並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

カーナビの検索結果1 - 40 件 / 102件

カーナビに関するエントリは102件あります。 地図交通自動車 などが関連タグです。 人気エントリには 『運転手さん、フジテレビって・・・まとめてみた。 - Shinzen's EYE!』などがあります。
  • 運転手さん、フジテレビって・・・まとめてみた。 - Shinzen's EYE!

    いつも通りの朝だった。 朝いち、僕が長女を小学校に送り、 次は、家内が次女を幼稚園に送り、 幼稚園の送りから、家内が戻ってきた頃には、 『フジテレビのクルマ、マンションの前で、もう待ってるよ!』と家内が言ってた。 なんて早い到着。さすが、局のクルマ。 時間には絶対!を可能にしてくれる車だ。 家内が買い物に出たら、 その次は、僕が、すでにマンション前で待ってくれている、 いつものフジテレビからのタクシー送迎車に、 11時30分に車に乗り込む。そして、12時20分フジテレビ到着予定。 この車は、あくまでフジテレビが契約して、手配している専用車。 11時半、オンタイムで出発。 あれ、でも、車両は、いつものだけど、 今日は運転手さんが、ルーティンの、いつもの人とは違う。 乗り込むと、 『フジテレビまで、安全にご案内します』と、運転手さん。 いつも通りだ。 車は、中原街道を上っていく。 うん、間違い

      運転手さん、フジテレビって・・・まとめてみた。 - Shinzen's EYE!
    • Panasonicのデジタル系はどうにかしてくれないかな

      ※追記しました https://anond.hatelabo.jp/20220115230648 昔からそうだけどPanasonicってデジタルモノに無茶苦茶弱いよね。 そのくせPanasonic価格でやたら高いし。 テレビとか冷蔵庫とか代替のモノがある場合は避けようがあるんだけど 純正カーナビとか住宅設備とか避けられないものにPanasonicが入ってくると途端にQoLが下がる。 カーナビこれまで遭遇したのはスバルの純正カーナビがPanasonicだった。 純正じゃないとデザインが統一されなかったり機能が制限されるから泣く泣くPanasonicに。 結果は最悪。 エンジンスタートしてカーナビ起動、地図を触れるようになるのは普通のカーナビぐらいの早さなんだけど 操作可能になってから3秒後ぐらいに 「ETCカードが挿入されています」 っていうメッセージが出てきて消えてくれない。 3秒ほど待つ

        Panasonicのデジタル系はどうにかしてくれないかな
      • 廃業寸前の地方タクシー会社が生んだ配車システムで業界変革、電脳交通が5億円調達

        大学在学中&休学中に複数のIT系スタートアップでのインターンやベンチャーキャピタルでのリサーチバイトを経験後、フリーランスとして独立。現在は「TechCrunch Japan」などでスタートアップ企業のプロダクトや資金調達を中心としたインタビュー・執筆活動を行っている。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 市場の縮小、従業員の高齢化に伴う人手不足、進まないIT化──。配車アプリの普及

          廃業寸前の地方タクシー会社が生んだ配車システムで業界変革、電脳交通が5億円調達
        • 「iOS 26」正式発表 12年ぶりにデザイン刷新、“液体ガラス”のようなUIに

          同社のAI「Apple Intelligence」を拡充。電話、メッセージ、FaceTimeに「ライブ翻訳」を実装、テキストと音声をリアルタイムで翻訳。メッセージを直接相手の言語に変換して送信することも可能だ。生成AIを使った絵文字「Genmoji」を合体させて新しい絵文字を作る「Mix emoji」も利用できる。 カメラや画像などを処理できるVisual Intelligence機能も強化。あらゆるアプリの画面上の内容を検索・操作できる他、店舗や運送業者からのメールから注文追跡情報を自動特定・要約する機能なども追加する。 電話アプリは統一レイアウトを採用。ライブ留守番電話がアップデートし、通話スクリーニング機能を搭載する。担当者が電話に出るとユーザーに通知する保留アシストも搭載する。メッセージアプリでは、不明な送信者からのメッセージを専用フォルダに表示してスクリーニングできる機能を追加す

            「iOS 26」正式発表 12年ぶりにデザイン刷新、“液体ガラス”のようなUIに
          • 無料のスマホナビがあるのになぜ売れる!? 市販「カーナビ」が令和の時代にも売れ続ける理由とは(VAGUE) - Yahoo!ニュース

            2020年以降はコロナ禍や半導体不足の影響で減少傾向だが… いまや、初めての目的地へ出かけるときの道案内はもちろんのこと、渋滞を避けて効率のいいルートを走行するにもカーナビは欠かせない存在となりました。 【画像】デカッ!こりゃ売れるわ! テレビみたいに大きい「最新のカーナビ」を見る(15枚) 伊藤忠グループのリサーチ会社であるマイボイスコムが2020年12月に調査したところによると、カーナビの装着率は乗用車全体の8割に装着されるようになったとのことです。 10インチ大画面を実現したカーナビパナソニック「ストラーダ」CN-F1X10BHD。2DINスペースにこの大画面がインストールできることで人気を呼んでいる そんな中で、世間でよく聞かれるのは「カーナビはスマートフォン(スマホ)に取って代わられるのではないか」との話です。 スマホでは無料で使えるナビゲーションアプリが数多く登場しており、わざ

              無料のスマホナビがあるのになぜ売れる!? 市販「カーナビ」が令和の時代にも売れ続ける理由とは(VAGUE) - Yahoo!ニュース
            • ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)

              ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? CAR & BIKE / COLUMN 2024-5-17 writer 会田肇 カーナビ代わりにも使えるスマートフォンの無料地図アプリですが、ユーザー数の多い「Googleマップ」のほかにも多くの無料カーナビアプリがあります。いまその使い勝手の良さで人気が急上昇しているとウワサなのが「モビリンク」です。どのような特徴があるのでしょうか。 トヨタ車オーナーだけでなく誰でも無料で使える「モビリンク」 GPSを使ったカーナビがはじめて登場したのは1990年。ユーノス「コスモ」に搭載されたCCS(カーコミュニケーションシステム)が最初でした。 同年には市販型GPSカーナビ、カロッツェリア「AVIC-1」が登場しています。以来四半世紀が過ぎ、カーナビはドライブの必須アイテムとしてすっか

                ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)
              • あおり運転対応システム、宮崎の高校生考案 カーナビが警察署に誘導 | 毎日新聞

                賞状を手にする黒木文乃さん=宮崎市佐土原町下田島の宮崎県立佐土原高校で2021年11月11日午後5時26分、杣谷健太撮影 IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新サービスなどの夢を語るIT夢コンテスト2021(神奈川工科大主催)で、「あおり運転」に遭遇した際に適切に対応できるシステムを考案した宮崎県立佐土原高情報技術科1年、黒木文乃(くろぎ・あやの)さん(16)が優良賞を受賞した。学校でプログラミングを学ぶ黒木さんは「将来の仕事にし、みんなに『すごい』と言われるものを開発したい」と話した。 受賞作は「あら?あら?アラート!?」。カーナビとドライブレコーダーを連動させ、「3回連続幅寄せ」などをされた場合にAI(人工知能)があおり運転と判断。ナビ画面にタッチすれば警察や警備会社に連絡が届き、近くの警察署など安全な場所までカーナビが案内する仕組み。

                  あおり運転対応システム、宮崎の高校生考案 カーナビが警察署に誘導 | 毎日新聞
                • ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に

                  本田技研工業(ホンダ)は9月24日、米Googleと車載向けコネクテッドサービスで協力すると発表した。新型車の車載カーナビに「Googleマップ」「Googleアシスタント」などを直接組み込むため、スマートフォンなしでGoogleサービスが使えるようになる。 対応する新型車は2022年後半から北米で販売し、順次、世界展開していく。 Googleは、車とスマホを接続し、車載カーナビからGoogleマップなどを使えるAndroidアプリ「Android Auto」をリリースしており、ホンダ車でも2016年から採用しているが、今回の協業では、スマホ不要でGoogleのサービスを使えるようになる。 カーナビにGoogleマップを表示し、パーソナライズされたマップを使える他、Googleアシスタントに話しかけることで、ナビや到着予定時刻などを確認したり、エアコン操作やメッセージ送信が可能だ。 アプリ

                    ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に
                  • イーロン・マスク氏,テスラ車とSteamの統合を発表。来月中にデモの公開を予定

                    イーロン・マスク氏,テスラ車とSteamの統合を発表。来月中にデモの公開を予定 編集部:松本隆一 EV大手テスラのCEOを務めるイーロン・マスク(Elon Musk)氏が,テスラ車とSteamの統合について自身の公式Twitterアカウントに書き込みを行い,来月にはデモを見せられるであろうと発表した。サンフランシスコのテスラ車オーナーズクラブの書き込みに,マスク氏が答えた形だ。 We’re making progress with Steam integration. Demo probably next month.— Elon Musk (@elonmusk) July 15, 2022 テスラ車にはカーナビの確認や車の制御のための大きなディスプレイが装備されており,これを使ってゲームを遊ぶことが可能だ。テスラはこのインフォティメントサービスを「Tesla Arcade」と呼び,かなり

                      イーロン・マスク氏,テスラ車とSteamの統合を発表。来月中にデモの公開を予定
                    • 「無いものは、つくるしかない」イオンが自前のカーナビアプリを作った理由。   |AEON TECH HUB

                      イオンネクストが運営する次世代型ネットスーパーのGreen Beansは、自社の巨大な自動倉庫から自社ドライバーの手でお客さまの元へ商品をお届けしています。ゼロから物流を立ち上げ、「必要なものは、自分たちで作ればいい」と、配送支援のカーナビまでも内製しました。「配送業務の民主化」を目指してデジタルの力で挑戦を続けるイオンネクストの取り組みについて、CTO・樽石に聞きました。

                        「無いものは、つくるしかない」イオンが自前のカーナビアプリを作った理由。   |AEON TECH HUB
                      • グローバル企業が日本地図を作るとはどういうことなのか? - Qiita

                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 私はこの3年近くにわたり、HERE Technologies(以下、HEREと書きます)の地図作り携わっています。この記事では、グローバル企業で日本地図を作るとはどういうことなのか?について、簡単にまとめます。 地図サービスはグローバル企業による展開が主流 2000年代なら、世界各国各地域にそれぞれ存在する地図会社が、その地域独自の文化を理解した上でサービスを展開することが多かったのですが、現在では具体的にはGoogleやAppleなど、限られた大手グローバル企業が世界の各国や地域で地図サービスを展開し、多数の利用者を獲得して

                          グローバル企業が日本地図を作るとはどういうことなのか? - Qiita
                        • 警察車両のNHK受信料644万円未払い発覚 「税金の無駄」「スクランブル化して」ネットで大論争 | ググットニュース

                          Published 2025/03/15 15:33 (JST) Updated 2025/03/15 15:42 (JST) 愛媛県警は14日、捜査車両に搭載されたカーナビ計38台がNHKと受信契約を結んでいなかったため、未払いの受信料が総額約644万円に上ることを発表した。テレビ愛媛などの報道によると、県警は今後、テレビ受信の必要のないカーナビについて原則撤去する措置を講じ、未払い分は支払う方針を示しているとのことだ。 この報道を受け、ネット上では議論が過熱している。警察車両でNHKの受信料を支払うことの是非や、NHKの受信料制度そのものに対する批判や疑問の声が相次ぎ、SNSやニュースのコメント欄には多くの意見が飛び交っている。 警察車両でNHKを視聴する機会はあるのか 今回の問題は、そもそも警察車両でNHKを視聴する機会があるのかという疑問を投げかけている。 まず、警察の捜査車両が業

                            警察車両のNHK受信料644万円未払い発覚 「税金の無駄」「スクランブル化して」ネットで大論争 | ググットニュース
                          • 国内 10 都道府県で Google マップの自転車ルートが使えるようになりました

                            日本には、世界有数の高度な公共交通機関が広がっています。多くの人々が Google マップで日々の移動ルートを探して、最適なルートを見つけています。一方、自転車での移動を選択する多くのユーザーから、もっと使いやすいルート検索を求める声が寄せられていました。そうした声に応え、本日、東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の 10 都道府県で、Google マップの自転車ルートを公開しました。 日常的に自転車で移動している方や、公共交通機関を使いたくない、運動のために自転車を利用するなどという時に、自転車ルートを使うことで、便利かつ効率的なルートを見つけることができます。自転車ルートは、状況を考慮し、できる限り急坂・トンネル・悪路などを避けたコースや自転車レーンを優先的に表示します。自転車ルートを検索するには、ルート検索で自転車タブを選択します。 推奨ルートは、駒沢通りを

                              国内 10 都道府県で Google マップの自転車ルートが使えるようになりました
                            • 国土交通省、「道路データプラットフォーム」一般公開 国道の交通量データAPIも

                              国土交通省は5月12日、道路に関する各種データを提供する「道路データプラットフォーム」を公開した。道路システムのDX化を目指す取り組み「xROAD(クロスロード)」の一環として、道路に関する基礎的なデータを集約し、幅広く提供するとしている。 道路データプラットフォームは、データの概要や閲覧可能なリンク、連携するAPI仕様書などを確認できるポータルサイトと、各データを一元的に表示し、地図上で可視化できるWebマップ「道路データビューア」で構成される。 道路データビューアでは、全国約2600カ所で観測される交通量を最速30分前からリアルタイムに公開する他、ETC2.0から収集される全国の道路約20万kmの平均旅行速度が毎月更新され、最長1年分を公開する。 この他、都道府県ごとのOD交通量や道路属性データ、日本デジタル道路地図協会が提供する道路地図データベース「DRM-DB」、日本みち研究所が提

                                国土交通省、「道路データプラットフォーム」一般公開 国道の交通量データAPIも
                              • Amazon配達ドライバー「配達終わらない…」荷物は1日200個超、休憩は10分だけ…Amazon「委託した配送業者の責任」労働環境どう改善?【news23】 | TBS NEWS DIG

                                Amazon配達ドライバー「配達終わらない…」荷物は1日200個超、休憩は10分だけ…Amazon「委託した配送業者の責任」労働環境どう改善?【news23】

                                  Amazon配達ドライバー「配達終わらない…」荷物は1日200個超、休憩は10分だけ…Amazon「委託した配送業者の責任」労働環境どう改善?【news23】 | TBS NEWS DIG
                                • HEREが本気を出してきたかも! 近く正式リリースの「HERE We Go」は地図アプリの新たな選択肢となるか? BMW/アウディ/インテル/NTTらが出資する世界的地図会社の日本市場戦略とは

                                    HEREが本気を出してきたかも! 近く正式リリースの「HERE We Go」は地図アプリの新たな選択肢となるか? BMW/アウディ/インテル/NTTらが出資する世界的地図会社の日本市場戦略とは
                                  • やっと到着! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                    どうにか行き先をカーナビに設定。 これでするっと行けたかというと 「さっきの角、 曲がるとこ〜!」 曲がるとこ間違えること、数回 笑 そんなこんなあって 無事にIKEAに到着。 立体駐車場もドキドキ 混んでたら嫌だなーと 思ってたけど 意外に空いてる! これなら落ち着いて止められるよね。 と、思ったけど やはりここでも四苦八苦 何回も切り返してるウチに わからなくなる 代われたらいいんだけど 私も駐車は苦手で… あーだこーだ言いながら どうにか駐車。 タイヤがちょびっと ラインを踏んでるけど 空いてるし ギリギリ入ってるってことで やっと買い物〜 わーい! 次、いつ来るかわからん!と 思ったらいっぱい 買ってしまった 普段そんなに買い物しないし チビずきんもびっくりしてた 笑 さて、追加料金がかかる前に 家に帰らなくっちゃ! 「もうドキドキはいらない」へ TAG : 2022年 チビずきん

                                      やっと到着! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                    • ナビの使い方がわからない! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                      カーシェアリングで車を借りたら ガソリンがほとんどなくて まずはガソリンスタンドへ来た私たち。 「レギュラーですか? 軽油ですか?」 と、きかれ 「えっと、レギュラーだと思います」 「この車種、レギュラーと 軽油と2タイプあるので 確認しますね!」 「どっちかわからんのって …どうなん?」 って、きくと 「今までセルフでしか 入れたことないから…。 給油口に書いてあるねん。」 そういうことかぁ〜 逆に私はセルフで入れたことないから セルフやと何もわからんかもね… (何年も運転してない) ガソリン代はレンタル代金に含まれてるらしく 車に置いてあったカードでお支払い。 無事にガソリンも補給して出発! 次はナビに行き先指定して IKEAに向かうだけ!と思ったら 「ナビに行き先設定する 画面がない!」 最初に車が止まってた場所の 住所は入力してあるので どこかで設定できるはずなのに いくら探しても

                                        ナビの使い方がわからない! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                      • 「カーナビは絶対信じねえ」「ナビアプリで案内された道が狭すぎる…」みんな車のナビは何使ってる?

                                        カーナビって使いこなせないイメージがなんとなくある…地図アプリもすごく便利だけど運転に適していなかったり…みんなは何使ってる?という話から、auカーナビのおすすめポイントの紹介までまとめました! 🚗auカーナビ紹介サイトはこちら▶️https://bit.ly/49PM8QT 提供:KDDI

                                          「カーナビは絶対信じねえ」「ナビアプリで案内された道が狭すぎる…」みんな車のナビは何使ってる?
                                        • 「日陰駐車場マップ」、ナビタイムがカーナビアプリで提供

                                          ナビタイムジャパンは7月2日、カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」(iOS、Android)で、日陰のある駐車場を探せる「日陰駐車場マップ」の提供を始めた。車内の高温対策などに活用できるという。 地図上に建物の日陰を表示する機能。画面下部のスライダーを動かすことで、その日の午前7時から午後5時までの日陰を1時間ごとに確認できる。 屋外の平面駐車場で日陰となる場所だけでなく、立体駐車場や地下駐車場も表示されるため、日差しを考慮して駐車場を探せる。 地図上の日陰情報は、建物の高さと日ごとの時間別太陽高度などから日陰部分を独自に算出して表示する。ただし、建物の日陰の有無で判定しているため、駐車場に設置されている屋根などによる日陰は考慮されないという。

                                            「日陰駐車場マップ」、ナビタイムがカーナビアプリで提供
                                          • 【自分で出来る!!】「ディスプレイオーディオ」の取り付け方 - ガネしゃん

                                            ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 購入した車のナビが古すぎて使いものにならないので「ディスプレイオーディオ」の取り付けをすることにしました。 パイオニア カーオーディオ カロッツェリア DMH-SZ700 6.8型 Amazon Alexa搭載 AppleCarPlay AndroidAuto™対応 2DIN Bluetooth/USB 発売日: 2020/05/25 メディア: エレクトロニクス 車に関しては私は全く分からないのでここは夫と息子の出番です。 2人で仲良く取り付けをしていました。 それでは、取り付けの仕方を順番に書いていきますね。 1.バッテリーを外す 2.パネル外し 3.パネルを外した状態 4.カーナビの端子 5.カーナビ取り外し後 6.カーナビに取り付ける配線の取り付け 7.アース線は大切 8.USBコードの配線 9.USBケーブルが出てきました。

                                              【自分で出来る!!】「ディスプレイオーディオ」の取り付け方 - ガネしゃん
                                            • 無料のスマホナビがあるのになぜ売れる!? 市販「カーナビ」が令和の時代にも売れ続ける理由とは | VAGUE(ヴァーグ)

                                              CAR & BIKE / COLUMN / LIFE & CULTURE / OTHER 2022-7-23 writer 会田肇 基本的に無料なものが多く、最新地図が使えるスマホのナビアプリ。このスマホのナビアプリを使用している人も多いのですが、それでも車載カーナビも堅調に売れているといいます。最低でも数万円から20万円以上はするカーナビが売れている理由はなんでしょうか。 2020年以降はコロナ禍や半導体不足の影響で減少傾向だが… いまや、初めての目的地へ出かけるときの道案内はもちろんのこと、渋滞を避けて効率のいいルートを走行するにもカーナビは欠かせない存在となりました。 伊藤忠グループのリサーチ会社であるマイボイスコムが2020年12月に調査したところによると、カーナビの装着率は乗用車全体の8割に装着されるようになったとのことです。 そんな中で、世間でよく聞かれるのは「カーナビはスマー

                                                無料のスマホナビがあるのになぜ売れる!? 市販「カーナビ」が令和の時代にも売れ続ける理由とは | VAGUE(ヴァーグ)
                                              • VICS対応カーナビが費用・機材の追加なしで高精度化したワケ。プローブ情報配信がついに全国へ拡大。道路長は2倍へ

                                                  VICS対応カーナビが費用・機材の追加なしで高精度化したワケ。プローブ情報配信がついに全国へ拡大。道路長は2倍へ
                                                • カーナビの歴史を振り返るイベント開催。これからのナビはどう進化する? 最短ルート至上主義からの脱却が課題?【地図と位置情報】

                                                    カーナビの歴史を振り返るイベント開催。これからのナビはどう進化する? 最短ルート至上主義からの脱却が課題?【地図と位置情報】
                                                  • カーナビメーカー提供のカーナビアプリ「COCCHi」、スマホ最適化で使いやすい [てっぱんアプリ!]

                                                      カーナビメーカー提供のカーナビアプリ「COCCHi」、スマホ最適化で使いやすい [てっぱんアプリ!]
                                                    • Googleマップ、ARで友人の位置が把握可能に

                                                        Googleマップ、ARで友人の位置が把握可能に
                                                      • パイオニア、「MapFan」など地図事業のインクリメント・ピーを投資ファンドに譲渡へ

                                                        パイオニアは3月10日、同社の完全子会社で、地図事業を展開するインクリメント・ピーの全事業を、ポラリス・キャピタル・グループが運営するポラリス第5号投資事業有限責任組合等が保有する特別目的会社「PIPホールディングス」に譲渡すると発表した。なお、PIPホールディングスは、取引実行日の6月1日に商号を「インクリメント・ピー株式会社」に変更予定。 インクリメント・ピーは、パイオニアのカーナビ向けの地図データ開発を目的に、1994年に創業。カーナビ以外の用途を含め、地図や位置情報サービスを提供。個人向けでは「MapFan」などで知られる。今回の取引では、インクリメント・ピーの全事業および、関連する権利義務をポラリス側に譲渡し、新生インクリメント・ピーとしてスタートする。 今回の取引は、パイオニアがモビリティ分野でのソリューションサービス企業に転換するための一環としており、新生インクリメント・ピー

                                                          パイオニア、「MapFan」など地図事業のインクリメント・ピーを投資ファンドに譲渡へ
                                                        • 「カーナビを信じるな」とドライバーに訴えてくる案内標識が話題に(全文表示)|Jタウンネット

                                                          【ふるさと納税】4等級以上の宮崎牛が人気! 宮崎県日南市の返礼品ランキングトップ3【2024年11月版】

                                                            「カーナビを信じるな」とドライバーに訴えてくる案内標識が話題に(全文表示)|Jタウンネット
                                                          • 「何をしたらカーナビになる?」平成で流行ったゲーム機を令和の時代に別の用途で活用していた件

                                                            招き子猫 @maneki_koneko @cal_siromanju 懐かしい。 15年ほど前までPSP1000にGPSユニット付けてMAPLUSを使ってました。 アクスサリーソケット充電器、PSP固定用の吸盤付きアームも買いそろえました。 ときどきGPSをロストして、それに気付かずに道を間違えたのは良い思い出。

                                                              「何をしたらカーナビになる?」平成で流行ったゲーム機を令和の時代に別の用途で活用していた件
                                                            • Raspberry Piでカーナビを動かす——Apple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクト|fabcross

                                                              Raspberry Piでカーナビを実現するApple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクトがKickstarterに登場し、出資を募っている。ポーランドのスタートアップBlueWaveによるプロジェクトで、同社はすでにAndroid Auto対応ソフトウェア「OpenAuto Pro」を開発、販売している。 OpenAuto Proは、Raspberry Piでカーナビ機能などを備えた車載器を自作するためのスマートソフトウェア。Bluetoothハンズフリー通話、カスタムOBDゲージのディスプレイ、音楽プレーヤーなどが利用でき、同ソフト向けのApple CarPlay対応プラグイン作成のための資金を募っている。 現時点でOpenAuto ProはAndroid Autoに対応しており、ユーザーは用途に応じてカスタマイズが可能。通常のRaspberry Pi OSで動作するため、他

                                                                Raspberry Piでカーナビを動かす——Apple CarPlay対応プラグイン作成プロジェクト|fabcross
                                                              • 手持ちのカーナビがそのままで高精度化する「VICSプローブ活用サービス」。全国で本格運用開始

                                                                  手持ちのカーナビがそのままで高精度化する「VICSプローブ活用サービス」。全国で本格運用開始
                                                                • カーナビが急に前の車ロックオンし始めた「撃墜すればいいの??」「目標をセンターに入れてスイッチ…」

                                                                  りょう @kjyr0807 カロッツェリアの クルーズスカウターですね 僕も同じ乗っけてるから 分かるけどなんかカッコイイ HUDも付けると尚更いいゾ〜 twitter.com/42qiizmaedcv1i… 2023-12-27 22:47:36

                                                                    カーナビが急に前の車ロックオンし始めた「撃墜すればいいの??」「目標をセンターに入れてスイッチ…」
                                                                  • モバイル×ナビは約20年でどんな進化を遂げたのか ナビタイムとともに振り返る

                                                                    ナビタイムのナビサービスを利用できたauケータイ。左から「C3003P」(2002年3月発売)、「A5304T」(2003年2月発売)、「A5501T」(2003年10月発売)。A5501Tは歩行者向け「EZナビウォーク」に対応した 【訂正:2022年8月25日16時50分 初出時、写真中央の機種を「A5301T」(2002年9月発売)と説明していましたが、正しくは「A5304T」(2003年2月発売)です。おわびして訂正いたします。】 転機になったのは世界初のGPS搭載ケータイ ケータイ×ナビの歩みを振り返る上で、「転機になった端末がある」と話すのは「EZナビウォーク」のシステムの開発と運営を担っていた、ナビタイムジャパン代表取締役社長の大西啓介氏だ。2001年12月にKDDIから発売された、世界初のGPS搭載ケータイ「C5001T」。この発売に合わせてEZweb公式コンテンツとなったの

                                                                      モバイル×ナビは約20年でどんな進化を遂げたのか ナビタイムとともに振り返る
                                                                    • パイオニア、ファンド傘下でも終わらない迷走 虎の子を売却へ

                                                                        パイオニア、ファンド傘下でも終わらない迷走 虎の子を売却へ
                                                                      • カーナビ用マップでは情報が足りない! (自動運転ではなく)安全運転のために必要な道路地図データ「SD Map+」開発中【地図と位置情報】

                                                                          カーナビ用マップでは情報が足りない! (自動運転ではなく)安全運転のために必要な道路地図データ「SD Map+」開発中【地図と位置情報】
                                                                        • [スタパ齋藤のApple野郎] iPhoneとカーナビが「NaviCon」アプリで融合ッ!!!

                                                                            [スタパ齋藤のApple野郎] iPhoneとカーナビが「NaviCon」アプリで融合ッ!!!
                                                                          • 「LINEカーナビ」5月にサービス終了

                                                                            LINEは1月13日、スマートフォン向けカーナビゲーションアプリ「LINEカーナビ」のサービスを5月31日に終了すると発表した。 LINEカーナビは2019年9月にリリース。トヨタ自動車のカーナビエンジンを搭載しており、ユーザーはLINEのAIアシスタント「Clova」を介して音声で目的地を設定したり、ラジオを再生したりできる。 関連記事 LINEフル活用で「ahamo」に対抗 ソフトバンクの「20GB・2980円」プランの戦略とは? ソフトバンクが、月額料金が税別2980円で月間データ通信容量が20GBの新プランを発表。この数字はNTTドコモの新プラン「ahamo」と同じだ。では、どのようにahamoと差別化を図るのか。 LINE PayがApple Payに対応 「iPhone」や「Apple Watch」で決済可能に LINEは子会社が運営するモバイル決済サービス「LINE Pay」

                                                                              「LINEカーナビ」5月にサービス終了
                                                                            • JAXA「後のせ自動運転システム」開発に参加 レベル4“市場最安値”目指す

                                                                              JAXAは8月8日、東海クラリオン(TCL)とアジア・テクノロジー・インダストリー(ATI)が開発している「後のせ自動運転システムYADOCAR-i(ヤドカリ)ドライブ」に参画すると発表した。新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ」の一環という。 YADOCAR-iドライブでは、走行ルートの作成に準天頂衛星「みちびき」などを使った衛星測位を採用している。これにJAXAの測位技術「MADOCA-PPP」を組み合わせ、レベル4の自動運転を実現する考え。 ATIの長尾朗代表は「衛星測位を最大限利用することにより、システムコストを下げられる」としている。 YADOCAR-iドライブは、自動車などの既存モビリティに最小限の機材を追加し、自動運転車に変えるプロジェクト。過疎の進んだ町の日常の足、観光地の移動手段などに向け、レベル4の自動運転を市場最安値で提供

                                                                                JAXA「後のせ自動運転システム」開発に参加 レベル4“市場最安値”目指す
                                                                              • 「Yahoo!カーナビ」地図システムをMapboxに変更

                                                                                  「Yahoo!カーナビ」地図システムをMapboxに変更
                                                                                • カーナビ・カーオーディオは使用目的で選ぶ!おすすめ機種は?

                                                                                  車に設置するカーオーディオはカーナビかオーディオのどちらを選べばいいのか迷っている方は多いと思います。 ※本記事で言うカーナビはただのカーナビでは無く、オーディオ機能もある一体型ナビを指します。 機能面で言えばカーナビが一番多様性が有ると言えますが、カーナビの場合は多機能の物を選ぶと価格が10万円以上になる事も決して珍しくありません。 また近年ではナビとしても使えるスマホやタブレットが普及した事によってカーナビがだんだん売れなってきてもいます。 カーオーディオの選択肢とし大きく分けるとカーナビ、ディスプレイオーディオ、オーディオの三択になります。 本記事ではカーナビ、ディスプレイオーディオ、オーディオの特徴をまとめますのでどれを選べばよいか迷っている方は参考にして下さい。また最後の方にはおすすめの機種も紹介しますので参考にして下さい! これからカーナビ、ディスプレイオーディオ、オーディオの

                                                                                    カーナビ・カーオーディオは使用目的で選ぶ!おすすめ機種は?

                                                                                  新着記事