💫💎𝓡𝓞𝓒𝓞 💎💫 @rocoyoga625 ウチもオール電化💦 料理はガス缶のコンロ、風呂は追い焚きしないようパパが上がったらすぐ子どもと入り、昼は暖房消して対策。 去年4万以上請求きたから教訓で。 普段は1万前後で寒かった先月は28,000円。 1月は暖かい日が多かったから、もしこんな請求きたら怪しい。 さて、今月の請求いくらかな😎 twitter.com/repairm4429214… 2023-01-24 19:56:20
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
システムキッチンを決める時に 選択肢にあがったのが ガスコンロか IHヒーターか。 今の時代はやっぱ IHヒーターなのかな と漠然と思っていた。 しかし決めるとなると なんとなく…ではいけない。 そこで、調べてみた。 目次 ガスかIHヒーターか IHヒーターとは 使える調理器具は 火力は オール電化 メリット デメリット 私の決断は 台所 早寝早起き カフェ IHコンロ おわりに ガスかIHヒーターか そもそも IHヒーターってどんなものなの? IHヒーターとは 電磁誘導加熱という電気を使って 発生する磁力線で鍋を発熱させる その為、 ヒーター自身は熱くならない。 やけどの心配はなく 火事にもなりにくい。 しかし鍋を下した直後は 鍋の熱でトッププレートが熱くなっているので 注意が必要。 使える調理器具は 基本的には鉄の鍋やフライパンなどの 金属調理器しか使えない。 最近は、 銅やアルミなど
電気給湯器を使用しています わが家はオール電化です。 コストダウンのためエコ給湯ではなく、電気給湯器を選択しました。 その後悔については、以前記事にしました。 電気給湯器を使用しています 電力自由化 でんき家計簿の活用 わが家の電気代大公開 電気代が高い理由 まとめ 電力自由化 2016年に電力自由化になり三年が過ぎました。 皆さんはどこの電力会社と契約していますか? 今や100社以上の電力会社があるそうです。知らなかった! 電力会社の切り替えを考えたことがあって比較サイトを使ってみたことがあるのですが、結果は東京電力のままが良い、でした。 久しぶりのトライ。何か変わっているかな? 価格.com - 電気料金比較|最適なプランを選んで電気代を安く! 郵便番号を打ち込む 世帯人数を入れる 月間使用量を打ち込む その他使っているサービスがあればチェックを入れるだけ 久しぶりの結果は… やはり今
オール電化の平均契約アンペア数や、電気温水器を設置する場合に10kVAの契約にできない理由についても調べました。 契約アンペアによる基本料金の違いと、契約を変更する際の注意点についてご紹介します。 11kVA契約にした理由家を建てたときに11kVAで契約した理由は「オール電化の家を建てているかたほとんどがこの契約アンペアですよ」とミサワホームからアドバイスされ、「ブレーカー落ちたら嫌ですよね」の言葉に過剰に「それは嫌だなぁ」と思ったからです。 なぜなら貸家時代にしょっちゅうブレーカーが落ちていたのです。 ブレーカーが落ちないために、オーブンを使うときにはエアコンを切るなど配慮しなければならなくて大変でした。 新しい家では大変な思いはできればしたくないと思ったのです。 周囲にオール電化を建てた人はまだ少なかったし、契約アンペアについて聞いても「多分これくらい」「そうそうそれくらい」的なアバウ
エアコンのフィルター掃除 節電のためエアコンの暖房を短時間にして、FF式ストーブを使用しています。 すると、今度は灯油代が気に掛かる。 理由は灯油も高値のままですから。 節電のためエアコンのフィルター掃除と、オール電化住宅の悲鳴について、お伝えします。 スポンサーリンク 雪国の暖房費 深夜電力 節電とエアコンフィルター 詐欺 まとめ 雪国の暖房費 雪に埋もれた灯油タンク うちの敷地に設置した灯油タンクは、雪に埋もれてしまいました。 今日も朝から、雪かきです。 ストーブを使用すると、当たり前ですが灯油を消費。 いくら減っているか確認! 灯油タンクの目盛り 3分の1ほど減った(>o<) 450リットルの灯油タンクなので、半分になったら灯油の配達をお願いしています。 www.tameyo.jp 12月に灯油の配達をしてもらったときは、リッター106円。 200リットルで2万1千円以上の出費となる
台風19号の記録的大雨は首都圏有数の人気エリアにも牙をむいた。川崎市中原区の武蔵小杉駅近くの47階建てマンションは、地下3階にある電気系統の設備が浸水し、15日も停電が続いた。水害対策用の止水板が設置されていなかったことが要因の一つだと指摘する声もあり、都市型災害への対応が改めて課題として浮き彫りになった。 関係者によると、同マンションには止水板の設備がなかった。台風襲来の1週間ほど前には有志の住民らによる防災の勉強会も開かれ、「止水板を導入しないと停電になったときに生活が全部駄目になる」との話も上がったばかりだったという。オール電化のため住民への打撃は大きく、エレベーターも使用できない状態という。 連休明けの通勤・通学にも影響が及んでいる。JR武蔵小杉駅の横須賀線ホームは水没した影響で一部の改札が使えないほか、エスカレーターやエレベーターも故障し、15日の朝夕のラッシュ時には長い行列がで
オール電化の平間史恵さん宅。電気料金が大幅に上がり、蓄熱暖房機を止めてエアコンで寒さをしのいでいる=米沢市城西1丁目 電気代の値上げは事前に周知されていたものの、実際に今冬(12月分)の請求書が届くと、あまりの高さに驚きの声が上がっている。県内のオール電化住宅では請求額が前年の約2倍の10万円を超えたケースもあり、住民は「このままでは来月分は払えない」と話す。東北電力によると、国の激変緩和策は次回(1月分)請求から適用されるが、十分な支援とは言いがたいようだ。 東北電力の電力単価は昨年と変わっていない。にもかかわらず、家庭の負担が増えた最大の要因は何か。燃料費の変動を料金に反映する「燃料費調整額」の上限が昨年12月請求分から、自由料金で撤廃されたためだ。自由料金とは電力会社が提案するプランで、オール電化住宅の多くが加入する。1月の燃料費調整額は前年同月比で1キロワット時当たり12.59円増
世界最大の戦艦「大和」には、2000人以上もの将兵が乗り組んでいました。これだけ大人数の胃袋を満たすために、「大和」では一度に作られる食事の量も膨大で、そのために調理器具も当時、最先端のものを揃えていました。 乗員の士気を維持するために美味い食事は必須 日本が建造した世界最大の戦艦「大和」は、火力や防御力だけでなく、炊事能力も旧日本海軍で最も優れていたといっても過言ではありませんでした。 拡大画像 戦艦史上最大の大きさである旧日本海軍の「大和」(画像:アメリカ海軍)。 なぜなら、戦艦「大和」の乗員数は約2300人から2500人で、前型の戦艦「長門」が約1400人であったのと比べると1000人以上も多くなっており、それだけの人数の腹を満たすためには相応の調理設備が必要とされたからです。 旧日本海軍では、会計や庶務などを受け持つ「主計科」が炊事関係も担当しており、「大和」の場合、旧日本海軍の軍
こんにちは、オール電化にしたら電気代がやすくなる??変わらない!いや、高くなると色々な意見があり不安もありましたが、実際我家はどうなったか!やっと1ヶ月分の電気代がきました。 これからオール電化にされる方の参考になればと思います。 引越ししてから私が契約している電力会社のプランは21:00から9:00と休日が1kWh18.21円それ以外は37.21円〜40.96円です。 家族構成 大人2人、6歳、赤ちゃんの4人暮らしです。 今は育児休暇の為、赤ちゃんと大人1人は日中も家にいます。まだ子供が小さいので各自部屋にこもるってことはないので大人2人の使用と思ってもらえればいいと思います。 24時間フル稼働 加湿器空気清浄機お風呂の換気家の換気冷蔵庫ウォーターサーバートイレ浄化槽 毎日稼働 電気TV(ほぼつけてます。)料理2時間位洗濯機2回位お掃除ロボット、掃除機洗濯の乾燥機(夜間)エアコン(2時間
気になるオール電化住宅の1年間の累計電気代 我が家の仕様 電気の使い方 1年間の累計電気代 1年間の累計太陽光売電額 この冬の暖房をどーするかが課題 まとめ 気になるオール電化住宅の1年間の累計電気代 新しい家に住み始めて1年が経ちました。 早かったですねー(●´ω`●) 去年の夏までは築70年の 夏は灼熱、冬は極寒の家に住んでたので 快適な1年間でした(´∀`) 光熱費も前の家とは全然違いました。 オール電化になるだけで 光熱費は全然違ってきますねー。 先月の電気代の記事です↓ nemikky.hatenablog.com そこで、 2018年の9月から2019年の8月までの 1年間の累計電気代を 計算してみました‼️ 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 4人家族のオール電化住宅です‼️ 残念ながら、高気密中断熱住宅です。 長州産業の太陽光が5khついてい
少し前、函館のホムセンにはない物と思っていた大きい裸圧着端子だが、今日12V電源のスイッチを仕入れに行ったら置いてありました(*´ω`*) 田舎のホムセンだなんて記述して申し訳ありませんでした、でも太っい電線は見当たりませんでしたけどね <(_ _)> そうなんです、12Vの電源を取り出し、USB関連の充電を行うためシガーソケットのメスを仕入れて来たんですが、バッテリーとつないでみたところ、接続確認のブルー色が点灯するんだよね(/ω\) 車中泊の時はつきっぱなしで問題ないんだけど、普段は僅かと言っても電気の無駄遣いとなるw という事で、簡単なスイッチを仕入れに行ったら、端子が結構棚に並んでた訳ですよ (/ω\)イヤ~ そんな事も有りましたが、バッテリチェックモニターの配線だとか、ヒューズを噛ました12V電源搾取配線だとかで目が疲れています(*ノωノ) 決められないおやじ(*´Д`) 大体の
こんにちは、我が家もついに太陽光をつけることにしました。どこに依頼すればいいか分からなく、、、って事でネットで見積もりを依頼しました。 県外の業者やよく分からない業者がくるんではないかととっても不安でしたが、地元の業者1件と隣の件から2社きました。1社は知らない業者でしたが2件は聞いたことある業者でした。スーパーでの見積もり+3件の合計4社から見積もりをしてもらいました。 スーパーでの見積もりは、蓄電池なしで260万でした汗 我が家の出した条件 安い保証、アフターフォローがしっかりしているなるべくなら地元の業者 安くというとメーカーも安いメーカーになります。営業の方にパネルについて聞くとどこもあまり変わりはありませんといわれます。本当かどうかはわかりませんが、、、。 金額が安いかどうかは1kwでいくらかで計算するみたいです。メーカにもよりますが平均で30万前後が最近の価格だそうです。 売電
6月の電気代と太陽光売電 我が家の仕様 6月の電気代 太陽光売電 6月の電気代と太陽光売電 6月27日から24時間冷房除湿を 開始しました(^^♪ 6月の電気代には まだその分の電気代は入っていません。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 4人家族のオール電化住宅です‼️ ローコスト住宅で なんとか高気密高断熱住宅を建てたくて 無知の営業と素人の私が 知識を出し合って 我が家がなんとかたどり着いたのが 高気密中断熱住宅です。 もう建ててしまったものは しょうがない。 宝くじでも当たったら もう一度1からやり直しますよ! 【使用設備】 一種換気 澄家DC【マーベックス】 エコキュート 太陽光発電5kw搭載 (グレードは低い) 冷暖房はすべてエアコンです‼️ 6月の電気代 こちらです↓ 6344円でした‼️ 先月が7344円だったので こちら↓ nemikky.
昨日(9月4日)は台風21号の影響で、全国各地で色々な被害が出ました。 ニュースやTwitterなどでも被害の状況を見ていたのですが、トラックが横転したり、看板や家の屋根や自転車置き場が飛んでいったり、家そのものが崩壊したり、電線に物が引っ掛かりそこから発火したり、電信柱が折れ曲がったり、道路が冠水したりと甚大な被害が出ていました。 ちなみに私は昨日、夜勤明けだったので、昼前には自宅へ戻っていました。 昼過ぎから徐々に雨風が強くなり、外から「ガンガラガッシャン!」という賑やかな音が聞こえなかなか寝つけず、ブログ関係の作業をしたり、Twitterを眺めたり、Youtubeを観たりしていました。 駐車場に置いている車が気になり少し様子を見てみようと家のドアを開けると、暴風でドアが強烈に開き、腕ごと持って行かれそうになり、必死の思いでドアを閉めました。 やはり、こういう事態の時は外に出たり様子を
雑談:楽天さんでお買い物! 家計簿をつけるのさぼってたし! 猫月さんちはオール電化 電気料金プランは「よりそう+ナイト8」 エアコンは24時間つけっぱなし テレビは液晶55インチそこそこ新しい ガレージLED照明が少し電気食ってるかも 夜間にドラム式洗濯機で乾燥まで パソコンが20時間ほど起動しっぱなし さて7月分の電気代は・・・ 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです 雑談:楽天さんでお買い物! どー? ねぇー! なんか読者さん買った? 今日は超お得にポイントが付く日だったじゃん? 20日。 猫月さんはねぇー、買ったよ。 買い物した! これ! サイエンスダイエット ライト チキン 肥満傾向の成猫用 2.8kg posted with カエレバ 日本ヒルズ・コルゲート 2014-09-01 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング これはねぇー、必須。 切らしたらイケナ
停電した自主避難所では、住民が灯油ストーブと毛布で暖をとった(8日午後1時19分、秋田市の北部市民サービスセンターで) 秋田県内は低気圧が通過した影響で7日夜から沿岸を中心に暴風雪の被害に見舞われた。八峰町で42・4メートルなど4地点で観測史上最大の最大瞬間風速を記録。電線の断線などで延べ6万戸以上で停電が発生した。一部地域では8日夜まで復旧せず、避難所で不安な夜を過ごす人もいる。停電は交通などへも影響を及ぼした。 【動画】アルコール消毒、暖房器具の近くでやったら大変! 秋田地方気象台によると、7日の最大瞬間風速は八峰町で午後8時10分頃に記録。能代市では午後7時40分頃に35・3メートルのほか、大潟村、湯沢市でも観測史上最大を観測した。 東北電力ネットワーク秋田支社によると、8日午後4時現在、7市町の約2万8000戸で停電している。同社は8日中の全戸復旧を目指し、約440人態勢で作業にあ
いよいよ2月突入。新生活やお引越しの話題もネットにあがりだしました。 お部屋探しをするときに、最近はあたり前のようになりつつあるのがオール電化物件です。 オール電化の生活はガスを使わない分、ガス代(ガス料金)がかからないというメリットはあるのですが、本当にお得に生活できるのでしょうか? わたしは、築14年になるオール電化物件(アパート)に住んでいますが、冬の電気料金がバカ高くなってしまっています。 今年の冬は一度もエアコンを使っていないのに信じられません!ですが、その甲斐があって理由を突き止めることができました。 今回は、わたしの1月の電気料金と古いオール電化物件は電気料金が高くなる理由についてお話したいと思います。 これからお引越しやお部屋探しをする方は、是非、参考にしてくださいね。 スポンサーリンク オール電化1月の電気料金は? 正直、わたしは残念な気持ちでいっぱいです。 このブログで
9月と10月の電気の使用状況 我が家の仕様 9月と10月の電気代 去年との比較【電気代】 去年と今年の使用状況の違い 9月10月の売電額 去年との比較【太陽光売電額】 まとめ 9月と10月の電気の使用状況 9月の電気代には8月の24時間冷房の 使用料が含まれています。 8月の途中から気温が下がって 湿度がむわっと高くなったので 24時間冷房から24時間除湿に 切り替えました。 10月からはシャワーをやめて お風呂を貯めて入っています(*゚∀゚*) 40度設定です。 日中は常に私と娘がいます。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 4人家族のオール電化住宅です‼️ 残念ながら、高気密中断熱住宅です。 長州産業の太陽光が5khついています。 9月と10月の電気代 こちらでーす‼️↓ (8/8〜9/8) (9/9〜10/7) 9月が8553円、10月が7071円でし
12月の電気使用状況(2019) 我が家の仕様 12月の電気代(2019) 12月の太陽光売電額 【2019】1年間の累計電気代 電気代の節約方法 エコキュート(パナソニック) 高気密高断熱住宅をDIY 12月の電気使用状況(2019) エアコンは朝の7:20から9:00まで タイマーで暖房をつけています。 その時の状況や天気で 暖房を長めにつけたり色々と変えますが 陽当たりは抜群の立地なので 太陽が出てると昼間は暖房がなくても とても暖かいです。(晴れの日限定) 夕方は17:30くらいから20:30くらいまで 暖房をつけます。 子供の寝かしつけが終わると 1人でコタツでぬくぬくとテレビを観ます。 部屋も一度暖めてるので しばらく暖かいし、コタツで十分です。 主人は夜は自分の部屋で暖房をつけて ギターを弾いて楽しんでます(笑) よく消し忘れてるので タイマーをするように 助言をしときました
ども、こんにちはこんばんは!ミィナです。 一戸建てを建てる時、オール電化にしようか、ガスと併用にしようか悩まれる方もいることでしょう。 今回は実際にオール電化住宅に住んでみて、電気代はどれくらいかかっているのかを紹介していきます。 これからオール電化にしようか検討されている方、是非参考にしていただければと思います。 それではスタート★ 目次 まず最初に:電気会社は関西電力 2018年2月~4月の電気代 2018年5月~7月の電気代 2018年8月~10月の電気代 2018年11月~2019年1月の電気代 年間の電気代まとめ オール電化は結局お得なのか? 最後に:途中で変更するにはお金も労力もかかる。慎重に検討を! まず最初に:電気会社は関西電力 我が家は旦那と2人暮らしで、旦那はサラリーマン、私は在宅ワーカー兼主婦です。在宅ワークとして常に自宅にいるので、パソコンや照明、季節により、冷房&
こんにちはグッチです(*'ω'*) 4月も中盤から終盤に差し掛かってきて大分暖かくなってきましたね♪ もう暖房はあまり使わなくていいかもしれませんね!!(私はいまだにヒートテックを中にきてますが・・・) 我が家の光熱費も冬場に比べて大分落ち着いてきました!! っということで今日は今月の我が家の電気代について!! 一戸建4人家族のオール電化光熱費 4月分電気代 あくまで個人的な感覚ですが・・・ まとめ 一戸建4人家族のオール電化光熱費 光熱費の発表の前に私の家のスペックを軽く!! 木造2階建て 4人家族 太陽光パネル設置 蓄電池は無 オール電化でガス代は無し 一般的にマンションよりは戸建ての方が気密性に劣る為、電気代は多くかかります。また3月から4月にかけては子供達が春休みで家にいることが多かったことと、相変わらず私が在宅勤務の為、ほぼ1日中どこかで電気を使っていました。 以上をふまえて見て
4人家族オール電化住宅 我が家の仕様 1月の使用状況 1月の電気代 1月の太陽光売電 まとめ 4人家族オール電化住宅 オール電化にして、はや1年半。 やっぱり光熱費はガスも併用の時とは 比べ物にならないくらいに安いです。 私は二階は寝る時くらいしか行かず、 日中も家で子供と過ごしています。 主人は自分の趣味部屋を持っており 夜な夜なギターを楽しんでいるようです。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複合サッシ、 Low-eペアガラスなので、 割とよくある住宅です。 屋根にアクアフォーム170ミリ、 壁に85ミリです。 エコキュートを使っています。 4人家族のオール電化住宅です‼️ 残念ながら、高気密中断熱住宅です。 最近では、なんとか自分で工夫して 高気密高断熱住宅をDIYしています(笑) 長州産業の太陽光が5khついています。 1月
我が家の仕様 4月の電気代と売電額 5月の電気代と売電額 電気代の節約術 我が家の仕様 我が家は 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 4人家族のオール電化住宅です‼️ 4月の電気代と売電額 4月の電気代は 9,109円 売電は 7980円でした。 (先月のブログでは間違った情報を書いてしまいました) そして、期待の5月です!! 5月の電気代と売電額 電気代 7344円 売電は 15510円でした‼️ 太陽光の売電は5月が1番いいと 聞いていたんですが、 これは3月中旬から4月中旬までの 検針結果なので 正確には4月の売電なんです。 だから来月の売電額にさらに期待です‼️ 電気代は7344円でした。 エアコンはほとんど使わなくなってたと 思うんですが、ガスを使ってた時も 4月、5月くらいまで 結構高かった気がします。 この電気代の検針日も 3月から4月にかけてだったので ま
4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年が経ちました。 やっぱり光熱費はガスも併用の時とは 比べ物にならないくらいに安いです。 私は二階は寝る時くらいしか行かず、 日中も家で子供と過ごしています。 梅雨の時期はエアコンで、 24時間除湿をかけています。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複合サッシ、 Low-eペアガラスなので、 割とよくある住宅です。 屋根にアクアフォーム170ミリ、 壁に85ミリです。 特殊なのは床下。 基礎断熱と床下断熱が ダブルでしてあります・・。 nemikky.hatenablog.com 我が家は1種換気で、 マーベックスという会社の澄家という 商品を使っています。 エコキュートも使っています。 4人家族のオール電化住宅です‼️ 残念ながら、高気密中断熱住宅です。 最近では、なんとか自分で工夫して
クルマの電動化に関する議論が過熱している。欧州や北米、中国での純エンジン車販売規制によって、従来のCAFE規制(企業内平均燃費規制=企業ごとに販売車の平均燃費を規制する法律)をクリアするためのEV導入から、さらに進んだ電動化への具体策が求められているからだ。 【画像】マツダが発売したMX-30 EVモデルのシャーシ 実際、欧州や中国ではEVの販売比率が急速に高まっている。それに対し日本でも、日産や三菱に続いて、ホンダ、トヨタ、マツダがEVを出しているが、それらは販売目標も少なく、まだ現時点では飛躍的にEVの比率が高まるような気運は見られない。 ちなみに90年代にも日本ではEVブームが起こり、トヨタはRV4のEVを発売し、日産はアベニールやプレーリージョイをEV化してリース販売した(主に電力会社向けではあったが)こともあった。しかしそれは一過性のブームで終わり、やがてガソリン改質型の燃料電池
少し前に、我が家のキッチンがオール電化でない理由を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 詳細は上の記事に書きましたが、私の不注意でパジャマに火がついてしまったことがあるのです。私が再び燃えないために「自分たちの家を持つことになったら、IHにしようね」という夫の提案で、我が家はIHです。 この長い春休みに子どもが自分で料理をしてくれているのも、我が家がIHのおかげです。IHにした時は、子どもが自宅でひとりで料理をするところまでは想像できていませんでしたが、思わぬ形で「IHでよかった」を毎日実感しています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com ~~~ 子どものお昼ご飯作りは順調に継続しています。 昨日もお昼休みに娘から携帯に電話があっ
4人家族オール電化住宅 我が家の仕様 長期優良住宅 7月、8月の電気使用状況 8月、9月の電気代 去年の8月、9月の電気代 8月、9月の太陽光の太陽光売電額 去年の8月、9月の太陽光売電額 まとめ 4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年が経ちました。 やっぱり光熱費はガスも併用の時とは 比べ物にならないくらいに安いです。 私は二階は寝る時くらいしか行かず、 日中も家で子供と過ごしています。 梅雨の時期はエアコンで、 24時間除湿をかけ、 夏は24時間冷房をしています。 我が家の仕様 長期優良住宅 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複合サッシ、 Low-eペアガラスなので、 割とよくある住宅です。 屋根にアクアフォーム170ミリ、 壁に85ミリです。 長期優良住宅です。 特殊なのは床下。 基礎断熱と床下断熱が ダブルでしてあります・・。 ne
台風がやってくる! 新築時にオール電化を選択 停電だ! 暗闇に包まれる スマホが役立つ! 水が出なくて食器が洗えない おしっこしたい! 車が出せない 猫探しゲーム 1時間以上経っても・・・ お風呂に入る もう寝てしまえ! 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 台風がやってくる! えぇーなんかあれでしょ? 今台風19号が来てるんでしょ? しかもさー超強いって言ってる! 幸いにも西日本はそんなでも 無いっぽい感じだけど嫌だねぇー。 猫月さん考えたんだけど 台風の目の中に逆回転する 風を起こせば台風無くなるんじゃない? まぁー、その風を起こせたとしても 被害が尋常じゃないと思いますけど! なんかさー窓ガラスに養生テープを 貼るといいって話だけどここになって 実は養生テープを貼ると窓ガラスの 耐久値が下がって逆に危ないって 言うじゃない? もうホームセンターから養生テープが 無く
こんにちはグッチです(*'ω'*) 電気代を毎回節約しているけど、なかなか節約の効果がでないことはありませんか?? わたしも、毎月節約しようと思っていますがなかなか節約の行動がとれていません。 でもオール電化にすれば少しは節約になるかもしれません。 私の家庭もオール電化なので参考にしていただけたらと思います。 電気代の節約はどうなった?オール電化家庭の3月電気代 今回の考察 現状 今後の予定 まとめ 電気代の節約はどうなった?オール電化家庭の3月電気代 今月の電気代はこちらになります。 電気代:¥16,684 売電価格:¥5,656 トータル:¥11,028 これに毎月、設備費として約¥12,000掛かってきます。 先月の電気代が¥20,000を超えていたので大分落ち着いてきました。 megane-setuyaku.hatenablog.com 今回の考察 今回は2月に比べると晴れた日が多
4人家族オール電化住宅 我が家の仕様 長期優良住宅 5月、6月の使用状況 6月、7月の電気代 去年の6月、7月の電気代 6月、7月の太陽光売電額 去年の6月、7月の太陽光売電額 去年より電気代が高くなった原因は⁉️ まとめ 4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年が経ちました。 やっぱり光熱費はガスも併用の時とは 比べ物にならないくらいに安いです。 私は二階は寝る時くらいしか行かず、 日中も家で子供と過ごしています。 梅雨の時期はエアコンで、 24時間除湿をかけ、 夏は24時間冷房をしています。 我が家の仕様 長期優良住宅 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複合サッシ、 Low-eペアガラスなので、 割とよくある住宅です。 屋根にアクアフォーム170ミリ、 壁に85ミリです。 長期優良住宅です。 特殊なのは床下。 基礎断熱と床下断熱が ダブル
はじめてのオール電化物件。「1人暮らしなら光熱費がやすく済む」なんて、本当なのかどうなのか、実際に生活してみないとわかりませんよね。 2018年は猛暑、酷暑の連続。新潟市といえども、とにかく暑くて、エアコンなしでは生活できませんでした。 とにかく、予期せぬ電気料に泣くことも多いオール電化の1人暮らしなのですが、この夏の電気料金はいくらだったのでしょうか? 今回は、わたしの実生活でかかった7月から8月の電気料金についてお話したいと思います。 スポンサーリンク オール電化物件の電気料金はプランが変更できなかった! 久しぶりのブログなので、わたしの生活環境について、少しだけふれておきたいと思います。 わたしは、昨年の10月末に家庭内の問題で急きょ実家を出ることになりました。 とにかく急いでお部屋を決めなければ命が危なかったので、何もかもが急ぎ足。バタバタの連続の中、とても素敵なお部屋に巡り会うこ
こんにちは♩ いまたの です😊 寒い日が続いてますね⛄°˖✧ 毎年こんなに寒かったっけ?と思うのは わたしだけでしょうか・・・ ちょうど1年前に引っ越したので 🏡 1年記念です🎊(特に記念日でもなんでもない) そういえば、1年前はしんどかったなー 姉が抗癌剤治療をしているにも関わらず 腫瘍マーカーの数値が上がっていて・・・ 新しい家に引っ越してきたのに スタートだ!っていう前向きな気持ちに 全くなれず・・・ 1年後、こんなに落ち着いた日々を 過ごしているとは・・・ 穏やかな日々を過ごせているので 電気代が高くてもHappyです♩ さて、一番寒い時期の電気代は いくらなのか…⛄°˖ お知らせがやってきました✉ 今回は予算オーバー!!!! 9,100円でした(10円未満四捨五入) 1/20~2/17:29日使用分ということで 集計期間が短いのに過去最高額でした ちなみに以前住んでいた家で
オール電化の一人暮らしは、光熱費がお得になるといいますよね。 ガス代が一切発生しませんから、話だけを聞いているとそうなかのかなぁと思われる方も多いと思います。 もちろん料金プランにもよると思うのですが、正直、わたしは不安で仕方ありませんでした。はじめは、毎日、自分で電気使用量の計器を眺めていたくらいです。 はじめてのオール電化物件、実際の電気料金はいくらだったのか、どんな風に過ごしていたのかをお話します。 スポンサーリンク オール電化とガスを使う場合の違いは? オール電化の物件は、そうでない物件とどこが違うのかというと、ぶっちゃけほとんど違いはないと思います。 一人暮らしの場合、ガスを使用するのは、調理するときのコンロ、お風呂やキッチンなどの湯沸し(追い焚き)で使うくらいなものですよね。 それがまるっと全部、電気で管理するようになるのがオール電化と考えてもらって差し支えないと実感しています
東京都内に立つ、タワーマンション。 普段の夜と違って、22日夜は、一切電気がついていなかった。 22日午後9時30分すぎ、江東区東雲で停電が発生。 その後、午前0時すぎには、近くでも相次いで停電が発生し、高層マンションなどおよそ3,800軒が不自由な生活を強いられた。 タワーマンションの住人「朝起きたのが5時すぎなので、5時に起きたら真っ暗で、だからシャワーも浴びられずですね」、「3連休なのに電気もつかない、テレビも見られないんで、あと日曜日だったんで、テレビ見てた人とかも、途中でテレビ全部見られなくなっちゃったんで、そういう意味ではどちらにせよ残念」 停電発生から12時間ほどたった朝の時間帯、マンションの停電はまだ続いていた。 「停電直後にバチッという音や異臭を感じた」と話す住民もいた、今回の停電。 ある住民は、停電による不便をこう話した。 タワーマンションの住人「冷凍庫も実際はいっぱい
4人家族オール電化住宅 我が家の仕様 長期優良住宅 9月、10月、11月、12月の電気使用状況 エアコンの暖房の使い方の間違いに気づく❗️ 1年前の電気代と太陽光売電額 1年前の電気代と太陽光売電額 9月、10月、11月、12月の電気代と太陽光売電額 これからの電気代は?? 4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年半が経ちました。 やっぱり光熱費はガスも併用の時とは 比べ物にならないくらいに安いです。 私は二階は寝る時くらいしか行かず、 日中も家で子供と過ごしています。 我が家の仕様 長期優良住宅 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複合サッシ、 Low-eペアガラスなので、 割とよくある住宅です。 屋根にアクアフォーム170ミリ、 壁に85ミリです。 長期優良住宅です。 特殊なのは床下。 基礎断熱と床下断熱が ダブルでしてあります・・。 ne
こんにちは ☀ いまたの です ♩ 電気代のお知らせが届いたので確認してみました ✉ 請求金額:6,632円 使用期間:10/20 ~ 11/17(29日) 使 用 量:145kw 昨年(2021年)はどうだったかというと 請求金額:5,230円 使用期間:10/20 ~ 11/18(30日) 使 用 量:166kw 使用量は昨年より少ないのですが 1,402円高くなっているようです! 昨年より使用量が少ないのは 同じ頃に比べてあたたかいからかな☀ 毎晩、入浴しているのと♨°˖✧ 寒い日は暖房を入れているので 先月に比べ電気代が上がっています 朝晩、冷え込みますよね・・・ 寒暖差に気を付けて過ごしましょう! 最後まで読んでいただきありがとうございました よかったらポチッと→ お願いします 😊 いつも★&ブックマークありがとうございます ♩ 今なら電気代基本料金3か月無料で、お財
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く