並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

サイクリストの検索結果1 - 24 件 / 24件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

サイクリストに関するエントリは24件あります。 自転車読んだ などが関連タグです。 人気エントリには 『裸のサイクリスト集団、自転車の交通安全など訴え 米ボストン』などがあります。
  • 裸のサイクリスト集団、自転車の交通安全など訴え 米ボストン

    米マサチューセッツ州ボストンで行われた裸で自転車に乗るイベント「ワールド・ネーキッド・バイク・ライド」(2022年8月13日撮影)。(c)Joseph Prezioso / AFP 【8月14日 AFP】米マサチューセッツ州ボストン(Boston)で13日、裸で自転車に乗るイベント「ワールド・ネーキッド・バイク・ライド(World Naked Bike Ride)」が開催され、全裸もしくは全裸に近い人々が自転車で市内を駆け抜けた。 このイベントでは自転車の交通安全や自転車専用道路の増設、石油依存からの脱却などを訴えている。(c)AFP

      裸のサイクリスト集団、自転車の交通安全など訴え 米ボストン
    • サイクリストがクルマから「見えない」のはドライバーが不注意だからではない 英国空軍の戦闘機パイロットが真の原因と対策法を解説

      高解像度の映像を生み出せるのは網膜の中心部だけ人間の目と、目が受け取った映像を脳が処理する方法は、無防備なレイヨウ(アンテロープ)に忍び寄ったり、サーベルのような牙を持った虎といった脅威を特定するためには非常によくできています。しかしそうした脅威は、今ではほとんどなくなりました。高速でこちらに向かってくる乗り物が、その脅威に取って代わりました。しかし我々人間はまだそれに適応できるだけの進化は遂げていないのです。 光は我々の眼球に入ると網膜(retina)に落ちます。それは次に電気インパルスに変換され、脳が映像として知覚します。網膜のほんのわずかな部分、中心窩(fovea)と呼ばれる中央部のみが高解像度の映像を生成できます。何かの細かいところを見たい時、その何かを直接見る必要がある理由はこれです。網膜の残りの部分はディテール(細部の表現)を欠いていますが、周辺視野を追加するのに役立っています

        サイクリストがクルマから「見えない」のはドライバーが不注意だからではない 英国空軍の戦闘機パイロットが真の原因と対策法を解説
      • Vtuberで初めてバーチャルエベレスティング認定された仁志乃です|仁志乃(にしの)@🦘🚴‍♂️サイクリストVtuber

        こんばんは!仁志乃(にしの)です!頑張ったことを記録したくて筆を執りました。 私について普段はZwiftというアプリを使って自転車のトレーニングを主に行っているVtuberです。活動歴はそれなりに長いですが、先日チャンネル登録が1,000人を超えたばかりです。よろしくお願いいたします。 🟥🟧🟨🟥🟧🟨🟥🟧🟨 🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲 やっほー!! にしのって呼んでね!元気な🦘カンガルーの女の子です!!自転車とかゲーム好きだよ!よろしくね! Hello. I am Nishino, Cyclist virtual YouTuber. 🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲🚲 🟥🟧🟨🟥🟧🟨🟥🟧🟨 pic.twitter.com/H8PRHxamRy — 仁志乃(にしの)@🦘🚴‍♂️サイクリストVtuber (@Nishino_cyclis

          Vtuberで初めてバーチャルエベレスティング認定された仁志乃です|仁志乃(にしの)@🦘🚴‍♂️サイクリストVtuber
        • サイクリスト大友克洋&寺田克也の自転車愛と画力が炸裂『ビバ・イル・チクリッシモ!』 | Cyclist

          サイクリストへのおすすめ図書を紹介する不定期連載、『Cyclist』編集部の後藤恭子がオススメする1冊は、名作アニメ『AKIRA』(アキラ)等の作者でおなじみの漫画家、大友克洋氏と「バーチャファイター2」のキャラクターデザイン等で知られる同じく漫画家でイラストレーターの寺田克也氏による画集+エッセイ集『ビバ・イルチクリッシモ』(マガジンハウス刊)です。 約7年間に渡って書き溜めた自転車コラムと、ジロ・デ・イタリアを追いかけて描き下ろした観戦画集とを合わせた2冊組で、2大巨匠の画力がほとばしる、私にとって「家宝」ともいうべき一冊です。 想像を超える大友氏のイマジネーション 遡ること8年ほど前、いまはもう閉業してしまったとある自転車カフェで、この本を見つけた。大友氏がサイクリストであることはすでに有名だったのかもしれないが、当時まだ自転車を始めたばかりだった私は、敬愛する大友克洋氏がこのような

            サイクリスト大友克洋&寺田克也の自転車愛と画力が炸裂『ビバ・イル・チクリッシモ!』 | Cyclist
          • COVID-19を乗り越えるサイクリストとしての行動 - LOVE CYCLIST - ラブサイクリスト

            Text by Tats(@tats_lovecyclist) TOKYO2020の延期決定と3/25都知事の会見を受けて、首都圏の空気感が大きく変わったことを感じます。都民は週末の外出自粛、平日も在宅勤務を推奨されている状況で、ほかの主要都市も同様の要請がなされています。 LOVE CYCLISTもこの春は海外ブランドといくつかの新しい取り組みをする予定だったものが、すべてキャンセルを余儀なくされ、見通しの立たない状況となっています。 現在も継続してやりとりをしていますが、「It’s most bizarre(とても奇妙な状況)」「We will go crazy(頭おかしくなりそう)」といった非日常感が伝わる表現がメッセージに含まれています。 その中で強く感じるのが、海外と日本との温度感の乖離。 世界的に深刻な困難に立ち向かわなければならない現状において、まだ健康である僕らサイクリスト

              COVID-19を乗り越えるサイクリストとしての行動 - LOVE CYCLIST - ラブサイクリスト
            • 「痛たたた…」サイクリストがサボテンに突っ込み、全身棘だらけに

              アルゼンチンで、アマチュアのサイクリストが走行中、サボテンにぶつかり、体中が棘で覆われる様子が撮影された。 道路脇にあるサボテンに突っ込む そのサイクリストとは、Diego Morenoさん。彼は先日、首都ブエノスアイレスの「City Park」エリアでバイク(自転車)に乗り、走っていたという。 彼は3人以上の集団の一番後ろを走っていたのだが、その後転倒し、脇にあるサボテンの中へ突っ込んでしまう。 そして全身に無数の棘が刺さったままの状態で救出されたそうだ。その様子がこちら。 目に刺されば失明の恐れも Morenoさんによれば、走っている途中、アスファルトに開いた穴に気付かなかったという。 そしてバイクのタイヤが穴にぶつかり、バランスを崩して、サボテンの中に入ってしまったとか。 しかし幸いにもヘルメットとメガネをつけていたため、顔や頭にケガはなかったそうだ。ただ、もし棘が目に入っていたら、

                「痛たたた…」サイクリストがサボテンに突っ込み、全身棘だらけに
              • コロナウイルス(COVID-19)禍におけるサイクリストの行動|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                text 中島丈博 まずは、コロナウイルス罹患者の方々の1日も早い回復を祈ります。そして、亡くなられた方へ、お悔やみを申し上げます。また、最前線で働く医療従事者の皆さまに感謝とエールを送ります。 この記事を書くにあたり、非常に悩みました。編集部があるのは東京ですが、日本全国、コロナウイルス(COVID-19)禍における状況はそれぞれです。それぞれというのは、人口密度も違えば、罹患者数も違う。各自治体における対応もまた様々です。そして、街ゆく人たちの危機意識もまた地域差が大きい。 その上で、日本のサイクリストが今できることを探りたいと思います。 以下の内容は可能性があることを探した結果です。個々人の環境によっては、実施しない方がいいこともあります。そこは大人のサイクリストとして判断してください。自分自身が社会の脅威にならないために。本記事は、4月1日までの状況を元に作成しました。 また、米国

                  コロナウイルス(COVID-19)禍におけるサイクリストの行動|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                • サイクリスト向けに設計されたバックパック「レース エアー」シリーズ 自転車通勤にも最適 | Cyclist

                  メッシュ構造で通気性を確保 レースエアーシリーズ最大の特徴は、背中と接する面がメッシュで構成されている点です。このメッシュ構造によって、本来リュックと背中が接する面に風が通る空間ができ、一般的なバックパックで発生しがちな汗による背中の蒸れや不快感を極力抑えることができます。 また背中だけでなく、肩に当たる紐の部分もメッシュになっており、細部まで汗への対策が取られています。構造的なデメリットとして、メッシュを支えるための金属フレームが追加されているため、一般的な同サイズのバックパックと比較すると重量はかさみますが、背中に背負っていて重いと感じるようなことはなく、使用時にデメリットを感じることはないと言ってよいでしょう。 私はこのレースエアーを背負って、夏場に東京から鹿児島まで自転車で走ったことがあるのですが、ほとんど不快な思いをすることなく走り切ることができましたので、長距離のサイクリングで

                    サイクリスト向けに設計されたバックパック「レース エアー」シリーズ 自転車通勤にも最適 | Cyclist
                  • 路上で偶然出会った野良猫と共に、自転車で世界を旅するサイクリスト

                    アジアへの旅を最終目標に、ヨーロッパの各国をサイクリングで訪れていた男性。ある旅先で1匹の猫に出会ったのがきっかけで、男性はその後猫と一緒に旅を続けることになった。 猫との絆を育みながら、過去1年半の間あらゆる国々を訪れてきた男性は、猫に人生をゆっくり焦らず楽しむことを教えてもらったと話している。 Favourite Clips 旅先で出会った野良猫と一緒に旅を始めたサイクリスト イギリスのスコットランド、ダンバー出身のディーン・ニコルソンさんは、2018年9月から自転車に乗って1人で世界中を旅していた。 ディーンさんの目的は、とにかくヨーロッパの各都市を横断してアジアへ早く辿り着くことだった。 そんな中、ボスニアを旅していた12月に、1匹の子猫と出会った。 ディーンさんが丘の上をサイクリングしていると、小さな鳴き声が聞こえた。声のする岩の方へ寄ってみると、1匹の野良の子猫がディーンさんを

                      路上で偶然出会った野良猫と共に、自転車で世界を旅するサイクリスト
                    • ヘルメットはサイクリストの「非人間化」に強い影響を与えるのか? オーストラリアでの調査で意外な結果が判明

                      CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます 人間は人間的でないもの、生命がない存在に対して攻撃的な行動を取る傾向がある、という研究結果がそもそもあるようです。人間ふたりが向かいあっていたら、そう簡単に乱暴だったり失礼なことはできないのに、クルマはサイクリストに危険な幅寄せをできたりする。その時サイクリストは「非人間化されている」と言えます。あいつは知性も、感情も、尊厳もないロボットだ… では何がサイクリストの「非人間化」に強い影響を与えるのか。この論文を書いた研究者は「ヘルメットで髪の毛や目が隠されることに原因があるのではないか」という仮説を立て、それを検証すべくアンケートを実施しまし

                        ヘルメットはサイクリストの「非人間化」に強い影響を与えるのか? オーストラリアでの調査で意外な結果が判明
                      • ハーバード卒、競技歴6年で金メダルに輝いたサイクリストの経歴がすごい | 「補欠選手」がパリ五輪で世界一に

                        補欠から金メダルを獲得 8月4日、パリ五輪の女子自転車ロードレースで、米国に金メダルをもたらしたクリステン・フォークナー選手(31)の経歴が驚異的だ。 米メディア「CNBC」によると、彼女の競技歴はわずか6年で、パリ大会への参加は当初予定されていなかった。7月初旬、女子ロードレースの代表だったテイラー・クニブ選手がトライアスロンに専念するために参加を辞退したことで、補欠だったフォークナーにチャンスが巡ってきた。 それから代表チームに合流した彼女は、8月4日のレース当日、経験豊富な世界のトップ選手と互角に渡り合った。米メディア「NBCニュース」によると、パリ中心部をスタートしてからしばらくすると、フォークナーは先頭グループに食い込んだ。158キロメートルのコースのうち、ラスト3キロ地点でフォークナーは攻撃を仕掛け、集団から抜けてトップに立った。そのまま差を広げたフォークナーは、2位の選手と1

                          ハーバード卒、競技歴6年で金メダルに輝いたサイクリストの経歴がすごい | 「補欠選手」がパリ五輪で世界一に
                        • 大阪〜東京間を18時間28分で走った「ジャック・ウルトラサイクリスト」に話を聞いた | Bicycle Club

                          2023年4月7日、「JACK ULTRACYCLIST(ジャック・ウルトラサイクリスト)」が、大阪~東京、520kmのキャノンボールライドを18時間28分で走り切った。人間と自転車との可能性の極限を超えるウルトラサイクリスト、ジャック・トンプソンに話を聞いた。 JACK ULTRACYCLISTの実績と家族に支えられて走る理由 「ジャック・ウルトラサイクリスト」とは、ジャック・トンプソンのニックネーム。「人間がサイクリングでできることの限界を追求しています」とはジャックの自己紹介だ。2016年から今日までに、ウルトラという名に恥じない圧倒的な数字の記録を自転車で走り打ち立ててきた。 2016年にヨーロッパで開催された第4回大陸横断レースを完走、このレースで30位を獲得したことで、ウルトラ魂に火がついた。2017年には、ヒマラヤ遠征で1829kmを完走。2020年は1週間最長距離のギネス記

                            大阪〜東京間を18時間28分で走った「ジャック・ウルトラサイクリスト」に話を聞いた | Bicycle Club
                          • 【おすすめ10選】ロードバイクの小物をプレゼント!サイクリストが欲しいアイテムとは? | すけろぐ

                            ロードバイクに乗っているサイクリストに贈る小物のプレゼントを厳選しました ロードバイクに乗っているサイクリストへ贈る小物のプレゼントは、何が喜ばれるでしょうか。 結論から申し上げると、既にもっているアイテムの別バージョンをあげるのがベストです。 例えば、お水を入れておくサイクルボトルは既に持っている人がほとんどですが、消耗品なのでいくつあっても困ることはありません。 何をあげたらいいか悩んでいる人は、これから紹介するアイテムを候補の一つに入れてもらえれば幸いです。 それでは、順に紹介していきます。 ロードバイク小物①:キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト 出典:Amazon サイクリストへのプレゼント候補の1つ目は、テールライト。 すでに、ロードバイクに乗っているサイクリストならテールライトは持っていると思いますが、紹介するこのテールライトはキネティックモードを搭載している優れ

                              【おすすめ10選】ロードバイクの小物をプレゼント!サイクリストが欲しいアイテムとは? | すけろぐ
                            • 道路上に突然シカが出現、サイクリストを転倒させる動画が恐ろしい

                              チャリティ・サイクリングを行っていた この事故が起きたのは9月12日、場所はニュージャージー州の街、Lumbertonとされている。 当時、「Wise Choiceサイクリング・クラブ」のメンバーは、自己免疫疾患への意識を人々に高めてもらうため、チャリティ・サイクリングを行っていたという。 その時、突然道路脇から、野生のシカが飛び出してきて、自転車の前輪に衝突。サイクリストは激しく転倒し、後頭部を打った。その様子がこちら。 サイクリストにケガはなし この事故で転倒したサイクリストはヘルメットを被っていたおかげで、大きなケガもせずに済んだという。 またぶつかってきたシカも、傷ついた様子もなく、その後去っていったそうだ。 この動画は9月25日にインスタグラムに投稿され、また9月19日にもユーザーの「Jetta32696」さんが、YouTubeに投稿している。(下の動画では事故の瞬間は、3分13

                                道路上に突然シカが出現、サイクリストを転倒させる動画が恐ろしい
                              • サイクリストに大人気のイベント“2021国境サイクリングin対馬“が始まってるよ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                島内外はもちろん、海外のお客様にも大人気だった対馬のイベントの一つ“国境サイクリングin対馬“は新型コロナウイルス感染症拡大を受け、残念ながら2020年は中止となりました。 しかし、今年は形式を変え、絶賛開催中となっております。 ↑蕎麦道場の入り口にチラシが貼られていました。 期間:11月12日(金)から12月31日(金) イベントの特色とは? ・イベント期間はワンデイではなく、今年いっぱいまでと期間が設けられており、サイクリストの皆さんは好きなコースを好きな時に対馬を走っていただくことが可能なスタイルとなっているようです。 ・対馬の美しい風景や自然、歴史、食を楽しんでいただける企画が盛り沢山。 ・島内にエイドショップが設けられており、参加者は各エイドショップで利用できるLINEグルメクーポン(無料)を事務局より受け取ることになっています。 ・シーカヤックと蕎麦打ち体験が通常価格の半額で体

                                  サイクリストに大人気のイベント“2021国境サイクリングin対馬“が始まってるよ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                • 正しく知って「味方」につける サイクリスト的「脂質」の使い方 | Cyclist

                                  食欲の秋も終わりを迎え、冬眠に向かうクマさながら、美味しいものですっかり肥えてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。運動量が減って食べる量が増加すると、体重はもちろん増加傾向に。体型の変化にまで影響します。そうなると、まずシャットアウトしたくなるのが高カロリーな脂質だと思います。ただ、脂質はスポーツする身体に重要な役割を果たす上に、上手に使えば主なエネルギー源を脂質に変えることができるといわれています。今回はそんな「脂質」についてのお話をしたいと思います。 「太る」だけじゃない脂質の役割 脂質の摂りすぎは体に良くありませんが、身体にとって重要な働きがありますので摂取しないというのも問題です。脂質はすべての細胞膜に必要ですし、ホルモンを作る材料にもなります。脂質は脂肪組織に存在し、エネルギーを貯蔵する場所であり、臓器を保護する役割もあり、体温を保持する上でも必要な栄養素です。で

                                    正しく知って「味方」につける サイクリスト的「脂質」の使い方 | Cyclist
                                  • 取り締まりが厳しくなる自転車のルール、いまいちど確認 現役サイクリスト弁護士が解説|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                    トップ ニュース その他 取り締まりが厳しくなる自転車のルール、いまいちど確認 現役サイクリスト弁護士が解説 目次 1. 東京都で取り締まりが強化 赤切符の積極交付も2. 「フル電動自転車」は違法なの? photo 産経デジタル 近年、各地で自転車の活用が推進されている一方で、自転車のルール違反に対して取り締まり強化の流れが明確になってきました。細かい部分は意外と知られていない自転車のルールを、自転車好きの現役弁護士が実例をまじえて解説します。 東京都で取り締まりが強化 赤切符の積極交付も 警視庁は昨年10月末より、自転車の「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道を通行」の取り締まりを強化しました。これらの悪質な違反については、いわゆる「赤切符」を積極的に交付する方針です。 赤切符とは、刑事処罰の対象となる道路交通法違反の行為を行った被疑者に対して交付されるものです。自転車の

                                      取り締まりが厳しくなる自転車のルール、いまいちど確認 現役サイクリスト弁護士が解説|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                    • 名護市にサイクリストの為の1棟貸しヴィラ「Cyclo Villa」がオープン

                                      沖縄県名護市にサイクリストによるサイクリストの為の宿泊施設「Cyclo Villa シクロ・ヴィラ」がオープンします。 コロナ禍でも安心できる人との接触が少ない、家具付き1棟貸しヴィラです。 大切な愛車を室内に持ち込め、大自然の中でファンライド〜レース用トレーニングまで対応。 自転車を持ち込める宿を提供するだけでなく、シクロヴィラではツーリングガイドプランを提供。 https://beyond.airhost.co/ja/houses/182412

                                        名護市にサイクリストの為の1棟貸しヴィラ「Cyclo Villa」がオープン
                                      • アメリカのクルマ社会がサイクリストを抑圧する本当の理由とは 同調圧力と自由からの逃走

                                        CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。ご支援ありがとうございます 海外の自転車事情に関する社会考察的な記事です(後半が小難しい話になってしまったので、抽象的な話題が苦手な方はトップページから他の記事をどうぞ)。 洋の東西を問わず、サイクリストに対して敵対的なクルマのドライバーはいるものです。スピードが遅い、流れを妨げる、道路の税金を払っているのは俺達だ(※国によってはそうとも言えない)等々、理由は様々です。 しかしそれらはひょっとすると表面的な理由であり、ことアメリカ合衆国に限っては、サイクリストが抑圧を受ける本当の理由は、実はもっと単純かつ奥深いものではないだろうか、と思わされた海外掲示板での議論を紹介します。

                                          アメリカのクルマ社会がサイクリストを抑圧する本当の理由とは 同調圧力と自由からの逃走
                                        • 【AMA TERRASSE 】淡路島にあるサイクリストにやさしいペンション「アマテラス」に泊まってみた - いいね!は目の前にあるよ!

                                          サイクリストには堪らない、何度でも泊まりたい素敵なお宿。 【AMA TERRASSE 】淡路島にあるサイクリストにやさしいペンション「アマテラス」に泊まってみた すぐに決まった宿探し 宿へ到着 お部屋の様子 お風呂へ行こう! 洗濯機完備 晩ご飯だよ 朝ご飯だよ アマテラス情報 最後に 【AMA TERRASSE 】淡路島にあるサイクリストにやさしいペンション「アマテラス」に泊まってみた 今の今まで自転車に興味のなかった男が急に、自転車で淡路島一周するどーと言い出して始まった淡路島自転車一周の旅。(記事にできてないけど(涙)。 生きているうちに何か成し遂げておきたいな~っていうのがあって、考えに考えた挙句でてきたのがそれでした。 そんな淡路島を自転車で一周することを、通称「アワイチ」と呼ばれていており、多くのサイクリストの中で高い人気を誇っています。 web.pref.hyogo.lg.jp

                                            【AMA TERRASSE 】淡路島にあるサイクリストにやさしいペンション「アマテラス」に泊まってみた - いいね!は目の前にあるよ!
                                          • シマノが105 R7100(Di2 12スピード)を正式発表:「俺達が愛した105はTiagra R4800に転生するだろう」と期待する海外サイクリストたち

                                              シマノが105 R7100(Di2 12スピード)を正式発表:「俺達が愛した105はTiagra R4800に転生するだろう」と期待する海外サイクリストたち
                                            • サイクリストがランニングを始めた話 - 山は性癖です。

                                              どうも、篠です。 実は、3月からランニングを始めました。 今回の更新はラン初心者の独り言です。 お付き合いください。 ロードバイク始めて5年間、お出かけはほぼ自転車で、その間歩くことはあっても走ることはほぼゼロ… きっかけは去年の12月末… 家からスーパーまで行く距離が1.5km、 魔が差して久々に走ろうと思いつきで向かったのです。 僅か10分で足首周りが鈍痛… 大人になった自分はこんなにも走れなくなったんだ…とびっくりしました。 サイクリストは走る筋肉を使わないから退化するって聞いて本当かよとか思ってたけどマジでした。 子どもの頃狂ったように遊んで走り回っていたのが前世の出来事のように思える…(遠い目) そこで気がづいた。 私は丸々5年間、人間が元々持つ「走る」機能を放棄していたことに。 なんかムカついたから、拾い直すことにしました。 走れていたのがいつの間に走れなくなってるのって、めち

                                                サイクリストがランニングを始めた話 - 山は性癖です。
                                              • 茨城県つくば市に国内最大級BMXコース サイクリストに照準 - 日本経済新聞

                                                茨城県でサイクリストに照準を合わせた新たな観光振興策が相次ぎ登場している。つくば市は3日、廃校跡に自転車競技・BMXの国内最大級レースコースを開業。土浦市は台湾からのサイクリストを増やすため、下見旅行を初めて企画した。自転車での移動に適した平たんな関東平野という地の利も生かし、新たな観光需要を掘り起こす。つくば市は2018年3月に廃校になった旧筑波東中学校跡に、BMXレーシングコースを整備した

                                                  茨城県つくば市に国内最大級BMXコース サイクリストに照準 - 日本経済新聞
                                                • チューダーが新作「ペラゴス FXD クロノ「サイクリング」発表。軽量なカーボンケースにサイクリストのためのタキメーターを装備、まさに自転車乗りのための一本

                                                  もはや「ロレックスのディフュージョンブランド」という説明もそぐわないほどのオリジナリティを発揮 さて、チューダー(TUDOR)が新作としてペラゴス FXD クロノ「サイクリング エディション(M25827KN-0001 / 740,300円)」を発売。 これは文字通りサイクリスト用に特化した作りを持っており、軽量なカーボンコンポジット製ケース(43ミリ)、サイクリング仕様のタキメーターベゼルなどを持つなど、他モデルとはちょっと違う個性的なモデルに仕上がっています。 チューダー ペラゴス FXD クロノ「サイクリング エディション」はこんな腕時計 そこでこのペラゴス FXD クロノ「サイクリング エディション」を見てみると、文字盤は(サンドブラストっぽい)マットブラック、ダイヤル外周のフランジ(45度の角度がついている)にはレッドとホワイトでサイクリング仕様のタキメーター、そしてホワイトのス

                                                    チューダーが新作「ペラゴス FXD クロノ「サイクリング」発表。軽量なカーボンケースにサイクリストのためのタキメーターを装備、まさに自転車乗りのための一本
                                                  1

                                                  新着記事