並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 821件

新着順 人気順

ネットワークの検索結果1 - 40 件 / 821件

  • AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|国立大学法人 山形大学

    ホーム > 新着情報:プレスリリース > 2024年09月 > AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった 掲載日:2024.09.24 本発表の主なポイント 山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の共同研究プロジェクトの成果が、Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) に掲載されることが決定した。 AIによって加速化された調査によって、6か月間の現地調査で新たに303個の新地上絵が特定された。これにより、ナスカ台地で確認済みの地上絵の数はほぼ倍増した。 巨大な線タイプの地上絵は、主に野生動物が描かれており、直線と台形の地上絵によって構成されるネットワークに沿って分布している。これらは、共同体レベルの儀礼活動に使用された。 小型の面タイプ(レリーフタイプ)の地上絵

      AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|国立大学法人 山形大学
    • 宮本茂「もし山内がニンテンドーミュージアムを見たら、『そんなもんやめとけ』って言う」。“自分たちの説明をしない”任天堂が、それでもミュージアムを作った理由を宮本茂氏が語った

      宮本氏: ひとつは、アーケードゲームを始めとする膨大な資料や、毎年何百本と増えていくゲームソフトなどをどのように保存・管理していくかということです。アーケードゲームは動かないと意味がないですし、ゲームソフトもただパッケージだけ残していてもしょうがないので、なんとか管理していかなければいけない。 もうひとつは、任天堂に百人~二百人と入ってくる新入社員に対して「任天堂とはなんぞや」という説明をする時間の問題です。かつては2時間かけて新入社員セミナーという講座をやっていたんですが、それがいつしか2時間半になり、気付けば3時間近くになってきました。社員は面白がって聞いてくれるんですが、20年近くセミナーをやっているといい加減にそれを引退したいと思うようになりました。 本ミュージアムの展示は、そのセミナーで話していた内容がベースになっています。 たとえば、Wiiを作るにあたっては、『ウルトラマシン』

        宮本茂「もし山内がニンテンドーミュージアムを見たら、『そんなもんやめとけ』って言う」。“自分たちの説明をしない”任天堂が、それでもミュージアムを作った理由を宮本茂氏が語った
      • Googleの「私はロボットではありません」を100%突破するCAPTCHA解きAI登場。もう人間とボットを区別できない?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

        2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深い技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、「私はロボットではありません」でお馴染みのGoogleが開発する「CAPTCHA」(コンピュータと人間を区別するための完全に自動化された公開チューリングテスト)を突破するAIシステムを提案した論文「Breaking reCAPTCHAv2」に注目します。 ▲CAPTCHAを突破するAIシステム CAPTCHAは、ウェブサイトのセキュリティを向上させるために広く使用されている技術です。この研究は、そのシステムの効果を詳細に検証し、AI技術を用いてどの程度突破できるかを明らかにしま

          Googleの「私はロボットではありません」を100%突破するCAPTCHA解きAI登場。もう人間とボットを区別できない?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
        • 標準SQL+データベース入門 ——RDBとDB設計、基本の力[MySQL/PostgreSQL/MariaDB/SQL Server対応]

          書籍案内 » 書籍ジャンル » ネットワーク・UNIX・データベース » データベース・SQLなど » 標準SQL+データベース入門 ——RDBとDB設計、基本の力[MySQL/PostgreSQL/MariaDB/SQL Server対応] Tech × Books plusシリーズ標準SQL+データベース入門 ——RDBとDB設計、基本の力[MySQL/PostgreSQL/MariaDB/SQL Server対応] この本の概要 「標準SQL」&「データ設計」を土台に,SQL&データベースの基本を学べる入門書。 「SQLでどんなことができるのか」「どんなときに便利なのか」「なぜそんなしくみになっているのか」一つ一つ,ステップアップしながら解説します。 本書の特徴は「標準SQL」準拠である点と文法の背景にある「データ設計」を丁寧に扱っている点です。SQL学習時の頻出ケースである,思った

            標準SQL+データベース入門 ——RDBとDB設計、基本の力[MySQL/PostgreSQL/MariaDB/SQL Server対応]
          • ESP32でAirTagを自作してみた(OpenHayStack + HomeAssistant + ESPHome)

            こんにちは。エンジニアの八尾です。 今回ですが、自宅で余っているESP32をAppleのAirTagのように動作させてみました。 ESP32をAirTagのようにBluetooth信号を発信し、その位置を追跡可能にするオープンソースプロジェクト OpenHayStack を紹介します。 OpenHayStackは、Appleの「Find My」ネットワークを利用して、自作のBluetooth端末を追跡できるオープンソースプロジェクトです。(Find My Networkに接続するため、MacOSのメールアプリにプラグインとしてインストールして動作させます。) プロジェクト内のPythonスクリプトでESP32などの端末にファームウェアを書き込むことで、端末に電力を供給した際に自動的にBluetooth信号を発信させて、端末の位置を追跡することができます。 https://github.co

            • 「ナスカの地上絵」新たに303個発見で“ほぼ倍増” AIで航空写真からの発見率16倍に 山形大

              地上絵の数が増加したことで、ナスカ台地における地上絵のモチーフや分布の分析が可能になった。人間や家畜、加工された首級などが描かれている「面タイプ」の地上絵は通常、ナスカ台地を縦断する曲がりくねった小道から見える。このことから、個人または小規模なグループが制作し、観察していたと考えられるという。 一方、野生動物が描かれる巨大な「線タイプ」の地上絵は、主に直線や台形の地上絵ネットワークに沿って分布している。このことから、共同体レベルで儀式的な活動のために制作・使用したと考えられるという。 研究では今後、IBMの地理空間データを扱うAIの基盤モデルを活用して、AIの能力を向上。さらなる地上絵の発見やその分布情報の解読などに取り組んでいくとしている。なお研究の成果は、米国科学アカデミーの機関紙「Proceedings of the National Academy of Sciences (PNA

                「ナスカの地上絵」新たに303個発見で“ほぼ倍増” AIで航空写真からの発見率16倍に 山形大
              • 侵入型ランサムウェア攻撃発生時に残るWindowsイベントログの調査 - JPCERT/CC Eyes

                侵入型ランサムウェア攻撃の被害発生時の初動対応で難しいのは、侵入経路の特定です。昨今のセキュリティインシデントの傾向からVPN機器の脆弱性が悪用される可能性が高いことはご存じのとおりかと思いますが、被害発生時に想定される侵入経路は複数あることが多いため、調査に時間を費やしてしまうことが多々あります。そのため、被害端末に残っている暗号化されたファイルの拡張子や脅迫文が書かれたランサムノート等をもとに攻撃グループを推定し、その攻撃グループが過去に使用していた侵入経路を把握した上で、侵入経路の調査にあたることが、スムーズな初動対応を進める上で重要です。ただ、これまでのJPCERT/CCの経験では暗号化されたファイルの拡張子やランサムノートだけでは攻撃グループを特定できなかったことも複数あります。 今回は、そのような攻撃グループ特定のサポートとしてWindowsイベントログの情報が使用できる可能性

                  侵入型ランサムウェア攻撃発生時に残るWindowsイベントログの調査 - JPCERT/CC Eyes
                • Intune で使える Windows Update 更新管理機能

                  こんにちは。tsuji です! 先日、Windows Server Update Services (WSUS) が非推奨になることがアナウンスされました。ただ、すぐには廃止されるのではなく、新しい機能への投資が行われなくなり、WSUS に対する新機能追加がされなくなるとのことです。 今後はクラウド中心のソリューションである Intune (Windows Autopatch 含む) や Azure Update Manager への移行が推奨とのことです。詳細はこちらの Tech Community ブログを参考ください。 そこで今回は、あらためて Intune での更新管理って何ができるんだっけというブログにしてみました。本内容は、Intune の基本的な更新管理のお話から更新リングの細かい挙動の説明なんかも載せています。初めての方から Intune を普段利用してても公式ドキュメント

                    Intune で使える Windows Update 更新管理機能
                  • 新米「先食い」で来年も米不足の可能性 農家が抱く農政への疑問 | 毎日新聞

                    全国各地のスーパーから軒並みコメが消えた「令和の米騒動」。今回のコメ不足を農家はどう受け止めているのか。埼玉県農民運動連合会(農民連)の副会長で、埼玉産直ネットワーク協会専務理事の松本慎一さん(74)に聞いた。【聞き手・鷲頭彰子】 ――今夏、スーパーからコメが消えました。 ◆今年は6月ごろから、関係者の間で「コメがない」と騒ぎになっていました。 7月30日の農林水産省食糧部会で報告された民間流通米の6月末の在庫は156万トン。例年200万トン前後で推移していたのが、1999年以降最低となりました。国内のコメ消費量は1カ月当たり60万トン弱。2カ月半分しか残っていなかったということです。 コメの会計年度は11月です。本来、新米は10月まで持たないといけません。それが空っぽになり9月頭から新米を出しています。収穫するそばから売れている状態で、来年分のコメを先食いしていることと同じです。来秋まで

                      新米「先食い」で来年も米不足の可能性 農家が抱く農政への疑問 | 毎日新聞
                    • 日本企業が「窓を5G基地局化するガラスアンテナ」を開発

                      2018年頃から展開が進められている「第5世代移動通信システム(5G)」は、従来の4Gよりも遅延が少ない、同時接続できるデバイスが飛躍的に増加するなど、さまざまな利点を備えている一方、従来のシステムに比べて多数の基地局が必要となるという課題もあります。東京に拠点を置く通信会社「JTOWER」が窓を複数のキャリアで共有できる5G基地局に変える透明なガラスアンテナを開発しました。 An Unobtrusive Antenna (PDFファイル)https://www.gov-online.go.jp/pdf/hlj/20191001/24-25.pdf 5G Antenna: Glass Antenna Turns Windows Into 5G Base Stations - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/5g-antenna-transpa

                        日本企業が「窓を5G基地局化するガラスアンテナ」を開発
                      • MN-Coreを素人考察してみる - Ryuz's tech blog

                        はじめに 先般 MN-Ccore Challenge なるものが開催され、私もスキマ時間に気分転換的にちょこちょこ挑戦していたのですが(本業関係者への言い訳)、とても面白いアーキテクチャだなと思いました(順位はまあその力及ばず微妙な感じでしたが)。 普段 FPGAプログラミングが多い私ですが、いろいろ新しい観点で脳に刺激を頂きました。 今更私なんかが考察する余地もない気はしますが、折角なのでプログラミングではなく、プロセッサアーキの方を少しだけ感想程度に記録しておければと思います。 いろいろ資料も公式に公開されていますし、コンテストも終わったようなので(実は終了日を勘違いしていました)、安心してあれこれと自分用の勉強の教材にして楽しませて頂きたいなと思います。 なお、ほんとに素人考察なので、あんまりマサカリは投げないでおいてあげてください(言い訳)。 どんな構成なのか 最初に「ソフトウェア

                          MN-Coreを素人考察してみる - Ryuz's tech blog
                        • AWS超入門〜Amazon EC2編〜 - Qiita

                          ◾️ はじめに 前回の記事では、AWSの基本的な理解や、実際のビジネスでの活用方法についてご説明しました。 まだご覧いただけていない方はこちらからご覧ください。 今回は、Amazon EC2についてアウトプットしようと思います。 興味のある方はぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。 ◾️ EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)とは ビジネスやアプリケーションを運用するためにはサーバーが必要です。AWSでは、物理サーバーを所有せずに仮想サーバーを利用できます。この仮想サーバーにアクセスし、インターネット上で活用できるようにするのがEC2というAWSの一つのサービスです。 使用目的 EC2を利用することで、インターネット経由でサーバーを借りることが可能になり、次のような作業が可能になります。 ウェブサイトの公開 アプリケーションの動作 データベースの管理 ◾️ E

                            AWS超入門〜Amazon EC2編〜 - Qiita
                          • 第831回 暗号化されたUbuntuのルートファイルシステムをリモートから復号する方法 | gihyo.jp

                            ストレージの暗号化は実施して当然のセキュリティ対策のひとつとなりつつあります。一般的なスマートフォンであればほぼ暗号化された状態ですし、WindowsやmacOSでも暗号化するための設定が用意されています。たとえばWindowsの場合、PCの購入時点で暗号化がオンになっているケースもあります。サーバーも用途によっては暗号化したい場合もあるでしょう。 ここで問題になるのが、どのようにしてストレージ復号用のパスフレーズを入力するのか、です。今回はUbuntuのルートファイルシステムを暗号化した上で、起動時にリモートからSSH経由でストレージの復号する方法を紹介しましょう。 ストレージ暗号化における復号の手間と意味 Ubuntu自体は10年以上前から、インストール時にストレージを暗号化するオプションが提供されていました。現在はその手法としてLVMとLUKSを利用したLinuxにおける一般的な暗号

                              第831回 暗号化されたUbuntuのルートファイルシステムをリモートから復号する方法 | gihyo.jp
                            • NTTデータがNotionで情報共有基盤を刷新した理由

                              NTTデータでは、2023年から一部の部門でNotionおよびNotion AIを導入し、情報共有の課題解決に取り組んできた。同社の利用部門の担当者が効果的な使い方を解説した。 「Notion」はドキュメント作成・共有、プロジェクト管理、社内ナレッジ共有などの機能を持つクラウドサービスだ。2023年には「Notion AI」がリリースされ、文章の翻訳や要約、編集、アイデアだしの機能なども利用できるようになり、大企業を中心に導入が進んだ。 NTTデータもユーザー企業の1社だ。同社では、2023年から一部の部門でNotionおよびNotion AIの活用をはじめ、情報共有の課題解決に取り組んできた。NTTデータグループの米田司氏(コーポレート統括本部 ITマネジメント室)とNTTデータの合田剛史氏(ソリューション事業本部 セキュリティ&ネットワーク事業部サイバーセキュリティ統括部)がNotio

                                NTTデータがNotionで情報共有基盤を刷新した理由
                              • 山形大学がAIを使ってナスカの地上絵を半年で303個発見することに成功、地上絵の目的も明らかに

                                山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の共同研究プロジェクトが、AIを用いた6カ月間におよぶナスカでの現地調査により、新たに303個の地上絵を発見したと報告しています。これによりナスカ台地で確認済みの地上絵の数はほぼ倍増しました。 AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|新着情報:プレスリリース|国立大学法人 山形大学 https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/information/press/20240924/ AI-accelerated Nazca survey nearly doubles the number of known figurative geoglyphs and sheds light on their purpose | PNAS https://www.pnas.org/do

                                  山形大学がAIを使ってナスカの地上絵を半年で303個発見することに成功、地上絵の目的も明らかに
                                • 東京のターミナル駅「一番長い地下道」はどこ? 端から端まで歩くとヘトヘト!? やっぱりどこも“ダンジョン”だわ… | 乗りものニュース

                                  東京の主要ターミナルは、地下道の長さからしばしば「ダンジョン」などと呼ばれますが、実際、どれくらい長いのでしょうか。天候を気にせず歩ける地下道は、まさにネットワークになっていました。 地下道の「長さ」比べてみると 東京の山手線に沿った繁華街の多くには、地下鉄も乗り入れ、その地下は地下鉄どうし、またJRや私鉄との乗り換えの利便性を高めるため地下通路が広がっています。 拡大画像 東京メトロ上野駅から京成上野駅までの地下通路はレトロな雰囲気にあふれる(植村祐介撮影)。 ではその地下通路は、それぞれどのくらいの長さがあるのでしょうか。意図的なジグザグ移動や後戻りなどを含めない合理的な移動ルートを前提に、その距離をエリアごとに、比べてみましょう(距離はGoogleMapの距離計測機能を使い、概算値として算出しています)。 池袋エリア 池袋エリアは、JR池袋駅をサンドするような形で東に西武池袋線の池袋

                                    東京のターミナル駅「一番長い地下道」はどこ? 端から端まで歩くとヘトヘト!? やっぱりどこも“ダンジョン”だわ… | 乗りものニュース
                                  • イスラエル軍 ナスララ師殺害後も空爆続ける 今後の対応が焦点 | NHK

                                    イスラエル軍は、隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者を殺害したあと、29日も空爆を続けています。レバノンとの国境がある北部での軍事活動の拡大について協議を行ったとしていて、軍の幹部が地上作戦の可能性にも言及する中、今後の対応が焦点になっています。 イスラエル軍は27日の空爆でヒズボラの最高指導者ナスララ師を殺害したあともレバノン各地で空爆を続け、29日はロケット弾の発射台など数十の標的を攻撃したと発表しました。 これに対して、ヒズボラも29日にかけてイスラエル北部にロケット弾による攻撃をたびたび行ったとしていて、攻撃の応酬が続いています。 一方、イエメンの反政府勢力フーシ派が「ガザ地区とレバノンの防衛のため」などとして弾道ミサイルをイスラエル最大の商業都市テルアビブの空港に向けて発射したと発表し、軍はこれをイスラエル領外で迎撃したとしています。 こうした中、イスラエル国

                                      イスラエル軍 ナスララ師殺害後も空爆続ける 今後の対応が焦点 | NHK
                                    • アーム、インテルのプロダクト部門買収を打診-拒否されたと関係者

                                      ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計会社アーム・ホールディングスは、業績不振の米半導体メーカー、インテルに対しプロダクト部門の買収を打診したが、インテル側から「売却対象ではない」と拒否された。事情に詳しい関係者が明らかにした。 非公表の情報だとして同関係者が匿名を条件に述べたところによると、アームはインテルの工場運営には関心を示さなかった。インテルにはパソコン、サーバー、ネットワーク機器用の半導体を販売するプロダクトグループと、製品の製造工場を運営するグループの2つの主要部門がある。 アームとインテルの担当者はコメントを控えた。 かつて世界最大の半導体メーカーだったインテルは、今年に入って業績が急速に悪化し買収対象となるとのうわさが流れている。先月には悲惨な決算内容を受けて株価が数十年で最悪の下落を演じた。また、経費削減のため1万5000人の人員削減も行っている。さらに、工場拡張計画の縮

                                        アーム、インテルのプロダクト部門買収を打診-拒否されたと関係者
                                      • Chrome“一強”、Webの進化は停滞した?「ブラウザの母」が語る、閉塞感を打破する鍵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                        TOPフォーカスChrome“一強”、Webの進化は停滞した?「ブラウザの母」が語る、閉塞感を打破する鍵【フォーカス】 一般社団法人 WebDINO Japan 代表理事 瀧田 佐登子 国内大手IT企業でUNIX・インターネット事業に携わった後、米 Netscape 社でブラウザ製品の国際化・日本語化に従事。その後、 Netscape のソースコードを引き継ぐかたちで誕生したオープンソースブラウザ Firefox のリリースを機に、米 Mozilla 財団 ( Mozilla Foundation )が設立されたのを受け、その日本支部として、2004年に Mozilla Japan を設立。代表理事として、 Mozilla の製品・技術の普及のみならず、Web標準技術やオープンソースの推進、Webの新たな可能性の探求や人材育成などにも取り組む。2017年7月より、社名を一般社団法人 Web

                                          Chrome“一強”、Webの進化は停滞した?「ブラウザの母」が語る、閉塞感を打破する鍵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                        • ルーターを自作する

                                          「自作する」「組み立てる」という行為は、組み立てる対象を理解するのに役立つ手段の1つだ。ネットワーク機器の中で自作できるものでは、ルーターが最適だ。 シンプルなLAN(Local Area Network)スイッチのほうが簡単に自作できそうだが、LANスイッチはその性質上、多数のLANポートを備えていないと意味がない。その点、ルーターであればLANポートが2基あれば成り立つ。LANポート2基で成り立つ機器としてはファイアウオールもあるが、シンプルなファイアウオール機能であればルーターが搭載できる。 多数の機能が欠かせない ここでルーターが備えておくべき機能を整理しておこう(図1)。根幹となるのはルーティングテーブル*1を参照し、IP(Internet Protocol)アドレスに応じて適切なポートからパケットを送出するルーティング機能だ。しかしこれについては、LinuxやWindowsなど

                                            ルーターを自作する
                                          • Tcl/Tk 9.0がリリース - 27年ぶりのメジャーバージョンアップ版! | ソフトアンテナ

                                            オープンソースのプログラミング言語「Tcl/Tk」の最新版「Tcl/Tk 9.0」が9月26日(現地時間)に公開されました。1997年8月18日にTcl/Tk 8.0がリリースされて以来、27年ぶりのメジャーバージョンアップということになります。 Tcl/Tkはプログラミング言語のTcl、GUIツールのTkから構成されていて、ウェブアプリやデスクトップアプリ、ネットワークプログラミング、組み込み開発、システム管理などさまざまな用途に活用することができます。 Tcl 9.0は、64bitやユニコードへ対応したほか、Zipファイルシステムや、アタッチされたアーカイブ形式をサポートし、イベント処理エンジンの刷新も行われています。 Tk 9.0では、通知、印刷、トレイシステムなどOS機能へのアクセスが可能となったほか、スケーラブル・ベクター・グラフィックスのサポートや、画像のメタデータ、アルファチ

                                              Tcl/Tk 9.0がリリース - 27年ぶりのメジャーバージョンアップ版! | ソフトアンテナ
                                            • アメリカ司法省がVisaを反トラスト法違反で訴える、「Visaの反競争的な行為は国民と経済に悪影響を与える」と主張

                                              アメリカ司法省(DOJ)が現地時間2024年9月24日に、決済ブランドのVisaに対する独占禁止法に基づく訴訟をニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に提起しました。 Office of Public Affairs | Justice Department Sues Visa for Monopolizing Debit Markets | United States Department of Justice https://www.justice.gov/opa/pr/justice-department-sues-visa-monopolizing-debit-markets file-stamped_visa_complaint_9.24.24.pdf (PDFファイル)https://www.justice.gov/opa/media/1370421/dl Visa (V) Fac

                                                アメリカ司法省がVisaを反トラスト法違反で訴える、「Visaの反競争的な行為は国民と経済に悪影響を与える」と主張
                                              • アメリカが中国製の技術を使用した「コネクテッドカー」の規制を打ち出す、事実上の中国車の全面禁止へ

                                                アメリカ商務省が、中国やロシアで作られたソフトウェアやハードウェアを搭載したコネクテッドカーの輸入および販売を禁止する方針を明かしました。近代的な車種のほとんどが、何らかの形で通信する機能を搭載しているため、中国やロシアなどアメリカと対立する国で作られた技術を搭載した車両の大半が禁止の対象になると指摘されています。 Exclusive: US to propose ban on Chinese software, hardware in connected vehicles | Reuters https://www.reuters.com/business/autos-transportation/us-propose-barring-chinese-software-hardware-connected-vehicles-sources-say-2024-09-21/ US propo

                                                  アメリカが中国製の技術を使用した「コネクテッドカー」の規制を打ち出す、事実上の中国車の全面禁止へ
                                                • PyCon JP 2024 @TOC有明 登壇資料まとめ

                                                  PyCon JP 2024に行ってきました PyCon JP 2024に参加してきました! 今回は私史上初の主催スタッフとしての参加で、会場の運営に携わりました。 以下、登壇資料のまとめ集です。 PyCon JP 2024タイムスケジュール ※ユーザ名は敬称略です。 Day1 Django Ninjaで高速なAPI開発を実現する: 実践ガイドとベストプラクティス @mmmm70641 Robot FrameworkとNVDAスクリーンリーダーによるアクセシビリティのテスト自動化 @24motz Crafting Your Own Numpy: Do More in C++ and Make It Python @tigercosmos 5年分のツケを一気に払った話 @soogie あなたのアプリケーションをレガシーコードにしないための実践Pytest入門 @fuine 実践structlo

                                                    PyCon JP 2024 @TOC有明 登壇資料まとめ
                                                  • ナスカの地上絵は儀礼活動に使われた… 山形大学がAI使い新たに303件の地上絵発見 タイプは2種類(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース

                                                    山形大学は24日、ナスカの地上絵の目的が儀礼活動に使われたことが明らかになったと記者会見で発表しました。AIを活用し始めたおととし以降、新たに303件の地上絵が見つかったことも分かりました。 山形大学・玉手英利学長「ナスカの地上絵に関する研究が山形大学で組織的に始まったのが2004年10月プロジェクトとしてスタート。それから20年目の節目に大きな進展があった」 山形大学ナスカ研究所とアメリカのIBM研究所はAIを活用したペルー・ナスカ台地の共同調査を行っています。山形大学によりますとこの調査で、おととし9月から去年2月までの6か月間で人やラクダ科の家畜など新たに303件の地上絵を発見しました。詳しく調べた結果、地上絵には、巨大で線上に描かれたものと小型で面的に描かれた主に2種類のタイプがあることが分かったということです。 山形大学ナスカ研究所 坂井正人副所長「線タイプは直線の道があってネッ

                                                      ナスカの地上絵は儀礼活動に使われた… 山形大学がAI使い新たに303件の地上絵発見 タイプは2種類(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍

                                                      「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍:人気連載まとめ読み! @IT eBook(122) 人気連載を1冊にまとめてダウンロードできる@ITの電子書籍。第122弾は、連載『働き方改革時代の「ゼロトラスト」セキュリティ』。ゼロトラストへの移行を既に進めている企業はもちろん、これから始める企業も入門書として参考になるはずです。 人気連載を1冊にまとめてダウンロードできる@ITの電子書籍。第122弾は、連載『働き方改革時代の「ゼロトラスト」セキュリティ』です。この連載は2020年3月24日に開始し、現在まで25回にわたって、ニューリジェンセキュリティのCTO(最高技術責任者)を務める仲上竜太氏に「ゼロトラストセキュリティ」について解説していただいています。 連載を開始した当初は、コロナ禍前でテレワー

                                                        「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
                                                      • Llama 3.2 の概要|npaka

                                                        以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Llama 3.2: Revolutionizing edge AI and vision with open, customizable models 1. Llama 3.2「Llama 3.2 11B・90B」は、チャートやグラフを含むドキュメントレベルの理解、画像キャプション、自然言語の説明に基づいて画像内のオブジェクトの方向を正確に特定するなど、画像推論のユースケースをサポートします。 「Llama 3.2 1B・3B」は、多言語テキスト生成とツール呼び出し機能に非常に優れています。これらのモデルにより、開発者は、データがデバイスから外に出ることのない強力なプライバシーを備えた、パーソナライズされたオンデバイスエージェントアプリケーションを構築できます。 2. モデル評価「Llama 3.2 11B・90B」の視覚モデルは、画像

                                                          Llama 3.2 の概要|npaka
                                                        • 娘の状況を確認できるようになったのだが。 - タキオン0622のブログ2

                                                          こんにちはタキオンです。 ファルコがカメラを頼んでたみたいです。 TP-Link 300万画素ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ夜間撮影 メーカー保証3年 Tapo C210/A Tapo(タポ) Amazon アプリを繋げばスマホから部屋の中が見えるんですよ。 娘が一人でいる所などをチェックする為に買ったみたいですね。 映像見てみましたが凄くよく映ってるんです。 不審者が映った場合も録画もできるみたいでこれでまた少し安心な材料が増えました。 値段も4000円ちょいくらいって言ってましたね。 アプリさえ繋げれば私もみれますがまだ設定してません。ファルコが見れるし。任せとこうかなって思ってます。 ただこれね〜。私の行動まで見られちゃうんだよな〜(笑)。 これをつけたせいで、ファルコ達が実家に帰ったときなど大画面で大人のひと時を楽しめなくなりましたよ。 さすがの私

                                                            娘の状況を確認できるようになったのだが。 - タキオン0622のブログ2
                                                          • Amazon・Google・Microsoft・OpenAIを含む100社以上の企業が2026年8月のAI法完全施行前に「自主的な誓約」を目的としてEUのAI協定に署名、AppleとMetaは署名せず

                                                            EUでは、欧州市場全体で民間および公的組織による安全で信頼できるAIシステムの開発と導入を促進することを目的として2024年5月に人工知能(AI)法が成立し、2024年8月1日から一部が施行されています。しかし、全規定の完全適用は2026年となっていることから、OpenAIなど100社以上の企業が完全適用に先駆けて「EU AI協定」に署名しています。 Over a hundred companies sign EU AI Pact pledges https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_24_4864 A Primer on the EU AI Act: What It Means for AI Providers and Deployers | OpenAI https://openai.com/global-af

                                                              Amazon・Google・Microsoft・OpenAIを含む100社以上の企業が2026年8月のAI法完全施行前に「自主的な誓約」を目的としてEUのAI協定に署名、AppleとMetaは署名せず
                                                            • OpenAIの著作権訴訟でChatGPTのトレーニングデータが一部の人間に開示されることが決定、オフライン・記録機器持ち込み禁止の厳重警備体制

                                                              自分たちの書籍が同意なくAIのトレーニングに使われたとして、サラ・シルバーマン氏を含む3人の作家がOpenAIを訴えた裁判で、原告らが厳重な警備のもとでAIのトレーニングに使われた資料を精査することが認められたことがわかりました。 OpenAI Training Data to Be Inspected in Sarah Silverman Copyright Case https://www.hollywoodreporter.com/business/business-news/openai-training-data-inspected-authors-copyright-case-1236011291/ コメディアンで作家のサラ・シルバーマン氏を含む著名な作家らは2023年に、著作権違反でOpenAIやMetaを提訴しました。しかし、複数の訴訟のうちOpenAIを相手にした裁判の前

                                                                OpenAIの著作権訴訟でChatGPTのトレーニングデータが一部の人間に開示されることが決定、オフライン・記録機器持ち込み禁止の厳重警備体制
                                                              • 日本のウクライナ支援とその課題とは―印象論を越えて

                                                                実態が正確に把握されないまま、国内では「やりすぎだ」、逆に「もっとできるはずだ」という印象論が語られることの多い日本のウクライナ支援。その全体像と課題について解説する。 ロシアによるウクライナ全面侵略の開始から2年半以上が経過した。日本はウクライナに対して人道支援や復旧・復興支援を継続的に行ってきた。本稿ではその国際的な位置づけについて概説し(※1)、日本の支援の特徴について紹介する。また、今後のウクライナ支援を考える上での課題についても踏み込んでみたい。 日本の支援総額は世界5位 2024年6月13日に日本とウクライナとのあいだで締結された「日・ウクライナ支援・協力アコード」によると、これまでの日本の支援額は総額120億米ドルを超える(※2)。一方、キール世界経済研究所(ドイツ)の「ウクライナ支援トラッカー(UST)」最新版によれば、24年6月末までの日本の支援総額は91.1億ユーロ(1

                                                                  日本のウクライナ支援とその課題とは―印象論を越えて
                                                                • 田口幹人「読書の時間 ─未来読書研究所日記─」第22回 | 小説丸

                                                                  「すべてのまちに本屋を」 本と読者の未来のために、奔走する日々を綴るエッセイ 今回は、出版物流通について考えていきたい。そして、現在の出版物流通が抱える課題が、「大きな出版業界」の衰退と「小さな出版界隈」の静かな広がりにどのような影響を与えているのかについて書いていきたい。 これまでの連載でも度々触れてきたが、書店数の減少をベースに、出版物売上の減少もあり、「出版不況」ということが叫ばれるようになっているのだが、これはどういうことなのかについて説明することからはじめようと思う。 これを理解するには、日本の出版物流通の知識がないと難しいかもしれない。それは日本の出版物流通が、定期的に(ほぼ毎日)発刊される雑誌流通をベースにした物流網に、書籍流通を載せることで成立してきたという点にある。 すなわち、出版物を運送する物流業者は、「定期的に、一定量ある雑誌」を運搬することで収益を得ていたのだが、雑

                                                                    田口幹人「読書の時間 ─未来読書研究所日記─」第22回 | 小説丸
                                                                  • 盗難スマホ120万台のロックを解除するため認証情報をフィッシングしていた「iServer」が閉鎖される

                                                                    ユーロポール(欧州刑事警察機構)が、盗難・紛失により犯罪者の手に渡ったスマートフォンのロック解除を手助けしていたとされる国際的な犯罪ネットワークを解体したと発表しました。 Criminal phishing network resulting in over 480 000 victims worldwide busted in Spain and Latin America | Europol https://www.europol.europa.eu/media-press/newsroom/news/criminal-phishing-network-resulting-in-over-480-000-victims-worldwide-busted-in-spain-and-latin-america Group-IB contributes to international “O

                                                                      盗難スマホ120万台のロックを解除するため認証情報をフィッシングしていた「iServer」が閉鎖される
                                                                    • 「Torは依然として安全」とTor Projectが主張

                                                                      2024年9月に、匿名通信システム「Tor」に協力するNGO団体のオフィスがドイツ警察の家宅捜索を受け、団体の役員が交代を申し出る事件が発生しました。Torの匿名性が当局によって破られているのではないかとの懸念が巻き起こる中、Tor ProjectがTorネットワークは引き続き安全に利用できるとの記事を公開しました。 Is Tor still safe to use? | The Tor Project https://blog.torproject.org/tor-is-still-safe/ Investigations in the so-called darknet: Law enforcement agencies undermine Tor anonymisation | NDR.de - Fernsehen - Sendungen A-Z - Panorama - Meldu

                                                                        「Torは依然として安全」とTor Projectが主張
                                                                      • Cloudflare partners with Internet Service Providers and network equipment providers to deliver a safer browsing experience to millions of homes

                                                                        Cloudflare、インターネットサービスプロバイダーとネットワーク機器プロバイダーと提携し、一般家庭により安全なブラウジング体験を提供2024-09-24 プライバシーとセキュリティのコミットメントジャーニー2018年、Cloudflareは、最速のプライバシー重視コンシューマーDNSサービスの1つである1.1.1.1を発表しました。1.1.1.1は、Cloudflareがリリースした初のコンシューマー向け製品で、より幅広いオーディエンスにリーチすることに重点を置いています。このサービスは、スピードとプライベートを大切にするよう設計されており、リクエストを行っているユーザーを特定する情報を保持しません。 2020年、Cloudflareは既存の1.1.1.1パブリックリゾルバーに保護層を追加するよう設計された、ファミリー向け1.1.1.1を発表しました。この製品の開発コンセプトは、消費

                                                                          Cloudflare partners with Internet Service Providers and network equipment providers to deliver a safer browsing experience to millions of homes
                                                                        • 米司法省がVISA提訴 デビット決済網を独占、競合も排除 - 日本経済新聞

                                                                          【ワシントン=八十島綾平】米司法省は24日、VISA(ビザ)がデビットカード決済事業で競合他社を排除しているとして、同社を反トラスト法違反の疑いで連邦地方裁判所に提訴した。ビザが競合を排除したことで、アップルやペイパル、スクエアなど競合となりうる決済事業者の成長が妨げられ、加盟店や消費者の手数料負担が上がったとしている。訴状によると米国内のデビットカード取引の60%以上がビザのネットワークを

                                                                            米司法省がVISA提訴 デビット決済網を独占、競合も排除 - 日本経済新聞
                                                                          • インターネット基幹技術「BGP」のセキュリティ強化へ 米ホワイトハウスがロードマップを公開

                                                                            米ホワイトハウス国家サイバー局長室(The White House Office of the National Cyber Director:ONCD)は2024年9月3日(米国時間)、「インターネットルーティングセキュリティ強化のためのロードマップ」を発表した。このロードマップは、BGP(Border Gateway Protocol)の脆弱(ぜいじゃく)性に対処することを目的としたものだ。 ONCDは「BGPは、7万以上の独立したネットワークが『インターネット』として機能することを可能にするプロトコルであり、さまざまなネットワークで使用されている。だが、BGPには今日のデジタルエコシステムに必要なセキュリティが備わっていない。インターネットトラフィックは偶発的または意図的に不正なルートを通過する可能性があり、個人情報の漏えい、盗聴、恐喝、国家レベルのスパイ活動、重要な取引の妨害、重要

                                                                              インターネット基幹技術「BGP」のセキュリティ強化へ 米ホワイトハウスがロードマップを公開
                                                                            • 北海道と本州の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか? | Merkmal(メルクマール)

                                                                              津軽海峡の道路接続は地域経済にとって重要な「ミッシングリンク」だ。青森県の試算によれば、津軽海峡の道路接続が実現すれば年間1兆5000億円の経済波及効果が期待できるという。 日本列島を結ぶ道路網には、交通インフラやネットワークにおいて、必要な接続が欠けている「ミッシングリンク」が存在する。 四国と九州は、鉄道と道路の両方で本州とつながっているが、北海道と本州の間には 「鉄道専用の青函トンネル」 しかない。そのため、自動車で渡るには今もカーフェリーを利用しなければならない。 国土開発が進んだ時期に、なぜ津軽海峡だけが道路での接続を果たせなかったのか。この点について、今回はその歴史を検証していく。 古くから存在した構想衛星から見た豊予海峡(画像:NASA、Jacques Descloitres) 津軽海峡を橋やトンネルで接続する構想は、古くから存在している。1991(平成3)年には、建設省の「

                                                                                北海道と本州の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか? | Merkmal(メルクマール)
                                                                              • あんこ怪物「いもまん」😎会津若松「あんこや」 - 週刊あんこ

                                                                                みちのくあんこ旅で久しぶりに会津若松へ。 発端は地元からのあんこネットワーク情報で「朝生のすごい饅頭屋があることご存知ですか」という写真添付メールだった。 写真を見て心が騒いだ。 普通の饅頭の2~3倍は優にあり、しかも中のあんこのボリュームに目が吸い寄せられてしまった。汗が数滴。こ、これは・・・行かずばなるまい。 城下町・会津若松には「羊羹ファンタジア」などで知られる上菓子屋「長門屋」や「吉田菓子舗」「会津葵」はじめいい和菓子屋が多い。 だが、今回の和菓子屋は京都で言う「おまんやさん」そのもの。朝生の饅頭屋。 「あんこや」というそのものズバリの店名も気になる。 しかも創業90年くらいと歴史があることもわかった。 私にとっては「し、知らなかった」では済まされない。 午後2時前に到着。 店はシンプルでお世辞にもきれいとは言えないが、どこかセピア色の郷愁を感じさせる。 店内に一歩足を踏み入れたら

                                                                                  あんこ怪物「いもまん」😎会津若松「あんこや」 - 週刊あんこ
                                                                                • 東京モノレールが新橋から江の島を超えて…歴史に消えた「幻の終着駅」とは?【開業60周年】

                                                                                  1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールが開業して9月17日で60周年となる。現代各地に普及するモノレールの方式を、都市交通機関として世界で初めて用いた東京モノレールは、いかにして生まれたのか。そして、歴史

                                                                                    東京モノレールが新橋から江の島を超えて…歴史に消えた「幻の終着駅」とは?【開業60周年】