並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1276件

新着順 人気順

プログラミング学習の検索結果161 - 200 件 / 1276件

  • 自社と受託では「ITエンジニア」は別の職種だと思ったほうがいい - paiza times

    こんにちは。倉内です。 就活に関する情報はインターネットで集めることが多いと思いますが、特にIT業界は積極的に情報公開をしてくれる現役エンジニアの方も多いため、さまざまな情報を手に入れることができます。 ただ、私自身新卒でSEとしてSIer(受託開発中心)に就職し、その後転職で今のpaiza(自社サービス開発)に来てみて、「ITエンジニアというくくりでも実際は結構な違いがあるな」と感じました。 新卒での選択が一生を左右するわけではありませんが、できればある程度将来のキャリアを見据えた上で選択できたほうが、遠回りせず自分のやりたいことがかなえられるのかなとも思います。 そこで今回は、学生時代はなかなか得にくい「ITエンジニアの仕事」の実態についてもう少し深堀りしてみます。 「ITエンジニア」という職業の誤解しがちなところ 職種も業務内容も多岐にわたる 「ITエンジニア」というと、コードを書い

      自社と受託では「ITエンジニア」は別の職種だと思ったほうがいい - paiza times
    • エンジニアなら解けるかも?プログラミング経験ゼロでもSQLを無料で学べるpaizaのプログラミングゲーム「エンジニア騎士とクエリの魔女 DBエンジニア、魔法使いになる」で遊んでみた

      仕事や趣味でプログラミングを勉強する場合、ウェブサイトや市販の教本を見て学習するのが一般的。プログラミング経験があれば、ある程度勉強のやり方が身についていますが、まったくの未経験だと何から手をつけていいのかわからず、モチベーションが続かないこともあります。ITエンジニア向け転職・就活・学習サービスのpaizaがリリースした「エンジニア騎士とクエリの魔女 DBエンジニア、魔法使いになる」は、「異世界に勇者パーティそして召喚された新人ITエンジニアの男女。目覚めるとそこは、剣(コード)と魔法(SQL)が支配する世界だった。騎士と魔法使いの冒険が、いま始まる。」というオープニングで始まる異世界転生プログラミングゲームで、SQLやプログラミングの問題を解くことで、ゲーム内で使えるパーツや衣装などのアイテムをゲットできるとのこと。そこで、プログラミング経験が皆無の超初心者である編集部員がプログラミン

        エンジニアなら解けるかも?プログラミング経験ゼロでもSQLを無料で学べるpaizaのプログラミングゲーム「エンジニア騎士とクエリの魔女 DBエンジニア、魔法使いになる」で遊んでみた
      • プログラミングスクールで100日間勉強してできるようになったこと・思ったこと - Qiita

        はじめに フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールに通って100日間で457時間勉強しました。100日間でできるようになったことや感想などを書こうと思います。 自分の前提 プログラミングは完全に未経験 スクールに入る前にprogateをやった パソコンは昔から好きだったが、ネットサーフィンとゲームをしていただけ 100日間で勉強したこと HTML & CSS Linux Vim HTTP Nginx Git & GitHub Ruby だいたいこんな感じです。Rubyに55日かけたので1番の進歩はRubyだと思います。チェリー本を読んで、lsコマンドとwcコマンドを作りました。この2つの課題はただ動くだけではダメで、オブジェクト指向でリーダブルなコードを書かないと合格をもらえなかったので、とても難しかったです。しかしひたすらググり、試行錯誤してコードを書く→レビューしてもらう、

          プログラミングスクールで100日間勉強してできるようになったこと・思ったこと - Qiita
        • アップルの無償プログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」アニメーションを動かそう (1/5)

          アップルが提供している無償アプリ形式のプログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」は、App ストアでダウンロードできます この連載は、iPadやMac上で動作するSwift Playgroundsというアプリを使って、体験的にプログラミングの学習を始めようという趣旨でお届けしています。前回は、図形を描く機能と、ユーザーが画面にタッチしたことを検出する機能を組み合わせて、簡単なお絵描きアプリを作ってみました。 今回も図形を描くことは変わりませんが、今回は描いた図形を動かすアニメーションにトライします。最初はタッチ操作によって動かしますが、次に自動的に動き続けるアニメーションにします。さらに、ボールが壁で跳ね返るアクション付きのアニメーションを作ります。 今回の展望 今回も、達成していく課題の流れを、大きなくくりで順に挙げておきます。 ①「図形」テンプレートの「アニメート」

            アップルの無償プログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」アニメーションを動かそう (1/5)
          • チャンスは待たずに自分で作る ─ ソフトウェアエンジニアが「好きな技術」で生きていくための技術とは - Findy Engineer Lab

            Go Conferenceなどを運営する一般社団法人Gophers Japanで代表理事を務める上田拓也(@tenntenn)です。学生時代にGoと出会って以来、10年以上Goコミュニティの運営に関わっています。 読者のみなさんはソフトウェアエンジニアだったり、ソフトウェアエンジニアを目指している方が多いでしょう。そのため、普段使ってるプログラミング言語やエディタ、開発環境、OS、クラウドベンダーなどにはお気に入りがあるかと思います。しかし、いくらお気に入りだからといって、最初からその技術を極め、仕事にして人生を賭けようとはなかなか思わないでしょう。筆者もそうでした。 本稿では、筆者がどのように好きな技術(Go)と出会い、コミュニティ活動を行いながら、仕事として活動できるようにしてきたのかを紹介します。読者のみなさんに、ソフトウェアエンジニアとして「好きな技術を突き詰める道もあるんだな」と

              チャンスは待たずに自分で作る ─ ソフトウェアエンジニアが「好きな技術」で生きていくための技術とは - Findy Engineer Lab
            • 残業ゼロで年収600万円超、それでもプログラマーを辞めた理由 | キャリコネニュース

              ここ数年、プログラマの仕事が大きな注目を集めています。 「パソコン一台でどこでも働ける」 「独立してフリーランスにもなれる」 「高い年収を稼ぐことができる」 などなど、キラキラしたイメージを抱いている方も多いでしょう。 かくいう私も、ニュージーランドという国でプログラマをやっていました。日本での職務経験も合わせると、IT業界で10年以上働いてきた計算になります。 特にニュージーランドで勤めていた会社は、控えめに言っても高待遇でした。例を挙げると、 ● 残業は基本的にゼロ ● 年収600万円以上 ● 毎年20日の有給休暇を全消化 ● ランチが無料 ● コーヒーやコーラ、おやつ類も無料 という、これ以上ないほどの素晴らしい職場環境だったのです。ちなみにニュージーランドの年収の中央値は約436万円(56,160NZドル)なので、その1.3倍以上のお給料ということになります。 当時は家賃・水道・光

                残業ゼロで年収600万円超、それでもプログラマーを辞めた理由 | キャリコネニュース
              • Nintendo Switchに「関数電卓」配信開始 学生やエンジニアの利用を想定

                英国のゲーム開発スタジオSabecは6月24日(日本時間)、Nintendo Switch向け関数電卓ソフト「Calculator」の配信を日本で始めた。ダウンロード専売で、価格は899円。英語にのみ対応しており、学生やエンジニアの利用を見込んでいるという。 一般的な関数電卓と同じく、四則演算以外にも三角関数や指数関数などの計算も行える。テレビに接続してコントローラーで操作することも可能。海外向けには5月から販売している。 Sabecは卓球やゴルフゲームなどのシンプルなゲームの他、ペイントソフトや楽器の演奏ソフトなど、ゲーム以外のソフトもNintendo Switch向けに複数配信している。 関連記事 Switch、国内販売台数が累計2000万台を突破 ソフトは「あつ森」がトップ 任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」の国内販売台数が累計2000万台を超えた。「ファミ通」

                  Nintendo Switchに「関数電卓」配信開始 学生やエンジニアの利用を想定
                • 機械学習の書籍多いけど、どれ買えば良いの?レベル別にオススメ!!<初心者向け> - Qiita

                  はじめに 機械学習の書籍多いけど、どれ買えば良いのかをレベル別にオススメします。 レベルはレベル1~レベル5の五段階です。 今の自分にあったレベルから書籍を選んでみて下さい。 また3〜4ヶ月でここに紹介した書籍を読み進められるとベストです。 勉強方法はこのnoteでは触れませんが、Couseraのマシンラーニングコースなどオンラインでとても良い講座があるので、書籍以外のサービスも活用してみて下さい。 *AIに関して勉強したい方は下記の2つご利用ください! AI Academy 無料でPythonや機械学習、ディープラーニングが学べるオンラインAIプログラミング学習サービス *一部コンテンツは月額980円にて全て利用可能。 AI Academy Bootcamp 個人向け2ヶ月10万円で受講可能な、受講後すぐに業務で使える分析力を身に着けられるAI・データ活用ブートキャンプ 人工知能基礎編<

                    機械学習の書籍多いけど、どれ買えば良いの?レベル別にオススメ!!<初心者向け> - Qiita
                  • 50代リスキリング挑戦記(1) Yahoo!テックアカデミーでプログラミング学習に挑戦した

                      50代リスキリング挑戦記(1) Yahoo!テックアカデミーでプログラミング学習に挑戦した
                    • 初心者エンジニアにおすすめしたい無料学習サービス20選 - Qiita

                      IT業界は日々技術が進化していくので、エンジニアの方は勉強を継続が必要です。 また、さまざまな言語があり多くの知識が必要になります。 そんなエンジニアの皆様やエンジニアを目指す方におすすめしたい無料学習サービス20選まとめてみました。 1.paiza エンジニアの転職や就職を支援するプラットフォームで、Java、Python、Rubyなど幅広いプログラミング言語を学ぶことが可能です。 基本は無料ですが、一部動画は有料となっています。 2.ドットインストール 全509レッスン(無料は74レッスン)、7,698本の動画を提供中。 全ての動画が3分以内になっているので、通勤や通学などのちょっとした隙間時間に学べます。 月1,080円のプレミアム会員になると全てのレッスンの学習や先生への質問ができます。 3.Progate エンジニアなら必ずと言っていいほど知られる、有名なプログラミング学習プラッ

                        初心者エンジニアにおすすめしたい無料学習サービス20選 - Qiita
                      • 44歳でマイクロソフトに転職した日本人エンジニアが“精神的に限界”だった時に救われた「世界一流の思考」

                        必ず夜10時には寝る 今までは、時短を試みても「アウトカム」重視派だったので、切りのいいところまでやろうと考えて、結局寝る直前までかかってしまうことが頻繁にあった。作業の節目ではなく、絶対的に「仕事の終わりを迎える」必要がある。ソリューションは簡単だった。 「タイムボックス」制だ。 例えば、5時になったら仕事が途中でも、どんなに切りが悪くても、すぐに仕事をやめる。いつの間にか時間が過ぎてしまわないよう、5時きっかりにアラームをセットして。 絶対に時間をオーバーすることはないよう、しばらく無理矢理にでも「タイムボックス」で生活してみたらどうなったか? まず、5時に強制終了するようにすると、就業後にランニングできるようになった。頭がすっきりとリフレッシュするのがわかるし、夜に本を読んだり、ギターを弾いたり、ゲームしたりする余裕が生まれた。以前はそうした時間にすごく罪悪感を感じたが、一番イケてる

                          44歳でマイクロソフトに転職した日本人エンジニアが“精神的に限界”だった時に救われた「世界一流の思考」
                        • 「朝から夜中までプログラミングするほど開発に夢中だった」 ユーザー数30万超え“インスタ集客ツール”開発者の原点

                          つよつよチャンネルは、bravesoft CEO&CTOの菅澤英司氏がエンジニア的に「おもしろい話」や「ためになる話」を届けるチャンネルです。今回のゲストは、株式会社Tech Factory・代表取締役の粟島正俊氏。新卒で入社したワークスアプリケーションズでの仕事と、起業するまでの経緯について話しました。 オープニングトーク 菅澤英司氏(以下、菅澤):お疲れさまです。つよつよエンジニア社長の菅澤です。 池澤あやか氏(以下、池澤):タレント兼エンジニアの池澤あやかです。 菅澤:最近、家を建てたと聞きました。 池澤:建ててはいないです。中古で買いました。 菅澤:中古で買った「いけあや」さんですけど。 池澤:そうですね。電気工事士の資格が欲しい。日曜大工もしています。 菅澤:ワークスペースを今作っているということですが、それ以外もいろいろセットアップしていくんですか? 池澤:ワークスペースができ

                            「朝から夜中までプログラミングするほど開発に夢中だった」 ユーザー数30万超え“インスタ集客ツール”開発者の原点
                          • 【初心者〜中上級者向け】JavaScriptの学習サービスと書籍27選 - paiza times

                            こんにちは。倉内です。 WebサイトやWebサービスの開発に欠かせないJavaScriptは、人気も高く習得したいと考えている方も多いのではないでしょうか。エンジニアへの就職活動をしている学生や、未経験からエンジニアになろうという方にとっても、JavaScriptは習得しておきたい言語の1つです。 動的なWebページの作成といったフロントエンドで用いられるのはもちろん、Node.jsに代表されるようにサーバサイドプログラミングでも存在感を増しています。また、jQueryやReact、Vue.jsなどフレームワークも豊富です。 初めて学ぶプログラミング言語としてJavaScriptを選ぶ方も多いと思いますので、今回は基本・基礎を学びたい初心者の方へ向けたコンテンツから、しっかり学びを深めたい中上級者向けのものまで、JavaScriptを学びたいすべての方へ向けて、学習コンテンツと書籍をご紹介

                              【初心者〜中上級者向け】JavaScriptの学習サービスと書籍27選 - paiza times
                            • プログラミング不要のAI開発ツール登場、マウスで操作するだけ | Ledge.ai

                              プログラマーもいない。データサイエンティストもいない。そもそも開発未経験だ。そんな組織でも、ボタン操作だけで独自の物体検知AIシステムを構築できるサービスがはじまった。 株式会社ヒューマノーム研究所は2月18日、「Humanome Eyes Workstation(ヒューマノーム・アイズ・ワークステーション)」の販売開始を発表した。ヒューマノーム・アイズ・ワークステーションは、プログラムを1行も書くことなくボタン操作で開発可能なプラットフォームだ。 本製品は、専門人材の育成や開発の外注前に、まずは自分たちでトライアルAIを作って試すことで「今、本当に欲しいAI」を見極めて本格開発に移りたい企業向けとなっている。 >>「Humanome Eyes Workstation」 AI作成への第一歩を後押しする統合システムプレスリリースによると、人工知能開発に適した高性能ハードウェアに、AI学習環境

                                プログラミング不要のAI開発ツール登場、マウスで操作するだけ | Ledge.ai
                              • Progateの次に勉強すべきこと(web制作/フロントエンド編) | 模写修行メディア

                                プログラミング学習サービスはたくさんありますが、その中でも圧倒的に知名度があり、多くの方に使われているサービスがProgateです。 Progateを使った学習は、HTML・CSSを終えてから、下記のどちらかに進むのが王道の流れです。 フロントエンドに興味があればJavaScript バックエンドに興味があればRuby or PHP or Python 初学者の方にとってプログラミングに慣れる / 知るという意味で、この流れは適切です。ただし、Progateは基礎の基礎を勉強するサービスです。Progateだけではとても実務レベルのスキルや知識は身につきません。 この記事では、『Progateの次は何を勉強すれば良いのか』について、web制作 / フロントエンドに特化して紹介します。 ↓プロになるための学習ロードマップ(web制作編)は、下記の記事をご覧ください。 【2024年版】web制

                                  Progateの次に勉強すべきこと(web制作/フロントエンド編) | 模写修行メディア
                                • エンジニアになかなか転職できない人がよくやる「まずい学習例」4つ - paiza times

                                  こんにちは。倉内です。 未経験からITエンジニアへの転職を目指して、日々プログラミング学習に取り組んでいらっしゃる方は多いと思いますが、モチベーションを維持して勉強し続けるのはなかなか大変ですよね。 特に独学で勉強をしていると、スキルが身についていることを実感できなかったり、分からないところを解決するのが難しかったりします。現職で働きながらとなると、まとまった時間を確保するのも難しいでしょうし…。 そのためITエンジニアへの転職を実現させた人がいる一方で、プログラミング学習はしているものの途中で断念してしまう方もやはりいらっしゃいます。 そこで今回は、paizaが「EN:TRY」*1を運用する中で見えてきた、ITエンジニアへの転職がなかなかうまくいかない方がやりがちなプログラミング学習におけるNGポイントをお伝えしたいと思います。 プログラミングを「おもしろい」と感じられない そもそもの話

                                    エンジニアになかなか転職できない人がよくやる「まずい学習例」4つ - paiza times
                                  • コモディティ化するエンジニアという職業

                                    今日はエンジニアフレンドリーシティ福岡フェスティバル(長い)に参加した。暗号屋はエンジニアフレンドリーシティの賛同企業にも名前を連ねていて、福岡がエンジニアに優しい街になってくれるのは歓迎している エンジニアに優しい街、サイトを見る限り「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街」ってなんのことなのか若干迷走している気がしなくもないが、そういう雰囲気を作ろうとしてくれているのは有り難い。しかし実際なにしてくれてるんだっけ?っていうのはまだわからないし、もっと福岡のエンジニアがみんな集まって、こんなエンジニアが考えたさいきょうの福岡にしようぜっていうデカいミーティングをやったりと一部の人で盛り上げるのではなく他人事にならない感じでやったらいいんジャマイカ。知らんけど。 聞いてた講演の中でもいろいろエモい話が聞けて学びがあった。Google の方の円周率の話は人としての多様性のこととか、エンジニ

                                      コモディティ化するエンジニアという職業
                                    • ほぼ独学・未経験者がモダンな技術でポートフォリオを作ってみた【Rails / Nuxt.js / Docker / AWS / Terraform / CircleCI】 - Qiita

                                      ほぼ独学・未経験者がモダンな技術でポートフォリオを作ってみた【Rails / Nuxt.js / Docker / AWS / Terraform / CircleCI】RailsAWSCircleCITerraformNuxt はじめに こんにちは! akiと申します! 当記事はほぼ独学・未経験者がモダンな技術でポートフォリオ(以下PF)を作ってみたので、ご紹介させて頂きたいと思います。 昨今、未経験者がモダンな技術を使用して作成した、PFの作成記事も多く存在するので、何番煎じかにはなってしまいますが、この記事も同じ初学者の方の参考になれば幸いです。 自己紹介 私は22歳・高卒で、現在(2021年3月時点)も工場で製造の仕事を続けております。 そんな私ですが「Webエンジニア」という職種に興味を持ち、2020年4月よりプログラミング学習を開始しました。 今回紹介するPFの作成期間は約3ヶ

                                        ほぼ独学・未経験者がモダンな技術でポートフォリオを作ってみた【Rails / Nuxt.js / Docker / AWS / Terraform / CircleCI】 - Qiita
                                      • 確率予測とCalibrationについて - 機械学習 Memo φ(・ω・ )

                                        概要 確率予測とCalibration(キャリブレーション)に関する勉強会に参加したので、学んだことの一部と、自分で調べてみたことについてまとめました。 概要 Calibrationとは Calibration Curve Calibrationの方法 Sigmoid / Platt Scale Isotonic Regression 確率予測に使われる評価指標 Brier Score ECE コード 不均衡データに対するCalibration LightGBMにCalibrationは不要か NNにCalibrationは不要か 追記 : Calibrationの検討について 追記 : 発表スライドについて 終わり techplay.jp 勉強会で使われていた言葉を、自分なりの言い方に変えています。 間違いがありましたら、コメントいただけたら嬉しいです。 Calibrationとは 普通

                                          確率予測とCalibrationについて - 機械学習 Memo φ(・ω・ )
                                        • プログラミング上級者は脳活動が洗練されている——コード解析時の脳活動パターンが明らかに|fabcross

                                          2019年4月に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年には日本で45万人のIT人材が不足するかもしれないという。小学校では2020年からプログラミング教育が必修になるなど、プログラミング人材の育成に対する重要性は年々増し、関心も高まっている。 プログラミング上級者と初心者の違いは、どこにあるのだろうか。プログラミングは人類史において比較的新しい活動で、成果はもちろん、知識を構造化したり重要だと認識するポイントがそのレベルによって違うことは既に報告されている。しかし、脳のどこでこうした違いが発生しているのかは、まだ分かっていないという。 奈良先端科学技術大学院大学の研究チームは、コンピュータプログラムを理解する能力について、個人の習熟度の高さと関連する活動が脳内の複数の領域で見られることを明らかにした。研究結果は、2020年12月14日付けの『eNeuro』に掲

                                            プログラミング上級者は脳活動が洗練されている——コード解析時の脳活動パターンが明らかに|fabcross
                                          • 【打倒!阿部寛のサイト】高校生が本気でサイト読み込み速度の最適化に取り組んでみた - Qiita

                                            さっそくですが、皆さん、阿部寛さんのサイトをご存知ですか? エンジニア界隈の中では、ページ読み込みが早すぎると定番のサイトです。 でも、ほぼHTMLのサイトだし、まあ早いのは当たり前。。 うちのサイトでページ読み込みをここまで早くするのは無理。 なんて思っていませんか?まだ最適化のためにできることがあるかもしれません。 この記事では、阿部寛さんのサイトを目指して、高校生が本気でサイトの読み込み速度を上げるためにやった施策を公開します。 今回最適化したサイト 今回、サイトの読み込み速度を爆速化したのはこちら。 静的サイトジェネレータのJekyllを使用して開発したサイトです。 子ども向けプログラミング学習サイト「メクルン」 https://mekurun.com/ GitHubレポジトリ(良ければFork、Starをぜひ) https://github.com/Mekurun/mekurun

                                              【打倒!阿部寛のサイト】高校生が本気でサイト読み込み速度の最適化に取り組んでみた - Qiita
                                            • SCSK、プログラミングの基礎やRPAを学べるeラーニングを無償提供

                                              SCSKは10月24日、企業に勤めるビジネスパーソンに向けて、プログラミングの基礎やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)、データベースを学べるeラーニング「1人でゼロからはじめられる!社会人のためのIT講座」を無償で提供開始すると発表した。 同講座には、実践を通して学べるよう、WebアプリとRPAのロボットを作成・運用できるSCSKのクラウドサービス「CELF(セルフ)」の教育用ライセンスを付与し、提供する。 Webアプリ開発ツール 「CELF」の画面イメージ 講座では、プログラミングの基礎、RPA(ロボット)、データベースの3つの要素をテキストと動画を見ながら学ぶことができる。さらに、子ども向けプログラミング学習ツールと同様の操作性を持つWebアプリ開発ツール「CELF」と「CELF RPAオプション」を使って簡易的な売上管理アプリやパソコン上の定型業務をロボットに行わせる

                                                SCSK、プログラミングの基礎やRPAを学べるeラーニングを無償提供
                                              • 幼児からできるプログラミング的思考~知育玩具「クアドリラ」でプログラミングを学ぶ~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                2020年度より小学校でもプログラミング学習がスタートし、プログラミングに対するニーズも高まってきました。 小学校でのプログラミング学習は、実際にPCを使ってプログラミングをするというよりも、プログラミング的思考を養うことが目的とされています。 この記事では幼児でも取り組める知育玩具「クアドリラ」をご紹介します。 「クアドリラ」はプログラミング思考を養うのにおすすめです。 この記事を読んで頂ければ「クアドリラ」を使ってみたいと思っていただけるかもしれません。 「クアドリラ」とは 「プログラミング的思考」とは なぜ「クアドリラ」がいいの? おすすめのセット 拡張セットで遊びが広がる 他のおもちゃと組み合わせる 最後に 「クアドリラ」とは 「クアドリラ」はブロックとレールを組み合わせて、ビー玉が転がるコースを作って遊ぶおもちゃです。 www.youtube.com 画像引用元ーhttps://

                                                  幼児からできるプログラミング的思考~知育玩具「クアドリラ」でプログラミングを学ぶ~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                • アメリカでもプログラミングスクールに通ったがうまくいかなかった話があった - YAMDAS現更新履歴

                                                  少し前から Twitter のタイムラインで、プログラミングスクールに通ったがうまくいかなかった話題がたまさか流れてくる印象があった。 全くプログラミング未経験の人が、仕事を辞めて大金払ってプログラミングスクールに通って年収大幅ダウンしたり人生詰むみたいな話がタイムラインに大量に流れてくるけど、そういう人たちは今の仕事を続けながら家で少しずつプログラミングに関して自習するという選択肢があることを知ってほしい。— 小川晃通(あきみち)YouTubeでIPv6解説動画作ってます (@geekpage) January 20, 2021 その代表例としてあきみちさんツイートをはらせてもらったが、この話題ってどのあたりから始まったのだろうか……と少し検索してみたら、以下にその起点となる話がだいたいまとまっていた。 javablack.hatenablog.com なんだかなぁと思ってしまう話である

                                                    アメリカでもプログラミングスクールに通ったがうまくいかなかった話があった - YAMDAS現更新履歴
                                                  • 自作ゲームが動かせるハンドヘルドゲーム機いろいろ - ABAの日誌

                                                    ちょっと前に自作ゲームを動かせる環境・デバイスとしてどんなものがあるのかな?と思ってリストアップしたことがあった。 ちょっと前じゃなかったわ。2009年だから13年前だったわ。 ちょうどスマホが出てきたところで、PDAはもう消えた頃。携帯コンシューマ機としてのWonderWitchや、オープンなゲーム機としてGP32シリーズやP/ECEがあった。懐かしすぎるな。 2022年の今、同じようなリストを作ろうとした場合、世の中はだいぶ様変わりしている。Arduinoを代表とするワンボードマイコンをコアとし、それにディスプレイやボタンを追加したハンドヘルドゲーム機をDIYで作るというトレンドになった。 自分好みのゲーム機を自由に作れるのが利点である一方、様々なデバイスが乱立するために、それらで動作するゲームも個別の作りこみが必要な部分が増えているようにも思える。 それらに対して共通的なゲームライブ

                                                      自作ゲームが動かせるハンドヘルドゲーム機いろいろ - ABAの日誌
                                                    • プログラミング初心者が挫折するまでの道のり - Qiita

                                                      結論 複数の設計工程(PSやSSなど)とコーディング(PG)をごちゃ混ぜに勉強しているせいでプログラミングが理解できないんじゃね? はじめに この記事は、新卒で採用された会社の研修にて、プログラミングができない人と半年近く一緒に過ごした筆者が、現在のプログラミング教育の問題点を考察したものである。 googleで「プログラミング初心者 挫折」と調べると、大多数のホームページにて「質問できる機会がない!」だとか「エラーが解決できない!」などの定型文が転がっており、そうじゃねぇだろと思いこの記事を書こうと思った次第である。 この記事は大きく分けて2つに分かれる。1つ目は、プログラミング初心者に立ちはだかる大きな壁。2つ目に、私が考えたプログラミング教育だ。 あくまでも少ししかプログラミングに触れていないただの初心者がほざいているだけだが、もし一つでも共感できるところがあったらとても嬉しく思う。

                                                        プログラミング初心者が挫折するまでの道のり - Qiita
                                                      • 【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(6歳、8歳、コーディング・シリーズ) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

                                                        この記事ではボードゲームではじめるプログラミング学習についてご紹介します。 プログラミング教育とは プログラミング思考力 6歳からのプログラミング的思考に QOUORIDOR(コリドール) QUARTO(クアルト) QUIXO(クイキシオ) MARRAKECH(マラケシュ) MATHDICE JR(マスダイス・ジュニア) QUORIDOR(コリドール)とは? 8歳からのプログラミング的思考に SUDOKU(スドク) AMAZE(アメイズ) PYLOS(ピロス) CHOCOLATE FIX(チョコレート・フィックス) GRAVITY MAZE(グラビティ・メイズ) CIRCUIT MAZE(サーキット・メイズ) NASAのプログラマ−が開発したボードゲーム CODE MASTER(コード・マスター) CODE ON THA BRINK(コード・オン・ザ・ブリンク) CODE ROVER CO

                                                          【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(6歳、8歳、コーディング・シリーズ) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
                                                        • mosya React - React入門から周辺知識の習得にも活用できるプログラミング学習サービス

                                                          環境構築不要で Reactのコードを書いて学べる プログラミング学習サービスJavaScriptの基礎を学習済みで次にReactを学んでみたい方や、既にReactを使っている方で周辺知識を含めたより深い知識を身につけたい方におすすめです! その場でコードの結果がプレビューで確認できるのでサクサク学習が進みます! 初心者から現役エンジニアまで 力がつく充実のカリキュラム基礎から実践まで、モダン技術や周辺ライブラリを網羅した教材で幅広い知識を身につけよう。

                                                            mosya React - React入門から周辺知識の習得にも活用できるプログラミング学習サービス
                                                          • Jasmine Tea

                                                            初心者でもつまずかない プログラミング学習は Jasmine Teaではじめよう! プログラミング学習は Jasmine Teaではじめよう! Jasmine Tea (ジャスミンティー) は、プログラミングの楽しさを多くの人に知ってもらうために作られたプログラミング言語です。初心者が学びやすい仕組みで、実際に社会で使われている多くのプログラミング言語に応用できる基礎が身に付きます。

                                                              Jasmine Tea
                                                            • JAXAがプログラミング教材を無償で公開スタート | Techable(テッカブル)

                                                              JAXAが、プログラミングの基礎を学ぶことができる教材「ロケット編」と「はやぶさ2編」を無料で公開したことを発表した。 ロケットゲームでプログラミング学習2020年度から小学校で、また2021年度からは中学校でもプログラミング教育が実施される。JAXAは、すでに宇宙教育教材の開発を行なってきており、これまでに「人工衛星編」「地球観測編」の2つの教材を公開している。 今回、ロケット打上げゲームを作りながら、プログラミングの基礎およびロケットの特徴を学ぶ「ロケット編」と、はやぶさ2が小惑星リュウグウで行ったタッチダウン運用をプログラミングで再現する教材「はやぶさ2編」の2種類の教材を新たに公開した。 特別な環境は必要なしどちらの教材も、プログラミングの基礎に宇宙の要素を取り入れた内容となっており、これからプログラミング学習を開始する子どもはもちろん、基礎を学習した後の復習用の教材としても活用で

                                                                JAXAがプログラミング教材を無償で公開スタート | Techable(テッカブル)
                                                              • 知っておきたいITスキルが動画でサクッと学習できる「Udemy」ブラックフライデーセール、新たな講座もセールにあわせて続々登場中【1200円~】

                                                                ITの分野ではある程度の技術力を身につければ比較的待遇の良い求人が多かったり、自分でビジネスチャンスをものにできたりすると言われており、近年では自力でIT技術を身につける人が増加しています。そんな人に役立つのがオンライン学習プラットフォーム「Udemy」で、ちょうど年末商戦の幕開けとなるブラックフライデーセールが開催されており、多くの講座が1200円~という非常にコスパの良い価格になっているほか、さまざまなトピックの新講座が続々と公開中とのこと。そこで、2021年に向けて身につけておきたい、役に立ちそうな分野をサクッと確認できる講座を6つほどGIGAZINE編集部でピックアップしてみました。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:ウェブアプリからスマホアプリまで何を作るにも役立つ「JavaS

                                                                  知っておきたいITスキルが動画でサクッと学習できる「Udemy」ブラックフライデーセール、新たな講座もセールにあわせて続々登場中【1200円~】
                                                                • 「Python」で人気のプログラミング学習用マイコンボードmicro:bitをプログラミング!【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                                                                    「Python」で人気のプログラミング学習用マイコンボードmicro:bitをプログラミング!【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                                                                  • 小学校で始まった「プログラミング教育」を改めて考える - Qiita

                                                                    この記事について 自分の子供にプログラミング教育をさせるために色々と調べて実践した記録です。 家族情報 ぼく:3x歳。妻子持ち。 娘氏:現在小学2年生。 前置き:プログラミング教育とは まず、前提として小学校で始めるプログラミング教育とは、「プログラマーを育てる」わけではないということに留意します。 あくまでも、問題を解決する上で大切である「基礎的な考える力」を養うことが目的です。 Hello Worldを表示したり、電子回路でLチカすることはゴールでもなければ通過点ですらありません。 問題の定義やゴールを理解し、そこに対してどのような理論で展開すれば辿り着けるのかを考える力をつける ことが目的ですので、ざっくりというと「論理的思考」を育てることになります。 論理的に考えさせればいいので、プログラミング教育はデジタルを使う必要はなく、 なんならトランプみたいなカードを使っても教育はできます

                                                                      小学校で始まった「プログラミング教育」を改めて考える - Qiita
                                                                    • 短い時間で勉強を確実にはかどらせる3つのコツ。“○○しすぎ” をやめて学習効率アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「勉強時間をもっと減らせたらいいのに……」と、お悩みではありませんか? 多忙な人にとって、勉強のための時間を確保するのは大変なこと。できれば短時間の学習で最大の成果を出したいものですよね。 あなたの勉強時間が長くなってしまうのは、もしかしたら非効率な方法で学習しているせいかもしれません。勉強を進めるなかでは、「やりすぎないほうがいいこと」があるのです。3つお伝えしますので、ぜひ勉強時間の短縮にお役立てください。 「ひとつのジャンルだけ」を勉強しすぎる 「時間があればあるだけ」勉強する 「ToDoリスト」にこだわりすぎる 「ひとつのジャンルだけ」を勉強しすぎる たとえば資格試験の勉強をしているとき、単元Aを完璧にマスターしようと、単元Aに長時間を割き、今度は単元Bにまた相当な時間を割き……というように、同じことを長々と学び続けていませんか? たしかに、新しいことを勉強して覚えるには、反復する

                                                                        短い時間で勉強を確実にはかどらせる3つのコツ。“○○しすぎ” をやめて学習効率アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 失敗ばかりのプログラミング勉強法を語るので反面教師にしてくれ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                        5年以上前に「プログラマーになりたい」と思い立ち、業務の後でコツコツとプログラミングの勉強をしてきた。 「自分でアプリケーションを作って、世の中に出せたらどんなに素敵なことだろう」 と夢を見ていた。青雲の志と言ってもいい。 就職前はファイルとフォルダの違いもわからず、WindowsのパソコンのセットアップもできないIT弱者であった私が、ゼロどころかマイナスの状態から、明らかに適正がないのを承知でコツコツと勉強してきた。 ...という論調で始まると 「全然ダメだった自分が大逆転を果たすまでの素晴らしい勉強法」 を語るようにも見えるだろう。 ネットでよくある 「借金100万円の落ちこぼれだった僕が年収1億を達成した仕事術」 みたいなやつだ。 この記事でそんな奇跡は起きない。 ここで語られるのはあくまで敗軍の将が語る、自らの失敗談だ。 素晴らしい成功譚ではなく、アンチパターンである。 著名なプロ

                                                                          失敗ばかりのプログラミング勉強法を語るので反面教師にしてくれ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                        • 株式会社ゆめみの採用選考に落ちました|cryptobox

                                                                          こんにちは、cryptoboxです。僕は未経験からWEBエンジニアになったのですが、転職活動を進める中で株式会社ゆめみという企業を受けて落ちました。 すごく悔しかったのですが、ゆめみさんの採用選考は受けて本当によかったなと思ったので体験談をまとめたいと思います。 前提当時の僕のスペックは以下のような感じでした。 25歳 機械工学修士 大手電子部品メーカー勤務 TOEIC745点 プログラミング未経験 ポートフォリオアプリをVue.jsで作成 きっかけ株式会社ゆめみを知ったきっかけはQiitaです。Qiitaのトレンドで無職やめ太郎さんをよく拝見していて、やめ太郎さんの勤めている会社がゆめみだったので名前を知っていました。 当時僕は未経験からWEBエンジニアを目指していて、転職活動の軸として絶対に譲れない基準がありました。それはエンジニアとしての圧倒的成長環境があることです。大学での専攻は機

                                                                            株式会社ゆめみの採用選考に落ちました|cryptobox
                                                                          • 【2024年最新版】オススメのプログラミング学習サービス集 - Qiita

                                                                            はじめに 今回はプログラミング初心者と中級者向けの、プログラミング学習サービスを紹介します。 自分自身が実際に学んできた中でよかったものだけをピックアップしています。 なお、progateやドットインストールといった誰でも知っている学習サービスは省いています。 web制作向け (1) web-design-textbook まずはじめに紹介するのはWeb制作を基礎から実装手法を網羅的に学ぶことができる「web-design-textbook」です。 こちらは基本編~上級編とレベル別になっているので初心者でも入りやすい構成になっています。 かつ問題数もかなり豊富で図を多数用いて解説をしているので独学でも挫折せずに学習を進められる教材になっています。 ぜひこれからWeb制作の学習をはじめたいという人は使ってみてください。 (2) Codestep 次に紹介するのは、HTMLやCSSといった基礎

                                                                              【2024年最新版】オススメのプログラミング学習サービス集 - Qiita
                                                                            • C#を学習できる個人向けプログラミング学習アプリ。学習レベルは3段階

                                                                                C#を学習できる個人向けプログラミング学習アプリ。学習レベルは3段階
                                                                              • なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times

                                                                                <この記事の著者> 上田茂雄(ueponx) - Tech Team Journal IoTと電子工作に情熱を持ち、プログラミングと最新のガジェットを好む。新しい技術を学びながら実践的なプロジェクトに取り組んでいる。技術を磨き、常に新たな挑戦。 この記事ではこれまでプログラミングの学習を行ったことのない初心者に向け、非常にハードルの低いブロックプログラミングの体験を通してプログラミングの初歩を体験する内容となります。 【目次】 なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか? 1. テクノロジーに対する理解が深まる 2. 問題解決スキルの向上 3. コミュニケーションスキルの向上 4. 職業の選択肢が広がる EduBlocksとPython:初心者に易しい最初の一歩 EduBlocksの概要:ブロックベースのプログラミングとは? 初めてのEduBlocksプログラム:シンプルな例で理解する 実践

                                                                                  なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times
                                                                                • キッザニアでプログラミング体験 任天堂が提供へ 2022年春から

                                                                                  職業体験テーマパーク「キッザニア」の企画運営を手掛けるKCJ GROUPと任天堂は12月6日、キッザニア東京(東京都江東区)とキッザニア甲子園(兵庫県西宮市)の「ゲーム会社」パビリオンで、プログラミング体験の提供を発表した。2022年春から始める。 Nintendo Switch向けプログラミング学習ゲーム「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を使ったアクティビティーを導入。ゲームを作る体験を通してプログラミング思考に触れられるとしている。 ゲーム会社パビリオンは任天堂がスポンサーする職業体験パビリオン。現在はSwitchのJoy-Conを活用し、身近な雑貨などを使ってゲームコントローラーを開発する体験ができるコーナーになっている。 関連記事 任天堂がSwitch向けにプログラミング学習ソフト 作ったゲームの共有機能も 任天堂が、Nintendo Switch向けのプ

                                                                                    キッザニアでプログラミング体験 任天堂が提供へ 2022年春から