用意しておくと目移りしてしまうのか、どれも中途半端に手を出し結局途中で飽きて逃走。ストーリー

                                                      「いっぱい読み聞かせをするぞ!」出産前から燃えていた私の実際は… byユーラシア - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
                                                    • 『RSC From Scratch. Part 1: Server Components』を読んだぜ

                                                      みなさん初めまして、けんやです。 先日、Dan先生が書いている『RSC From Scratch. Part 1: Server Components』というReact Server Componentsについての解説記事(?)を読んでみました。 どうせなら初めての技術記事っぽいものを書いてみようと思い、学習ノート的な感じで学んだことをまとめてみました。 なぜ読もうと思ったか 今回私が『RSC From Scratch. Part 1: Server Components』を読もうと思った動機は何かというと、React Server Components(RSC)についてのキャッチアップのためです。実務ではNext.jsのApp Routerを使用した開発を進めており、RSCについての理解をする必要がありました。そして以前参加したある技術系のイベントでこの解説記事について軽く取り上げられて

                                                        『RSC From Scratch. Part 1: Server Components』を読んだぜ
                                                      • 『『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか 』 を読みました - だうなあ日記

                                                        『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか (講談社選書メチエ) 作者: 南直哉出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/11メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見る 南直裁の『超越と実存「無常」をめぐる仏教史』は名著だった。 超越と実存 「無常」をめぐる仏教史 作者: 南直哉出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2018/01/26メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る いつのことだったか、東浩紀がツイッターで「吉本隆明の『親鸞』を読んだが、何を書いてるか全然わからん。本人も分からずに書いてるんじゃないか?」みたいな書き込みをしているのに出くわして、かなりびっくりしたことがあった。 というのは、自分としては、吉本隆明の著作の中でも『最後の親鸞』がいちばんわかりやすい本だったからで。それに、山折哲雄もあとがきに「とくに目新しい

                                                          『『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか 』 を読みました - だうなあ日記
                                                        • 毎日を生きる - MashuKのふわふわ日記

                                                          今週のお題「最近見た映画」 どうも。MashuKです。 僕にとってタイムリーなお題です。 その前に僕の大好きな映画を 紹介します。 ワイルドスピード ミッションインポッシブル しあわせの隠れ場所 ワンダー~君は太陽~ グランドイリュージョン です! けっこう王道ですかね笑 最近また映画を見ました。 映画館ではないですが。 それは… 君の膵臓を食べたい です。 ちなみに実写版。 君の膵臓をたべたい 発売日: 2017/11/15 メディア: Prime Video 結論から言うと、 面白かったので、ぜひ見ていただきたい! さて、あらすじをご紹介します。 あらすじってどこまで言っていいのか 迷いますよね笑 まあいきましょう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 高校教師の主人公(小栗旬さん)が 生徒に自分の高校時代の 一部始終を話すことで話は進みます。 主人公の名前を便宜上、Aくんとします

                                                            毎日を生きる - MashuKのふわふわ日記
                                                          • 「おかげさま」の話。 - おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~

                                                            今回読んだ本はこちら。 おかげさまで生きる (幻冬舎文庫) 作者:矢作 直樹 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/04/11 メディア: 文庫 矢作直樹先生の、「おかげさまで生きる」。 このブログでたびたび紹介している保江先生。 その保江先生に「業捨」という施術を紹介したのは矢作先生。 なので矢作先生の本をいつか読もうと思っていたところでした。 保江先生や業捨については、以下の記事を www.futaba1107.com www.futaba1107.com www.futaba1107.com 救急医療の最前線で、多くの人の生と死と向き合ってきた矢作先生。 その矢作先生が何を語るか。 読んで心に残ったことをまとめました。 体が衰えても楽しいことは見つかる。 そもそも体を大事にすることにお金はさほどかからない。 質素だけれどバランスの取れた食事、適度な運動、穏やかな心持ち、たっ

                                                              「おかげさま」の話。 - おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~
                                                            • 第一回 スピノザまでの長い道のり|ポプラ社一般書通信

                                                              スピノザの『エチカ』を手にするまでに、ずいぶん寄り道をした。スピノザの名を始めて聞いたのは、大学の講義だったろう。だが、そのときは何も感じず素通りした。はじめて気持ちが動いたのは、ゲーテの言葉のなかにスピノザへの尊敬と感謝がつづられているのを発見したときだった。激しい感情の持ち主であるゲーテは、スピノザの『エチカ』と出会い、自分の「特異な本性」を陶冶することができたという。私もいつか読んでみたいと思った。しかし、その「いつか」はなかなか訪れなかった。神経学者アントニオ・ダマシオの『感じる脳』(邦題)を読まなければ、けっきょく一生、その「いつか」は訪れなかったかもしれない。 ダマシオは感情と身体についての仮説をスピノザの哲学と結びつけていた。数百年も前に生きた哲学者が書いた精神と肉体の関係をめぐる知見は、最新の脳神経学に照らし「正しかった」というのである。驚いた。ようやく背中を強く押され、書

                                                                第一回 スピノザまでの長い道のり|ポプラ社一般書通信
                                                              • 「ある男」(平野啓一郎著)を読了した。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                                「ある男」(平野啓一郎著)を読了した。 あわせてよみたい 「ある男」(平野啓一郎著)を読了した。 平野啓一郎の「ある男」を読了したので、今日はその感想について述べて参ろう。まあ、僕は平野啓一郎の作品については 芥川賞を受賞した「日蝕」を図書館で借りて読んだぐらいなのだけど、とにかくよく資料を調べて細かいディティールの作品を書く人だなあーと思っている。最近だと「マチネの終わり」とか今回読んだ「ある男」のような作品をよくTwitterで聞く。 今回「ある男」を読もうと思ったのも、 Twitter で分人主義とかそういう思想的な部分でなんか色々と凄いみたいな噂を聞くのでいつか読んでみようと思って、 Amazon で半額セールしてる時に買っておいたのだ。このところ読書傾向では哲学とか人類学とかそういう風な固いものをたくさん読んでたので、たまには小説でも読んでみたいなと思って積読していたこの本を読ん

                                                                  「ある男」(平野啓一郎著)を読了した。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                                • 『底知れぬ愛の闇 Deep Water』感想(ネタバレ)…これで付き合い始めたの!?

                                                                  あらすじ(前半):無邪気な妻、それを見つめる夫 ひとりの男性が随分と大急ぎで自転車に乗って家に帰ってきます。その男、ヴィック・ヴァン・アレンはドアの前でなぜか濡れているズボンを脱ぎ、落ち着こうとしています。するとふと妻であるメリンダが階段に座って夫をじっと見ているのに気づきました。まるで全てを知っているかのような余裕な表情で…。 「どうした?」「別に」 月日は遡ります。 ヴィックとメリンダの娘であるトリクシーはAlexaに歌をかけるようにお願いし、その煩さにメリンダはイラつていました。やめなさいと言っても娘はしつこく音楽をかけます。シッターが到着し、ヴィックは自室でドレスを選ぶメリンダのもとへ。ヴィックの選んだドレスをつけるメリンダ。 こうして夫妻はパーティへ向かいます。着くなりメリンダはジョエル・ダッシュという男と楽し気に話し始め、ヴィックは放置ぎみ。そんな妻を目で追うヴィック。メリンダ

                                                                    『底知れぬ愛の闇 Deep Water』感想(ネタバレ)…これで付き合い始めたの!?
                                                                  • 2020年6月読書記録 - 読書は趣味というより娯楽です

                                                                    『新世界より』 貴志祐介 面白い小説で検索するとよく出てきていたので、いつか読みたいと思っていて、やっと読んだ。読み始めたら止まらなくて、1000ページなんてあっという間でした。 舞台は1000年後の日本。人類は超能力を身に付け、主人公の早季は昭和の田舎を思わせる自然豊かな集落でのどかに暮らしていた。学校の夏季キャンプで早季のグループは、先史文明が遺した図書館の端末機械である「ミノシロモドキ」と遭遇し、現在の社会が作られた経緯など禁断の知識に触れてしまう。恐ろしい伝説のある業魔、悪鬼は本当に存在するのか?人類を神と崇めるバケネズミの正体は?未来の異様な社会が少しずつ明らかになる。 序盤はノスタルジックなSFファンタジー小説な雰囲気。大人たちの秘密を知りたくて、ページをめくる手が止まらなくなるんだけど、だんだん暗い場面も増えてきて、残虐なシーンも多々ある。秘密に関しては読み進めていくうちに勘

                                                                      2020年6月読書記録 - 読書は趣味というより娯楽です
                                                                    • 名前をもらった女流棋士|カワスケ🍜

                                                                      娘の名は棋士である高橋和たかはしやまとさんからヒントを得て、というか、まんまいただいております。 で、ご本人のことをどこまで知っていたのかというと、娘の名前を決めた時には正直知っていたのはお名前だけ。 本書の単行本版を読んでいたのは私の両親の方で、ちょうど娘が生まれた際に、本やらテレビやらで目にしていたらしく、いい名前があると薦めてきました。 それまでは、七つの海を股にかける女、七海ななみなんて、ずっとその名で呼んでました。 で、娘がドンドコ大きくなっても、結局名前の由来の本は読まないまま。実家の自分の部屋に本が置いてあるのは知っていましたが。とにかく他に未読本が常時400冊近くあったので、まぁいつか読むか程度に考えてました。 どこかの時点で、好きな作家である大崎善生さんの奥様であることを知って、「あら」なんて思った程度でした。 で、今回我慢できなくなって、ついに読み始めたきっかけは、実は

                                                                        名前をもらった女流棋士|カワスケ🍜
                                                                      • 『新渡戸と朝鮮半島』田中慎一 <読書メモ> - 新渡戸を知らずに新渡戸を語るなかれ

                                                                        「閣下がビスマークにお会ひの時に内地植民の計画についてお聞きではありませんですか。必ずお聞きになったことと私は存じます。...」 「...社会政策上ドイツでは、一つの誇りとしてをる方針である。且つまた歴史に今までなかった試験をしたことで、これに類したことはすでにローマ時代にやってをりましたが、新しい方法を持つての計画に、しかも平和的に一民族を他の民族の中に移植する設計は、政治家の研究する価値の確にあるものと思ひます。...」 新渡戸稲造が日韓併合に大きく関わっていた事を、「偉人群像」の「伊藤公」で知った。新渡戸は韓国植民のために、現地に赴き、総督だった伊藤博文に面会し、プロシャの、ビスマークの内国植民について講釈をしたのである。そしてこの内国植民については以前ブログで連載した高岡熊雄博士が詳しい事も他の資料でわかった。高岡は、後藤新平、新渡戸稲造と共にドイツの内国植民の現地を視察している。

                                                                          『新渡戸と朝鮮半島』田中慎一 <読書メモ> - 新渡戸を知らずに新渡戸を語るなかれ
                                                                        • 捨てられない漫画。後悔せずに処分する方法とは | 古本買取のVaboo

                                                                          この記事では、漫画をなかなか処分できない方に、後悔せずに手放す方法についてご紹介しています。漫画を処分する際のゴミに出す以外の手段や仕分けの基準など、漫画好きの気持ちに寄り添った、後悔しない処分方法を徹底追及しました。 こんにちは。ライターのふじたです。 日本人にとって、漫画は日本を代表する文化のひとつですよね。 本棚が漫画で埋め尽くされているなんて方も少なくないのではないでしょうか? そして漫画好きであれば、集めた作品は手放し難いもの。 「せっかく集めたから捨てられない」 「処分したら後悔してしまいそう」 そのような理由で、もう読まなくなった漫画さえ手元に保管している方も多いはず。 今回は、漫画が好きな方にこそ読んでいただきたい、後悔せずに漫画を手放す方法をご紹介します。 漫画を捨てられない!後悔しない漫画の処分方法を知りたい 我が家には、家族の所有する漫画がたくさんありました。 しかし

                                                                          • 暮らしに本のある風景を。『ハミングバード・ブックシェルフ』の本棚たち。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)

                                                                            校正・校閲、神楽坂の書店『かもめブックス』など、「本」に関わるさまざまな事業を手がける『鷗来堂』が2018年9月に日本橋にオープンしたのは、本棚の専門店。人と本の関係性をとことん見つめ直し、本を読む人が増えることを願ってできた本棚が、本のある暮らしをつくっています。 本棚を入り口に本の世界へと誘う。 空中で止まりながら蜜を吸うことができるハチドリ、英語名でハミングバードの光沢のある緑色の羽は、見る方向によってさまざまな色に変化する。それを、本棚の前で本を選ぶ人の姿に重ね、本棚が生活の彩りになるようにと願いを込めて『ハミングバード・ブックシェルフ』(以下『ハミングバード』)と名付けられた本棚の専門店が、東京・日本橋に誕生した。 開放的で入りやすい店内。 立ち上げたのは、本にまつわるユニークなアイディアを次々とカタチにしている『鷗来堂』代表の柳下恭平さん。自身が28歳の時に校正・校閲の専門会社

                                                                              暮らしに本のある風景を。『ハミングバード・ブックシェルフ』の本棚たち。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)
                                                                            • #テロール教授の怪しい授業 1巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                                                              「つまり皆さんはカルトに引っ掛かりやすいテロリスト予備軍です 自分が引っ掛かるはずがない? 名門大学にご入学できる『頭の良い学生』のつもりでした? ははははは それが一番危ういし厄介」 「貧しい人々が偏見と憎悪からテロリストになる?馬鹿馬鹿しい」 「古いメンバーやリーダーの多くは 医師 銀行家 法律家 エンジニア ジャーナリスト 中級の政府役人…そして教職員までいたそうです」 「要旨は単純です 高い教育高い生活水準は組織への参加と『正の関係』を示す!! 要するに歯車一つ間違えばテロリストになりやすい!! 自爆も厭わないよーな!!!」 面白いらしいと評判でいつか読もうと思っていたら、明日2巻が出るので。 表紙の情報量が少ないので、てっきりヨーロッパかどっかの話かと思ってたんですが、日本が舞台で、早稲田大学がモデルです。 馬場大学の新入生・佐藤は怪しげで強引なサークル勧誘から救ってもらった縁で

                                                                                #テロール教授の怪しい授業 1巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                                                              • 冒険と食を同時に楽しめる傑作『ダンジョン飯』【#私の推しエンタメ】 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                                さまざまなものが私たちの暮らしに彩りを与えてくれているなかで、もはや栄養となっているのが「推し」の存在。 推しといっても人に限りません。食べ物や生き物、乗り物などジャンルは多岐にわたります。 今回は「エンタメ」のジャンルで5名の編集部員に自身の「推し」について語ってもらうことにしました。 好きなものは多々ありますが、僕が子どもの頃から今に至るまで、最も長い時間をかけて楽しんできたのは「マンガ」だと思います。 マンガなんて、それこそ評論家のように詳しい人や「考察勢」が山ほどいますから、ここではあくまで「個人的にハマっているマンガ」としてご紹介させてください。気楽にご笑覧いただければと思います(ネタバレはしません)。 九井諒子『ダンジョン飯』に沈没した年末年始 私がおすすめしたいのは『ダンジョン飯(KADOKAWA、九井諒子著、全14巻)』。これこそ、その筋の方から言わせると「今更か!」と𠮟

                                                                                  冒険と食を同時に楽しめる傑作『ダンジョン飯』【#私の推しエンタメ】 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                                • Alpine.js が 3.x になり、いっそう利用しやすくなった - エンジニアのソフトウェア的愛情

                                                                                  記事にするのが遅くなりましたが、6 月に Alpine.js が 3.0 にメジャーバージョンアップしました(ちなみに 2021-08-29 現在の最新は 3.2.4)。 alpinejs.dev 色々と改善されていますが、個人的に一番大きな利点はロジックをグローバルスコープに公開しなくてもよくなった点と思っています。 Alpine.js については昨年もブログに書いていますが、この時点では ActionCable のロジックと、グローバルスコープにある Alpine.js のロジックをどう繋げるか頭を捻りました。 blog.emattsan.org 3.x では Alpine.data という関数が追加されたことで、ロジックを分離して記述することが楽になりました。 Ajax を使ったサンプル サーバ クライアント HTML フィルタを追加してみる サーバ クライアント HTML Alpi

                                                                                    Alpine.js が 3.x になり、いっそう利用しやすくなった - エンジニアのソフトウェア的愛情