並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 5528件

新着順 人気順

カヴァーの検索結果521 - 560 件 / 5528件

  • 音楽の園 music of my mind

    2023年12月30日でブログを休止します。詳しくはこちら。 12/31以降もブロの閲覧はできます。しかしながら、アマゾンの画像リンク作成機能が廃止され、本ページを含む当ブログのほとんどの画像が非表示になっていると思います。ご了承ください。 休止前のラスト・エントリーです。 ラスト・エントリーは恒例の『ezが選ぶ2023年の10枚』と、過去の『ezが選ぶ●●●●年の10枚』から選ぶ17枚の二本立てにしたいと思います。 Part1:『ezが選ぶ2023年の10枚』 今年購入した新譜CDからお気に入りの10枚を紹介します(順不同)。 Emm Gryner『Business & Pleasure』 「Loose Wig」 https://www.youtube.com/watch?v=q5tmyvdYH6o Lola Cobach『Camino Dorado』 「Camino dorado」 h

    • ジャパニーズ・シティ・ポップス講座

      ジャパニーズ・シティ・ポップス講座 今回、HMV ONLINEでは、ジャパニーズ・シティー・ポップス講座を開講します。 講師にお招きしたのは流線形 クニモンド瀧口氏。 この人しかいないでしょう! 小難しいシティポップスファンすらもニヤリとさせてしまう、そのサウンドクリエイト。 そんなクニモンド瀧口氏にシティポップスの魅力を伝える10枚を選んでセレクト、そしてレビューをいただきました! これもニヤリのセレクトです。 まずは、流線形の新譜のご紹介から! 今回ももちろんシティーポップスファン必聴! 『ナチュラル ウーマン』 / 流線形と比屋定篤子 シティポップスファンの間で超話題となった『TOKYO SNIPER』から3年。山下達郎、吉田美奈子、リオン・ウェア、スティーリー・ダン 他をルーツに持ち、AOR、シティポップスファンをニヤリとさせるクニモンド瀧口氏のソロプロジェクト流線形のニューアルバ

      • BiS解散から1年、元メンバーたちの「今」は? 宗像明将が徹底追跡レポート

        2014年7月8日に横浜アリーナで開催された『BiSなりの武道館』でBiSが解散してから丸一年が経った(参考:BiS解散ライブを徹底レポート あえて「立つ鳥跡を濁す」結末に)。 BiSとは、実はマネージャーの渡辺淳之介と、サウンド・プロデューサーの松隈ケンタの物語だったのではないかと考えることがある。かつて、ある会社のスタジオで出会った若い2人は、渡辺淳之介のつばさレコーズ(後のBiSの所属事務所)入社を機に、本格的にタッグを組んで音源を世に送り出していくことになる。2人のコンビの長さは、薄い本がコミケで売られても不思議ではないレベルだ。 渡辺淳之介と松隈ケンタは、そのフロントを、ソロ時代のプー・ルイ、BiS、プラニメ、そしてBiSHと変えてきただけなのではないか、とも考える。そして、それはこの1年で確信に変わった。ただそれだけのことだ。 しかし、歴代の主演女優たちのことも忘れてはいけない

          BiS解散から1年、元メンバーたちの「今」は? 宗像明将が徹底追跡レポート
        • 元731部隊の研究者への科学者による批判-上平恒『水とはなにか』感想 - わが忘れなば

          以前、731部隊について勉強したことをまとめて、一部ブログ記事にしたが、防疫給水部が設立されるまでの経緯を書いたところで力尽きてしまった。気にはなっていいるのだが、常石敬一の『医学者たちの組織犯罪ー関東軍第七三一部隊』(朝日文庫、1999、親本は朝日新聞社、1994)などを図書館に返してしまったのと、ちょっと長いブログ記事を書くほどの気力がわかないのですぐには取りかかれない。 http://wagawasurenaba.hatenablog.com/entry/2012/09/15/150259 今回は、僕が731部隊のディテールを書いた記述に初めて接した本を紹介したい。 学生時代に熱力学の講義で教授にすすめられて、上平恒「水とはなにか-ミクロに見たそのふるまい」(講談社ブルーバックス、1977)という本を読んだ。この本は、裏表紙に「分子レベルから解き明かす生命と水の関係」とあり、カヴァー

          • interview with a editor of Pitchfork ひとつの音楽に支配されることは、私たちが生きているあいだはきっとないと思う。それは悪いことかしら? いいえ、良いこともたくさんあると思う。 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

            Home > Features > Interview > interview with a editor of Pitchfork ピッチフォークのエディターに話を訊く シカゴ在住のエイミー・フィリップ(Amy Philip)は、いまもっとも影響力のあるミュージック・ウエブサイト、わが国でも読者の多い『ピッチフォーク』のニュース・エディターだ。もともとはフリーの音楽ライターだった彼女だが、5年前から『ピッチフォーク』のスタッフとして働いている。また、彼女の原稿は『ヴィレッジ・ボイス』、『スピン』、『フィラデルフィア・インクワイアー』、『セヴンティーン』など、たくさんの媒体に取り上げられている。 アメリカの音楽メディアで精力的に働きながら、インディ・ロックを中心に原稿を書いている彼女に話を訊いてみよう。 アニマル・コレクティヴがアメリカで人気なのは驚くべきことだと思う。一般的には、難しい音

              interview with a editor of Pitchfork ひとつの音楽に支配されることは、私たちが生きているあいだはきっとないと思う。それは悪いことかしら? いいえ、良いこともたくさんあると思う。 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
            • 戸川純、セルフカヴァー集発売記念インタヴュー

              戸川純 with Vampillia / わたしが鳴こうホトトギス(24bit/48kHz) 【収録曲】 1. 赤い戦車 2. 好き好き大好き 3. バーバラ・セクサロイド 4. 肉屋のように 5. 蛹化の女 6. 12階の一番奥 7. 諦念プシガンガ 8. Men's Junan 9. わたしが鳴こうホトトギス 10. 怒濤の恋愛 【配信形態】 24bit/48kHz(WAV / FLAC / ALAC) / AAC 【配信価格】 単曲 270円(税込) / まとめ価格 2,700円(税込) INTERVIEW : 戸川純 戸川純はVampilliaに何を感じたのか。このたび自身の歌手活動35周年を記念し、セルフ・カヴァー集『私が鳴こうホトトギス』を“戸川純 with Vampillia”名義でリリースする。両者の結びつきは、2007年のVampilliaによるイベント「いいにおいのする

                戸川純、セルフカヴァー集発売記念インタヴュー
              • 思想の実践書 - 書評 - 3分間コーチ : 404 Blog Not Found

                2008年03月24日07:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 思想の実践書 - 書評 - 3分間コーチ ディスカヴァー社より献本御礼。 3分間コーチ 伊藤守 勝間さんの著書総計100万部突破記念&祝賀パーティーで書評を確約させていただいたので。 本書「三分間コーチ」は、コーチ・トゥエンティワンの社長にして、本書の出版社であるディスカヴァー・トゥエンティワン会長である著者が著した、現在日本語で手に入る最もわかりやすいコーチング入門。 目次 - Discover: ショッピングカートより 第1章 この三分間が組織を変える! 1 二つの時間をつくる 2 三分間コーチは、コミュニケーションのプラットホームをつくる 3 実行されることの量とスピードが変わる 第2章 その瞬間をつかまえる 1 観察して、その瞬間をとらえる 2 仕事の流れに沿って、場面をとらえる 3 ニーズに沿って、場面をとらえる

                  思想の実践書 - 書評 - 3分間コーチ : 404 Blog Not Found
                • くるり岸田やBOSEらが賛辞贈る京都の女の子・中村佳穂―新世代ジャズやソウルと共振する、非凡な驚きに溢れた初作を語る | Mikiki by TOWER RECORDS

                  先日、group_inouのSoundCloudで公開された“CHOICE”のカヴァーを耳にした人はどれくらいいるだろうか? iPhoneのマイクで録音したような粗い音像が印象に残るピアノの弾き語りをベースに、そこへ多重録音でハーモニーやコーラスを加えた、R&Bのような童謡のような、実に魅力的なカヴァーに仕上がっている。 それを手掛けたのが、本稿の主役・中村佳穂。京都精華大学に入学した20歳から本格的に音楽活動をスタートし、今年の春に卒業したばかりの現在24歳という若さながら、くるりの岸田繁や高野寛らが賛辞を贈り、過去の2作品はほぼ手売りのみで1,000枚を完売。今年はキセルとグッドラックヘイワのツーマン・ライヴでオープニング・アクトを務め、さらに〈フジロック〉や〈ボロフェスタ〉への出演も果たしている。 そして、彼女を現在サポートしているのが、SIMPO RECORDSの小泉大輔だ。くるり

                    くるり岸田やBOSEらが賛辞贈る京都の女の子・中村佳穂―新世代ジャズやソウルと共振する、非凡な驚きに溢れた初作を語る | Mikiki by TOWER RECORDS
                  • Computer Science 向きの言語 : 404 Blog Not Found

                    2006年11月09日12:00 カテゴリLightweight Languages Computer Science 向きの言語 禿同。 Javaスクールの危険 - The Joel on Software Translation Project コンピュータサイエンスというのは証明(再帰)、アルゴリズム(再帰)、言語(λ解析)、オペレーティングシステム(ポインタ)、コンパイラ(λ解析)の話なのであり、結論を言うなら、CもSchemeも教えないJavaスクールというのは、本当のコンピュータサイエンスを教えているとは言えないのだ。 Javaを「現場言語」としての特長は、Computer Scienceの授業においてはJavaを「使えない」ものとしている。特にポインターの不在とVMでの実行を前提にしているということがそれを「致命的」なものにしている。それは現場での利用を便利かつ安全にする一方

                      Computer Science 向きの言語 : 404 Blog Not Found
                    • 【〈越境〉するプレイヤーたち】第2回 シーンの次代を担う3人の若手ドラマー松下マサナオ × 石若駿 × 横山和明が柳樂光隆と本音を語り尽くしたスペシャル鼎談(前編) | Mikiki by TOWER RECORDS

                      新時代のジャズ・ガイド「Jazz The New Chapter(以下JTNC)」で旋風を巻き起こした気鋭の音楽評論家・柳樂光隆が、人種/国籍/ジャンルなどの垣根を越境し、新たな現在進行形の音楽をクリエイトしようとしているミュージシャンに迫るインタヴュー連載。登場するのは、柳樂氏が日本人を中心に独自にセレクト/取材する〈いまもっとも気になる音楽家〉たちだ。 連載第2回はスペシャル企画。これからもっとも注目すべき3人の若手ジャズ・ドラマーが一堂に会し、柳樂氏を交えてのスリリングなロング鼎談が池袋の素敵なカフェ・ギャラリー、KAKULULUにて実現した(お店のサイトはこちら)。次代を担う彼らの本音がたっぷり詰まった言葉の節々には、音楽的なルーツや旺盛な好奇心、共演への憧れや将来の展望に加え、閉鎖的なジャズ業界への問題提起も込められている。ほぼノーカットとなる1万字超え×2の超濃厚トーク、今回は

                        【〈越境〉するプレイヤーたち】第2回 シーンの次代を担う3人の若手ドラマー松下マサナオ × 石若駿 × 横山和明が柳樂光隆と本音を語り尽くしたスペシャル鼎談(前編) | Mikiki by TOWER RECORDS
                      • 〜ドリームド・ポップ〜 音楽<再評価>の昨今 竹内まりや「Plastic Love」によせて - 肴は炙ったイカでいい

                        例えば、60年代末から70年代初頭にかけてリリースされた、<オルガン・ジャズ>の大量のカット盤。例えば、当時は無名に終わったファンク/ソウル・アクトによる知られざる唯一作。そういった埋もれた音楽に日の光を当てたのは、そこから様々なドラム・ブレイクを選り探した初期ハウスやヒップホップのDJ達であり、より本格的には何より80年代後半から勃興した<レア・グルーヴ>の推進者達だった。 思えば、レコード産業の黎明期から、ポピュラー音楽の推進エネルギーというのは常に、<新しいもの>を追い求めることであり、同時に<古きもの>を温めることでもあった。エルヴィス・プレスリーが古いゴスペル・ソングやヒルビリーから霊感を得ていたこともそうだし、もっとわかり良い例でいうと、60年代初頭にUKの若者たちが、米国産の初期ロックンロールや旧いブルーズをリバイバルさせたこともそうだった。自らの外側(ここでは米国)から到来

                          〜ドリームド・ポップ〜 音楽<再評価>の昨今 竹内まりや「Plastic Love」によせて - 肴は炙ったイカでいい
                        • お祭りの屋台を観た外国人たちのコメント

                          元ネタ youtube.com コメントで教えてもらったのですが、「ホコホコNews」さんで ブログ本を紹介してくれてました。 日本には世界に誇れるクールでちょっぴりヘンタイな文化が沢山ありますが、ホントのところ海外の人々は日本に対してどう思っているんだろう?そんな思いから私自身このブログを立ち上げたわけですが、今日ご紹介するのは、ニッポンに対する外国人の反応がギュッと詰まった一冊です。 この本は、日本をテーマとした海外フォーラムの翻訳を掲載する人気ブログ「誤訳御免!!」の中から、管理人のえいち氏自身が厳選した面白ネタを一冊にまとめたものです。元ネタの多くが一般市民による掲示板の書き込みやコメント投稿であるが故、そこにはリップサービス抜きのガイジン達の本音が見えてくるという訳です。 予め言っておきますが、これまで当ブログでご紹介してきた本は、何かの役にたったり、知識が身に付いたり、日本と世

                            お祭りの屋台を観た外国人たちのコメント
                          • 改めてkindle Paperwhite をオススメします | シゴタノ!

                            向き不向きなど、関係ありません。一人一台持っていて損はありません。迷うほど高くないからです。オプションもほとんど不要です。私は買ってしまいましたがカヴァーなど要らない。 これらこそがKindleの「いいところ」なのです。 紙の本に限りなく近く、紙の本よりもいい 名古屋のセミナーの懇親会の折、ごりゅご.comの五藤さんとKindleの良さについて語り合いました。非常に意見がよく合いました。 「とにかくいいところ」をいくつか列挙しましょう。 ・雑に使える ・電池が保つ ・お風呂でも読める ・どんどん読書が進む ・買いに行く手間がない ・軽い 印象的な特徴を列挙しただけですが、これだけで全く違います。とくに「雑に使える」点は特筆に値します。紙の本のように雑に使えるのです。そこら辺に放り投げておいてもいいような気がするのです。 壊れにくいし、安いし、電池が保つので、「Kindleのケアに気をつかう

                            • 2023年上半期にパワープレイしたアルバム 6枚 - Jailbreak

                              2023年も上半期が終わったので、恒例行事として、よく聴いた作品をまとめていこうと思う。 直近だとこんな感じ。 dankantakeshi.hatenablog.com dankantakeshi.hatenablog.com なお、必ずしも2023年上半期に発売されたとは作品とは限らず、自分が良く聴いたということが唯一の条件となる。 例年、アルバムは洋楽が多いが、今年も同様の傾向があった。 『ELLEGARDEN TRIBUTE』V.A. 『Yours』The BONEZ 『DANCEHALL MAGIC』BRADIO 『Hotel Kalifornia』Hollywood Undead 『Get Rollin'』Nickelback 『Misery Made Me(Deluxe)』Silverstein 最後に 『ELLEGARDEN TRIBUTE』V.A. 1. Vaundy 「M

                                2023年上半期にパワープレイしたアルバム 6枚 - Jailbreak
                              • オアシス

                                オアシス(Oasis)[注釈 1]は、イギリスのロックバンド。1991年結成。2009年解散。 概要[編集] メイン・ソングライターの兄ノエル・ギャラガーとボーカルの弟リアム・ギャラガーのギャラガー兄弟を中心に1991年に結成され、全世界でのトータルセールスは7,000万枚以上を記録している[5]。代表曲に「ホワットエヴァー」「サム・マイト・セイ」「ワンダーウォール」「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」「ドント・ゴー・アウェイ」「レット・ゼア・ビー・ラヴ」など多数のヒット・シングルを持つ。 バンドの核はギター及び主なソングライティングを担当したノエルと、ボーカルを担当したリアムのギャラガー兄弟。同じく労働者階級出身であるビートルズ[注釈 2]を大変敬愛している。コンサートでは「アイ・アム・ザ・ウォルラス」や「ヘルター・スケルター」などビートルズの曲を頻繁にカバー演奏した他、リアムが「

                                  オアシス
                                • クマに囲まれて - 感情迷子中のあんずです。

                                  2014-06-10 クマに囲まれて うれしょん あ…あ…ウン。(※しばらく人と接してないもんで、声量と声質確認。よし。) こんにちは!!!! 最近浮き沈みが激しいあんずです。ですが、そんな私に天使から贈り物が…。 はい、またもや、あんずは勝手にIDを貼りますよー!!がちゃまにあ (id:gachamania) さん。 天使→がちゃまにあさん。私は勝手にがちゃしゃんと呼んでます。以前も、がちゃしゃんにクマグネットを作って頂き…たまんねー!!くぅー!たまんねー!!!ってヨダレ垂らしてたんですけど、今回も私のハートを鷲掴み。たまたま? (以下→がちゃしゃん:が。あんず:あ)が「アイロンビーズでコースターを作ってみたよ!」みたいなtweetをしていたのです。 ななななんだって? コースター? すかさず、あんず反応。あ「がちゃしゃんよ、クマコースターは作ってもらえたりしちゃったりら

                                    クマに囲まれて - 感情迷子中のあんずです。
                                  • 伝説のドローン・バンド、アースを題材にした映画が海外公開。ニルヴァーナにも多大な影響 | Web音遊人(みゅーじん)

                                    ロックの歴史において、孤高かつ特異な世界観で約30年にわたって音楽リスナーから崇拝され、数多くのアーティスト達に影響を与えてきたアース(Earth)を題材としたドキュメンタリー映画『Even Hell Has Its Heroes』が海外で公開されて話題を呼んでいる。 バンド、アース(Earth) 1989年にワシントン州オリンピアでディラン・カールスンによって結成。デビュー・ミニ・アルバムに続いて発表された『Earth 2: Special Low Frequency Version』(1993)はヘヴィなギターが永遠に続くドローン(持続音)サウンドで衝撃を呼んだ。ニルヴァーナのカート・コベインが多大な影響を受け、ディランと親しい友人だったことは有名だし、21世紀にドローン・ドゥームの潮流を生み出したサン O)))は結成当初アースのカヴァー・バンドだった。世界的な人気を誇る日本のBori

                                      伝説のドローン・バンド、アースを題材にした映画が海外公開。ニルヴァーナにも多大な影響 | Web音遊人(みゅーじん)
                                    • 『人間椅子(バンドの方)を外国人にオススメしまくって得られた反応をざっくりまとめてみる』

                                      祝!人間椅子OzzFest Japan 2013参戦! もう12日(日)のこのタイムテーブルは完璧だと思うんですよ。Steel Panther~人間椅子~Stone Sourですからね。なんだこの最強の流れは。欲を言うと人間椅子の持ち時間がもっと長ければ良いのですが。Dir en greyのファンには悪いですが人間椅子とDir en greyの場所を取り替えてくれよ!とマジで思います。 で、人間椅子のOzzFest参戦が決まったということで、良い機会なのでFacebook、Tumblr、Twitterで海外のメタラー向けに人間椅子をオススメしまくってみました。具体的にはFacebookのタイムラインや外国人向けジャパメタコミュニティ、及びTumblrに人間椅子のYoutube動画を英文の説明を付けて紹介し、それをお互いに連携させてさらにTwitterにも連携させるというものだったのですが、

                                        『人間椅子(バンドの方)を外国人にオススメしまくって得られた反応をざっくりまとめてみる』
                                      • 声優・愛美の軌跡|『バンドリ!』『アイマス ミリオンライブ』は大きな存在 | アニメイトタイムズ

                                        声優・愛美『響ファン感謝祭』開催記念インタビュー|『バンドリ!』『アイマス ミリオンライブ』は大きな存在 2018年11月24日(土)、カルッツかわさきで開催される声優事務所「響」主宰のイベント『響ファン感謝祭』。出演者は橘田いずみさん、三森すずこさん、佐々木未来さん、愛美さん、伊藤彩沙さん、西本りみさん、尾崎由香さん、相羽あいなさん、紡木吏佐さん、遠野ひかるさん、進藤あまねさん。個性豊かなメンバーが集まるイベントで一体どんなことが起こるのか。 今回は愛美さんに、自身のこれまでの歩みやイベントへの意気込み的な事を伺ってきました。 「歌が好き」愛美の声優への道のり―― ――最近、幅広く活躍されていますが、以前の自分から見て、今は思い描いていたものになっていますか? 愛美さん(以下、愛美):幼い頃から、歌が好きで将来は歌を歌いたいなって思っていました。それと同時に、私がバンドリ!で演じている戸

                                          声優・愛美の軌跡|『バンドリ!』『アイマス ミリオンライブ』は大きな存在 | アニメイトタイムズ
                                        • ORIGINAL LOVE田島貴男が見出した“今やるべきポップス”とは?「Negiccoの仕事はいい経験だった」

                                          ORIGINAL LOVE田島貴男が見出した“今やるべきポップス”とは?「Negiccoの仕事はいい経験だった」 ORIGINAL LOVEが、6月10日に約2年ぶりの新作『ラヴァーマン』をリリースする。1994年に発売した『風の歌を聴け』と同じく佐野康夫(ドラム)と小松秀行(ベース)を迎えて制作された本作は、ジャズやファンクのテイストを漂わせつつ、Negiccoへ提供した「サンシャイン日本海」をセルフ・カヴァーしたり、ボーナストラックに『サントリー角ハイボール』のCMソングである「ウイスキーが、お好きでしょ」を収録するなど、エンターテインメント性に溢れた作品に仕上がっている。今回リアルサウンドでは、聞き手に音楽評論家・宗像明将氏を迎え、田島貴男にインタビュー。アルバム制作時のエピソードや田島の近況から、今なお成長を続けるORIGINAL LOVEの音楽性を紐解いた。 「去年より今年のほう

                                            ORIGINAL LOVE田島貴男が見出した“今やるべきポップス”とは?「Negiccoの仕事はいい経験だった」
                                          • インタビュー:注目度上昇中! カヴァー・アルバム『ボカリスト?』を引っさげて、きっか(吉川友)が再登場! - CDJournal CDJ PUSH

                                            吉川友が1980年代〜2000年代のアイドル・ポップのクラシックをカヴァーしたアルバム『ボカリスト?』をリリース! ということで、お話を聞かないわけにはいきません。希代のシンガーにして最強のインタビューイーであるきっかに、今回も多いに語っていただきました。

                                              インタビュー:注目度上昇中! カヴァー・アルバム『ボカリスト?』を引っさげて、きっか(吉川友)が再登場! - CDJournal CDJ PUSH
                                            • マクロ経済学の教科書(学部編)

                                              Q. いろんなマクロ経済学の教科書がありますが、どれを読んだら良いんでしょう?(学部編) 2001年6月Update [入門編] 一般的な経済学部の教育では,普通,学部生は最初に『経済学入門』(アメリカで言うところのPrinciples)を取らされます.このレベルで,今一番,標準的なテキストは, スティグリッツ『スティグリッツ マクロ経済学』(東洋経済新報社) マンキュー『マンキュー経済学〈2〉マクロ編』(東洋経済新報社) バウモル=ブラインダー『マクロエコノミックス入門―経済原理と経済政策』(HBJ出版局) でしょう.どれもアメリカでは1冊の本を,2-3冊に分けて翻訳していて,そのうち一冊が『マクロ経済学入門』にあてられています.このうち,スティグリッツは第2版の翻訳が出ているようですが,マクロ編だけはまだのようです.マンキューは最近のアメリカのベストセラー.(バウモル=ブラインダーの翻

                                              • TECHNO defintive 初音ミク・ヴァージョン(前編) | ele-king

                                                「初音ミク」の開発者である佐々木渉氏は、発売当初から現在にいたるまで、「生みの親」としてさまざまな場で発言を求められてきた。功績ある開発者として、ビジネスの開拓者として、日本の新しいカルチャーの最前線を拓いた証言者として。しかしその一方で、初音ミクという複雑で巨大な遊び場(=プラットフォーム)が巻き込むありとあらゆる事象については、おおむね静観の姿勢をとっているようだ。開発者の立場から、多くの人が楽しむその遊び場を壊すようなことがあってはならない......氏はおそらくはそのような思いから、日々生まれてくるおびただしい初音ミクと、おびただしいコミュニケーションのありようとを見守っているのではないだろうか。初期『ele-king』0号からの読者であったというディープな音楽体験を持ち、アンダーグラウンド・カルチャーへの理解も人一倍である佐々木氏ならではの哲学が、そこには存在しているように思われ

                                                  TECHNO defintive 初音ミク・ヴァージョン(前編) | ele-king
                                                • 映画と楽曲《愛のコリーダ》の繋ぎ目は|アンプラグド

                                                  2021年春、大島渚監督の『愛のコリーダ』と『戦場のメリークリスマス 4K修復版』は、2023年に国立機関に収蔵されるため、『愛のコリーダ 修復版』として最後の全国ロードショーを迎えた。 男女の愛憎の果ての現実に起きた殺人劇を、定という主人公情熱の物語として描くべく、いわゆる“本番行為”を役者本人が実際に行うというハードコア・ポルノという内容ゆえ、結果的に大島監督は書籍版を理由に起訴され、裁判にまで発展するほどの一大事件、映画芸術の表現における、ひとつの象徴的作品となった。当時、カンヌ国際映画祭にも監督週間として出品され、海外でも高い評価を得、同時に話題となっていた。 その影響力が、少しばかりユニークでこの上ないクリエイティブを生んだという事についてお話したい。 映画『愛のコリーダ』は1976年に公開され、そこからインスパイアされた世界的大ヒット曲「Ai No Corrida」がリリースさ

                                                    映画と楽曲《愛のコリーダ》の繋ぎ目は|アンプラグド
                                                  • R.I.P. Phil Spector | ele-king

                                                    新型コロナウイルス感染による合併症でフィル・スペクターが亡くなった。命日は2021年1月16日、享年81、女優ラナ・クラークスン殺人容疑で有罪となり、キャーフォーニャ州立刑務所の薬物中毒治療施設に収監されていた(*1)。 合掌。……お直り下さい。 前世紀末1980年代半ばのある晩、行きつけの呑み屋でザ・ルーベッツの “シュガー・ベイビー・ラヴ” が有線放送から流れた。それを聞きながら「フィル・スペクターの流儀は時代を超えて続いているのだな」と、わたしはひとり納得していた。ところが同曲は1973年のイギリス人たちによる録音作品であり、彼の遺産は20年以上の歳月だけでなく、大西洋も超えていたのだ。 永遠の循環進行で「シュバッシュバリバリ」とスキャットを繰り返す男声ハーモニー多重層、前面には「アハー」と高音域のファルセトーが出て来る。他愛のない、しかし永遠に揺るがない愛の真実が唄われ、後半には低

                                                      R.I.P. Phil Spector | ele-king
                                                    • 職場でお酒を飲んでもいいことにしたほうが良い20の理由 : らばQ

                                                      職場でお酒を飲んでもいいことにしたほうが良い20の理由 よほど特殊な職場でないと、仕事中にお酒を飲むなんて言語道断だと思います。 ランチタイムにしても、昼間からビールを頼みにくい雰囲気があります。 しかしアルコールにはいろいろなパワーがあり、実は職場で飲めるようにしたほうがメリットが大きいのではないかという提案がありました。 職場でお酒がふるまわれるべき理由20をご紹介します。 職場でお酒がふるまわれるべき理由20 1. いきなり仕事に行く動機付けになる 2. ストレスを減少させる 3. 正直なコミュニケーションを促す 4. 給料の少ないことへの不満が減る 5. 二日酔いでも仕事ができることから休みをとる人が減る 6. 従業員は雇用側の聞きたいことではなく、自分の思ったことをことを伝えることができる 7. 冬は暖房の省エネになる 8. 車の相乗りを促す 9. 仕事に対する満足度を増加させる

                                                        職場でお酒を飲んでもいいことにしたほうが良い20の理由 : らばQ
                                                      • 2015年ベスト 50枚 〜音楽編〜 - maplecat-eve’s blog

                                                        1.Kendrick Lamar『To Pimp a Butterfly』 To Pimp a Butterfly アーティスト: Kendrick Lamar出版社/メーカー: Aftermath発売日: 2015/03/24メディア: CDこの商品を含むブログ (10件) を見る2015年の一番星は何といってもこのアルバム。ブラックミュージックの歴史を27歳の若者が全て背負った上で、リプレゼンしてしまった。10年に1枚クラスの金字塔。 2.Blur『The Magic Whip』 The Magic Whip アーティスト: Blur出版社/メーカー: Parlophone (Wea)発売日: 2015/04/28メディア: CDこの商品を含むブログ (5件) を見る2015年のブラーとして提示できることを、大人になった才能で料理してみせた感動の大傑作。「New World Tower

                                                          2015年ベスト 50枚 〜音楽編〜 - maplecat-eve’s blog
                                                        • ブライアン・イーノが影響を受けた楽曲を収録 『これでイーノだ!〜天才ブライアンのありえないジュークボックス』発売 - amass

                                                          ブライアン・イーノ(Brian Eno)が影響を受けた様々なジャンルの曲を集めたコンピレーション・アルバムが『これでイーノだ!〜天才ブライアンのありえないジュークボックス』の邦題で日本発売決定。原題は『BRIAN’S IMAGINARY JUKEBOX: DISCREET RUMINATIONS & OBLIQUE 45S』。グラム・ロックからアンビエント、ハウスと変貌を続けるイーノの音楽を紐解く鍵となる作品。日本盤は6月22日発売。リリース元はミュージック・シーン(MSI)。海外盤も同日発売。リリース元はCHERRY RED。 以下インフォメーションより ポップスから電子音楽の古典的名曲までブライアン・イーノが影響を受けた様々なジャンルの曲を集めた二枚組コンピレーションで、グラム・ロックからアンビエント、ハウスと変貌を続ける彼の音楽を紐解く鍵となる興味深い作品。ディスク1には彼がカヴァー

                                                            ブライアン・イーノが影響を受けた楽曲を収録 『これでイーノだ!〜天才ブライアンのありえないジュークボックス』発売 - amass
                                                          • ザ・フー『Who's Next』ジャケットカヴァー 謎のコンクリート・モノリスの正確な位置がついに特定される - amass

                                                            ザ・フー(The Who)『Who's Next』のジャケット・カヴァーに登場する、謎のモノリス、そびえ立つコンクリート壁はどこにあるのか? 英ダービーシャー・タイムズ紙によると、長年言われていた場所ではなかったという。ジャケットを撮影した著名なアメリカ人写真家イーサン・ラッセルのドキュメンタリーを制作しているニューヨークの撮影スタッフがその場所を訪れており、ようやく最近になって正確な位置が特定されています。 このジャケットは1971年に撮影。突き出た大きなコンクリート壁にメンバーが放尿した後、ズボンのファスナーを上げているところが写されています。この写真を撮影するアイデアは、メンバーが映画『2001年宇宙の旅』について話していたことから生まれたと言われています。 ラッセルのドキュメンタリーを制作している撮影スタッフは、『Who's Next』のジャケットが撮影されたロケ地を特定できる数少

                                                              ザ・フー『Who's Next』ジャケットカヴァー 謎のコンクリート・モノリスの正確な位置がついに特定される - amass
                                                            • ドゥーム / ストーナー / スラッジコア - 静謐の森

                                                              静謐の森 - ドゥーム / ストーナー / スラッジ・コア (スラッジコア) のアルバム・レビュー2008/10/11  Leadfoot 「Bring It On」 (1997年) 1997年にリリースされたファースト・アルバム。Corrosion Of Conformity の復活をささえた2名のメンバーが中心となって結成されたハード・ロック・バンドだ。破綻のない曲、歌唱、アンサンブル、音づくりは聴きやすいが、ストーナー人がもとめているのは優等生ではない。 2008/10/08  Dream Death 「Journey Into Mystery」 (1987年 / 2000年) Penance の前身バンドが残した唯一のフル・アルバム。スラッシーな高速部分、めまぐるしいプログレ展開にサバス流単音リフが織りこまれるメタル・サウンドだ。粘っこい半音階主義がスラッジ・ドゥームを先どりしてい

                                                              • 吉野 寿(eastern youth)が語る映画『THIS IS ENGLAND』とスキンヘッド・カルチャー('09年3月号) - インタビュー | Rooftop

                                                                トップインタビュー吉野 寿(eastern youth)が語る映画『THIS IS ENGLAND』とスキンヘッド・カルチャー('09年3月号) 1983年7月。不況や失業、あらゆる差別や矛盾の中、フォークランド紛争で父親を亡くした少年は、仲間と共に“イングランド”のアイデンティティと自らの未来を求めもがいていた──。 2009.03.02 現代にも通じる普遍的な少年の成長を描くドラマ性と、80年代初頭の郊外労働者階級の若者たちが傾倒したスキンヘッド・カルチャーをリアリティ溢れる映像で描写した、シェーン・メドウズ監督の自伝的青春映画『THIS IS ENGLAND』。本国イギリスでは単館上映からスタートするも、イギリス全土の共感を呼んで大ヒットを記録。その後もアメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ全域など、世界各国で"史上最高のイギリス映画"と圧倒的な支持を得ている。英国の『THE TIME

                                                                  吉野 寿(eastern youth)が語る映画『THIS IS ENGLAND』とスキンヘッド・カルチャー('09年3月号) - インタビュー | Rooftop
                                                                • ボカロオペラ『葵上』映画版に見る、ボーカロイドと文楽人形の共通性

                                                                  下北沢にある短編映画専門ミニシアター「トリウッド」で、『ボーカロイドオペラ 葵上 with 文楽人形』を見た(上映期間は9月10~15日。9月20~26日の追加上映も決定)。 これは、ボーカロイドの歌う音楽で文楽人形が演じた舞台を撮影した映画。台本・音楽・演出・舞台美術・音響効果は田廻弘志、映画の監督・編集・背景ビジュアルは加納真が務めている。同作は、今年7月にイギリスで開催された日本文化のイベント「ハイパージャパン」で公開され、好評を得たという。国内では、今回が初上映となる。300年以上の歴史を持ち黒頭巾の人々が手で動かす文楽人形と、ゼロ年代生まれのプログラミングされた“歌声の人形”が共演したその物語は、特異な空気に満ちていて面白かった。 日本の伝統芸能が現代的で洋風な要素をとり入れたり、逆に現代のエンタテインメントが伝統的で和風な要素をとりこむなどして新たなスタイルを模索することは、し

                                                                    ボカロオペラ『葵上』映画版に見る、ボーカロイドと文楽人形の共通性
                                                                  • Interview with METAFIVE | ele-king

                                                                    昨年、ele-king編集部からMETAFIVEの取材をオファーされたとき、ぼくが手にしていた情報は、歌詞やクレジットなどの記載が皆無なアルバムの音源と、高橋幸宏、TOWA TEI、小山田圭吾、砂原良徳、ゴンドウトモヒロ、LEO今井からなる6人編成のバンドであるという、この二点のみだった。 何も考えずに音源を再生した瞬間から、1曲目“Don’t Move”のインパクトにまずやられ、2曲目“Luv U Tokio”の遊び心いっぱいの仕掛けに思わず笑みがこぼれ、収録された12曲をすべて聴き終えたあとの心地よい興奮は、期待をはるかに超えていた。 その期待値の超えかたは、ジョージ・ミラー監督やジョルジオ・モロダーといった、老境に入って久しいはずの巨匠が放った破格のカムバック作(前者は30年ぶりのマッドマックス・シリーズ最新作『マッドマックス/怒りのデス・ロード』、後者はソロ名義としては30年ぶりの

                                                                      Interview with METAFIVE | ele-king
                                                                    • 宇多田ヒカル 『パクチーの唄』(Superorganism Rework) - YouTube

                                                                      宇多田ヒカル 7枚目のオリジナルアルバム「初恋」好評発売中! 宇多田ヒカル7枚目のオリジナルアルバム「初恋」6月27日発売!  原曲は6月27日(水)発売の宇多田ヒカル 7thアルバム「初恋」収録曲『パクチーの唄』。 その『パクチーの唄』を海外の新進気鋭のアーティストSuperorganismがカヴァー。 Superorganismはインターネットを介してイギリス、ニュージーランド、オーストラリア、韓国、そして18才の日本人Oronoが集結したSuperorganism=超個体を意味する8人組多国籍バンド。 BBC "Sound of 2018"にもノミネートされるなど2018年最も期待される新人アーティストとして世界中から注目を集めている。 今回、宇多田ヒカルのプロモーション企画としてオファーをされ、バンド側が快諾、ヴォーカルのOronoを中心に中毒性の高いバンドサウンドでカヴァーを

                                                                        宇多田ヒカル 『パクチーの唄』(Superorganism Rework) - YouTube
                                                                      • 数論マニア - hiroyukikojimaの日記

                                                                        ここ数回は、今週刊行された『世界を読みとく数学入門〜日常に隠された「数」をめぐる冒険』角川ソフィア文庫にちなんで、数論のことを書こうと思う。(この本の序文は、世界を読みとく数学入門 - hiroyukikojimaの日記にさらしてある)。 ぼくが、中学生のときから数論マニアであった、ってことは、以前孤独な数学少年 - hiroyukikojimaの日記や「7の倍数」の判定法 - hiroyukikojimaの日記に書いた。今回の本は、その数論マニアとしてのコレクションを全面的に披露したものである。数論マニアとして書いた本では、ずいぶん前に刊行した『数学オリンピック問題にみる現代数学』講談社ブルーバックスがある。 数学オリンピック問題にみる現代数学―難問の奥にある"ほんもの"の香り (ブルーバックス) 作者: 小島寛之出版社/メーカー: 講談社発売日: 1995/02/15メディア: 新書購

                                                                        • 50人以上のメタル・ミュージシャンが団結して「We Are the World」をカヴァー MV公開 - amass

                                                                          50人以上のメタル・ミュージシャンが団結して「We Are the World」をカヴァー。ミュージックビデオが公開されています。Marius Danielsen(Darkest Sins、Legend Of The Valley Doom)を中心としたプロジェクトです。 <参加ミュージシャン> ■「We Are the World」 Marius and Friends Vocals: Marius Danielsen (Darkest Sins, Legend of Valley Doom, Eunomia) Anniken Rasmussen (Darkest Sins, Legend of Valley Doom) Jake E (Cyhra, ex-Amaranthe, Dreamland) David Åkesson (Qantice) David Smith (Gypsy's

                                                                            50人以上のメタル・ミュージシャンが団結して「We Are the World」をカヴァー MV公開 - amass
                                                                          • サム・クックの素晴らしさを発見した日本のミュージシャンたち

                                                                            アメリカのローリングストーン誌で2014年に180人の著名人の投票により選出された「偉大なシンガー100人」で、サム・クックはジョン・レノンやボブ・ディランよりも上の4位にランクされている。 だが日本では長い間、その音楽も、人となりも、紹介されることが少なかった。例えば1963年に出たレコードが当時の人気少女歌手、リトル・ペギー・マーチのB面だったことからもその扱いの軽さがわかる。 1963年の4月に全米シングルチャートの第1位に輝いた史上最年少の少女、リトル・ペギー・マーチの「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」がシングル盤のA面で、サムの「こんどの土曜日に恋人を」はB面のカップリング曲という扱いだったのだ。 次に出た「愛のゆく道(LOVE WILL FIND A WAY)」もまた、テレビ番組「ペリー・コモ・ショウ」で有名なポピュラー歌手、ペリー・コモのシングル盤のB面だった。 どちらも白人の

                                                                              サム・クックの素晴らしさを発見した日本のミュージシャンたち
                                                                            • ¶(⁄•˅̮•∖)⁋ Miku 10th anniversary!

                                                                              今日は初音ミクさん発売から10年で、ニコニコとかではお祭りになってます。 ここ10年ほど、ボカロをずっと聞いてきました。そこで、需要はあるか分かりませんが自分なりにお薦めを書いて見ました。 興味ある人ならみんな知ってる超有名曲が載ってたり載ってなかったり、私的な好き嫌い優先、今聞いてきつい調声でないかを気にしました。リンクは重さを考えて無断転載もありますがyoutube優先。 半分薄甘いヲタの自分語りになってますので、気持ち悪かったらUターンしてください。 それなりにバランスは気にしたつもりですけど、それでもお薦めにピコピコ多めなのは私の好みです。好み合わなかったらすみません ぺこ &lt;(_ _)&gt; 誕生。2007/08/31~12/31ニコニコ動画は、動画の上にコメントを載せるシステムの元になった「Synvie」を前からチェック入れてた関係で、スタート当初からウォッチしてました

                                                                                ¶(⁄•˅̮•∖)⁋ Miku 10th anniversary!
                                                                              • ケータイ小説の読者層 - 按図索駿

                                                                                ポン子が住んでるよい町は、千葉県北部の某所にあります。このあたりには、巨大ショッピングモールがいくつも建っており、そこにさえ行けば、衣類から食品、薬品、書籍、CD、工具、玩具、そしてシネコンにゲーセンと、買い物から娯楽までなんでも賄えるようになっています。毎週末には家族連れがクルマでやってきて、カートに一週間分の買い物を詰め込んで帰ってゆくという、良く言えばアメリカのサヴァービアのような、悪く言えばチバラギDQNな感じの、ライフスタイルを送っているわけです。 そんなショッピングモールの中の、本屋さんで見かけた光景。 これは本屋さんの平台——すなわち店頭に新刊書やベストセラーが平積みにされた台なんですが、手前の2列がなんかヘンじゃないですか? 後列に積み上げられている本は、ちゃんと中身のページがみっちり詰まっています。書物なんだから当たり前です。でも、手前にある2列の本は、数冊ずつ積んである

                                                                                  ケータイ小説の読者層 - 按図索駿
                                                                                • “教員の質の向上”とやらで教育の問題が解決できるわけがない - Danas je lep dan.

                                                                                  「教員制度改革」を検討している自民党の教育再生実行本部(本部長・遠藤利明衆院議員)は、学校の教員免許の「国家資格化」を提言する方針を固めた。大学で教員養成課程を履修した後に国家試験と一定の研修期間を経て免許を取得する内容で、現在の医師免許のような位置づけが想定される。教員の資質向上を図るのが狙いで、提言を5月中旬にもまとめ、安倍晋三首相に提出する方針。 教員免許は、現行制度では大学で教員養成課程を修了すれば卒業時に大学が所在する都道府県教委から与えられ、各都道府県・政令市教委が実施する採用試験に合格すればその自治体の学校で勤務する。 自民党案は、大学での課程を修了後、共通の国家試験を受験。さらに1〜2年程度の学校でのインターン(研修期間)を経て免許を与えることを想定している。国家資格にすることで教員の資質向上と待遇改善を図るのが狙いだが、免許取得までの期間が延びることなどから「逆に優秀な人