並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1439件

新着順 人気順

スケジュール管理の検索結果241 - 280 件 / 1439件

  • Googleカレンダー使いづらいならこれやって! スケジュール管理術6選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

    まるでPS5版のプロコン。「DualSense Edge」が過去最安は大盤振る舞いすぎる #Amazonセール

      Googleカレンダー使いづらいならこれやって! スケジュール管理術6選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
    • 【ブログを継続するのは大変】ブログを書くことがなくなってしまう日がある~個人事業主42日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

      スポンサーリンク 書くこと?? ないわよ。 ~目次~ 第10回目は『書くことがない』です 前よりブログ書くことがないということは少なくなっていますが… 不思議なもので書くこと自体はあるんです 他の人のブログやTwitterを参考にと思っても… ブログネタを思いつくとき やはり…旅か… かえる🐸の場合のまとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって42日が経ちました。 かえるのブログについての独り言 第10回目は『書くことがない』です ブログを書いているとどうしても書くことがない日があります。 本日も書くことがない日です。 まぁ書くことがない日も、それはそれでブログを書く材料にはなるんですけどね。 書くことがない、どうしようという題材ですね。 本日は「ブログを書くことがない」ままブログを書いていきます。 果たして、今回のブログの最終地点ではどのような話をしているのか楽しみで

        【ブログを継続するのは大変】ブログを書くことがなくなってしまう日がある~個人事業主42日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
      • あまり仕事がはかどっていないため本日は雑記にさせていただきます - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

        スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 本日のブログは『雑記』です。 あまり仕事がはかどっていないため本日は(も??)雑記ブログです。 昔より執筆スピードが落ちており感覚と実際に書けるスピードに差があって、どうしてもスケジュール管理がうまくいきません。 去年の秋ごろには1時間2,500文字くらいは執筆できていたのですが、今は1時間で2,000文字書けないくらいです。 前より細かくチェックをするようになったので仕方ありません。 でも、1時間500文字という差はかなり大きいんです。 1時間500文字の感覚のずれは、1日あたり2時間程度の進み具合のずれになるんですよね… 旅行前に終わると思っていた依頼ももう無理そうです。 納期はまだ先なので焦る必要はないのですが、2泊3日の旅行中に合計10,000文字程度書かないといけなくなりそうでございます… スポンサーリンク なかなか決まらなかった10

          あまり仕事がはかどっていないため本日は雑記にさせていただきます - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
        • 仕事できない上司の特徴と当たったときの対処法 2 - japan-eat’s blog

          前回は途中でお肉のCMが入ったので、その続きです。 CMって言っても『肉』の広告を貼っただけですけどね。 ◾️スケジュール管理が下手 ◾️自分より上席の人へのごますりに必死 ◾️人の手柄を自分の手柄にする ◾️仕事にやる気が見えない ◾️頼りにできない ◾️説明されても内容が伝わらない ◾️自己中心的な言動が多い ◾️◾️仕事ができない上司が昇進できる理由◾️◾️ では早速! japan-eat.com ◾️スケジュール管理が下手 仕事のできない上司は、スケジュール管理が下手で納期ギリギリで仕事を振ってくることもあります。 自分の能力をきちんと把握できていないがために、時間と仕事の量をうまく調節できません。 「明日の資料だけど、作っておいてくれる?」「明後日までにこの資料まとめておいて!」など、時間間隔のおかしい指示をしてくることもあります。 結果的に部下の作業を食いつぶすことになり、部下

            仕事できない上司の特徴と当たったときの対処法 2 - japan-eat’s blog
          • グーグルのビデオ会議「Google Meet」、個人向けに無償提供へ--9月末まで時間制限なし

            Google Cloudは4月29日、これまで法人、教育機関、医療機関などエンタープライズ分野で展開していたビデオ会議サービス「Google Meet」を、5月上旬より一般ユーザーに提供開始すると発表した。事前にメールアドレスを登録しておくと、利用開始時に通知を受け取ることができる。 個人ユーザーは、無料のGoogleアカウントを取得するだけで利用可能。会議ごとに100名まで参加可能で、時間制限も設けていない(9月30日以降、60分に制限)。また、Googleカレンダーと連携したスケジュール管理、画面共有、リアルタイムでの字幕表示(英語)、画面レイアウト機能なども利用可能だ。 セキュリティ対策として、会議への参加承認や拒否、ミュート、削除などの制御機能を会議の主催者に付与しているほか、個人向けアカウントで作成された会議には、匿名ユーザー(Googleアカウントを持たないユーザー)は参加でき

              グーグルのビデオ会議「Google Meet」、個人向けに無償提供へ--9月末まで時間制限なし
            • 3つの国家試験に同時合格できた「合理的な勉強法」

              棚田行政書士リーガル法務事務所代表 株式会社棚田リーガルホールディングスグループCEO 専門学校卒業後、大手人材派遣会社に入社し、取引先の株式会社エイブルへ出向。その後、株式会社エイブルにヘッドハンティングされ、移籍する。社員3000人の中で、仲介手数料の売上金額が第1位となるトップセールスを記録。管理職として後進の指導にもあたる。 「働きながら」「独学」で宅建(宅地建物取引士)の合格を目指し、1年間勉強するも不合格となる。自分に合った勉強法を模索する中で、落語家の記憶法にヒントを得て、「大量記憶法」を考案・実践する。 行政書士、宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、ビジネス法務エキスパート、シニアライフ・相続アドバイザー、敷金診断士など、3年で9つの資格に合格。 現在も不動産業界にかかわりながら、「棚田行政書士の

                3つの国家試験に同時合格できた「合理的な勉強法」
              • 2010年代もっともイノベーティブだったガジェットまとめ

                2010年代もっともイノベーティブだったガジェットまとめ2019.12.30 08:1050,248 Andrew Liszewski、Victoria Song、Sam Rutherford、Mario Aguilar、Alex Cranz、Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 2020年代に続く流れを作り出したガジェットたち。 この10年のガジェットを振り返ると、まずスマホがただの高すぎるおもちゃから、パソコン以上に不可欠な存在へと大進化を遂げました。新しいゲームのあり方を再考させられるゲームシステムや、良いラップトップのあり方を再定義する製品も生まれました。すごいウェアラブル、注目のVRシステムが、誰でも飛ばせるドローンもありました。電子書籍リーダーのデザインは最初の数年でほぼ完成され、この7年間はほとんど変わっていません。そんな20

                  2010年代もっともイノベーティブだったガジェットまとめ
                • アナログ派も納得!iPadのスケジュール管理アプリ決定版見つけた【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン

                  HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

                    アナログ派も納得!iPadのスケジュール管理アプリ決定版見つけた【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン
                  • 【私のNotion活用術】気持ちよく仕事を進められる「ホーム画面」の作り方 | キャリアハック(CAREER HACK)

                    Notionをもっと使いこなしたい!...そんな悩めるNotion初心者さんに向けて、今日から実践できるNotion活用術を前後編でお届け。今回お話を伺ったのは、Notion愛用歴半年、ビジネス・インベンション・ファーム I&COで働く富浦咲野さん。前編では、仕事を心地よく進める「ホーム画面」を解説いただきました。 全2本立てでお送りいたします。 【前編】気持ちよく仕事を進められる「ホーム画面」の作り方 【後編】Notionに「音声入力」で読書メモ。I&CO 咲野さんのNotion活用法 【もくじ】 ・「ホーム画面」って何?つくるメリットって? ・仕事を心地よくできる「ホーム画面」のレシピ ・「ホーム画面」をいい感じにする +α のコツ紹介 >>>[関連記事]「Notion」に関する記事一覧はこちら 「ホーム画面」って何?つくるメリットって? 今回は、私が仕事をする上で欠かせない「ホーム画

                      【私のNotion活用術】気持ちよく仕事を進められる「ホーム画面」の作り方 | キャリアハック(CAREER HACK)
                    • どれ目指す?ITエンジニアのキャリアパスを未経験者向けに解説 - paiza times

                      こんにちは。倉内です。 エンジニアを目指している皆さんは、「エンジニアになったあと」のことを考えたことはありますか? 最近はエンジニアになるための学習方法や選考対策といった情報はインターネット上にたくさん存在しますし、SNSや勉強会などのコミュニティを通して転職経験者からアドバイスをもらうこともそう難しくありません。 エンジニアを目指す学生の方向けのサービス「paiza新卒」や、paizaが提供している業務経験を問わずエンジニア求人に応募できる「EN:TRY」のような転職サービスを利用してエンジニア就職・転職を実現する方も多くいらっしゃいます。 ただ、もしエンジニアになれたとしても、「なってみたら思っていたのと違った…」「想像していたよりキツい」というギャップに悩んでしまう可能性もあります。 また、面接では多くの場合、今後のエンジニアとしてのキャリアや将来の展望についても聞かれるため「エン

                        どれ目指す?ITエンジニアのキャリアパスを未経験者向けに解説 - paiza times
                      • 桐生ココ卒業に際して、コンテンツPが思うこと|ふたつき

                        はじめに本日正午、ホロライブに所属する桐生ココさんの卒業が発表された。 桐生ココさんといえば、Playboardが発表した2020年のスーパーチャットランキングで世界1位を獲得したことでも有名な、超大物Vtuberである。 ホロライブにとって多くの海外ユーザーを獲得する切っ掛けにもなった功労者が、また現在進行形で多くの利益を生み出しているであろうトップクラスの演者が、なぜ突然卒業するのか――― その理由は、彼女自身の配信によれば、「言えないことがとっても多いので、皆さんには言わないことになります」とのことである。 これを見て、僕が最初に抱いた感想は「この発表方法はありえない」であり、桐生ココさん風に言えば、「こんなクソみたいなユーザーコミュニケーションを演者さんにさせることを決めたファッ〇ン責任者はどこのどいつだ」である。 巷では様々な憶測が働いているが、明かされていないことに対してあれこ

                          桐生ココ卒業に際して、コンテンツPが思うこと|ふたつき
                        • 子どもを産んだら、何かが終わってしまうような気がしていた。作家・小野美由紀が綴る仕事と子育て | CINRA

                          「仕事と子育ての両立」は、働く親たちにとって重要なテーマ。 「働きながら、どうやって育児に向き合う?」 「子育てをしながら、どうやって仕事の時間を確保する?」 性別を問わず、子育てをしているビジネスパーソンには、そういった課題がつねについてまわります。 しかし本来、「仕事」と「子育て」は対立する行為ではないはず。ふたつの大切なことが、相互によい影響を与え合う。そんなサイクルをつくるために、私たちはどのようなマインドで毎日の出来事に向き合うべきなのでしょうか。 noteで公開されて話題になり、20万PVを超える閲覧数を集めたSF小説『ピュア』や、著書に銭湯を舞台にした青春小説『メゾン刻の湯』、ロングセラーを続ける人生格闘記『傷口から人生。 メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった』などで知られる作家・小野美由紀さんは、今年出産を経験した一人。 仕事が何よりも大事で、「子どもを持つつ

                            子どもを産んだら、何かが終わってしまうような気がしていた。作家・小野美由紀が綴る仕事と子育て | CINRA
                          • 25歳のITエンジニア、泥沼プロジェクトの常駐がおっくうで欠勤する

                            Q.大手IT企業のエンジニア(25歳)です。問題が未解決のまま泥沼プロジェクトの本番を迎えてしまいました。私は客先常駐メンバーで不具合対応を任され、ゴールデンウイークも出勤しました。計画している旅行があると伝えましたが、上司は「何を考えている」と冷たい反応でした。こんなプロジェクトに配属されて、とても悲しいです。出勤するのがおっくうになり、ゴールデンウイーク明けから欠勤しています。このままの状態が続くと、解雇されるのでしょうか。 筆者は泥沼プロジェクトを経験済みですが、「経験しないほうがよい」と断言します。特に先の見えない深い泥沼プロジェクトは、過重労働による肉体的なダメージのほか、精神的にめいるので健康にとても悪いです。 「泥沼プロジェクトは経験しておくべきだ」といった論調の上司がいます。とんでもないことを言っているとしか思えません。経験するにしても、「浅い泥沼」で十分です。賢いエンジニ

                              25歳のITエンジニア、泥沼プロジェクトの常駐がおっくうで欠勤する
                            • Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】API作成編①|Yuu's Memo

                              皆さんこんにちは!! Laravel8とVue.jsを使用して「スケジュール管理アプリ」を作成するチュートリアルの第2回目は、LaravelでAPI機能を実装していきます。 前回の記事(準備編)をまだご覧になっていない方は、お先にご覧ください。 https://www.yuu-progra.com/2021/09/12/laravel-vue-cal/ それでは早速始めていきましょう! データベースの設計・マイグレーション 今回、作成するアプリケーションは、最低3つのテーブルが必要になります。 作成するテーブルの簡単な説明図を載せるので、これに基づいて説明します。 今回作成するスケジュール管理アプリは、ユーザーとカレンダーとイベントの3つがを管理することになるので、これら3つを管理するテーブルが必要になります。 また、データの関連性を次の様に関連付けして管理する必要があります。 ユーザーは

                                Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】API作成編①|Yuu's Memo
                              • 災害対策で重要な遠隔地バックアップとは?メリットと費用5年の実態

                                ほんの数年前までは、ネットワーク(WAN)を使ってバックアップデータを遠隔地に転送することは現実的ではなかったのではないでしょうか? 遠隔地バックアップの方法は、IT化が進むにつれ変化してきました。一言で遠隔地バックアップといってもさまざまな選択肢が出てきて悩まれるのではないでしょうか。そんな皆様に、ここでは、「物理的に遠隔地へ搬送」、「拠点へのネットワーク転送」、「クラウドへのネットワーク転送」の3つ方法を、徹底的に比較しご紹介します。どんなメリット/デメリットがあるのかはもちろん、価格は初年度および5年間利用する想定されるさまざまな費用を解説します。また、導入を行うためのポイントを知ることで、自社への導入ステップを確認することができます。遠隔地バックアップの違いを理解した上で、自社にとってどの方法が最も適しているのか決定することができます。 最近のニュースで、「書類のデジタル化」が新型

                                  災害対策で重要な遠隔地バックアップとは?メリットと費用5年の実態
                                • 【かえるの時間割】かえるはwebライターとしてどのような時間を過ごしているのか~個人事業主37日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                  スポンサーリンク ~目次~ 第101回目は『かえるの時間割』です 【第1部】午前中は忙しくても忙しくなくても毎日同じ 【第2部】午後からは忙しさによって行動が変わる 忙しくない日 通常の忙しさの日 忙しい日 【第3部】第2部と同じく忙しさにより変わる 忙しくない日 通常の忙しさの日 忙しい日 エンドレスモード かえるの時間割まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって37日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第101回目は『かえるの時間割』です webライターは一日どのような生活をしているのか?というやつです。 かえるは、ほぼ1日中パソコンの前にいます。 しかし、毎日毎日パソコンの前にいるわけではなく、忙しい日、忙しくない日によって多少行動が変わります。 この行動パターンをお伝えしますので、webライターを専業でおこなうとこんな1日になる可能性があるん

                                    【かえるの時間割】かえるはwebライターとしてどのような時間を過ごしているのか~個人事業主37日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                  • スマートホーム化を成功させたい! おすすめの家電やデバイス選びのポイントをプロが解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                    IoTやAIの技術を活用し、スマートフォンやスマートスピーカーだけで家電をコントロールできる最先端の「スマートホーム」が注目されています。スマートホーム化するメリット、デメリットをはじめ、おすすめの家電やサービス、デバイスの選び方についてテクニカルライターの太田百合子さんに話を聞きました。 目次 スマートホームとは? スマートホームの意味と特徴 スマートホーム化するメリット・デメリットは? メリット デメリット スマートホームに必要な設備は? スマートスピーカー Wi-Fi コンセント スマートホームを安全に使うポイントは? セキュリティー面を整える 電熱製品や検査規格外の製品は遠隔操作しない おすすめのスマート製品を部屋ごとに紹介 リビング 玄関 キッチン 寝室 浴室 スマートホーム化に成功した先輩たちの実例を紹介 【case1】子どもたちの安全を守る、こだわりのスマートホーム 【cas

                                      スマートホーム化を成功させたい! おすすめの家電やデバイス選びのポイントをプロが解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                    • 先延ばし癖を克服して効率的にスケジュールをこなせるようになるための3つのルール

                                      「大学院の博士号を取得するのに10年かかったので、私の先延ばしスキルはかなりのものでした」と述べるデータエンジニアのヴォルフガング・ガスラー氏が、やらなければならないことをだらだらと先延ばしにしてしまう自身の癖を改めて効率的にスケジュールをこなすようになるため、自分に課した3つの基本的なルールについて解説しています。 How I trick my well developed procrastination skills | wolfgang gassler https://wolfgang.gassler.org/trick-my-procrastination-skills/ ◆1:タスクリストのチェックを日常の習慣にする ガスラー氏が参考にしたのが、生産向上コンサルタントのデビッド・アレン氏が提唱する「Getting Thing Done」アプローチ。ガスラー氏はその中でも「2分以内

                                        先延ばし癖を克服して効率的にスケジュールをこなせるようになるための3つのルール
                                      • Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】フロントエンド準備編|Yuu's Memo

                                        皆さんこんにちは!! 前回までで、最低限のスケジュール管理をできるAPIサーバーの作成が終わりました。 今回からは、フロントエンド編ということで、ようやくWEBアプリの開発らしくブラウザー上で動きを確認できるようになります。 フロントエンドは、Vue.jsで作成するのですが、いくつか開発に便利なライブラリーを利用して開発を行なっていくので、今回は「準備編」ということで、一気にそれらのライブラリーをプロジェクトへ組み込んでいきたいと思います。 では、張り切っていきましょう!! 前回までの記事はこちらからどうぞ Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】API作成編①Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクロ

                                          Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】フロントエンド準備編|Yuu's Memo
                                        • 発達系女子がハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマり、なぜか癒されちゃった話|宇樹義子(そらき・よしこ)

                                          生きづらいライフをなんとか乗り切っているみなさん、 #発達系女子 の宇樹です。さいきん宇樹は、ハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマりました。これがものすごく楽しいので、鼻の穴おっぴろげて語り尽くしたいと思います。 最初の四節は使ってるガジェットと前提環境の話です。まだるっこしい人は「時間管理スキルが爆上がりした ―ガジェットに始まりガジェットに終わる一日」まですっ飛ばしてください。そこからが本題です。 宇樹がライフハックに使ってるハイテクガジェット3つ宇樹が現在使っているハイテクガジェットは以下です。 ・Amazon Echo Dot 第1世代(音声アシスタント:Alexa) ・iPhone XS(音声アシスタント:Siri) ・Garmin vivosmart4 (スマート活動量計) ・タニタ体組成計RD-907音声アシスタントは、声で話しかけるだけでいろいろやってくれ

                                            発達系女子がハイテクガジェットで極限までライフをハックする沼にハマり、なぜか癒されちゃった話|宇樹義子(そらき・よしこ)
                                          • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年1月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | Mocha(モカ) 2位 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki 3位 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN 4位 Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」 - Togetter 5位 最後の投稿です 6位 短時間で得られる刺激から距離を置く | Piyopanman 7位 マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 - Publicke

                                              月間はてなブックマーク数ランキング(2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                            • 大規模組織でLeSSの再導入をしています - ねこのひたい

                                              スクラムが好きです。ここ数年、スクラムをよく知らないけどスクラムイベントをやっているという現場でスクラムを再導入するということに向き合ってきました(よくよく考えると不思議な縁だなと思ったのですが、よくあることなのでしょうか)。 今まさにそろそろ始めるぞ!というタイミングなので、始めるまでにやったこと、考えたことをまとめていきます。 現在の現場ではスマートフォンゲーム開発をしており、組織規模は大きめです。エンジニアはスクラムチームが複数作れる人数、ディレクターが複数人いて、デザイナーは少なめ、QAチームがたくさんというチーム構成です。PMやEMも複数人います。スクラムを知ってる?と聞くと「なんとなく知ってる」「聞いたことはある」が若干名。 プロローグ 状況把握 弊社のEMは組織課題の解決やアジャイルな開発プロセスの導入が含まれています。 まずは現在どのような状態を把握するためにヒアリングから

                                                大規模組織でLeSSの再導入をしています - ねこのひたい
                                              • 【これをしたらダメ!!】webライターとしてやっちゃいけないこと~個人事業主28日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                スポンサーリンク webライターとしてやっちゃいけないことをしていないかチェックだ! ~目次~ 第98回目は『webライターとしてやっちゃいけないこと』です 締め切り日を守らない コピペチェック 連絡が遅い 記事提出の前に記事内容の最終確認をしない webライターとしてやっちゃいけないことのまとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって28日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第98回目は『webライターとしてやっちゃいけないこと』です どの仕事でもやっちゃいけないことはありますが、webライターにも仕事の継続が打ち切られてしまうようなやっちゃいけないことがあります。 せっかく仕事が継続しているのに、途中で切られてしまったら嫌ですよね。 そこで今回は『webライターとしてやっちゃいけないこと』を紹介していきます。 結構、当たり前のこと書きますが、この当た

                                                  【これをしたらダメ!!】webライターとしてやっちゃいけないこと~個人事業主28日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                • いまこそ、執筆を変えるとき。ShodoにAI校正の機能をリリースしました - Make組ブログ

                                                  なぜ、執筆することって色々と大変なのでしょうか? 実は、書くことそのものよりも、 文章のチェックや記事の管理が大変だと僕は考えています。 文章を単に書くことであれば、あまり大変ではないのかもしれません。 たしかに最初に書きはじめるには腰が重いときもありますが、筆が乗れば悩まずに書けてしまうのは皆さんも経験があるのではないでしょうか。 記事や原稿を執筆する際の面倒な作業や大変さをすべて解決する仕組みがあれば、これはもうすごく良さそうです。 その発想で Shodo というWebアプリケーションは作られています。 今日は、その ShodoにAIでの文章校正をする機能を追加したことを発表します。 Shodo AIの概要 Shodoとはなにか Shodo(ショドー) https://shodo.ink/ は原稿や記事の執筆をするためのプラットフォームです。 記事の自動校正やチームメンバーとの相互レビ

                                                    いまこそ、執筆を変えるとき。ShodoにAI校正の機能をリリースしました - Make組ブログ
                                                  • スケジュール管理の定番ツールといえばコレ!Gmailに届いた予定をGoogleカレンダーに自動登録する方法|@DIME アットダイム

                                                    PCブラウザ版とスマートフォンアプリ版で簡単に同期ができるため、ビジネスやプライベートの予定をGoogleカレンダーで管理している人は多いでしょう。 カレンダー上に予定を登録するのは、毎回新規予定を作成し、時間や場所を入力していくのが一般的。しかし、Gmailに届いたスケジュールを簡単にGoogleカレンダーと共有する方法があるのをご存じでしょうか。 Gmailに届いた予定を自動的にGoogleカレンダーに登録する方法 まずは、Gmailに届いた予定を自動的にGoogleカレンダーに登録する方法を、PCブラウザ版とスマートフォンアプリ版それぞれ紹介していきます。 なお、この登録方法では飛行機のフライト時刻やホテル、レストランの予約など、チケットが必要なイベントの登録に限られるようです。 オンライン会議の予定などをGmailからGoogleカレンダーに登録する方法は後ほど紹介していきます。

                                                      スケジュール管理の定番ツールといえばコレ!Gmailに届いた予定をGoogleカレンダーに自動登録する方法|@DIME アットダイム
                                                    • 社会人の勉強「あるあるお悩み7選」解決策はこれ! つい怠けちゃうなら○○すればいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      「仕事をしながらだと、忙しくて勉強が思うように手につかない......」 「仕事で疲れていて、どうしても勉強をする気になれない……」 「勉強したいことがありすぎて、休日だけでは足りない……」 学生の頃とは異なり、社会人になると勉強を始めるにもさまざまなハードルが生じてくるものですよね。 そこでこの記事では、「社会人によくある勉強の悩み」を7つご紹介し、それらの対策について詳しく解説します。 あるあるお悩み【1】勉強する時間がない 社会人にとって、勉強のために充分な時間を確保することはなかなか難しいもの。トレスペクト教育研究所代表の宇都出雅巳氏は、必ずしもまとまった時間をとる必要はなく、「5分や10分といったスキマ時間を有効に活用すること」がポイントだと説明しています。 たとえば、通勤時間にポッドキャストを聴いたり、お風呂に入っている時間を利用して動画を観たりするだけでも勉強は進むでしょう。

                                                        社会人の勉強「あるあるお悩み7選」解決策はこれ! つい怠けちゃうなら○○すればいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 常に礼儀正しく、相手を敬う姿勢を持っている。「誠実」 - japan-eat’s blog

                                                        「誠実」という言葉に類似する用語には、「信頼性」、「正直」、「真摯」、「忠実」、「献身的」などがあります。これらの用語は、すべて人の性格や行動における真実性と責任感を表しています。誠実な人は、言葉や行動が一致し、他人に対しても正直かつ公正に振る舞います。また、約束を守り、責任を全うすることを重視します。 ビジネスにおいて 日本語で言う「誠実」は 誠実な人の特徴 嘘をつかない 礼儀正しく相手を敬う 思いやりがある 裏表がなく誰に対しても平等 責任感が強い 真面目で正直 約束を守る 真剣に話を聞く 生活やビジネスにおける誠実な行動・態度 不誠実であると見られる特徴 約束を守らない 自己中心的で損得勘定で動く 責任感がない 言動に一貫性がない 嘘が多い 感謝の気持ちが薄い 誠実な人かどうかを見分けるには? 他人の悪口や批判、愚痴が多くないか? 周囲から信頼されているか? 非を認めて謝罪できるか?

                                                          常に礼儀正しく、相手を敬う姿勢を持っている。「誠実」 - japan-eat’s blog
                                                        • 【ワーケーションから戻りました!】旅のまとめは金曜日あたりに上げようかと思っています!~個人事業主63日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                          スポンサーリンク ~目次~ 第38回目は『ワーケーションから戻りました!』です 旅行と仕事は両立しなかったりして… 動画撮影も難しい… とにかく良い2日間を過ごすことができました! まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって63日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第38回目は『ワーケーションから戻りました!』です 10月17日、18日と伊勢市、志摩市へ旅行に行き、ワーケーションをしてきました。 何分にも初めてのワーケションでしたので、勝手がつかめず色々と大変な部分もありました。 ただ単に、旅行に行って仕事をするだけでは、上手くいかないみたいですね。 ワーケションも仕事と同じでスケジュール管理が必要みたいです。 旅行については明日まとめて、21日に記事を書こうと思っています。 初のワーケションでしたが、写真を撮影するのを結構忘れていたので、どんな記事にな

                                                            【ワーケーションから戻りました!】旅のまとめは金曜日あたりに上げようかと思っています!~個人事業主63日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                          • 仕事できない上司の特徴と当たったときの対処法 - japan-eat’s blog

                                                            「こいつ上司の癖に仕事全然できないじゃん…」「指示がグダグダでまじで仕事が進まない…」と仕事のできない上司に嫌気がさしている方もいると思います。 今回は仕事のできない上司に共通する特徴をご紹介。 また実際に仕事のできない上司に悩んでいる方向けに、仕事のできない上司に対する対策まで、徹底的に解説していきます。 仕事のできない上司に共通する特徴 ◾️自分のマネジメントができない ◾️部下に責任を押し付ける ◾️感情論で話をすすめる ◾️口ばかりで行動力がない ◾️部下よりもミスが圧倒的に多い ◾️人の意見を聞かない ◾️仕事が忙しいアピールをする 作業の効率が悪い 仕事のできない上司に共通する特徴 自分のマネジメントができない 部下に責任を押し付ける 感情論で話をすすめる 口ばっかりで行動力がない 部下よりもミスが圧倒的に多い 人の意見を聞く気がない 仕事が忙しいアピールばかりする 作業の効率

                                                              仕事できない上司の特徴と当たったときの対処法 - japan-eat’s blog
                                                            • 発達障害ではない人が自称する「ファッション発達障害」とは?

                                                              ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 生きづらさの言い訳として発達障害を名乗る「ファッション発達障害」が増えている。そう語るのは、『生きづらいがラクになる ゆるメンタル練習帳』の著者・バク先生です。のべ2万人以上を診察してきた精神科医であり、ADHDの当事者でもあるバク先生は、日常生活の工夫次第で、「発達障害」の生きづらさもラクになると言います。今回は本書の発売を記念し、発達障害とはそもそも何なのか、発達障害

                                                                発達障害ではない人が自称する「ファッション発達障害」とは?
                                                              • 【発達障害専門の精神科医が教える】身につけると圧倒的に生きやすくなる2つのスキルとは?

                                                                信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長 特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事 精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より、同子どものこころの発達医学教室教授。発達障害に関する学術論文多数。英国で発行されている自閉症の学術専門誌『Autism』の編集委員。日本自閉症スペクトラム学会会長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事。2019年、『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK)に出演し、話題に。著書に『自閉症スペクトラム 10人に1人が

                                                                  【発達障害専門の精神科医が教える】身につけると圧倒的に生きやすくなる2つのスキルとは?
                                                                • 成長途中の組織に携わるためエス・エム・エスに転職した、エンジニアリングマネージャーの挑戦 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                  はじめまして。エス・エム・エスで、エンジニアリングマネージャーとして働く岩田です。 エス・エム・エスは従業員が2千人近い企業であり、組織も整っている、安定した大企業というイメージを持つ人もいるかもしれません。 しかし、私の担当するクラウド型の介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発組織は、まだまだ成長途中。土台を整えていくフェーズだからこその面白さを感じています。 この記事では、私がエス・エム・エスに入社を決めた理由や、組織改善の取り組みについてお伝えしていきます。エス・エム・エスの魅力が少しでも伝われば嬉しいです。 組織開発の力を試せる、成長できる“カオス”を求めて 私は、もともと技術やコンピュータに関心があり、大学も情報系の学科を専攻。卒業後はエンジニアとしてシステムやWebサービスの開発に携わってきました。 組織開発に関心を寄せるようになったのは、前職のメガベンチャーでの経験

                                                                    成長途中の組織に携わるためエス・エム・エスに転職した、エンジニアリングマネージャーの挑戦 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                  • システム開発の外注とは?メリット・デメリットと外注先の選定ポイント

                                                                    目次[非表示] 1.システム開発を外注するメリット 1.1.①IT人材の確保・育成にコストをかけずに済む 1.2.②業界のスペシャリストに開発を依頼できる 1.3.③あらゆる開発コストを削減できる 1.4.④セキュリティリスクを低減できる可能性がある 2.システム開発を外注するデメリット 2.1.①自社にシステム開発のノウハウが蓄積されない 2.2.②コミュニケーションコストが発生する 3.システム開発の外注先を選定するポイント 3.1.①細かい要望にも対応してもらえるか 3.2.②セキュリティの知見があるか 3.3.③一気通貫で依頼できるか 3.4.④最低でも5社以上に合相見積もりを取る 4.外注後の失敗を避けるためには 4.1.①頻繁にコミュニケーションを図る 4.2.②進捗状況の報告書を提出してもらう 4.3.③発注者(当該システムの担当者)もプロジェクトに積極的に関わる 5.まとめ

                                                                      システム開発の外注とは?メリット・デメリットと外注先の選定ポイント
                                                                    • 『アニメを殺す経営』――悲惨なマネジメントが押し潰す日本のクリエイター業界に必要なもの――|キシバカエン/好き勝手に語りたい標準語さん|note

                                                                      ※このnoteはTogetterにて公開している「好き勝手に語りたいアライさん」アカウントでのテキストを通常の文体に書き変えたものです。執筆者、内容についてはどちらも共通です。 Togetter版:https://togetter.com/li/1451938 今回のテーマは、「『アニメを殺す経営』――悲惨なマネジメントが押し潰す日本のクリエイター業界に必要なもの――」です。 長いので、最後まで読むのは面倒かもしれません。けれどもし、あなたが日本のアニメを百年後も殺したくないと願うなら。どうか最後まで読んで欲しいです。 アニメ製作業界、及び国内のコンテンツ産業の現状分析と、それに対する提言になります。すべての関係者やアニメファンの方にとって参照可能なよう、関連するほぼすべての主な事柄について引用するか解説を挟むことを徹底しようとしたつもりです。よろしければ、ご覧下さい。 庵野秀明監督の告白

                                                                        『アニメを殺す経営』――悲惨なマネジメントが押し潰す日本のクリエイター業界に必要なもの――|キシバカエン/好き勝手に語りたい標準語さん|note
                                                                      • iNSPIC(インスピック)が楽しい - ママンの書斎から

                                                                        前回は、子ども達のモデルナ2回目の副反応に、心配の声をたくさんいただきまして、ありがとうございました<m(__)m>。 www.mamannoshosai.com 昨日はやっぱり、2人とも熱と頭痛が残っていたので学校はお休みしましたが、今日は、2人とも平熱で頭痛等もなく、ご飯も食べられたので、学校へ行きました。 やはり接種から24時間のあたりが最高潮に具合が悪く、完全に抜けるまでは48時間はかかったな~という印象でした。 接種から1週間経ってからなど、遅延性?の副反応もあるようなので、まだまだ油断はできませんが、とりあえず48時間は乗り切ったということで、ホッとしています。 今朝は、 「調子が悪かったら無理しないで早退するのよー(=゚ω゚)ノ!」 と言って送り出したのですが、まだ帰ってこないところを見ると、最後まで頑張れそうなのかな。 今頃、昨日の遅れを取り戻すべく、必死なんじゃないかと思

                                                                          iNSPIC(インスピック)が楽しい - ママンの書斎から
                                                                        • 【2019年】今年買ってよかったガジェット!愛してやまないiPad miniをメインにトップ5を選んでみました!

                                                                          少し前に【2019年】買ってよかったカメラ関連商品トップ10!LUMIX G9 PROを中心に物欲に翻弄された1年でした。という記事を書きましたが…今回はガジェット関連にターゲットを絞って今年買ってよかったものを紹介していこうと思います。前回の記事がほとんど読まれなかったので今回は1位から紹介していきます!その方が3位くらいまでは読んでもらえそうな気がします(笑) 1位:iPad mini 5 人生変わるほど愛用しているアイテムを1位に選びました。そう…iPad miniです!購入日から愛用しまくりで使わなかった日はありません。スケジュール管理、外出時のブログ更新、自宅でのSNSチェック、動画鑑賞、電子書籍を使った読書などなど…毎日の生活に欠かせないアイテムになっています。 デザインはオールドスクールですが…A12チップが搭載されているので動きはサクサク。デジタルペンに対応した事で手書きメ

                                                                            【2019年】今年買ってよかったガジェット!愛してやまないiPad miniをメインにトップ5を選んでみました!
                                                                          • 「ハローキティ好きの男性が気持ち悪がられるのを何とかして」という悩みにキティ本人が回答 「意識が高すぎる」と話題に - ライブドアニュース

                                                                            2019年9月9日 19時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ハローキティがYouTubeに投稿した動画で、キティ好き男性の質問に答えた 「気持ち悪がられてしまう」という悩みを受け、自身の至らなさに言及 自身が「女性のためだけのもの」というイメージから脱却できていないとした ◆キティ好き男性への偏見にキティ本人が回答 のチャンネルが8月30日に開設1周年を迎えた。同日に投稿されたでは、キティが動画コメントや質問への回答を行ったが、その内容が「意識が高い」と視聴者の中で話題になっている。 キティといえば女性が好きなものというイメージがあるため、「男性のキティ好きが気持ち悪がられるのをなんとかしてほしい。男性でもキティちゃん好きなのはダメなの?」という質問が寄せられた。これに対してキティは、 「これはね、何度でも言うよ。ダメじゃない!」 と断言。その上で、自身の至らなさを語

                                                                              「ハローキティ好きの男性が気持ち悪がられるのを何とかして」という悩みにキティ本人が回答 「意識が高すぎる」と話題に - ライブドアニュース
                                                                            • 焦りや不安や危機感は、自信に変わった。ProtoOut Studioを卒業してみて|sksk_go

                                                                              ■一期生として卒業を迎えましたProtoOut Studio一期生のsksk_goと申します。 2019年12月22日にProtoOut Studioを卒業しました。 だいたい2019年の6月頃にスタートし、約半年間の活動でしたが、非常に楽しく充実していたので、このタイミングで振り返ります。 生徒がどんな感じで過ごしていたか知りたい方、ProtoOut Studioへの入学を検討している方などは読んでいただけますと少し参考になると思います。 ■入ったきっかけもともと自分は何かを企画したり考えたりするのが好きでした。ただ、考えたアイディアを、形にして発信するということは全くやっておらず、自分の中で「完璧じゃないと発信できない」みたいな固定観念は少なからずあったと思います。 日々の生活を過ごしていく中で、何も残さないまま年齢ばかり徒に重ねていく自分に焦りや不安、危機感があり、どう打開すればよい

                                                                                焦りや不安や危機感は、自信に変わった。ProtoOut Studioを卒業してみて|sksk_go
                                                                              • 【webライターはやめとけ??】Google検索から見るwebライターのお仕事~城主22日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                                                スポンサーリンク 辛いという字はもう少しで幸せという字になるんだよ。 ってどなたかの記事に書いているのを拝見しました(笑) ~目次~ 第96回目は『Google検索から見るwebライター』です 「webライター やめとけ」って(笑) 「webライター やめとけ」となぜ思う?? webライターの仕事 webライターに参入してくる人 webライターは特に開始1ヶ月目~3ヶ月目くらいがツライ ただ差別化は簡単な面もある webライターは実績重視?? まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって22日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第96回目は『Google検索から見るwebライター』です 私は常々webライターの仕事は楽ではないと、記事にしています。 精神論が必要とか、健康を害すとか、休みがないとか… でもこれは私からの視点なので、他の人はどのような見方

                                                                                  【webライターはやめとけ??】Google検索から見るwebライターのお仕事~城主22日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                                                • 【求人】売上が1億円を超えたので、COOを募集します。あと、理想のクリエイティブ隣接職の条件について。|堀元 見

                                                                                  【求人】売上が1億円を超えたので、COOを募集します。あと、理想のクリエイティブ隣接職の条件について。 (本編はすべて無料で読めます) 売上が1億円を超えた株式会社pedanticという会社を経営している。去年までは「細々と経営している」とよく言っていたのだけれど、昨期は売上高が1億円を超えており、もはや「細々と」という感じではなくなりそうだ。だから、「細々と」は外した。 「年商1億」は立派そうに見えるスコアなので、僕が情報商材屋だったら嬉々としてTwitterに書くだろう。「堀元見@年商1億円のプロ聞き手」みたいなアカウントにして、「あなたも”聞く力”で億を稼ごう!」とカスみたいな発信をするだろう。食うに困ったら「億を稼いだ最強の”聞く力”セミナー」みたいな合宿セミナーを50万円で売り始めると思うので、食うに困らないように頑張りたい。 さて、ここで本質情報なのだが、「年商1億円」と「年収

                                                                                    【求人】売上が1億円を超えたので、COOを募集します。あと、理想のクリエイティブ隣接職の条件について。|堀元 見