並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 448件

新着順 人気順

ファイル管理の検索結果241 - 280 件 / 448件

  • Terraform を運用するについて考える ~第2回 Terraformを始める~ | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ

    こんにちは、クラウドリードチームのフクナガです。 みなさん「Terraform」使ってますか? クラウド利用の拡大に伴い、多くの会社でIaC(Infrastructure as Code)を取り入れようと様々な取り組みをされているかと思います。 私も、その中の1人として約3年ほどTerraformを利用した環境構築や運用に携わってきました。 今回の記事では、Terraformをより堅牢に利用するための仕組みとそれを構築するためのCloudFormationテンプレートをご紹介します。 TerraformにおけるCI/CDパイプラインの重要性 Terraformソースコードは、「terraform apply」コマンドを実行することで環境へ適用することが可能です。 本記事では、terraform applyを実行する部分をCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)として構築/利

      Terraform を運用するについて考える ~第2回 Terraformを始める~ | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ
    • ゲームプランナー教育に関するメモ - myゲーム趣味レーター

      ゲームプランナー教育に関するメモ 随時更新していきます ゲームプランナー教育に関するメモ ゲーム クリエイター教育に関する資料 ゲーム会社やIT企業での研修事例 私の考える「ゲームプランナー新人研修」について 研修で得るべきスキル 記憶に残る研修:楽しんで覚えて身につける カリキュラムの先行例 IGDA開発者教育フレームワーク 東京工科大学の安原広和先生の「ゲームデザイン論」 東京国際工科専門職大学デジタルエンタテインメント学科 ゲーム構成論Ⅰ ゲーム構成論Ⅱ エンタテインメント設計 企画・発想法(E) ゲームデザイン実践演習 インターフェースデザイン コンテンツデザイン概論 プロジェクトマネジメント ゲームハード概論 コンピュータシステム コンピュータグラフィックスⅠ コンピュータグラフィックスⅡ ゲーム クリエイター教育に関する資料 遊んで学べるゲームデザイン教材 | ゲームライターコ

        ゲームプランナー教育に関するメモ - myゲーム趣味レーター
      • TerraformのStateファイル(tfstate)管理方法の比較とTerraform Cloudをおすすめしたい理由 | DevelopersIO

        こんな悩みや課題はありませんか? Stateファイルをどう管理したらいいのか分からない Stateファイル管理用のS3やDynamoDBなどの構築・管理が面倒 Stateファイルの変更履歴を簡単に確認したい Stateファイルは機密情報も含まれるから、しっかりアクセスコントロールしたい そんな方にはTerraform Cloudをおすすめします。 StateファイルをTerraform Cloudで管理することで、以下のメリットが得られます。 Stateファイル管理用のリソースを用意する必要がない Stateファイルの変更履歴をGUIで簡単に確認できる Stateファイルの細かいアクセス制御をシンプルに実現できる Terraform Cloudとは Terraform Cloudは、Terraformをチームで利用するために必要な機能を提供しているサービスです。 以下のような機能があります

          TerraformのStateファイル(tfstate)管理方法の比較とTerraform Cloudをおすすめしたい理由 | DevelopersIO
        • Windowsユーザーに贈るLinux超入門(47) Windows Terminal注目新機能「マウス入力機能」

          今回は、Windows Terminalの最新プレビュー版(バージョン0.10)に導入されたマウス入力機能を取り上げておく。この機能はたしかに便利で、場合によってはこの機能をシームレスに使っていて、機能が追加されたことにすら気が付かないかもしれない。しかし、ターミナル操作に慣れてきたら、ちょっとした違和感と感じると思う。 ターミナルアプリケーションにおけるマウス入力機能とは、マウスを使った操作(クリックやドラッグ、ドロップ、ホイールマウスの操作など)を入力として解釈するというもので、これまでキーボードで操作する必要があった部分をマウスで操作することを可能にする。この機能が便利な場面はいくつもあるが、逆にイライラを招くこともある。 マウス入力機能が無効になっていれば、マウスによるテキストの選択や操作はターミナルアプリケーションそのものに対する操作となる。これが、マウス入力機能が有効になってい

            Windowsユーザーに贈るLinux超入門(47) Windows Terminal注目新機能「マウス入力機能」
          • Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第1回: デザインする前に知っておきたいワークスペースの使い方とファイル管理 - Adobe Blog

            Adobe XDはWebやアプリなどデジタル体験デザインのためにアドビが提供している最新のデザインツールです。「考える速度でデザインする」をテーマに開発されただけあって、軽くて操作しやすいのが特徴で、無料で使えるプランもあるので、これまでPhotoshopなど他のデザインツールを使っていたけれどXDも気になっているという方は多いのではないでしょうか。また、これからWebデザインを学ぶためにXDを覚えたいという方もいらっしゃると思います。 そこで、この連載では、Adobe XDを使ってレスポンシブデザインのページをデザインする手順を全6回に分けてご紹介します。ワイヤーフレームから始めて、完成したデザインを開発者に共有するまでに最低限必要なXDの機能を学べる構成になっています。 第1回は、XDを初めて触るデザイナーの皆さまために、XDを使ってデザインを始める際に知っておきたい基礎知識をご紹介し

              Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第1回: デザインする前に知っておきたいワークスペースの使い方とファイル管理 - Adobe Blog
            • ゼロからはじめるPython 第91回 自作Slackコマンド作成は簡単! 100円運用でチーム連携を強化しよう - 記事詳細|Infoseekニュース

              ゼロからはじめるPython 第91回 自作Slackコマンド作成は簡単! 100円運用でチーム連携を強化しよう マイナビニュース / 2022年6月6日 7時50分 ビジネス用メッセージングアプリのSlackが便利だ。Slackを使うとプロジェクトごとの専用スペースに情報を集約できる。筆者が特にSlackが便利だと感じているのが、自作コマンドを簡単に自作できる点にある。今回はPythonと格安レンタルサーバーを活用して、自作Slackコマンドを作ってみよう。 ○Slackについて Slackはビジネス向けのメッセージングアプリだ。チャット機能に加えて、ファイル管理、検索機能など、社内コミュニケーションの円滑化に役立つ機能を備えている。こちらに分かりやすく基本的な使い方が書かれている。これからSlackを始めてみようという方は確認してみると良いだろう。 なお、基本的にはLINEなどのコミュ

                ゼロからはじめるPython 第91回 自作Slackコマンド作成は簡単! 100円運用でチーム連携を強化しよう - 記事詳細|Infoseekニュース
              • 【Git】git-ftpを使ってFTPアップロード - Qiita

                はじめに 普段、FTPでサーバーにファイルをアップロードする時は「FileZilla」で手動でアップロードを行なっているのだが、アップロードするディレクトリやファイルを間違えたり、繋いでるサーバーがそもそも間違えていたり、ヒヤッとする場面が少なからず定期的に起きてしまう。(ただ私の不注意なだけなのだが...) そこで、ある案件の今後の更新の運用体制を整理するにあたり、これからはFTPでのアップロードは手動ではなく「Git-ftp」を使おう!となったので、初回設定から実際の使用方法まで、自分の復習も兼ねて記事を書いてみる。 git-ftpの導入手順 Mac ※ homebrew 導入済 ※ GitLabでファイル管理中 ターミナルで以下を実行

                  【Git】git-ftpを使ってFTPアップロード - Qiita
                • ドラムマシンの選び方2021 – JunkYardMachineMusic

                  しばらくモジュラーシンセ関連の記事の方が多かったのですが、 忘れちゃいませんグルーブボックス&ドラムマシン。 初めての方なら特に「ナニを基準に選べば良いのか分からん」と思われるでしょう。 古いモデルより新しいモデルの方が良いとは限らないし、 値段の高い方が偉い!安物は玩具!という訳でもありません。 ライブで使うか制作で使うかの比率によってコワダリポイントも変わってきますしね。 当記事では各機材のレビューは控えめにして、何を基準に選べばよいのかを考察していきます。 スペックを読むだけでその機材のキャラクターを把握出来るようになると良いですね。 ◯自分のプレイスタイルを見極める いきなり究極の選択条件についてお話しますが、電子楽器の演奏や電子音楽の制作は 当人の性格やそれまでの経験によって「即興派」と「仕込み派」とに好みが分かれます。 雑な分け方ですけど生楽器経験がある方は即興の方が得意でしょ

                  • “Windows 11が使える喜び”に水を差した「SSD遅過ぎ」問題とは何だったのか

                    関連キーワード Windows 11 | Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレードを済ませたIT担当者は、しばしばWindows 11がWindows 10と同じように動作しない問題に直面することがある。その原因が、Windows 11そのものの不具合であることは珍しくない。これまでに、どのような不具合があったのか。 Windows 11“SSD遅過ぎ”問題とは何だったのか 併せて読みたいお薦め記事 連載:知っておくべき「Windows 11」アップグレードの問題点 第1回:「Windows Vista」や「Windows 8」が嫌われた“端的な理由”はこれだ 第2回:ハイスペPCなのに「Windows 11の要件を満たしていない」と警告され

                      “Windows 11が使える喜び”に水を差した「SSD遅過ぎ」問題とは何だったのか
                    • iPhoneで間違えて緊急電話した場合、すぐに通話を切るべき?→それだと後々になって面倒臭いかも?

                      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています iPhone活用術 iPhoneで間違えて緊急電話した場合、すぐに通話を切るべき?→それだと後々になって面倒臭いかも? iPhoneなどのスマホで誤操作して緊急電話にコールしてしまったなんて事があるかるもしれません。 カウントダウンなどの猶予があるのですがそれに気づかずに相手が電話に出てしまった場合は無言で電話を切ってはいけない。 仮にも119番とか110番に電話してきただから 警察や消防の方はいろいろな事態を想像しています。 例えば誘拐犯に電話を取り上げられたとか、電話が壊れたとか 電話をしたけどその人が気絶したとか ありとあらゆる最悪の事態を想定して行動します。 なので普段の間違い電話であれば無言で通話を切っても良いけれど 119番や118番、110番などはきちんと間違い電話であった事を伝えましょう。 じゃないと相手にいらん仕事をさせる事に

                        iPhoneで間違えて緊急電話した場合、すぐに通話を切るべき?→それだと後々になって面倒臭いかも?
                      • Teams入門ついでに覚えたいSharePoint の使い方 その2.ライブラリ - Qiita

                        なお、カテゴリ列の選択肢は、PowerQuery/SharePoint/Teams/その他の4つとします。ステータス列の選択肢は、作業中/完了/未着手/延期の4つとしました。 b. メタデータとは?(フォルダに頼らない管理のあり方) このようにSharePointでは、ライブラリごとに、独自の列(属性、プロパティ)を追加していくことが出来ます。この追加された列は、メタデータとも呼ばれます。データについてのデータ、ということです。 SharePointでのファイル管理では、なるべくフォルダ分けに頼らず、メタデータを使って分類するのが王道です。メタデータを上手に利用するには、用途に応じてライブラリを複数持つ必要が出てくるのです。 (参考: ひと目でわかるメタデータの効用 from Twitter) https://twitter.com/LuiseFreese/status/118271993

                          Teams入門ついでに覚えたいSharePoint の使い方 その2.ライブラリ - Qiita
                        • ライブドアブログのHTTPSの利用について : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

                          (最終更新日時:2020/10/05 15:00) 現在、対応を予定しているすべてのドメインにてHTTPSを利用できるようになりました。 ※ サブディレクトリ形式のブログURLを設定されている方は、他の形式へ変更いただければ、HTTPSを利用できます。 項目一覧 (確認したい項目をクリックしてください) ドメイン別のHTTPSの利用についてポータルサイト(https://blog.livedoor.com/)について管理画面(https://livedoor.blogcms.jp/)について画像①: "livedoor.blogimg.jp" の画像について画像②:他サイトの画像について画像③:ファイル管理でアップロードした画像についてブログページ①:サブドメイン形式についてブログページ②:独自ドメイン形式についてブログページ③:サブディレクトリ形式についてapp.blog.livedoo

                            ライブドアブログのHTTPSの利用について : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
                          • SharePoint でのファイル管理について考える

                            SharePoint サイト上でファイル共有を行っている組織は多いと思います。最近ではMicrosoft Teams の導入も盛んにおこなわれていますが、Teams 上でのファイル共有もSharePointが中心となっています。 ところで、ファイル共有といっても組織全体で見た場合は至極大雑把に言えば、次の2種類に分類できるでしょう。 特定の一部のメンバーのみが頻繁に利用するファイル 全従業員に広く共有すべきファイル 前者については Teams を利用することでメールやファイルサーバーでのやり取りに比べれば利便性が向上すると思われます。そうした意味で、こちらに関してはさほど課題意識は持たれないのではないでしょうか。 多くの方が、課題として捉えているのは圧倒的に後者でしょう。手順書、手続き、契約書のテンプレートなどなど。なんといってもファイルが見つけづらいというのが共通した課題です。 今回の話

                              SharePoint でのファイル管理について考える
                            • 【活用提案】iPadで「タグ」を使ってファイルをスッキリ整理! 「圧縮」「共有」の役立ちワザも紹介 (1/4)

                              iPadの「ファイル」アプリは、前回記事(【活用提案】ファイルの移動やコピーもタッチ操作で簡単! iPad「ファイル」アプリの基本操作を覚えよう!)で紹介した基本操作を覚えておけば、ある程度は問題なく使えるだろう。しかし、パソコンではよく使われるZIPファイルなどの扱い方や、メールにファイルを添付して送る方法などを覚えておくと、もっと便利に使えるようになる。 また、「ファイル」アプリには、ファイル管理に「タグ」を使う方法や、iPadならではの「書類のスキャン」といった機能もある。これらもぜひ覚えておきたい。ということで、今回は、「ファイル」アプリの応用的な使い方について紹介していこう。 ファイルを圧縮する/圧縮ファイルを展開する パソコンでは、よく使われている圧縮ファイル。以前に比べると利用頻度は少なくなっているかもしれないが、メールなどで圧縮ファイルのやり取りをする機会はまだまだあるだろ

                                【活用提案】iPadで「タグ」を使ってファイルをスッキリ整理! 「圧縮」「共有」の役立ちワザも紹介 (1/4)
                              • Synology NASにHomebridgeを追加する方法

                                HomeKitを模倣して動作させることができる軽量なNodeJSサーバーのこと。これを使えばHomeKit対応してないデバイスでも対応製品と同じように扱える。 Homebridgeは常時起動しておく必要があります。このような場合、ラズパイがよく使われるが、NASで代用できます。我が家では、家族の写真やファイル管理用に、Synology「DS920+」というNASを使っています。今回は、これにHomebridgeを追加してみました。 ということで本記事では、Synology NASにHomebridgeを構築する手順を紹介します。

                                  Synology NASにHomebridgeを追加する方法
                                • Visual Studio Code Insider用Python extensionで"Notebook"が刷新

                                  Microsoftは米国時間2020年7月27日、Visual Studio Code Insider用拡張機能「Python extension」を更新し、Notebook APIのネイティブサポートを追加した。Visual Studio Code Insiderユーザーはマーケットプレースもしくは、拡張機能ギャラリーからダウンロードできる。公式ブログによれば、コードやMarkdown編集時に依存関係にある拡張機能が利用可能になった。同社は一例として、「たとえばVimのキーバインドや配色を適用できる」と説明する。また、Notebookの読み込み時間を改善し、以前の環境では約7秒を要した読み込み時間を1秒未満に短縮した。さらにファイル管理機能やショートカットキーの追加、セル操作などUI面の変更も加わっている。 利用時は「Open in Preview Notebook Editor」を使用

                                    Visual Studio Code Insider用Python extensionで"Notebook"が刷新
                                  • 【 Macで便利なショートカットキー 】 これを覚えるだけですごくラクちん・超かんたん - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                                    こんにちは、だちくさくん です。 今回はわたしでも使っている覚えるとかなり便利な『ショートカットキー』についての記事になります。 ホントに作業性の効率が爆上がりなのでぜひ最後まで読んでくださいね! それではどうぞ ↓↓↓↓↓ コピー 貼り付け カット 全てを選択 ウインドウを閉じる スクリーンショット おまけ 最後に... 今回のショートカットキーについてですが、すべて『Mac』用です^^ Windowsを愛用の方はまた次回に紹介したいと思いますので乞うご期待w コピー まずはよく使う『コピー』から、 command + C 貼り付け そしてコピーしたら『貼り付け』ます。 command + V カット コピーじゃなくて『カット(切り取り)』したければ、 command + X 全てを選択 全体を選ぶときは、 command + A ウインドウを閉じる そのウインドウを閉じるなら、 com

                                      【 Macで便利なショートカットキー 】 これを覚えるだけですごくラクちん・超かんたん - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                                    • バージョン管理システムPlastic SCMを使ってみた | DevelopersIO

                                      今回はゲーム開発に適したバージョン管理システムであるPlastic SCMを使ってみました。Plastic SCMを利用することで、手軽にバージョン管理の仕組みをプロジェクトに導入できます。 今回はPlastic SCMのプロジェクトへの導入からUnrealEngine4(以降、UE4と表記)向けプロジェクトでバージョン管理まで行ってみました。 Plastic SCMとは Plastic SCMはゲームのプロジェクト管理に特化したバージョン管理システムです。2020年にUnity社に買収されたため、Unityでは標準的に利用できるSCMとなっています。また、UnrealEngineもサポート対象であり4.11以降とUnrealEngine5をサポートしています(プラグインもgithubにて配布されています)。そのため、いずれのゲームエンジンでも利用できるSCMとなります。 Plastic

                                        バージョン管理システムPlastic SCMを使ってみた | DevelopersIO
                                      • パソコンで作業するときに楽になるあれこれブックマークまとめ

                                        電ファミニコゲーマー @denfaminicogame 足でパソコンを操作できるUSBフットペダルがサンワサプライより発売 news.denfaminicogamer.jp/news/240306p キーボードの複数キー同時押しやマウス操作、文字列入力などが登録可能。ゲームで頻繁に使用するキーや事務作業で使うショートカットなど、様々なシーンで役立ちそう pic.twitter.com/RCCzzTzC6r kentax|VTuberさん向け素材配布デザイナー幼女おじさん @kentax VTuberさん各位へ これ是非試してみて! っていうデータ管理ルールのご紹介。 どんな方法かというと、別になんも難しくなくて、 例えばCドライブ直下に「VTuber」っていうフォルダを作って、Live2Dや配信素材などを必ずそのフォルダ内に格納するだけ。 これなんで必須って言うと、この方法でやれば、このフ

                                          パソコンで作業するときに楽になるあれこれブックマークまとめ
                                        • 【活用提案】iPadをWindowsパソコンのサブディスプレーや液タブにできる便利アプリはこれ! (1/5)

                                          基本的に、iPadはMacとの相性が抜群なので、さまざまな連携機能を使うことで利便性を大幅に向上させることができる。しかし、iPadを使っている人のすべてがMacを使っているわけではない。むしろ、Windowsパソコンを使うユーザーのほうが多いだろう。 そんなWindowsユーザーにぜひ知ってほしいのが、Macの「AirDrop」や「Sidecar」に近い機能を利用できるようにする方法だ。この方法を知っておくと、iPadをもっと活用しやすくなるはずだ。今回は、WindowsパソコンとiPadを便利に連携させるアプリを紹介していこう。 iPadとWindowsでデータを直接やり取りする アップルデバイスどうしでよく活用されている機能が「AirDrop」だろう。これは、近くにある端末間でファイルをやり取りできる便利な機能だが、この機能が使えるのはアップル端末間に限られる。そのため、iPadとW

                                            【活用提案】iPadをWindowsパソコンのサブディスプレーや液タブにできる便利アプリはこれ! (1/5)
                                          • GitHubとSourceTreeの連携とプッシュ・プル操作 | パソコン工房 NEXMAG

                                            GitHubはファイルのバージョン管理システムであるGitを用い、ネットワーク上のファイルを共有・操作するためのWebサービスです。 一方SourceTreeはGitでのファイル管理をコマンド入力ではなく視覚的な操作で行うことができるソフトウェアです。 GitHubとSourceTreeを連携することでGitを利用した複数人でのファイル共有や管理がスムーズになります。 今回はGitHubとSourceTreeの連携方法と実際の操作についてご紹介します。 Gitのファイル操作を視覚的に行えるGitHubとSouceTree Gitのファイルやフォルダ操作はコマンドで行うのが一般的ですが、使用者がコマンドに慣れている必要があります。 GitHubやSourceTreeを用いるとコマンドを直接入力することなく視覚的にファイルやフォルダの操作を行うことができ、Gitコマンドの習熟度にかかわらずGi

                                              GitHubとSourceTreeの連携とプッシュ・プル操作 | パソコン工房 NEXMAG
                                            • Adobe XD と Figma 、どっちつかう? - 料金編 - - CARTA TECH BLOG

                                              はじめに 社内で開発しているシステムのフレームワーク変更という大きなのろしが挙げられ、チーム内で『今までの画面イメージ共有では限界があるのではないか!?』との声が聞こえるようになりました。 そこで導入を考えたのがプロトタイピングツールです。 少し調べてみると、巷で話題になっているプロトタイピングツールはSketch, Adobe XD, Figma など... ここでSketchはMacのみに対応するプロトタイピングツールであるため、Windows利用者が大半の弊社では普及が望めないという結論に至り、残りのAdobe XDとFigmaについて比較検討することになりました。 結論からいうと、私たちのチームではAdobe XDを導入することにしましたが、選ぶにあたって私たちが基準としたポイントは複数あります。 今回はその中から料金形態について、まとめた内容を記事に起こしてみました。 *小規模で

                                                Adobe XD と Figma 、どっちつかう? - 料金編 - - CARTA TECH BLOG
                                              • 桜を見る会また不祥事。公文書法違反を認めても逃げ回る安倍官邸 - まぐまぐニュース!

                                                20日に招集される通常国会でも野党の厳しい追求が予想される、「桜を見る会」を巡る数々の問題。10日には菅官房長官が、名簿の取り扱いに関して公文書管理法違反があったことを認めましたが、相変わらず官邸や内閣府は名簿の存在を頑ななまでに「隠蔽」し続けています。なぜ彼らはここまでして隠し通そうとするのでしょうか。元全国紙社会部記者の新 恭さんは今回、自身のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』でその理由を推測するとともに、公文書管理法違反の責任すら取らぬ政権サイドを強く批判しています。 公文書法違反を認めても「桜を見る会」隠ぺいをやめない安倍官邸 第2次安倍内閣が発足して初めて「桜を見る会」が開かれたのは2013年の春だ。驚くべきことに、その年から昨年までの7年間、このイベントの招待者に関する記録がいっさいない。 なくても、安倍首相がどのような条件に合う人を宴に招いたのか、なぜ年々、参加者と、税金

                                                  桜を見る会また不祥事。公文書法違反を認めても逃げ回る安倍官邸 - まぐまぐニュース!
                                                • iPadをもっと使いこなす!”驚”活用テク

                                                  iPadのポテンシャルを生かしたいなら、“iPadでできること”をしっかりと知っておくことが重要。この連載では、iPadが持つ「ならでは」の機能を紹介し、仕事に娯楽にiPadを存分に活用する方法を紹介していきたいと思う。 2023年03月27日 14時00分 Apple iPad miniの魅力を存分に生かす方法③ 第26回 【活用提案】iPad miniで「YouTube」や「Amazonプライム・ビデオ」などを快適に楽しむコツはこれ! 動画コンテンツを楽しむ際にも、iPadは大活躍する。なぜならiPadは、どのシリーズでも高精細な画面とスピーカーを搭載していて、迫力満点の映像と音で楽しめるからだ。中でもiPad miniは持ち運びにピッタリなサイズ感なので、いつでもどこでも楽しめるというアドバンテージがある。 2023年03月20日 14時00分 Apple iPad miniの魅力を

                                                    iPadをもっと使いこなす!”驚”活用テク
                                                  • YouTube編集の完全講義【編集マンに必要な、全ての知識をまとめた】

                                                    こんにちは、マナブです。 YouTube編集の完全講義を作ります。 YouTube編集の完全講義とは 仕事に直結する編集知識&テンプレ配布 視聴者を増やすための、サムネデザイン 動画品質を均一化できるマニュアル公開 編集を仕組み化して、時給を高める方法 最初の一歩につながる編集道場(15本以上) 今回は「動画編集で稼ぐ」に特化しています。 ボリューム多めです。もくじは下記のとおり。 完全講義のもくじ 1.動画編集の基礎知識 1−1.基礎技術 1−2.テロップ 1−3.BGMと音量 1−4.編集ツール 1−5.効率化ツール 2.ビジネスの基礎知識 2−1.セキュリティ 2−2.マニュアル化 2−3.ファイル管理 2−4.チームの構築 2−5.報酬の相場観 3.仕事探しと営業方法 3−1.仕事での心構え 3−2.仕事受注の準備 3−3.営業方法の紹介 3−4.仕事受注の秘技 3−5.価格交渉の

                                                      YouTube編集の完全講義【編集マンに必要な、全ての知識をまとめた】
                                                    • 【Notion(ノーション)の使い方】日本語で使える基本的な機能 | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG

                                                      仕事のタスク管理や資料整理などが1つのツールで行えたら便利ですよね。 Notion(ノーション)は、そんな希望を叶えてくれる情報管理ツールです。 インターネット上にはEvernoteやGooglekeepといった仕事を効率化できるツールがありますが、Notionはそれらツールの機能を1つにまとめた点に特徴があります。 この記事では、Notionの機能とその使い方を紹介します。 1. Notionとは Notion Notionとは、To-Doリスト・メモ・ファイル管理・スプレッドシートなどがセットになった、オールインワンの情報管理ツールです。 2016年にアメリカのベンチャー企業によって開発されたNotionは、入力や収集した情報を整理して管理するだけでなく、確認したい情報を手早く検索して探し出すことができます。 また、個人利用だけでなくチーム間での利用も可能です。 1-1. ブロックとは

                                                        【Notion(ノーション)の使い方】日本語で使える基本的な機能 | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG
                                                      • 「あのファイルどこ行った?」が無くなるパソコン超整理術

                                                        外資系コンサルティングファーム勤務。専門領域における日本支社の実務責任者を務め、IT部門に対するコンサルティングを手がける。「クラウド」×「インフラ」×「サービス管理」を専門分野とし、ファシリテーションやコーチングにも造詣が深い。著書に『図解作成の基本』(すばる舎)『資料作成の基本』『フレームワーク使いこなしブック』(以上、日本能率協会マネジメントセンター)、『外資系コンサルのビジネス文書作成術』(東洋経済新報社)、『外資系コンサルの仕事を片づける技術』(ダイヤモンド社)など多数がある。 仕事力に差がつく「超・整理術」 日々の仕事の中で、際限なく増えていくメールや電子ファイル。これらを「整流化」することによって、自動的にコトやモノに分類・整理するのが「超・整理術」。外資系コンサルティングファームでITを専門とする吉澤準特氏が日々実践する仕事力に差がつく整理のテクニックを披露。 バックナンバ

                                                          「あのファイルどこ行った?」が無くなるパソコン超整理術
                                                        • Oculusのv29アップデートでは「VR世界に自分を登場させる新機能」が追加される

                                                          Facebook傘下のVR企業・Oculusが2021年5月17日に、同社のVRデバイスであるOculus Quest及びOculus Quest 2向けの「v29」ソフトウェアアップデートを発表しました。今回の更新には、ヘッドセットを着用している自分の姿をVR映像に登場させる「ライブオーバーレイ」機能や、ヘッドセット着用中でもスマートフォンの通知が見られる「Infinite Office」の新機能が含まれています。 See Yourself in VR With Live Overlay, Plus New Infinite Office Features and More in Latest Oculus Update | Oculus https://www.oculus.com/blog/see-yourself-in-vr-with-live-overlay-plus-new-i

                                                            Oculusのv29アップデートでは「VR世界に自分を登場させる新機能」が追加される
                                                          • 社内向けの管理画面の認証にSlack認証を使うと便利だった

                                                            社内の管理ツール、ちょっとした便利ツールだと独立してサクッと出来てしまったりするのだが、意外と認証が面倒だったりする。 しかし「Basic認証はちょっと弱いんだけどDB管理まではしたくないし…」みたいなレベルがよくある。 社内にG Suiteが導入されている場合はだいたいGoogle認証やFireAuthをよく使っていたのだが、下記のような問題もあった FireAuthで管理する(Email/Password方式やGoogleAuthProvider認証など) -> 既存でユーザー向けに提供している場合はユーザーと管理者が混在してしまう -> 一方で新しくfirebaseプロジェクトを作るのも管理が面倒になる Google認証を素で使う GoogleのAuthもだいたいあるが、割と細かいところで面倒くささがある。 credentialもファイル管理が必要で気軽にenvに入れづらい そこでS

                                                              社内向けの管理画面の認証にSlack認証を使うと便利だった
                                                            • 大量の画像を効率的に閲覧・整理したい人にお勧めする2大画像ビューワー|akiraU

                                                              AIで画像を生成しはじめると、画像ファイルがすさまじい勢いで増えていきます。 とくに僕は「ちょっといい」とか「今はいらないけど後でいるかも」みたいなのも取りあえず取っておく派なので、1日数百枚単位で増えていくことも…。 こうなると切実になるのが「画像管理」。 以前は「ViX」という画像管理ファイラーを使っていました。 欲しい機能が全部揃っている神アプリなのですが、現在は更新停止。 それだけなら問題ないのですが、セキュリティの問題が発生している&更新がないので穴があきっぱ状態なので、常用するのはちょっと不安。 ViXが使えなくなって以降「ViXの代替となるファイラー型画像管理ソフト」をずっと探していたのですが、紆余曲折をへてついに見つけたのが「Tablacus Browser」です。 タブラカスは本来は「高機能ファイラー」なのですが、非常に多機能なので画像管理ファイラーとしても利用できます。

                                                                大量の画像を効率的に閲覧・整理したい人にお勧めする2大画像ビューワー|akiraU
                                                              • 鈴木正朝JILIS資料『個人情報保護法と医療データ特別法』

                                                                1 1 医療情報の法的保護 2 2 脳内情報(守秘のみ) ⽂書管理(カルテ等のファイリングシステム) データ管理(電⼦カルテシステム) メモ 医療機器等の 表⽰・記録 散在情報(アナログ) マニュアル処理情報(アナログ) 散在情報(デジタル) コンピュータ処理情報(デジタル) 五官による診断情報 ⽂書作成義務 データ記録義務 家族・友⼈、飲み屋等のおしゃべり、盗み聞き等 メモの散逸・紛失等 コピー・抜取り等 機器の売却、盗み⾒等 漏洩・不正アクセス等 医療機器等による検査 データによる診断⽀援 検査結果 ⽂書による診断⽀援 医療情報の取得と利⽤、及び漏洩等のリスク 媒体情報(守秘&⽂書管理・データ管理) データ(処理情報)による個⼈の選別リスク 散 在 情 報 処 理 情 報 開⽰等請求権 第 三 者 ⼜ は 相 ⼿ ⽅ ︵ 無 資 格 者 ・ 無 権 限 者 等 ︶ 本 ⼈ 開⽰等請求の

                                                                • Loupedeck Live S: あらゆるPC作業を効率化する究極のデバイス

                                                                  Loupedeck Live Sの使い道は、編集やライブ配信といったクリエイター向けのアプリケーションに留まりません。 ショートカットをダイヤルやボタンに登録すれば、ExcelやWordなどのOffice系アプリや、ZoomやGoogle Chromeといった毎日使うアプリケーションまで、あらゆるPC作業をより快適に・直感的に操作することができます。 もちろんPCの音量調節や明るさ調節、ファイル管理といったOSの操作も得意技。 データ入力や分析、オンライン会議、インターネット閲覧、音量調節から株式売買まで。普段のPC作業をダイヤルとボタンで効率化すると、快適な操作で気分も上がり、より作業に集中できます。 押し込み機能のあるダイヤルを2個、頻度の高いアクションに便利な物理ボタンを4個、ショートカットやマクロを割り当てるタッチボタンを15個搭載しました。 このデバイス構成により、欲しい機能がす

                                                                    Loupedeck Live S: あらゆるPC作業を効率化する究極のデバイス
                                                                  • 【IntelliJ入門】基本的な使い方 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                    はじめに こんにちは、楽楽精算の開発に携わっているHiroto-Kitamuraです。 皆さまは、開発にどのような環境(IDE、エディタ)を使用しているでしょうか? EclipseにVSCode、EmacsにVimなど…個々の使い方によって選択肢は多いですよね。 本記事では、私が職場や家でインストールして使用しているIDEのIntelliJを紹介します。 IntelliJは機能をフルに使おうとすると有料ですが、私はそれに見合う価値があると考えています。 インストールから日本語化などの簡単な使い方まで解説しているので、気になった方はぜひ最後までお読みください。 はじめに IntelliJとは? 有料版と無料版について インストール手順 Toolboxのインストール IDEのインストール 初期設定 日本語化・プラグイン導入の使い方 ライセンス購入 IntelliJの使い方 プロジェクト作成・プ

                                                                      【IntelliJ入門】基本的な使い方 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                    • 【2021'改】人生を変えるノートアプリ「GoodNotes5」使い方・設定を徹底解説

                                                                      もう、このアプリがない人生は考えられない。このアプリのためだけにiPadを買ってもいい。それくらい素晴らしいアプリがGoodNotes。そんな神アプリを4年間使い続けたからこそ伝えたい使い方を当記事ではお伝えしていこうと思う。[@appleshinja_com] まず結論 今すぐ、このアプリの使い方を覚えるべき。人生が変わる。全てのiPadユーザーが使うべきアプリ。特にPDF管理に使い始めると世界が一変する。 設定や使い方をだらだらと解説するよりもまずは私の結論をお伝えさせていただいたのには理由がある。それは、使い続けないと生活に馴染まない、使い続けないとあなたの人生はより良くならないからだ。 だからこそ、まずは「GoodNotes5は素晴らしいアプリ。だからこれからも使い続けよう。」という意思のもと使い続けて欲しい。 ちなみに、GoodNotesが素晴らしいというのは私だけの意見ではない

                                                                        【2021'改】人生を変えるノートアプリ「GoodNotes5」使い方・設定を徹底解説
                                                                      • stateファイル(tfstate)をS3からTerraform Cloudに移行してみる | DevelopersIO

                                                                        「tfstateはTerraform Cloudで管理したいな。どうやって移行すればいいんだろう。」 AWSで Terraformを使っていると、stateファイル管理用のリソース(S3やDynamoDB)が増えてきて管理が大変になることがあると思います。 そんな時はTerraform Cloudでstateファイルを管理すると楽です。 Terraform Cloudで管理することで、stateファイル管理用のリソースを自分で作成する必要がなくなります。 ちなみに、stateファイルの管理自体はFreeプランでも可能です。 今回は、stateファイルの管理をS3からTerraform Cloudに移行してみます。 やってみた 移行前(stateファイルをS3管理) 検証用にstateファイルをS3管理するパターンでAWSリソースを作ってみました。 terraform { required_

                                                                          stateファイル(tfstate)をS3からTerraform Cloudに移行してみる | DevelopersIO
                                                                        • cronをWEB管理するソフトを作りました。 - それマグで!

                                                                          cron の代替を作りました。 github.com 経緯 cron(自動実行プログラム)の管理が煩雑でした。 増え続けるcrontab。ここ数年管理が崩壊していました。systemd.timer や google app scripts なども増えるし、ラムダ系で実行してたりいろいろな所で、タイマー(カレンダー)による実行が溢れかえる。手軽に作れる一方でエラーログを確認したりがめんどくさいので放置してて実行してるけど動いてないスクリプトとかもあり全容把握が困難でした。 散らばる cron / systemd.timer crontab による管理は、3つの箇所に別れます。 システム(/etc/cron.d/) root ( /var/spool/cron/crontabs/root ) そして個人ユーザー ( /var/spool/cron/crontabs/$USER ) の3つに別れ

                                                                            cronをWEB管理するソフトを作りました。 - それマグで!
                                                                          • ゼロからはじめるPython(91) 自作Slackコマンド作成は簡単! 100円運用でチーム連携を強化しよう

                                                                            ビジネス用メッセージングアプリのSlackが便利だ。Slackを使うとプロジェクトごとの専用スペースに情報を集約できる。筆者が特にSlackが便利だと感じているのが、自作コマンドを簡単に自作できる点にある。今回はPythonと格安レンタルサーバーを活用して、自作Slackコマンドを作ってみよう。 自作Slackコマンドを実行しているところ Slackについて Slackはビジネス向けのメッセージングアプリだ。チャット機能に加えて、ファイル管理、検索機能など、社内コミュニケーションの円滑化に役立つ機能を備えている。こちらに分かりやすく基本的な使い方が書かれている。これからSlackを始めてみようという方は確認してみると良いだろう。 なお、基本的にはLINEなどのコミュニケーションアプリと大きな違いはないが、外部のWebサービスと連携する機能が豊富なのが特徴だ。そして、プログラマーにとってのメ

                                                                              ゼロからはじめるPython(91) 自作Slackコマンド作成は簡単! 100円運用でチーム連携を強化しよう
                                                                            • 公文書等の管理に関する法律施行令、行政文書の管理に関するガイドライン改正案へのパブコメ: 源清流清 ―瀬畑源ブログ―

                                                                              1年に1回ぐらいしか更新できていません。久しぶりの更新です。 2021年12月8日締切で、「公文書等の管理に関する法律施行令」と「行政文書の管理に関するガイドライン改正案」のパブリックコメントの募集がなされています。 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095211180&Mode=0 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095211210&Mode=0 (おそらく12月8日でリンク先がなくなるかと思います) 参考までに、下記に私の送ったパブコメを貼っておきます。 今回は「電子文書」がメインであり、今後、色々と問題が起きそうな分野でもあろうかと思います。 ***

                                                                                公文書等の管理に関する法律施行令、行政文書の管理に関するガイドライン改正案へのパブコメ: 源清流清 ―瀬畑源ブログ―
                                                                              • PowerPoint プレゼンテーション

                                                                                © 2021 TIS Inc. オープンソースカンファレンス2021 Online/Spring Part1. 社外秘の情報のドキュメント管理どうしてますか? Part2. 運用レコメンドPFについての紹介 IT基盤技術事業部 IT基盤エンジニアリング企画室 小針・小川 全体アジェンダ 1. 社外秘の情報のドキュメント管理どうしてますか? • 30分程度 2. 運用レコメンドプラットフォームについての紹介 • 10分程度 3. 質疑応答 2 発表者の紹介 • TIS株式会社 • IT基盤技術事業部 • IT基盤エンジニアリング企画室 • 主な業務内容 • 「運用レコメンドプラットフォーム」というサービスの開発・運用 • 今日話す人(自己紹介は後ほど個別に) • 小針 千春(今話している人) • 小川 真人(あとで話す人) 3 社外秘の情報のドキュメント 管理どうしてますか? オフラインでも

                                                                                • Dataformを使ってみる(BigQuery) - Qiita

                                                                                  Google Cloudが買収し話題になったDataformを使ってみる。 https://cloud.google.com/blog/ja/products/data-analytics/welcoming-dataform-to-bigquery BigQueryにデータ持ってきてる前提で、BigQuery内部のテーブル、データ項目、クエリの依存関係等を管理できるようだ。 ファイルの記述は基本的にSQLXという形式で記述する(JSONとSQLを混ぜたような感じ) 前提 すでにGCPプロジェクトはある。 始めてみる 事前準備 Dataform用にBigQuery Adminロールのサービスアカウントを作り、JSONキーを発行する。 方法は割愛。 Dataformのアカウントを作る dataformにアクセスして、START NOWをクリック。グーグルアカウントで始められる。 Datafo

                                                                                    Dataformを使ってみる(BigQuery) - Qiita