並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

タイプ論の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 河合隼雄の『ユング心理学入門』(1/2) 分析心理学とタイプ論 - イイタイダケ

    自分を知る手がかりとして、心理学の本を読んでいます。学んだことを私なりにまとめてみました。自分が興味を持った箇所に偏っているので、ユングとは何かを正確に知りたい方には向かない記事です。そして心理学の専門知識がないため、間違っている箇所もあるかと思います。もし誤りがあれば、ご指摘いただければと思います。 『ユング心理学入門』 3人の学者と、心理学 フロイトについて アドラーについて 心の現象学とは 人間の類型ータイプ論 一般的態度、内向ー外向 四つの心理機能 主機能と劣等機能 補助機能 直感 八つのタイプ 西洋と東洋の違い とりあえず途中までまとめてみた感想 『ユング心理学入門』 おそらく日本で最も有名なユング研究家、河合隼雄の本を読みました。タイトルは入門ですが、「フロイトおよびアドラーの著作には少しは目を通してくださっていることを期待している」とあります。心理学を専門的に勉強したことがな

      河合隼雄の『ユング心理学入門』(1/2) 分析心理学とタイプ論 - イイタイダケ
    • 何かと生きづらいINFPからみたMBTIタイプ論での他タイプとの相性について(個人的印象)

      たまには心理学でも・・・! このあいだ書きましたMBTIタイプ論について書いた記事(「私とは何者なのか「MBTIへのいざない」16タイプ論のおすすめ本・感想」)にけっこうアクセスがありまして、このブログは心理学がメインではないのですが、少しまた心理学的タイプ論について書いてみます。 ※この記事はあくまで心理学的タイプ論の個人的な意見を書いた内容になります。 対象の読者さんですと、おもにこの記事を書く私と同じタイプ(INFP)と思われるかた向けの内容になると思います。 いち一人の意見として参照までに読んでいただければ幸いです。 今回は、INFP型(と思わる)の私からみた他のMBTIタイプの印象について触れていきます。 人の心を「こう」と決めつけるのはあまり好きではないのですが、MBTI心理学的タイプ論というツールを通して感じた部分について書いてみます。 私の身近な人でWEBにあるMBTIを行

        何かと生きづらいINFPからみたMBTIタイプ論での他タイプとの相性について(個人的印象)
      • クレッチマーの性格類型論(体格タイプ論)

        クレッチマーの類型論(タイプ論)とは性格・人格や気質を、体格・体型の違いによって、合計3つの類型(病理タイプ)に分類したもの。 ドイツのエルンスト・クレッチマーによって提唱された。 なお、パラメータ(因子)の組み合わせで表現する特性論とは異なり、カテゴリ(タイプ)に分類するのが類型論(タイプ論)である。

          クレッチマーの性格類型論(体格タイプ論)
        • 【MBTI】ユングのタイプ論について|今すぐ使える心理学

          16タイプ性格診断とは? ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか? 診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分) ユングとは?ユング(Jung, Carl Gustv 1875~1961)とは、有名な精神医学者で、心理学に多大な業績を残された方で、私たちがよく目にするキャラクター性格診断テストや、心理テストの元祖となるような理論である、タイプ論を掲げられた心理学界の偉人です。 今でも、ユングが残したこのタイプ論に基づき、多くの人が影響を受けています。 今回は、MBTI性格診断の大元となっている、タイプ論について記述します。 外向性と内向性MBTIテスト(16タイプ性格診断)の中で、外

            【MBTI】ユングのタイプ論について|今すぐ使える心理学
          • ユングのタイプ論を知ることでムダな悩みがなくなる - your-habit

            ユングが提唱したタイプ論は 人間がお互いを知るために 自分のことを知るための 手助けをしてくれる。 人は1人として 同じ人はいない。 そんなことは 分かり切っているし すでに知っているのに 人とちがうことに悩む 自分がいる。 そんな自分を救ってくれた人物の1人が ユングである。 ユングもまた 独特の思想や感性をもっていて そのことが理解されずに 苦しいおもいや 悔しいおもいを していたこともあったようだ。 ユングが提唱したタイプ論は 人間の心理にはパターンがあり いくつかのタイプに分けられる という内容である。 そのパターンは多様であるがゆえ 多くのひとの心理パターンを 知ることができる。 いくつもの心理パターンを 知ったときには感動した。 いくつものパターンを知ることで 自分のことがわかり 自分を活かせる方向がわかり 他人と違うことが 当たり前だということに あらためて気付かされる。 自

              ユングのタイプ論を知ることでムダな悩みがなくなる - your-habit
            • 【タイプ論】内向的思考について|今すぐ使える心理学

              16タイプ性格診断とは? ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか? 診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分) ユングのタイプ論にて語られる内向的思考ですが、内向的思考(Ti)とは、独自の理論を構築したり、独自の思想を展開するために必要な心理機能であり、現実よりもやや空想的でありますが、型にはまらない独自の理論により問題を解決することができる心理機能です。 「社会とは」や「存在とは」など、漠然とした問いの中で自身の理論を構築し、建設的に理論を展開する際に必要になる心理機能となります。 【MBTI】ユングのタイプ論についてユングのタイプ論とはなんでしょうか?そもそもユングとは、内向性

                【タイプ論】内向的思考について|今すぐ使える心理学
              • ユングのタイプ論とは (ユングノタイプロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                ユングのタイプ論単語 ユングノタイプロン 1.4万文字の記事 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要心理機能不健全状態MBTIにおける心理機能関連動画関連商品関連リンク関連項目掲示板ユングのタイプ論とは、概念理論・心理学である。 概要 ユングのタイプ論は心理機能を使って自我を分析し、能力も分析する。ありていに言えば分析心理学と特性論(利き手論)を混ぜたような概念理論である。 心理機能 心理機能とは、タイプ論の核であり、「心の働き方」である。ユングは心理機能を利き手論と合わせて人間の性格を8つに分類した。そしてブリッグス&マイヤーズ親子がユングの考案した8つのタイプに独自の指標「J型/P型」を加えて現在のMBTI16タイプが形成された。 MBTIをより深く知るためには心理機能を学ぶことが不可欠である。心理機能さえ深く理解すればMBTIどころかタイプ論ですらほぼマスターできてしまう。 各

                  ユングのタイプ論とは (ユングノタイプロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 体癖論とタイプ論 | いのちの真相とその周辺【移転しました】

                  野口整体に加えてユング心理学の本も読んでいるので、どうしても体癖論とタイプ論の共通性が気になる。 体癖とは全部で5つある腰の骨に対してそれぞれ、思考(上下型)・感情(左右型)・闘争(捻れ型)・愛憎(開閉型)・理性(前後型)といった気質を適合させ、さらにそれをエネルギーの集中と分散の2つに分けた。 そして5×2で計10種類の体癖素質(その人なりの気質や感受性傾向)に分類される。 これに対してユングのタイプ論ははるかに知名度は高いと思われるが、思考・感情、直観・感覚の4つの機能に対して外向的・内向的の×2であるから合計は8になる。 細かい組み合わせについては割愛するが、一つ一つ当てはめて考えていくと10引く8で結果、体癖のほうが2つが余る。 体癖はその名の通り身体性から出発した分類法なのに対して、タイプ論はユングの臨床経験と自身のヨーガ(瞑想)体験による無意識の探索から紡ぎ出された理論である(

                  • 〈感情〉型と〈思考〉型の違いについて|ユングのタイプ論/MBTIの話|tiny

                    素人の考察にすぎないのですが、ユングのタイプ論/MBTI診断における〈感情〉型と〈思考〉型の違いについて理解を深めるべく書いてみました。エビデンスがあるわけではない点をご了承ください。 ◎ どちらかといえばユングのタイプ論よりもMBTIあるいは16タイプ診断に基づいた話です(そもそもMBTI自体がタイプ論をベースにしているのですが)。質問型のテストにしては出来が良いと思うので、まだの方はぜひ。 診断結果には4文字のアルファベットが表示されます。その4文字を①②③④とした場合に ①:I(内向)またはE(外向) ②:S(感覚)またはN(直観) ③:F(感情)またはT(思考) ④:J(判断)またはP(知覚)となっており、これらのかけ合わせで16種類のタイプが生まれています(以前死ぬほど分析したので覚えてしまった笑)。掛け合わせの詳細説明は割愛します。 さて今回取り上げるのは③です。タイプ論やMB

                      〈感情〉型と〈思考〉型の違いについて|ユングのタイプ論/MBTIの話|tiny
                    • ユング心理学のタイプ論とは?子どもの8つのタイプを解説!

                      ユング心理学には、「タイプ論」という人の性格を理解しやすくなる座標軸のようなものがあります。「タイプ論」では8つのタイプを説明していて、親である自分と子どもの性格がどこに位置するかを考えると、子育てがちょっとラクになります。 この記事では次のことがわかります。

                        ユング心理学のタイプ論とは?子どもの8つのタイプを解説!
                      • 「タイプ論と特性論の重要な違い」(臨床心理学者 元APT会長、米国MBTIトレーナー ナオミ・L・クエンク、園田由紀訳) | 実際の導入例および論文のご紹介 | [公式]日本MBTI協会

                        「タイプ論と特性論の重要な違い」 (臨床心理学者 元APT会長、米国MBTIトレーナー ナオミ・L・クエンク、園田由紀訳) 出典:Japan-APT ニューズレター №1 タイプ論とMBTIの活用において大きな障害となりやすい理由に、タイプ論を利用する人が、タイプ論と特性論の重要な違いを知らないことがある。ここでは、性格を説明する際に使われるこの二つの理論の重要な違いについて述べ、ユングの理論やMBTIを使う際に、この二つを混同することでどのような障害が起こるかについて説明する。 なお、特性論とタイプ論の両方ともそれぞれ理論的な体系があるため、ここではどちらが「良い」のかを問うのではなく、二つを混合してタイプ論を特性論のように、あるいは特性論をあたかもタイプ論のように扱うことでどのような害を被るかを論じたい。タイプ論とMBTIの誤解とそれによって生じている誤用の多くは、タイプ論をあたかも特

                          「タイプ論と特性論の重要な違い」(臨床心理学者 元APT会長、米国MBTIトレーナー ナオミ・L・クエンク、園田由紀訳) | 実際の導入例および論文のご紹介 | [公式]日本MBTI協会
                        • 【戦略タイプ論①】「私」という存在の売り出し方【-A / -T】(※7/10 Rewrite) | コペルニクス的転回

                          こんにちは!東京では桜も開花し、いよいよ街が春めいてきました。今週はお花見をする方が多そうですが、私は人生初の猫カフェに行く予定です(笑)前説は短めに、さっそく本題の方に参りましょう。今回は数日前よりツイッターにて取り上げていた「同タイプのキャラクターに関する考察」から発見したこちらのテーマについてです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});同タイプのキャラクターと「戦略タイプ」さて、ブログのみをお読みいただいている方に簡単に経緯をお伝えしましょう。先日公開されたヒプノシスマ... さて冒頭でお話した通り、この戦略タイプ論は日本版の16Parsonalitiesでは「アイデンティティタイプ」と訳されています。確かに戦略タイプ論は「アイデンティティ」の問題なのですが、アイデンティティという概念そのものが、世間一般的に少々理解するのに

                            【戦略タイプ論①】「私」という存在の売り出し方【-A / -T】(※7/10 Rewrite) | コペルニクス的転回
                          • MBTI性格タイプ論の視点から世界を覗こう

                            心理機能要素の構成から分かる! INFJ型の性格特徴説明 優勢 内向的直観 Ni 補助 外向的感情 Fe 代替 内向的思考 Ti 劣勢 外向的感覚 Se 控えめで、礼儀正しく、謙虚で理知的な性格です。 内面において、度々、確信を伴ったひらめきが沸き起こり、深い洞察に至ります。 物事の関連性や傾向を捉えることができ、現実世界に広く当てはまる概念を思いつきます。 人々と交流を持ったり、自然や街の様子を観察したりしながら、 自分の体験したことを冷静に考察し、普遍的で一般的な理解に達します。 直観における確信の理由は必ずしも言葉で説明できるものではありませんが、符合するものが多く、 大抵の場合、それは信用に値するものだと思われます。 INFJが興味を持つのは、 人間の心、感情、意識、人間関係、文学、自然、社会、政治、哲学、科学、技術、芸術、 そして、この世界の存在の根本に関わる抽象的な問題などです

                            • 【ユングのタイプ論を基にしたMBTIでキャラクター&ストーリー考察】「ゲーム・オブ・スローンズ」 - うさるの厨二病な読書日記

                              MBTIを使ったキャラクター&ストーリー考察シリーズ。 お遊び程度に考えてください。 参考図書はコチラ。 MBTIタイプ入門(第6版) 作者: 園田 由紀 出版社/メーカー: JPP株式会社 発売日: 2011/01/25 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る MBTIへのいざない―ユングの「タイプ論」の日常への応用 作者: ロジャー・R.ペアマン,サラ・C.アルブリット 出版社/メーカー: JPP 発売日: 2012/01 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 最初に16タイプの典型的な説明にキャラを当てはめて考えてみて、後から主機能、補助機能などを当てはめて考え直している。 この差異は何なのか、ということも説明に加えていきたい。 ENTJが支配する混沌とした世界に光をもたらそうとする、NFJ系の物語 人の世界を支配する暴力的君主・ENTJタイウィン

                                【ユングのタイプ論を基にしたMBTIでキャラクター&ストーリー考察】「ゲーム・オブ・スローンズ」 - うさるの厨二病な読書日記
                              • 『MBTIへの招待: C.G.ユングのタイプ論の応用と展開』|感想・レビュー - 読書メーター

                                この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。 会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます

                                  『MBTIへの招待: C.G.ユングのタイプ論の応用と展開』|感想・レビュー - 読書メーター
                                1