並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

アプリ開発の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • Discord向けアプリ開発ツールが公開。ディスコード内で利用できるゲームやアプリをだれでも作成できるようになり、収益化も可能に | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comニュースDiscord向けアプリ開発ツールが公開。ディスコード内で利用できるゲームやアプリをだれでも作成できるようになり、収益化も可能に 2024年9月27日(金)、コミュニケーションサービス“Discord(ディスコード)”は、アクティビティ制作や機能拡張できるアプリの開発ツールを公開した。 ディスコードは無料で手軽に使用できる利便性の高さが特徴で、現在月間2億人以上のユーザーが利用しているコミュ二ケーションサービス。最近ではゲームメーカーがユーザーからの要望を集めたり、ユーザー同士が情報を交換する場を提供する目的で公式のディスコードサーバーを立ち上げるといった利用もされている。 また、ユーザー同士のディスコードを通じた体験を豊かにするため、アクティビティというサービスを提供。アクティビティでは、会話をしながらミニゲームやYouTubeを同時視聴

      Discord向けアプリ開発ツールが公開。ディスコード内で利用できるゲームやアプリをだれでも作成できるようになり、収益化も可能に | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • 「5本指」で考えるAI産業の今 AIベンチャー・PKSHA代表が解説 待ち受けるは“AIアプリ開発競争”か

      「現在のAI産業の構造は、5本指で例えられる」──AIベンチャー・PKSHA Technology(東京都文京区)の上野山勝也代表は9月5日、同社の事業説明会でそのような話をした。上野山代表は東京大学松尾研究室で博士号を取得し、2012年に同社を設立。12年間、日本でAIソフトウェアの開発に取り組んできた実感として、AI産業のグローバルの現状や、国内AI企業がそこに立ち向かうための戦い方を話した。 上野山代表は「現状のAI産業は5層の構造をとっている」とし、聴衆に手のひらを向け、5本指を使ってその構造を解説した。一番上に小指を置き「小指=ユーザー(AIサービスの利用者)」、その後は上から順に「薬指=AIアプリケーション」「中指=基盤モデル」「人差し指=半導体」「親指=電力」と、それぞれを例えた。 上野山代表は「現状のAI産業のどこに利益が落ちているかというと、ほぼ半導体(人差し指)になる」

        「5本指」で考えるAI産業の今 AIベンチャー・PKSHA代表が解説 待ち受けるは“AIアプリ開発競争”か
      • Google AI Studioに「Prompt Gallery」が公開 ~無料で利用可能、AIアプリ開発をもっと手軽に/Gemini 1.5 Pro/1.5 Flashのほか、Gemma 2でテストできる

          Google AI Studioに「Prompt Gallery」が公開 ~無料で利用可能、AIアプリ開発をもっと手軽に/Gemini 1.5 Pro/1.5 Flashのほか、Gemma 2でテストできる
        • Google AI Studioに「Prompt Gallery」が公開 ~無料で利用可能、AIアプリ開発をもっと手軽に(窓の杜) - Yahoo!ニュース

            Google AI Studioに「Prompt Gallery」が公開 ~無料で利用可能、AIアプリ開発をもっと手軽に(窓の杜) - Yahoo!ニュース
          • Next.jsによるWebアプリ開発の入門書、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門』発売

            本書はReactベースフレームワーク「Next.js」を利用したWebアプリ開発手法を解説した入門書です。フロントエンドとバックエンドの両方の開発手法について、Next.jsによるWebアプリ開発に精通する著者の三好アキさんが解説しています。 コードを1行1行書きながら、1つのWebアプリケーションを作成するプロセスを丁寧に解説しているので、初心者の方でも挙動を確認しながら安心して学習できます。 Next.jsを利用したWebアプリの開発手法を知りたい方におすすめの1冊です。 目次 Chapter 1 基礎知識と開発ツールの準備 Chapter 2 バックエンド開発の準備 Chapter 3 アイテム操作機能 Chapter 4 ユーザー登録とログイン機能 Chapter 5 バックエンドのデプロイ Chapter 6 フロントエンド開発の準備/ Reactの書き方/ サーバーコンポーネン

              Next.jsによるWebアプリ開発の入門書、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門』発売
            • NEC、生成AI活用のハッカソン 学生がアプリ開発 - 日本経済新聞

              NECは11日、生成AI(人工知能)を活用したアプリの開発技術やアイデアを競う「ハッカソン」の発表会を開催した。学生向けで、東京工業大学と東京医科歯科大学から約40人が参加した。NECの独自生成AI「cotomi(コトミ)」を使ったアプリを開発した。実践を通して生成AI技術を学ぶ機会を提供し、専門人材の育成につなげる。全9チームが参加し、開発したアプリについてプレゼンした。趣味や希望の行き先を

                NEC、生成AI活用のハッカソン 学生がアプリ開発 - 日本経済新聞
              • アプリ開発者のための生成AI(LLM)ユースケース集 - Qiita

                本記事は日本オラクルが運営する下記Meetupで発表予定の内容になります。発表までに今後、内容は予告なく変更される可能性があることをあらかじめご了承ください。 本記事で紹介するユースケース 本記事では、知っておくと便利なLLM関連の実装サンプルやtipsをまとめてご紹介してゆきます。各技術の概要や仕組み、実装コードの概説などです。実装コードの説明は長くなりますので別記事へのリンクをはっています。詳細を知りたい方は是非そちらの記事もご参照ください。既に有名なものから比較的新しい技術まで今後も更新してゆきますのでよろしくお願いいたします。 ユースケース 説明

                  アプリ開発者のための生成AI(LLM)ユースケース集 - Qiita
                1