並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 201件

新着順 人気順

セルフカウンセリングの検索結果1 - 40 件 / 201件

  • 10分でできる簡易セルフカウンセリング:1人で行う、自分へのカウンセリング法 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    うつなど、精神的な病の症状には、出来事が引き金となっている場合、その症状で何かを得ている場合、考え過ぎて症状が出る場合の3パターンがあります。これは非常に高度な話なのでここでは述べませんが、症状が出る前後に何があったかを明確にするだけで、多くの場合は落ち着きを取り戻します。 同じように、落ち込んだときや、ちょっとした不安を感じるときでも、そのネガティブな感情を特定し、そのときの出来事を詳しく思い出し、自分の感情、思考、行動、そして結末を明確化することで、大抵の場合は落ち着くことができます。今回は、そのやり方を紹介しましょう。 ステップ1:不安なこと、落ち込んでいることを特定する まず、最近感じるネガティブな感情を特定します。なんか落ち込んでいるなぁ」とか、「不安な感じがする」だとか、「ちょっとしたことなんだけど昨日から気が滅入る」、「なんだか気分が乗らない」「心配だ」「なんだか悲しい気分だ

      10分でできる簡易セルフカウンセリング:1人で行う、自分へのカウンセリング法 (1/2) - ITmedia Biz.ID
    • 「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング

      あままこ(天原誠) @amamako 「ゲーセンで出会った不思議な子の話」ってタイトルだけ見たらもうサークラ話しか思いつかないのが典型的はてブ民だけど、まぁそれも人としてどうかと思うよな。

        「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング
      • AIでセルフカウンセリング┃mimo AI

        mimo AI(ミモ)は、ChatGPTがセルフカウンセリングをサポートするサービスです。LINEですぐに始めることができます。

          AIでセルフカウンセリング┃mimo AI
        • 悩んだときは自問自答で解決できる「セルフカウンセリング」を身につける | marupo心理学講座

          こんにちはmarupoです 自分が何かで悩んでしまい、落ち込んで苦しいときは、悩むより自問自答「セルフカウンセリング」が大切です。 また、誰でもこの技術を身につけると、いろんな悩みや苦しみに自ら対応することができます。 誰もが悩みをもつとき、それが自分にとって良いことなのか悪いことなのか、何だかわからなかったり迷いがあるためそうなります。 しかし、その気持ちの奥を辿ってみると、その心の先にあるものが何か必ず見えてくるものです。 なので、自分の大切な幸せや人生のため、これをしっかりと習慣づけていきましょう。 誰しも、自分が「こうなったらいいな」「こんな生き方をしたいな」と思うことがあっても、実際にはなかなかそのとおりにいかず、簡単にはできないということがあります。 今回は「仕事を辞めて自分の夢を叶えたい」という方の悩みにあてはめていきたいと思います。 たとえば、いつか仕事をやめて好きに生きた

            悩んだときは自問自答で解決できる「セルフカウンセリング」を身につける | marupo心理学講座
          • 10分でできる簡易セルフカウンセリング:“不安”と“恐怖”を明確にして、不安を解消する (1/2) - ITmedia Biz.ID

            前回は「1人でできるセルフカウンセリング」ということで、まずネガティブな感情を特定し(ステップ1)、4W1Hで具体的な出来事を思い出し(ステップ2)、不安を明確にすることでスッキリする方法を紹介しました。 今回はステップ3に入る前に、“不安”と“恐怖”の違いについて考えてみます。 対象がはっきりしていると“恐怖”、はっきりしないと“不安” 例えば、こんな場合もあるでしょう。 先週くらいから、気持ちが不安定で心配だ。具体的にいつぐらいからかな。先週の土曜日くらい。何をしていたか。女房と話しているときだ。 もっと具体的に、4W1Hで思い出します。 土曜日の午後に女房とスターバックスに行って、楽しく話をしていたんだけど、その後からだ。その後、家に帰って貯金通帳を見せられて、「給料がこの感じだと、ローンがキツイと思うんだけど」みたいに言われた。「あなた、7年後にこれだけ貯まるって言ってたのに、私が

              10分でできる簡易セルフカウンセリング:“不安”と“恐怖”を明確にして、不安を解消する (1/2) - ITmedia Biz.ID
            • 自己分析出来ていますか?一人でできる自己発見法セルフ・カウンセリング : がくぶんオフィシャルブログ

              がくぶんオフィシャルブログ 創業95年の歴史を持つ通信講座の「がくぶん」公式ブログ。あなたにピッタリの”学びたいこと”がきっと見つかります! こんにちは 先日、がくぶんメンタルケア・アドバイザー養成講座を監修していただいた セルフ・カウンセリング学会会長である渡辺康麿先生の 渡辺康麿先生傘寿の会と、研究発表大会が行われました メンタルケア・アドバイザー養成講座の中では、一人でできる自己発見法として、 セルフ・カウンセリングを学びますが、 そのセルフ・カウンセリングの理論を創案したのが渡辺康麿先生です 先生のお話は、全自己形成史学の定義図表から「究極の次元」についてという ちょっと難しかったのですが 今、自分がここに存在することを、自己の存在を受け入れなさい。 という事だと思います 今の自分を受け入れる事、簡単なようで、やっぱり難しいですよね! でもそれができなければ世界が広がらないという事

                自己分析出来ていますか?一人でできる自己発見法セルフ・カウンセリング : がくぶんオフィシャルブログ
              • セルフ・カウンセリング 公式ホームページ

                一般社団法人生涯学習セルフ・カウンセリング学会 公式WEB 3秒後にSSLで保護されたサイトへ移動します いますぐ移動

                • 過食症克服24時間セルフカウンセリング 武田いくこ 内容と体験談

                  このブログは、武田いくこさんの過食症を克服するための24時間セルフカウンセリングの口コミ、内容、体験談などの情報を公開しているブログです。 過食症を自分で克服するにはどうすればいいのか・・・ 詳細はコチラ 武田いくこさんの公開する『過食症克服24時間セルフカウンセリング』によって、過食症を克服している人が続出しています。 このプログラムの最大の魅力は、自分で過食症を克服できること!! 過食症に悩んでいるのに、近くに信頼できる相談者がいない・・・なんていう状況に陥っていませんか? 克服が容易ではない過食症・・・ しかし、このプログラムを試した方の多くが、自分で過食症を克服しているのです。 その内容とは・・・ 自分で克服するので、医者に行く時間もお金も必要ない。 人に相談する必要がないので、自分のペースで進めることができる。 自分の中にある潜在的な力を引き出し過食症に対抗できるようになる。 過

                  • ChatGPTでセルフカウンセリングする #ChatGBT #CBT | 心療内科・精神科 早稲田メンタルクリニック 夜間・土曜も診療 新宿区わせだ

                    AIはまだまだ失敗も多く、その精度は疑問視されています。 医師が医学的に推奨しているわけではありません。あくまでエンタメ、ジョークとしてお楽しみください。使用は自己責任でお願いします。生成されたコンテンツについて、責任を負いません。 まだAIは「ど正論」をストレートにいうことは得意ですが、相手の表情に合わせて、表現を変えたり、マイルドにするなどは苦手です。なので、病状が重い方はお勧めしません。 あくまで、病状が落ち着いており、日々に悩んでいる方が対象だと思ってもらえると、良いかと思います。 😄良い質問の仕方 あなたは認知行動療法の専門家(精神科医*)*です クライアントは00で悩んでいます。 クライアントの不安を解消するため、彼らにどんな質問を投げかけますか? 彼らにどんなトレーニングを勧めますか? それぞれ具体的に5つずつ、教えてください (これをDeepLにかけて、ChatGPTに聞

                      ChatGPTでセルフカウンセリングする #ChatGBT #CBT | 心療内科・精神科 早稲田メンタルクリニック 夜間・土曜も診療 新宿区わせだ
                    • セルフカウンセリング的ブログセラピー - 魚に羽根が

                      前回の虐待についての記事に、スターやブコメやコメントをいただけて、とてもうれしかったです! 前回の rikoriko.hatenablog.com なのでちょっと補足のようなことを… もともと子供の頃から自己流セルフカウンセリング(?)として、妄想の中で誰かに自分の話を聞いてもらうというということをずっと続けていました。 親からは家庭内のことは、誰にも言わないようにと約束させられていたので、親戚にすら言えません。 でも誰かにわかってもらいたい、という気持ちで編み出したのが、脳内カウンセリングもどきでした。 脳内でクラスメートとか、先生、親戚に、父の暴力、祖母の発狂、姉とのこととかの出来事を話し、 ひっでぇ…とかきっつーみたいなリアクションをしてもらう(妄想です)。 特にアドバイスや、ヒーローみたいに助けてもらうということはなく、うんうんと聞いてもらうだけなんですが(妄想)、これは結構有効だ

                        セルフカウンセリング的ブログセラピー - 魚に羽根が
                      • セルフ・カウンセリング講座 - 自分発見心理学

                        セルフ・カウンセリング講座では、心の悩みを自分で解決する方法を学びます。最大のストレス原因である人間関係が改善でき、コミュニケーション力もアップします。セルフ・カウンセリング®は、独自のフォーマットにそって、日常の悩みを書いて読み、自分でカウンセリングし解決できる方法です。 ストレスや悩みの最大の原因は、人間関係ではないでしょうか。 子育てのイライラ、夫婦間のトラブル、嫁姑問題でぎくしゃくするなど、家庭内の問題。 同僚とのいざこざ、上司と折り合わない、営業先で無理難題を言われるなど、会社での問題。 学校でのいじめ、ママ友の付き合いで気疲れするなど、地域生活での問題など。 小さなことから大きなトラブルまで、抱えながら暮らしているのではないでしょうか。 始めは些細でも、次第に大きな問題になり、それが元で「うつ」などになる人もいます。 セルフ・カウンセリングは、このようなストレスのメンタルケアに

                        • ChatGPTによるセルフカウンセリング。自分の認知バイアスを提案してくれる「mimo AI」を公開しました。

                          ChatGPTによるセルフカウンセリング。自分の認知バイアスを提案してくれる「mimo AI」を公開しました。公開から36時間で2300人が利用 「メンタルヘルス・ケアへのアクセスを水や空気のように当たり前の存在にする」をVISIONとしている株式会社かいじゅうカンパニー(本社:東京都渋谷区、代表:東藤 泰宏)は、2023年3月18日(土)に、ChatGPTによるセルフカウンセリング・サービス「mimoAI」を公開しました。 1人で悩むと陥りがちな認知バイアスに対して、AIがより中立的な考え方を提案します。今後はチューニングとプログラムの展開を予定しています。 【URL】https://mimo-ai-cbt.studio.site/ 概要 mimoAIの特徴としては、ChatGPTの使い所を「カウンセラーとしてあらゆる悩みに答える」という用い方ではなく「今どんな考え方のクセがありそうか提

                            ChatGPTによるセルフカウンセリング。自分の認知バイアスを提案してくれる「mimo AI」を公開しました。
                          • 『「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング』へのコメント

                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                              『「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング』へのコメント
                            • 認知行動療法でセルフカウンセリング(100) – 岐阜心理カウンセリング

                              苦しみを生む自動思考自動思考は認知行動療法の用語で、何かの折につけ自動的に頭に浮かんでくる考えのことです。この考え方のパターンが人の言動の基本になっていて、それが不利益をもたらす場合は見直す必要があります。強すぎると不利益をもたらしてしまう典型的な自動思考のパターンを紹介していきたいと思います。過度の一般化たった一つのよくない出来事を何度も繰り返し起きているかのように感じてしまうこと また失敗した。どうせ自分は何をやっても失敗するんだ。 友達に裏切られた。私には友人なんてできないんだ。生きて... 過去の経験から学び同じ失敗をしないように反省したり、工夫することは悪い事ではありません。しかし、一度起きたネガティブな出来事を全ての事に当てはめ一般化してしまうと、「新しいことに取りめなくなってしまう」「チャレンジできなくなってしまう」「人間関係築けなくなってしまうなどの問題が生じてしまいます。

                                認知行動療法でセルフカウンセリング(100) – 岐阜心理カウンセリング
                              • 認知行動療法でセルフカウンセリング(7) – 岐阜心理カウンセリング

                                問題解決シート 生きていれば様々な問題が起こります。問題が起きない人なんているのでしょうか?でも何か問題が生じた時、その問題の困難さに圧倒され委縮してしまう人と、淡々とその問題に取り組み、いつの間にか解決してしまっている人がいます。この違いはどこから来るのでしょうか? 生きていれば何らかの問題は生じるものだ、問題があること自体を受け入れてみよう 原因を1つに決め付けず、様々な要因を見つけてみよう 問題を悩むのではなく、何らかの解決を試みる状況ととらえてみよう 大きな問題は小分けにしてみよう。小さな問題に分解して、突破口を見つけよう 「解決できるか」ではなく、「対処できそうな事」「できないこと」を見極めよう できることから手をつけよう。「実験」としてチャレンジしてみよう どんな事を自分に言うと良いだろうか? これらが問題解決能力が高い人たちの共通の考え方です。あなたはこれを読んでどう感じます

                                  認知行動療法でセルフカウンセリング(7) – 岐阜心理カウンセリング
                                • 認知行動療法でセルフカウンセリング(121) | 岐阜心理カウンセリング

                                  望ましくない行動を減らすテクニック 望ましい行動が増えると望ましくない行動は減少します。 しかし、自傷行為、暴力など危険な行動については、行動を減少させることを優先しなければならない時もあります。(危険な行動を減らすことが優先) 消去 ターゲット行動(減少させたい行動)をしても全く変化が起きなくなると、ターゲット行動が減っていきます。ターゲット行動を起こす度に起きていた(随伴)「快の出現」や「不快の消失」が起きなくなる(頻度が低下)ことでその行動を起こす理由がなくなる(減少)ので、その行動が起きなくなるのです。 相手にされない → かんしゃくを起こす → 注目される 「無視する」ことで「快の出現」が起きなくなるのですが、「無視」には 人の存在そのものを無視する 行動を無視する という2類の方法があります。 いじめで用いられる無視は1になりますが、「人の存在そのものを無視する」のは、攻撃的で

                                    認知行動療法でセルフカウンセリング(121) | 岐阜心理カウンセリング
                                  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(118) – 岐阜心理カウンセリング

                                    行動を変化させる取り組みの流れ 行動を変化させる取り組みの流れは以下の通りです。 ある状況下で望ましくない行動を減少させるために、その行動がもっている機能を果たすことにつながる別の行動(望ましい行動)を見つけ、その行動に置き換える頻度を増やす(強化する)事で、望ましくない行動の頻度を減少させる場合もあります。 行動アセスメント ターゲット行動(減少させたり、なくしたい行動)の先行刺激と行動、結果の関係(随伴性)を明確にします。 課題分析 ターゲット行動に代わる望ましい行動(代替行動)を考案して、その行動がとれるように計画していきます。 刺激を統制 ターゲット行動の先行刺激を調整します。 消去 ターゲット行動と強く結びついている(随伴)望ましい結果(外的・内的変化)を起こらなくします。 必要であれば罰(不快な経験)を用います。 分化強化・モデリング 代替行動がとれる頻度が増やせる取り組みをし

                                      認知行動療法でセルフカウンセリング(118) – 岐阜心理カウンセリング
                                    • セルフカウンセリングの不思議な手応え(2004年4月頃・28歳) - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

                                      皆さんこんばんはスキッパーです!今日も見に来て下さりありがとうございますm(_ _)m今日も皆さんに自分の話を読んで頂けるかと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事も併せてどうぞ。では、前回の記事「大学生活中のノートによるセルフカウンセリング(2000年夏頃・24歳)」の続きを書かせて頂きます。 前回の記事は、ノートによるセルフカウンセリングの歴史についてでしたね。そんな感じで2つ目の古本屋はノートによるセルフカウンセリングに時間を取られ過ぎてしまい、睡眠時間がなくなり、辞める事になってしまいました。2つ目の古本屋を辞めた自分は1つ目の古本屋をメインで働き出すのですが、ここも徐々に居心地が悪くなっていきまして、家族関係も悪化していき、2003年11月尿管結石発症。発症翌日、自分は前日の凄まじい痛みや発症の際父親から

                                        セルフカウンセリングの不思議な手応え(2004年4月頃・28歳) - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について
                                      • 認知行動療法でセルフカウンセリング(119) | 岐阜心理カウンセリング

                                        アセスメント(機能分析)STEP1 特定の環境変化や行動(A)が引き起こす結果(B)が一貫している場合、AとBの間には「随伴性」(一方が起こると他方も起こる関係)が存在します。この随伴性を理解することで、それに対する対策を策定し、不適切な行動を改善することが可能になります。 A(環境の変化や行動)が起きると、必ずBが起きるという時、AとBの間には随伴性(付随関係)があるといえます。 随伴性を特定できれば、それに対してどんな事ができるか検討し、対策を打つことで望ましくない行動(問題)を改善することができます。 STEP1:付随関係(強化随伴性)を特定 行動は特定の役割(機能)を果たします。その役割が果たされることで行動が強化され、習慣化します。したがって、不適切な行動を減らすためには、その行動がどのような役割を果たし、なぜその行動が強化されて習慣化されているのかを理解する必要があります。 強

                                          認知行動療法でセルフカウンセリング(119) | 岐阜心理カウンセリング
                                        • 認知行動療法でセルフカウンセリング(113) – 岐阜心理カウンセリング

                                          特定の刺激を受けると、その刺激をきっかけにして、何かの行動を選択して実行します。その時、 ☆嫌なことが減る、あるいは無くなる(不快の減滅) ☆好きなことが増える、あるいは生まれる(快が増生) が起きた場合、その後その行動を選択することが増加して、やがては行動習慣(癖、条件反射)として定着していきます。 特定の刺激を受けると、その刺激をきっかけにして、何かの行動を選択して実行します。その時、 ☆嫌なことが増える、あるいは生まれる(不快の増生) ☆好きなことが減る、あるいは無くなる(快が減滅) が起きた場合、その後その行動を選択することが減少して、その行動を「選択しない」という行動習慣(癖、条件反射)として定着していきます。 このような経験を通して行動が淘汰されていくプロセスを「学習」(オペラント学習)といいます。認知行動療法では、このオペラント学習を積極的に活用して好ましい行動を増加させ、好

                                            認知行動療法でセルフカウンセリング(113) – 岐阜心理カウンセリング
                                          • 認知行動療法でセルフカウンセリング(116) – 岐阜心理カウンセリング

                                            行動を変化させる方法 ターゲット行動が決まったら、その行動の頻度を変化させていく方法を選択しましょう。 正の強化(行動の出現頻度を高める方法) ターゲット行動を行った結果「快」が増加する(報酬を得る)ような設定や取決めを行いましょう。 褒める、喜ぶ、肯定的な感情を示す、好きな活動/刺激/物を提供(自らご褒美を与える) 「ポイント」 報酬には強化の価値が持続しやすいものを選ぶようにしましょう。 満足してしまいそれ以上いらないと思う報酬は避けましょう。 より大きな報酬でなければ満足できなる状態を起こしにくい報酬を選びましょう。(お金やおもちゃなどは起こしやすい) 自分で(本人が)報酬が増加したと確認(認識)できるように工夫、チェックしましょう。 継続的に提供し続けられる報酬を選びましょう。 金銭などは与える金額が増大して行って継続できなくなる場合も多いものです。 副作用のない報酬を選びましょう

                                              認知行動療法でセルフカウンセリング(116) – 岐阜心理カウンセリング
                                            • AIでセルフカウンセリング┃mimo AI

                                              mimo AI(ミモ)は、ChatGPTがセルフカウンセリングをサポートするサービスです。LINEですぐに始めることができます。

                                                AIでセルフカウンセリング┃mimo AI
                                              • Amazon.co.jp: 自分を見つける心理分析―セルフ・カウンセリング入門 (ブルーバックス): 渡辺康麿: 本

                                                  Amazon.co.jp: 自分を見つける心理分析―セルフ・カウンセリング入門 (ブルーバックス): 渡辺康麿: 本
                                                • 認知行動療法でセルフカウンセリング(103) – 岐阜心理カウンセリング

                                                  ネガティブな出来事の責任は全て自分にあると不適切に考え、他の人たちの責任やその他の原因を考慮に入れないこと 「自己関連付け」をすることで、出来事の中で自分が反省し修正することができる部分を探して対策をたてることができます。全てを他者や運命など自分の力では影響を与えられないもののせいにして、対策をたてない場合より、良い結果を生み出す確率が上昇します。 「自己関連付け」の傾向が強すぎると 自己肯定感が低下します 積極的に物事に取り組めなくなります 傷ついて落ち込むことが増えます 選択肢が極端に減ってやれることが少なくなってします 人間関係を持つことが怖くなってしまいます etc など、様々な問題を抱えることになってしまいます。 この傾向が強すぎる人は、以下の方法を試してちょうど良い強さに調整してみましょう。 「自己関連付け」を調整しよう ネガティブな出来事の原因がすべて自分にあるということにつ

                                                    認知行動療法でセルフカウンセリング(103) – 岐阜心理カウンセリング
                                                  • セルフカウンセリングによって生まれた使命感と情熱(2004年4月頃・28歳) - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

                                                    皆さんこんばんはスキッパーです!今日も見に来て下さりありがとうございますm(_ _)m今日も皆さんに自分の話を読んで頂けるかと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事も併せてどうぞ。では、前回の記事「セルフカウンセリングの不思議な手応え(2004年4月頃・28歳)」の続きを書かせて頂きます。 前回の記事は2つ目の大学を中退した自分がノートによるセルフカウンセリングに一縷の希望を託していたって話でしたね。そう、このノートによるセルフカウンセリングに当時の自分の生活状況を改善させる力は全くありませんでした。あるどころか、2つ目のバイトを辞めた原因の一つがこのノートによるセルフカウンセリングでしたからね。しかし、2004年4月に2つ目の大学を退学した後、自分はノートに自分の気持ちや状況を『詳細』に書けるようになっている事に

                                                      セルフカウンセリングによって生まれた使命感と情熱(2004年4月頃・28歳) - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について
                                                    • 認知行動療法でセルフカウンセリング(120) – 岐阜心理カウンセリング

                                                      アセスメント(機能分析) A(環境の変化や行動)が起きると、必ずBが起きるという時、AとBの間には随伴性(付随関係)があるといえます。 随伴性を特定できれば、それに対してどんな事ができるか検討し、対策を打つことで望ましくない行動(問題)を改善することができます。 STEP3:対策・方針の効果を評価方法について 認知行動療法で高い効果を上げるためには、対策・方針とその効果を正確に評価してフィードバックし改善し続けることがとても大切です。しかし何度も評価しフィードバックして検討しても、改善するポイントが見つからない場合も多いものです。 そうした場合、年齢、生活習慣、育成歴、環境、性格的な特徴、問題の状況、身体の状態など様々な要因をさらに詳細に調査し直し、考慮に入れてターゲット行動の機能の機能を分析、明確にして対策、方針を調整していきます。 ABAB反転法 標準的には評価に単一事例研究法を使いま

                                                        認知行動療法でセルフカウンセリング(120) – 岐阜心理カウンセリング
                                                      • 【動画】悩みから自力で抜け出すための、簡単!セルフカウンセリング。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

                                                        自分で「感じる」ことが大事です。 www.youtube.com こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 「適職発見チャンネル」アップしました。 悩んでしまったときに、自分で抜け出すための技…これは持っておいた方がいいと思うので、その話をしてみました。 よかったら、気ラクに観てくださいね! ★記事更新は主に公式サイトで行っています。こちらもよろしくお願いいたします。 kitadaharuki.com

                                                          【動画】悩みから自力で抜け出すための、簡単!セルフカウンセリング。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
                                                        • セルフカウンセリングのやり方|簡単な方法で願望を明確化して自分の本質を知る

                                                          ■セルフカウンセリングの方法 上に書いた参考文献で紹介されているセルフカウンセリングの方法は以下の通りです。 ①わたしは何を求めているのか?私にとっていちばん大切なものは何か?わたしがほんとうに求めているものは何か?⇒願望を明確化する ②そのために「今」何をしているのか?⇒時間やお金の使い方をチェックする。 ③その行動はわたしの求めているものを手に入れるために効果的かどうか?⇒主観を絶対視せず、客観的な視点で自分の行動を評価する。 ④もっとよい方法はないかを考える。あればそれを実行する。⇒改善計画とその実践 めざすものがあれば代償の先払いが変わります。その人の将来は代償の先張りを見たらわかります。何に時間を使っているのか、何にお金を使っているのかを見るとその人の本質が見えてきます。だから、毎日セルフカウンセリングしましょう。 自分の求めるものを明確にし、1日をどう使うかという時間軸で管理し

                                                            セルフカウンセリングのやり方|簡単な方法で願望を明確化して自分の本質を知る
                                                          • ノートによるセルフカウンセリング⇒記憶のサルベージ(2004年4月頃・28歳) - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

                                                            皆さんこんばんはスキッパーです!今日も見に来て下さりありがとうございますm(_ _)m今日も皆さんに自分の話を読んで頂けるかと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事も併せてどうぞ。では、前回の記事「過去を振り返ろうとするも視界0mの超濃霧状態で後ろが全く見えない(2004年4月頃・28歳)」の続きを書かせて頂きます。 前回の記事は、自分が自分の過去を振り返ってみたら、視界0mの超濃霧状態だったって話でしたね。何故視界0mの超濃霧状態だったのかと言いますと、それは自分が自分の人生をほとんど言語化しないで生きてきたからです。話は少し変わりますが、自分はこのブログにおいて、幼い頃からの自分の鬱の歴史を184記事に渡って書いてきています。もしかしたらこのブログをお読みの方達の中にはそれを読み「全然自分の人生を言語化できてい

                                                              ノートによるセルフカウンセリング⇒記憶のサルベージ(2004年4月頃・28歳) - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について
                                                            • 認知行動療法でセルフカウンセリング(4) | 岐阜心理カウンセリング

                                                              認知行動療法 認知行動療法で用いるテクニックをマスターして、自分の意志で望んだ自分になっていきましょう。認知行動療法には潜在意識に影響を与え自分の望んだ自分になっていくためのテクニックが沢山存在します。テクニックですから繰り返し、繰り返し練習して自分のスキルとして定着させる必要はありますが、使いこなせば効果は抜群です。テクニックについて知り繰り返し練習することで自分が望んだ自分になっていきましょう!! 自動思考を見つけよう 自分の自動思考を見つけるために自動思考の同定シートを使います。 さまざまな場面で瞬間的に頭に浮かぶ考えやイメージを「自動思考」といいます。人は1日に5万個以上の思考を行うといわれています。沢山の事を考えていますので、色々考えた末一番最後に考えたことだけ覚えていることも珍しくありません。ですから言葉やイメージとして浮かんだ自動思考を把握することは、最初はうまくできないかも

                                                                認知行動療法でセルフカウンセリング(4) | 岐阜心理カウンセリング
                                                              • 無料Ebook|こころにまるをセルフカウンセリング

                                                                今抱えている問題に心を悩ませて、苦しい思いをしていませんか? 問題の奥には必ず根本原因が存在します。 その根本原因を取り去ってしまうことで、長年苦しみ通してきた悩みは解消してしまうのです。 根本原因へアプローチするカウンセリングを自分でできるように、その手法を公開しています。 悩みの構造を徹底理解できる構造が分かるから悩みに対して適切にアプローチできる悩みから解き放たれて、心軽やかであたたかさに包まれた毎日を送れることができる今まで問題をどうにかしようと頑張ってきたかもしれません。 悩みが消えるように試行錯誤してきたかもしれません。 それでも悩みが消えていないということは、アプローチする方向が誤っているということです。 悩みの仕組みとアプローチ方法を知らないだけなのです。 ぜひ本書を活用していただき、重苦しく辛い毎日を明るくあたたかいものに変えてみてください。 上記ボタンをクリックすれば閲

                                                                  無料Ebook|こころにまるをセルフカウンセリング
                                                                • 認知行動療法でセルフカウンセリング(119) | 岐阜心理カウンセリング

                                                                  アセスメント(機能分析) A(環境の変化や行動)が起きると、必ずBが起きるという時、AとBの間には随伴性(付随関係)があるといえます。 随伴性を特定できれば、それに対してどんな事ができるか検討し、対策を打つことで望ましくない行動(問題)を改善することができます。 STEP2:付随関係(随伴性)を記録しましょう 随伴性を明確にするためには、前後の状況と行動を関連付けて捉えることが大切です。 環境(状況、周囲の人、自分の状態)からどんな影響を受けて行動が起こったか? 行動が環境にどんな影響を与えたか? について良く観察し、その関係性を予測し、確認して対策/方針を決定します。 随伴性の記録方法として、「時間見本法」をご紹介します。 一定時間に対象者(自分)が、何回ターゲット行動を起こしたか? 行動に先行する刺激や環境の変化はどんなものがあるか? 行動に随伴した刺激や環境変化があったか? を記入し

                                                                    認知行動療法でセルフカウンセリング(119) | 岐阜心理カウンセリング
                                                                  • 【ストレス解消法】友人・頼れる人がいない人でもできる!セルフカウンセリングの方法 - 33老後セミリタイア

                                                                    お題「リラックス法」 自分の中の自分 職場の人の首を絞める夢を見ました。 相手に馬乗りになり、膝で腕を押さえつけ、両手で。 最初はどれくらい力を入れたらよいか分かりませんでした。 ですが相手が抵抗したので力の限り全力で絞めました。 目が覚めました。 この日は休日で仕事はありません。 目覚めもよいです。 ただ、ストレスが溜まっていたのかもしれません。 ストレス解消を意識したことがない 自分との対話がストレス解消法だった 自分自身がカウンセラー セルフカウンセリングのメリット 自分と対話する方法 睡眠も重要 さいごに ストレス解消を意識したことがない 私はうつ病などの精神疾患になったことはありません。 その理由は、 ・生活にストレスが少ない ・ストレスをうまく解消できている と考えられます。 でも意識的に行っているストレス解消はありません。 そこで、普段は意識していないストレス解消につながる行

                                                                      【ストレス解消法】友人・頼れる人がいない人でもできる!セルフカウンセリングの方法 - 33老後セミリタイア
                                                                    • 認知行動療法でセルフカウンセリング(20) – 岐阜心理カウンセリング

                                                                      子供の頃の体験(ほとんどの信念やルールは10歳ぐらいまでに定着) 思春期の強烈な体験 大人になってからの自分の生存を脅かす体験と繰り返しの体験 によって生まれ定着していきます。 「どうしていつもこうなってしまうんだろう?」「結局いつも同じだ」 そんな風に感じていることがあるとしたら、無意識に守っている信念やルールを頑なに守っていることが原因かもしれません。 以前ご紹介した下向き矢印法を使って、無意識に守っている信念やルールを探したら、その信念やルールが「現在の自分」にとって有益に作用しているのか、不利益に働いているのかを損益を分岐するシートをつかって合理的に確かめてみてください。

                                                                        認知行動療法でセルフカウンセリング(20) – 岐阜心理カウンセリング
                                                                      • 無料のセルフカウンセリング - 自分で出来る認知行動療法

                                                                        認知行動療法をセルフで行うためのアプリを提供しています。 ウェブブラウザを使用するのでどの端末からも同じアカウントで実施できます。 時間が空いた時に認知行動療法のワークを行うことで、効率の良い実施進捗となるようにしています。 認知行動療法は体系化・システム化されたもので、様々なケースに対応出来ます。 認知の歪みを修正することによって問題を解決していくというもので、心理療法としては一般的なものになってきています。 また、認知行動療法は様々に応用されたり、ビジネスシーンや教育現場でも活用されています。 このツールでは認知行動療法で大切な、「自分の感情を知る」「自分の中の事象に対しての認知から感情までの経緯を考える」「自分の根本にあるものを知る」という作業のツールが使えます。 問題を解決しようとすると、どうしても外界に目が行ってしまいます。 相手を変えようとしたり、状況を変えようとしてしまうのが

                                                                          無料のセルフカウンセリング - 自分で出来る認知行動療法
                                                                        • 恐怖症克服!今すぐできるセルフカウンセリング:So-netブログ

                                                                          恐怖症克服!今すぐできるセルフカウンセリングの詳細はこちら!! あなたは、次のような悩みがありませんか? 「大勢の人前でも堂々とスピーチできるようになりたい」 「乗り物恐怖症を克服して自由に旅行に行きたい」 「血を見ても平気になりたい」 「恐怖症を克服したいけど、薬を飲みたくない・・・」 「病院に通うのは抵抗がある・・・」 このような悩みがある貴方に朗報です! 10年間にわたり5129ケース以上ものカウンセリングをこなしてきた 凄腕のプロカウンセラーがあみだした、 自宅で手軽に出来き、 しかも薬を一切使わずに、 恐怖症を大きく改善することができる恐怖症克服のた めの方法を初公開されています。 恐怖症克服!今すぐできるセルフカウンセリングの詳細はこちら!!

                                                                          • 認知行動療法でセルフカウンセリング(71) | 岐阜心理カウンセリング

                                                                            強すぎる二分割思考を調整しよう出来事や人々を「全か無か」「成功か失敗か」「正しいか間違っているか」など端的な視点でとらえること二分割思考をすることは悪い事ではありません。二分割思考をすることで、望まない状態にならないように必死に努力したり、判断のスピードが上がったり良い事もたくさんあります。2分割思考が強すぎると・・ チョットしたことですぐ人を嫌いになってしまう。 いつも失敗ばかりで、人生が上手く進まないように感じてしまう。 自分を認められない。 人に心を許せない etc気持が安らいだりすること... こうした思考傾向を弱めて満足感を得やすくなるには、0%から25%、50%、75%、100%の全範囲に位置する人々と自分を比較する癖をつけることです。(あるいは自分の現在の思考を全ての範囲の人に納得させることができるかと考える癖をつける) 全範囲の中で公平に検討しても、実際に自分が平均レベルで

                                                                              認知行動療法でセルフカウンセリング(71) | 岐阜心理カウンセリング
                                                                            • 恐怖症克服!今すぐできるセルフカウンセリング:So-netブログ

                                                                              恐怖症克服!今すぐできるセルフカウンセリングの口コミ・人気・感想・評判・効果・特典・評価などのレビュー 恐怖症克服!今すぐできるセルフカウンセリング 10年間で5129ケース以上のカウンセリングを行ったプロカウンセラーの手軽に出来る恐怖症克服法 あなたも恐怖症を克服できる理由 ① この10年間で約80%の人が恐怖症を克服出来た! 今までに非常に多くの方に試していただきましたが、約80%の方が恐怖症の症状の大きな改善を経験しています。 ② この方法は専門的知識のない方でも実践出来る! この二重定着方法を実践するにあたり、難しい知識や、テクニックが必要なものは一つもありません。 どんなにお仕事で忙しい方でも、例えば通勤途中の電車の中などで、ちょっとした合間を見つけて実践することができます。 ③ この方法は黒田めぐみ独自の方法だという事! このDVDで紹介されている方法は、世間一般に出回っている

                                                                              • 『『「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング』へのコメント』へのコメント

                                                                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                  『『「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング』へのコメント』へのコメント
                                                                                • 「でもでもだってちゃん」に共通する「9つの特徴」とは!?セルフカウンセリングで「でもでもだってちゃんの心理」を自己分析してみよう!! |