並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 490件

新着順 人気順

パソコン通信の検索結果161 - 200 件 / 490件

  • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***51日目(3月8日)*** - 森の奥へ

    26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返ってきました。あの日から51日目、平成7年3月8日水曜日、わたしは結核性胸膜炎で国立神戸病院(現・神戸医療センター)の結核病棟に入院することになりました。入院生活は約二か月続きました。 松任谷由実の『春よ、来い』。この歌を聴いて、春が来る日を信じました。 * 結核病棟。 この言葉は本の中でしか知りませんでした。けれど、結核という病気は撲滅されたわけではありませんし、決して軽い病気でもありません。 Wikipediaによると、「世界保健機関 (WHO) によると、結核はHIVの次に死者の多い感染症」であり、「厚生労働省は『結核は過去の病気ではない』というスローガンで」、「注意を喚起している。日本での2010年の新規登録患者数は23,261人、罹患率は人口10万人対18.2、結核死亡者数は2

      震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***51日目(3月8日)*** - 森の奥へ
    • かつて自由だったインターネットからの応答 - メロンダウト

      かつてインターネットに居場所を求めていた人はどこに向かうのかみたいなことを最近考えている。 インターネットの原風景といえば各人で違い、パソコン通信・2ちゃんねる・mixi・ブログ・SNSなど時代によって異なるけれどブログ以前の世代に関して言えばインターネットは現実のオルタナティブだったということなんですよね。そんなことはもう各所で言われてきたことで、今更ここで書くまでもないけれど、最近はネットがどういった場所であるかがあまり語られなくなってきた。誹謗中傷の問題にしてもようするにネットと現実は直列に繋がっており境目がないため、現実の礼儀作法をネットでも適切に使いましょうと言われている。インターネットと現実がシームレスになったため、もはやインターネットがなんたるかを語ることが意味をなさない時代になった。現実とインターネットは同じ。それが最終回答であると。しかし、はたしてそれで良いのだろうかとい

        かつて自由だったインターネットからの応答 - メロンダウト
      • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***25日目(2月10日)*** (柏井ビル倒壊の経緯) - 森の奥へ

        26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から25日目です。柏井ビル倒壊の経緯をたどりました。 2月10日(金) 昨日から母が帰宅していた。二人で朝食をとる。浴槽にためていたトイレ用の水が洗濯にほとんど使われてしまっていた。トイレが使えない。少し口論になる。 朝食後、母は銀行へ住宅ローンの返済方法について訊きにいく。一年間ローンの支払いを停止してもらっても、結局利子分の約6万円は支払わなければならないとのこと、わざわざ銀行の担当の人が電話で説明してくださったが、結局返済方法は変更しないことにする。 濯ぎが残っている洗濯物の山を母の友人宅まで車で運ぶ。 一日休んだだけで、今日からまた次の仕事に出かける母を三宮(※中央区)まで送る。全壊した阪急三宮駅は半分取り崩されていた。阪急会館のスクリーンが外からのぞけた。母が

          震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***25日目(2月10日)*** (柏井ビル倒壊の経緯) - 森の奥へ
        • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***30日目(2月15日)*** - 森の奥へ

          26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から30日目です。 2月15日(水) 夕食後、南蛮美術館、M田さんから電話。 お互いの近況報告をし、来週あたり地下鉄が復旧したら飲みに行こうという話になった(※翌16日から神戸市営地下鉄は全線運転を再開します)。 ※M田さんは職場の主査(係長)です。わたしより数歳下の30ちょっとくらいだったでしょうか。当時わたしが務めていた職場は行政職の人と教職の人とが一緒に働いていました。行政職と教職とでは同じ神戸市に務める公務員であっても、勤務形態も違うし給与体系も違います。同じように働いていても行政職の人には残業手当が付きますが、教員には付きません。ご存じかと思いますが、教員には残業という概念がありません。深夜まで働いても、定時に職場を出ても、給与は同じです。職階制(役職)?も違

            震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***30日目(2月15日)*** - 森の奥へ
          • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***49日目(3月6日)*** - 森の奥へ

            26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から49日目です。入院することになりました。 3月6日(月) 早朝、息苦しくて目が覚める。胸に激痛が走り、それから眠れない。右の肺の上に重い何かの塊が乗っている感じがする。 区役所に今日から交代してもらったK芝先生を訪ね、その後、美術館に連絡をとる。仕事を休んで、国立病院を受診することにした。 名谷(※須磨区)の国立神戸病院(※現・神戸医療センター)には1年前にA型肝炎で1カ月入院した。偶然、去年と同じ外来の先生に診てもらった。 レントゲン写真を見るやいなや、先生から入院せよとの宣告。肺に水がたまっているらしい。結核性だと説明された。レントゲン写真では、明らかに右の肺の方が小さく萎んで見えた。地震よりショックが大きい。 入院すれば、電気・ガス・水道・食事など、一切を気に

              震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***49日目(3月6日)*** - 森の奥へ
            • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***29日目(2月14日)*** - 森の奥へ

              26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から29日目です。 昨夜、2月13日午後11時過ぎ福島・宮城で震度6強の激しい地震がありました。マグニチュード7.1~7.3(推測)、東日本大震災の余震とのことです。あの地震からもうすぐ10年になりますが、地球規模の時間で言うと、まだあの揺れが続いていると言うことなのでしょうか。阪神淡路大震災はマグニチュード7.3でしたから、地震の規模としてはほぼ同程度ということなのだそうです。 今回の被災の規模はまだはっきりと分かっていないようですが、被災地の方々のご無事をお祈り申し上げます。 2月14日(火) バレンタインデー。課税課の机の上に誰かがチョコレートを置いてくれていた。 今日も家屋の再調査にA田さんと回る。午前中4軒午後4軒。留守宅が多い。いきなりえらそうにしゃべるおっ

                震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***29日目(2月14日)*** - 森の奥へ
              • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***22日目(2月7日)*** - 森の奥へ

                26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から22日目です。り災証明書もらう。 2月7日(火) 8時前、湊川公園(※兵庫区役所に隣接する公園)のテントに集合。8時半業務開始。申し込みに来た一人一人に住所を尋ね、窓口まで案内する。ほとんどトラブルになることははなく、淡々と仕事が進む。 被災の程度を軽く判定された人が大声を出したり、足元にハンカチが落ちていたので「落とされたんじゃないですか」と声をかけると、「こんなんワシのんちゃうわい!」とわざわざ足で蹴っ飛ばすおっさんがいたりして、ちょっとカチンときたが、それくらいだった。 立ちっぱなしなのがけっこうきつかった。 18時頃、受付がほぼ終了した段階で、個人的なことで申し訳ありませんが、と僕個人の被災状況について尋ねてみる。僕の家は「半壊」と記されてあった。後日申請に

                  震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***22日目(2月7日)*** - 森の奥へ
                • 古代インターネットについて(考古学) : 山田全自動のあるある日記 Powered by ライブドアブログ

                  137. 名無しでござる 2023/06/14 21:10 未だにパソコン通信とどう違うのかが分かり申さぬ PC-VAN, 日経MIX, Nifty Serve, … ちなみに拙者はJ&P HOTLINEでSIGOPを相務めたでござる

                    古代インターネットについて(考古学) : 山田全自動のあるある日記 Powered by ライブドアブログ
                  • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***8日目(1月24日)*** - 森の奥へ

                    26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から8日目です。やっとお風呂に入れました。 1月24日(火) 10時すぎに自転車で出勤する。K芝先生よりカセットボンベの差し入れ。南蛮美術館の後片付けをする。 戦前に建てられた旧館も含めて、建物には被害はほとんどなかったが、書棚が倒れたり、書架にあった図書類が散乱したりしたようだ。 美術館はしばらく休館。僕は明日から兵庫区役所に応援出務となる。 夜、再びN村先生(※前任校の同僚、先輩)より電話があり、10時頃、D本先生(※前任校の同僚)も誘い母と三人でN村先生邸に伺う。浴槽に浸かるのは、一週間ぶりだ。 震災直後の被災地でのお風呂事情です。震災直後には食べ物が、数日後には暖かい食事が、そして一週間後には入浴が必要とされました。 同じ神戸市内でも、市の北部(北区)や西部(垂

                      震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***8日目(1月24日)*** - 森の奥へ
                    • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***48日目(3月5日)*** - 森の奥へ

                      26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から48日目です。今も時折り思い出す苦い日です。この日が区役所応援最後の日になりました。 3月5日(日) 今日の被災家屋再調査のペアは市土木局のK場さん。鵯越の独身寮に住んでいるという。 最初は天井の板がごっそり抜け落ちた家を調査する。一見するとひどい被害のようだが、他はどこも傷んでいない。おやじさんは大工さんだが、怪我をして現在失業中とのこと。年配の気のよさそうなおばあちゃんが、あまりに辛そうに話されるので、何とかできないかとも思ったが、結局、一部損壊の判定で納得してもらう。多少例外をつくってもよかったんじゃないか、少し厳しかったかと気になって仕方ない。 熊野町のヤンキー風のにいちゃん、いきなり文句を言い始める。家の中を見せて頂きますから、と何度もくり返し言うとようや

                        震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***48日目(3月5日)*** - 森の奥へ
                      • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***18日目(2月3日)*** - 森の奥へ

                        26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から18日目です。解体撤去申請の受付業務を担当する。 2月3日(金) 6時半起床。7時50分区役所到着。8時45分より区役所4階で、倒壊家屋の解体撤去申請の受付業務。申請者の数は前より少しずつ減ってきた様子。 定時に昼食をとり、午後の一人目の応対が済んで次を待っていると、別の作業を頼まれた。申請書のコピーをとれとのこと。それから午後の時間帯はその作業で埋まる。これまでに受け付けた約1500人分の申請書のコピーをとった。その間、Y根氏(※本庁からの応援職員)は、解体の順番を早めて欲しいと言ってきた人と口論になる。 午後5時頃、受け付けは終了するが、その後もコピーと仕分け作業が続く。6時45分、ようやくすべてが終わり、公会堂(※兵庫区役所地階)に降りて夕食をとる。 今日は泊

                          震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***18日目(2月3日)*** - 森の奥へ
                        • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***47日目(3月4日)*** - 森の奥へ

                          26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から47日目です。背中の右横の部分が痛くて夜中に何度か目を覚ましました。 3月4日(土) 市の外郭団体「西神開発」I岡氏とペアを組んで被災家屋再調査へ。僕が教職出身だと言うと、I岡氏も自分の経歴を語ってくれた。 学校の管理員を10年勤めて、事務職への編入試験に合格し、今の職に移ったとのこと。裏口入学ですわ、と笑っていた。 調査は今までになく順調に進んだ。先日訪ねたときに会えなかった山王町のY田さんとはようやく出会えた。 罹災証明を見ると、昭和17年生まれとのこと。30代後半くらいに見えたが。家屋は彼女の祖父が隠居するときに建てたとのことで、寿命と言えるだろうが、かなり傷んでいた。全壊の判定を下す。 木曜日に約束をすっぽかしたお詫びとのことでケーキをもらう。I岡氏からは「

                            震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***47日目(3月4日)*** - 森の奥へ
                          • 「どうでもいい人の話は、気にしなくていいんだよ」〜ブルボンヌの場合〜

                            “オネエ”と呼ばれる人たちの素顔に迫る連載、『オネエのすっぴん』。女装パフォーマーのブルボンヌさんにお話を伺いました。 ドラァグ・クイーンもトランスジェンダーも女装家も、なんでも「オネエ」とまとめたがる乱暴な時代で、さらりとそれを引き受ける方の素顔に迫る連載『オネエのすっぴん』。 今回は、女装パフォーマーのブルボンヌさんに話を伺いました。 テレビのバラエティ番組出演から、ラジオパーソナリティ、講演まで幅広くこなすブルボンヌさん。 彼が初めて女性装に惹かれたきっかけはなにか。 そしてこれまでどんなことを願い、悩み、歩んできたのか。 素顔のままで語っていただきました。 ブルボンヌさん プロフィール 女装パフォーマー/ライター。1990年にゲイのパソコン通信ネットワークを企画・設立。その後、ドラァグクイーンとして、全国のイベントやパレード、映画のキャンペーンなどに参加。と同時に、ゲイ雑誌『Bad

                              「どうでもいい人の話は、気にしなくていいんだよ」〜ブルボンヌの場合〜
                            • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***10日目(1月26日)*** - 森の奥へ

                              26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から10日目です。 1月26日(木) 本日より24時間勤務が始まる。 午前中、区役所横の保健所に避難している人にパンと栄養ドリンクを配る。一人のおばあちゃんに、風邪気味なのでドリンクをもう一本もらえないか、と頼まれる。数はほぼ人数分しかない。ごめんね、おばあちゃん。おばあちゃんに飲んでもらいたいけど、そうしたら当たらへん人がでてくるねん、とあきらめてもらう。これでよかったんだろうか。 昼からは湊川公園で救援物資の配布をする。仕事は警備係。順番を待つ人の行列は思ったほど乱れることはなかった。 夜、何度か物資の搬入を手伝う。ペットボトルの飲料にカップ麺、ジャケット、ティッシュペーパー、毛布など。 仮眠場所は区役所の地階にある公会堂。それほど寒さは感じなかったが、気分が高まっ

                                震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***10日目(1月26日)*** - 森の奥へ
                              • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***28日目(2月13日)*** - 森の奥へ

                                26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から28日目です。被災家屋を回りました。 2月13日(月) 今日から日勤。本庁の職員7人全員で家屋の再調査の応援をすることになった。Y村、T井、M井、F井、M崎、K上と僕の7人。 8時半、区役所3階の課税課に集合。顔合わせ、説明のあと、区内へ散らばっていく。ペアは、課税課のA田さん。午前中2軒、午後9軒を回る。 家屋の再調査は、罹災証明を申請した時に被災の判定内容に不服を申し立てた人の家を個別に回って再調査をする仕事だ。家屋を基礎、壁面、屋根の各部分に分けて調査し直し、それぞれにポイントを付けて合計点数で判定する。五割以上の損傷があれば半壊になる。 実際に家を回って話を聞いていると、何割かは申し立て通りになる。地震後の混乱がまだ治まらない時期に大急ぎで判定して回ったもの

                                  震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***28日目(2月13日)*** - 森の奥へ
                                • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***6日目(1月22日)*** - 森の奥へ

                                  1月22日(日) 小雨の中、宏兄ちゃん帰る。 家の近くで、バイクでやってきたD本先生(※前任校の同僚)と出会う。僕の被災の状況を訊ねに来てもらったようだ。D本先生の板宿(※須磨区)のアパートも被災。かなりひどいらしい。 M田氏(※南蛮美術館の同僚、行政職)より電話、火曜日に出勤して欲しいとのこと。 N村先生(※前任校の同僚、先輩)より電話、N村先生の家は西区にあり、被害はほとんどないとのこと。お風呂に誘ってもらう。 パソコン通信復旧。 トイレを流すのに使っていた浴槽の水が、もう残り少なくなってきた(※水はまだしばらく復旧しなくて、トイレを流すにはタンクに水を補給しないといけませんでした。お風呂のお湯を流してしまわず、翌日まで残すようにしていたので、震災時はその残り湯が役に立ちました。気にせずにトイレを使えるということ、これだけでもどれだけ助かったことか、、、)。 * ATD0792****

                                    震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***6日目(1月22日)*** - 森の奥へ
                                  • インターネット老人が泣いた HTTP/3 のはなし - RubyKaigi2023 詳報 - Xtone Design & Tech Talk

                                    エクストーンの金です。RubyKaigi2023 では多くの注目トピックスがありましたが、ここでは HTTP/3 のはなしを紹介します。 Unleashing the Power of Asynchronous HTTP with Ruby というタイトルで、HTTP をめぐる33年の歴史と Ruby における HTTP/3 対応の紹介がありました。 rubykaigi.org 地味な題材ですが、Samuel Williams 氏によるすばらしいセッションでした。 登壇して HTTP の歴史を解説する Samuel 氏 - 個人的には RubyKaigi2023 でいちばん感銘を受けたセッションでした HTTPの誕生と歴史 いま日常的に使われている HTTP は1990年に生まれました。 世の中でようやく Windows3.0 が発売された年です。 (筆者はまだ Windows すら知らず

                                      インターネット老人が泣いた HTTP/3 のはなし - RubyKaigi2023 詳報 - Xtone Design & Tech Talk
                                    • バーチャル空間の音楽シーンに注目 新しい音楽体験を創造 | 株式会社共同通信社

                                      コロナ禍の外出自粛要請で、自宅で過ごす時間が増え、音楽に親しんだ方も多いだろう。最近では「3密」を回避できる新たな可能性として、インターネットを介したバーチャル空間の音楽イベントが注目を集めている。大阪大学でポピュラー音楽文化を研究する加藤氏が、最先端の状況を解説した。(編集部) バーチャルリアリティー (VR) 技術を用いて、生身の人間がCGやイラストで描かれたキャラクターになりきり、映像配信を行うバーチャルユーチューバー  (VTuber/Vチューバー) 文化。ブームが始まった2017年下旬には10人程度だったが、いまや1万人を超え、すっかりポップカルチャーとして定着した感がある。 ただ「3Dのキャラクターが人間らしく動く」ことが珍重された時代はとうに過ぎ、「バーチャルな肉体を得て、あなたは何をしたいのか?」が問われるフェーズを迎えている。 2019年以降は、アイドルとして活動するVT

                                      • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***21日目(2月6日)*** - 森の奥へ

                                        26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から21日目です。 2月6日(月) 今日から、罹災届け・義援金申し込みの受付業務に変更になるので、明けの日だったが新しい仕事内容の確認のために出勤した。仕事は公会堂内で申し込みに来た人を誘導する係だった。来庁者は多かったが、それほど複雑ではない。 仕事の内容を確認すると、9時すぎに区役所を出る。郵便局で郵便物を受け取り、帰りにローソンで昼食を仕入れる。昼間から飲むつもりだった。帰ると玄関の前でポチと目が会った。ドアを開けるとポチはいそいそと僕より先に家に入っていく。しばらくポチを膝に乗せ、味醂干しをやる。 その後は、僕の食事に付き合わせることにした。2階まで呼ぶとポチは敷いたままにしていた僕の布団をよけて、おそるおそるという感じで部屋に入ってきた。僕は焼きそば、ポチには

                                          震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***21日目(2月6日)*** - 森の奥へ
                                        • インターネットの歴史がわかる | おさらい!Web制作史

                                          回線の高速化・データ大容量化、スマホの登場など、 時代ともに多様化していくWeb制作を インターネットの登場から年表にまとめました。 本格的にインターネットの普及がはじまる インターネットは、当初大学や研究機関のデータ共有が目的でした。一般に普及する契機は、接続を手軽に行える1995年のWindows 95の登場です。Webデザインは1993年にHTML 1.0が公開され、マークアップによるタイトルや見出しによるデザイン表現が始まります。 世界初のWebサイトは、テキストのみのデザイン Webサイトの歴史は1991年のティム・バーナーズ=リー氏によるWWWの提唱によってはじまりました。当時はテキストのみのデザイン。バーナーズ=リー氏は、URL・HTTP・HTML の最初の設計も手掛けました。 国内のインターネット接続は「ダイヤルアップ接続」と「ISDN」が主流 この時代の一般のネット利用は

                                            インターネットの歴史がわかる | おさらい!Web制作史
                                          • 揮発した酒場 -事実上の関係者による記録-|meganedesk|note

                                            先日こちらの合同誌に投稿した、かつてdiscordに存在したクローズドコミュニティについての記録を再掲・加筆しました。合同誌の方も買って読んでね、200円でいろいろ読めておトクだよ。 みんなであつまりま専科 人は誰しも、青春の場所を持っている。甲子園出場を目指して毎日走り込みとノックを繰り返したグラウンド、冬の寒さにかじかむ指先をホッカイロで温めながら英単語帳を開いていたバス停、大学の授業に出席せず昼間から缶ビー ル片手にふらついた河川敷、放課後の合奏練習の合間に紅茶とお菓子のティータイムを楽しみつつ下校時刻ギリギリまで駄弁り倒した音楽室。それぞれの場所にそれぞれの思い出があり、 ひとつとして同じものはない。だが、誰にだって一度は記憶の底からふと浮き上がってきた懐かしい景色の手触りにおもわず破顔させられた経験があるだろう。俺にとってはそのような場所が『揮発する酒場』であった。 揮発する酒場

                                              揮発した酒場 -事実上の関係者による記録-|meganedesk|note
                                            • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***24日目(2月9日)*** - 森の奥へ

                                              26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から24日目です。グリーンアリーナ神戸に行きました。 2月9日(木) 8時、湊川公園のテントに着いたが、Y根氏はもちろん、S谷氏も見当たらない。二人とも交代したようだ。しかたなく先に一人で公会堂に行ってみたがやはり気になる。もう一度公園に行こうとした時、新しいメンバーを見つける。今日からは、M井さんとF井さん。今までの四人より年長。ややおとなしそうな感じの人だ。 公会堂で来庁者の誘導を始めるが、今日は「連合」からの応援職員に仕事を引き継いでくれとのこと。大まかに説明し、9時半に引き上げる。その後、午前中は、総合運動公園に物資を取りにいくトラックに同乗する。初めて見るグリーンアリーナは、救援物資が山のように積まれていた。ここが市西部への配送拠点の一つになっているらしい。

                                                震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***24日目(2月9日)*** - 森の奥へ
                                              • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***14日目(1月30日)*** - 森の奥へ

                                                26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から14日目です。 1月30日(月) 朝から湊川公園でカセットコンロの配布、4000人ほど集まる。 午後はあまり仕事がなく、時間をもてあます。 夜9時、M上氏と帰る。彼は明石在住。神戸駅まで送る。今日、姫路方面から神戸駅までJRが運転を再開したところだ。 彼の自宅は、揺れはしたが、ほとんど被害はなく、家に帰れば、電気・ガス・水道と、何不自由なく使えるという。震災前とまったく変わらない普通の生活の場から、電車に乗って、被災地へ仕事に来る。話を聞くだけでも妙な気分になってくる。 屋辺氏に電話する。明日お風呂においでとのこと。 先日京増氏へ送ったメールに返事が届いていた。 京増 弘志    S*I00*85 95/01/30 16:24 題名:メールありがとうございました.

                                                  震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***14日目(1月30日)*** - 森の奥へ
                                                • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***12日目(1月28日)*** - 森の奥へ

                                                  26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から12日目です。 1月28日(土) 朝、母と一緒に出勤。 午前中、家屋調査、午後は公会堂で待機。区の職員は公会堂内に電話を引き込み、救援物資の在庫に合わせて、避難者へ配給する弁当やサンドイッチの手配に追われている。あちらこちらに物資を詰めた段ボール箱が積まれており、どこに何が入っているか、どれが新しくてどれが古いか、何度か確認する。 夜、本庁(※神戸市役所)からの呼び出しで、Y田さん帰る。 待機の時間を利用して、おそらく係長試験の勉強をしているらしい職員もいる。本来の仕事があり、ここでの仕事があり、将来のことがあり、大変だ。 深夜1時頃物資の搬入があり、その後は読みかけの本を2時頃まで読む。この日は文庫を二冊読み終える。読後もなかなか寝付けない。 当時、神戸市兵庫区へ

                                                    震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***12日目(1月28日)*** - 森の奥へ
                                                  • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***4日目(1月20日)*** - 森の奥へ

                                                    1月20日(金) 昼頃、母が自転車で帰ってくる(※病院から、約8.5㎞)。夕食には、たまたま地震の前に大量に冷凍しておいていた豚肉を、傷んでしまう前にまとめてカセットコンロで焼いて食べるつもりでいた。食器は散乱したものの中から割れてないものを拾い集め、埃や破片を拭って使っている。準備をしている時に、急に照明が点く。電気が復旧した。地震から四日目だ(※ガスと水道の復旧はまだでした)。 食後、さっそくパソコンを起動させてみる。今まで通りに起動、異常なし。しかし、パソコン通信は繋がらない。 ライフラインの復旧(兵庫県のホームページより) 兵庫県/阪神・淡路大震災の支援・復旧状況 サンキタ通り(神戸市中央区) よければtwitterものぞいてみてくださいね。山猫 (@keystoneforest) | Twitter イラスト/バリピル宇宙さん (id:uchu5213)

                                                      震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***4日目(1月20日)*** - 森の奥へ
                                                    • 「朝鮮進駐軍」がネットで初めて語られたのはいつ?(リクエスト) : ネトウヨなど発掘所

                                                      ポケットモンスター(シールド)をやっていたのでだいぶ遅れていたが更新である。今回はTwitterの方でリクエストをもらった「朝鮮進駐軍」について調べてみた。 朝鮮進駐軍とは何なのだろうか。 ネットで調べてみると、敗戦後の日本にて在日朝鮮人たちが徒党を組んで不法行為をしており、その際に自分たちを、当時日本を統治下においていてアメリカ合衆国の進駐軍になぞらえて自称していた…とか。 これらの真偽を調べるのは僕には難しいので、「インターネットで「朝鮮進駐軍」という名称が初めて出たのはいつ頃か?」を調べてみた。 Wikipediaにおいては、2005年に発行された「マンガ嫌韓流」にてその名前が知れ渡るようになったとされているが、それ以前にネットでこの単語が登場したのだろうか。 最初に結論を言ってみるとこんな感じであった。 ①  「朝鮮進駐軍」のネットでの初出は、2000年ごろに日本会議宮城県支部のサ

                                                        「朝鮮進駐軍」がネットで初めて語られたのはいつ?(リクエスト) : ネトウヨなど発掘所
                                                      • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***32日目(2月17日)*** - 森の奥へ

                                                        26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から32日目です。 2月17日(金) あの日から一カ月経った。 久しぶりの公休。ダイエーで買い物をする。 ※前日の2月16日、神戸市営地下鉄西神(新長田~西神中央間)・山手線(新神戸~新長田間)は全線で運転を再開しました。山手線は大きな被害を受け、当初は年内の復旧が困難視されていました。 ところが、一日でも早い運転再開のために、本復旧のための工事を終電と翌日の始発との間の時間を利用して行いながら運転を再開することにしたのです。被害の大きかった新長田、上沢、三宮の3駅は通過することになりました。これで、震災翌日の1月18日から運転を再開していた相互直通先の北神急行電鉄北神線(新神戸~谷上間)と合わせて、西神中央~谷上間での全線運転が実施されることとなりました。 徐行しなが

                                                          震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***32日目(2月17日)*** - 森の奥へ
                                                        • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***23日目(2月8日)*** - 森の奥へ

                                                          26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から23目です。 2月8日(水) きのうは遅くまで『菜の花の沖』(※司馬遼太郎)を読んでいて、今朝も目が覚めてからすぐに続きを読み始めた。そのせいで布団から出たのは9時半を過ぎていた。 午前中に南蛮美術館へ行く約束だったので、朝食をとらずに出かける。10時に車で出発。三宮を越えるのにやはり時間がかかった。約40分後、新神戸OPA(※中央区、新神戸オリエンタルシティ)前を通る。ふいに、そこにある書店で本を見てみたくなり、車をパーキングへ入れる。ついでに久しぶりに銀行へ立ち寄り、3万円引き出す。 書店は営業していたが、見たかった本はなかった。職場に向かう。2週間ぶりだ。 とりあえず近況報告を済ませ、K芝先生と昼食に外出する。K芝先生は、今日はそのために弁当なしにしていたよう

                                                            震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***23日目(2月8日)*** - 森の奥へ
                                                          • さらに進化した形で、秋葉原にはかならず戻ってきたい――とらのあな創業者で、オタク歴30年以上の会長が語る“現在のオタク”像

                                                            PR 同人誌・アニメグッズを販売する「とらのあな」が、秋葉原店を含む全国5店舗を8月末で閉店――7月5日、そんな衝撃的なニュースがインターネットで大きく話題となりました。 とらのあなを利用する“オタク”は少なくなってしまったの? これからのオタク市場は、とらのあなは今後どうなっていくの? 今回ねとらぼ編集部ではそんな実情を探るべく、株式会社虎の穴 代表取締役会長である吉田博高さん(以下:吉田会長)への特別インタビューを行いました。 虎の穴 代表取締役会長の吉田博高さん なおこのインタビューに先駆けて、同社の取締役である鮎澤慎二郎さんにもインタビューを実施。こちらはよりビジネス的な視点で、店舗事業縮小の判断に至った理由、今後の事業展開の見通しについて語っていただいています。 虎の穴 取締役の鮎澤慎二郎さん 今回のインタビューでは、自身も30年以上前からオタクだったという吉田会長に、時代ととも

                                                              さらに進化した形で、秋葉原にはかならず戻ってきたい――とらのあな創業者で、オタク歴30年以上の会長が語る“現在のオタク”像
                                                            • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***50日目(3月7日)*** - 森の奥へ

                                                              26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返ってきました。あの日からちょうど50日目です。長いお付き合いありがとうございました。日記編はこの日で終わります。 3月7日(火) 母からの電話で目が覚める。しばらく声が出せなかった。あまりに息苦しく、胸が痛い。身体を動かすと、胸膜に溜まった水が、右の肺の表面を押しながらゴロリと流れる感触がはっきりと自覚できる。 兵庫区役所を訪ね、K芝先生(※本来の職場の同僚、先輩)に入院することになった旨を告げる。他の本庁からの応援職員や区役所の課長、A田さん(※区役所で一番親しく思っていた先輩職員)らには区役所に戻ってこられなくなったことだけを伝え、今までお世話になった礼を言う。 その後、南蛮美術館(※わたしの本来の職場)に行く。美術館職員の事務長さん、M田さん、Y村さん、館長さんに挨拶する。あやまっ

                                                                震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***50日目(3月7日)*** - 森の奥へ
                                                              • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***45日目(3月2日)*** - 森の奥へ

                                                                26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から45日目です。 3月2日(木) 今日の被災家屋再調査のペアは、北区役所からの応援のT寺さん。去年採用とのことで、やたらと頭が固そうな印象。 山王町のY田さんの家(周りが土塀に囲まれた築50年くらいの古い家で解体申請が出されている)をなかなか全壊と認めようとしない。Y田さんとは昨日避難先に電話して話していた。4時頃にこちらに来てくださるとの約束だったが、40分程家の前で待ってもやってこない。区役所に問い合わせると、交通事情のため行けないかもしれないとの伝言。空しく帰る。不在の家に電話したりして残務整理に7時頃までかかる。 区役所の首脳部は応援職員のマナーについて憤慨している様子。日替わりでメンバーが代わるので、そのたびに仕事の内容を説明し直さないといけないし、わざわざ

                                                                  震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***45日目(3月2日)*** - 森の奥へ
                                                                • アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」

                                                                  Web黎明期からサイト制作に携わり、現在はfreee株式会社 UX部 デザイン基盤チームでUXリサーチャー・デザイナーとして働く伊原力也氏にお話をうかがった。なお、聞き手の森田雄氏は、伊原氏が2社目に勤務したビジネス・アーキテクツの設立メンバーでもあることから、旧知の間柄である。林真理子氏とも、ビジネス・アーキテクツ時代から面識がある。 伊原氏は、取材を受けるにあたってこれまでの経歴を整理した資料を用意してくれたので、参照しながら記事を御覧いただきたい。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから本連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。 イン

                                                                    アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
                                                                  • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***16日目(2月1日)*** - 森の奥へ

                                                                    26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から16日目です。 2月1日(水) 企画の他の二人、メンバーが代わる。Y根氏とS谷氏に。終日、倒壊家屋の解体撤去の受付事務を手伝う。 5時半終了、夕食後帰ってよいとのこと。 二年前、中一の時担任をした教え子のM代から電話。西神ニュータウンの病院に入院したとのこと。 彼女は震災当時、長田区の西市民病院に入院していて被災した。病院は五階部分が押し潰された。年末に見舞った時、彼女の病室は三階にあったと思う。 #山猫        M*I00*04 95/02/01 22:55 題名:ありがとうございました 屋辺 様 昨日は暖かいお風呂と、暖かい料理、 暖かい会話をありがとうございました。 心まですっかり暖まりました。 今日は泊まりの予定が変更になり、 夜は自宅で寝ることができ

                                                                      震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***16日目(2月1日)*** - 森の奥へ
                                                                    • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***40日目(2月25日)*** - 森の奥へ

                                                                      26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から40日目です。頭が割れそうに痛みました。 2月25日(土) 姫路からやってきた「自治労」の応援職員とペアを組んで被災家屋の再調査に回る。五十歳前後でベテランの方なのだが、一日限りの応援ということでどちらかと言えば第三者的な態度。判定の意見を求めるとシビアな答えを返してくださるが、説得するのは僕。まぁ仕方のないことだけど。半壊判定にまでは至らないことを住人の方に説明して、でも、粘りに粘られ、ついに押し切られてしまった家もあった。 夕方になり、頭がガンガンしてきた。もう4時半を過ぎていたのではっきり言って終わりにしたかったが、ペアの人はもう少し行こうと言う。勘弁して欲しかった。 帰りに夕食を買うより先に薬局に寄り頭痛薬を買う。頭が割れそうに痛かった。7時過ぎには布団に入

                                                                        震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***40日目(2月25日)*** - 森の奥へ
                                                                      • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***46日目(3月3日)*** - 森の奥へ

                                                                        26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から46日目です。無性にラーメンが食べたくなりました。 3月3日(金) 公休。 無性にラーメンが食べたくなって、開店を15分ほど待って「ラーメン太郎」のネギチャーシューラーメンを食べる。 イメージです(^^; ※下のリンクは震災当日の記録です。 www.keystoneforest.net よければtwitterものぞいてみてくださいね。山猫 (@keystoneforest) | Twitter イラスト/バリピル宇宙さん (id:uchu5213)

                                                                          震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***46日目(3月3日)*** - 森の奥へ
                                                                        • もへじさんYouTubeにカラオケ動画をアップロードする・・・この世の恥はかき捨てじゃ! - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                          YouTubeにカラオケ動画 2020年1月6日 最近YouTubeに動画をアップするのが良いなあって思っています。動画はこれまで撮影したことがなかったです。 なんていうのかな、スマホでデジカメするときに間違って動画になっちゃったりすることはあるけど、意図的に動画を撮影しようと思ったことはないです。 以前は多少動画撮影にも興味があったのですが、動画ってデジカメと違って一秒で終わるなんてないじゃないですか。 あまりに秒数が短いショットばかりの動画って観ていても煩わしいだけですし、動画撮影のセンスもないのでスマホもデジカメも静止画像のショット撮影だけ利用です。 ところが最近なんだか動画撮影が面白くなってきました。 YouTube動画を見ていると皆さん喋りも上手ですよね。 私は喋りは下手です。 実際に自分で喋ることは多くないので、説明的なコーチングスタイルの喋りは特にダメですね。人前で話すのは嫌

                                                                            もへじさんYouTubeにカラオケ動画をアップロードする・・・この世の恥はかき捨てじゃ! - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                          • ジジイの仕事 - 北斗柄の占いについて思うこと

                                                                            FSHISO ジジイの重要な仕事に、若い衆から嫌われても必要な昔話をする、というのがある*1。で twitter 社の混乱に絡めて昔話をすることにした。 関係者以外は誰も覚えてないと思うけど、パソコン通信で独り勝ちだった NIFTY-Serve のサービスの1つであった FORUM のコンテンツの中に『現代思想フォーラム(FSHISO)』があり、そこで発生したイザコザが訴訟にまで至った。この訴訟はネットを舞台にしたものでは日本初だった。原告は FSHISO で非道な扱いを受けたというユーザーで、被告は原告を誹謗する発言をポストしたユーザーと FSHISO のフォーラム・マネージャ*2と NIFTY-Serve だったと記憶している。 被告の中でフォーラム・マネージャとその賛同者グループは自らの立場を主張するべく書籍の出版を計画し、その書籍に NIFTY-Serve の担当役員からの原稿も乗

                                                                              ジジイの仕事 - 北斗柄の占いについて思うこと
                                                                            • 子供のとき「たった一つのフレーズしか憶えていない曲」を求めて、CD屋さんを回った話。

                                                                              ある夏の暑い日、ぼくはたった一つのフレーズだけを抱きしめて、自転車で名古屋中のCD屋を探し回っていた。 正確な時期は覚えていないのだが、多分ぼくは小学生高学年くらいだったのだと思う。 まだ中学には入っていなかった筈だ。 となると「名古屋中のCD屋」というのはもちろん誇張で、実際には東山線沿線の、しかも今池から藤が丘くらいまでのめぼしいCD屋全部、というくらいが関の山だったろう。 けれど本人の意識的には、それこそ名古屋中の店を駆け回っているような気分だった。 子どもの記憶というのはいい加減で、けれど部分的には妙に鮮明で、ふとした拍子に訳が分からない程の存在感とセットで記憶の断片が浮かび上がってくることがある。 その時浮かび上がっていたのは、「ずっと昔に聞いた音楽の断片」だった。 一度ちょっと聴いただけの曲のフレーズが、妙に耳に残ることはあるだろうか? ぼくには昔からその傾向があって、小さいこ

                                                                                子供のとき「たった一つのフレーズしか憶えていない曲」を求めて、CD屋さんを回った話。
                                                                              • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***19日目(2月4日)*** - 森の奥へ

                                                                                26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から19日目です。郵便届く。 2月4日(土) きのうは泊まらずに済んだので、今日は朝から休み。 昼頃、ドアを開けると、ポチが我が物顔に入って来る。ポチはしばらく前から近所を縄張りにしているらしい野良猫(たぶん)。丸々太っていて、愛想がいい。名前は僕が勝手に付けた。 昼食用に焼いていたイワシの干物をやる。僕はその横で遅い昼食をとった。 夕方近く、弟からお風呂においでの電話がかかる。 20時過ぎに家を出る。でがけにポストを見るとM代(※前任校での教え子)から手紙が来ていた。 久しぶりに国道2号線を走る。緊急車両専用らしき車線を前の車に続いて入って行くと、なんとなく走れてしまった。お風呂を借りて、少し雑談。粕汁をごちそうになる。 22時半頃玉津(※西区、弟の自宅近く)を出て、

                                                                                  震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***19日目(2月4日)*** - 森の奥へ
                                                                                • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***11日目(1月27日)*** - 森の奥へ

                                                                                  26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から11日目です。 1月27日(金) 初日の24時間が終わる。朝帰宅。 夜、屋辺さんから電話をもらう。 ニフティサーブ、京増氏にメールを書くことを思い立つ。 #山猫        M*I00*04 95/01/27 21:55 題名:はじめまして ニフティに接続して初めて届いたメールが 京増氏からでした。 電話とも違うし、手紙とも違う、 とっても不思議な感覚を味わいました。 その後、大学の先輩からの年賀状の隅に IDが書かれているのに気付き、 その返事に僕のIDを書き添えました。 そして数日後、メールが届きました。 「メールが届いています。(未読分一通)」 このメッセージには未だに心時めくものがあります。 京増氏が2通目のメールを送信されたのは1月17日。 その日の早朝

                                                                                    震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***11日目(1月27日)*** - 森の奥へ