並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

ホモ・サピエンスの検索結果1 - 40 件 / 40件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ホモ・サピエンスに関するエントリは40件あります。 science生物動物 などが関連タグです。 人気エントリには 『アフリカの少数部族にさえスマホが行き渡って少子化傾向が現れているのでじきに有史以来初めてホモサピエンスの個体数が恒常的に減る時代が来るらしい』などがあります。
  • アフリカの少数部族にさえスマホが行き渡って少子化傾向が現れているのでじきに有史以来初めてホモサピエンスの個体数が恒常的に減る時代が来るらしい

    すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 聞くところによるとアフリカの少数部族にさえスマホが行き渡る現代では既に彼らにも少子化傾向が現れているそうで、じきに有史以来初めてホモサピエンスの個体数が減る時代が来るらしい

      アフリカの少数部族にさえスマホが行き渡って少子化傾向が現れているのでじきに有史以来初めてホモサピエンスの個体数が恒常的に減る時代が来るらしい
    • 「人間が交尾してる!!」大学の微生物コントロール区域で交尾してるホモ・サピエンスがいたので捕まえに行った

      リンク マガポケ 生徒会にも穴はある! - むちまろ / 【第17話】体育倉庫でランデブー!! | マガポケ この生徒会の面子ときたら、あほの子だったり、恐ろしかったり、むっつりだったり、ちょっと変。でも、それがなんだか妙に可愛く思える、不思議でフツーな毎日が過ぎていく。ちょっぴり天才なむちまろが贈る、世界一キュートな日常4コマ!

        「人間が交尾してる!!」大学の微生物コントロール区域で交尾してるホモ・サピエンスがいたので捕まえに行った
      • 杉並区議会議員・佐々木千夏 on Twitter: "NHKのウソ、歴史捏造、洗脳番組を信じてはならない!「朝鮮人・韓国人はホモサピエンスではない、現代人と約900万個も遺伝子が違う」有識者と思しき方よりご指摘、検索すると「中杉弘の徒然日記」他、証拠のブログや動画もあります。"

        NHKのウソ、歴史捏造、洗脳番組を信じてはならない!「朝鮮人・韓国人はホモサピエンスではない、現代人と約900万個も遺伝子が違う」有識者と思しき方よりご指摘、検索すると「中杉弘の徒然日記」他、証拠のブログや動画もあります。

          杉並区議会議員・佐々木千夏 on Twitter: "NHKのウソ、歴史捏造、洗脳番組を信じてはならない!「朝鮮人・韓国人はホモサピエンスではない、現代人と約900万個も遺伝子が違う」有識者と思しき方よりご指摘、検索すると「中杉弘の徒然日記」他、証拠のブログや動画もあります。"
        • 猫のしつけって根気と工夫が大事がだよな!仕事中に猫が膝に乗らないように苦手なブラッシングをしよう ホモサピエンスを舐めるなよ→「人類の敗北」

          烏丸吾一 @karasu_25 猫のしつけって根気と工夫が大事だよな。僕は仕事してると猫が膝に乗ってくるのが割と困るので、対応策として「仕事中に飼い主の膝に乗ると苦手なブラッシングをされる」というルールを作り実行した。これによりうちの猫はブラッシングが平気になった。

            猫のしつけって根気と工夫が大事がだよな!仕事中に猫が膝に乗らないように苦手なブラッシングをしよう ホモサピエンスを舐めるなよ→「人類の敗北」
          • 『ダーウィンが来た!』で、東京ホモ・サピエンス編をやってくれないかなあ。

            日曜日の夜を楽しみにしている。 いや、月曜日が近づいてくるのは憂鬱ではある。 それでも楽しみなのは、『ダーウィンが来た!』が19時30分から放送されるからだ。 『ダーウィンが来た!』は、NHKの長寿番組で、毎週さまざまな生き物のユニークな生態が紹介されている。 絶滅危惧種の風変わりな暮らしが描かれる回もあれば、大都市の人工的な空間でたくましく生きる動物たちに迫る回のこともある。 生物に関心のある人なら文句なしに楽しめる番組だ。 そんな、バリエーション豊かな『ダーウィンが来た!』ではあるけれど、毎回の番組構成にはよく似ている。 番組に登場する生物は、だいたい以下の4つの課題に沿って紹介される。 それは、 1.餌をとったり逃げたりして生き残ること 2.配偶の相手を見つけること(巣作り、テリトリー争いを含む) 3.子育てをすること だ。そして鮭の産卵のような場合、ここに 4.子育てを終えた後に死

              『ダーウィンが来た!』で、東京ホモ・サピエンス編をやってくれないかなあ。
            • 「ユヴァル・ノア・ハラリは間違っている」と公衆衛生の社会学者が論じる根拠 | ホモ・サピエンスがネアンデルタール人に勝った理由

              世界史を病原体や伝染病と人類との関係から捉え直すと何が見えてくるのだろうか? 人類がさらに進化すれば、新たなパンデミックは防げるのか? 英国人の公衆衛生社会学者ジョナサン・ケネディに、イスラエル紙「ハアレツ」が聞く。 ジョナサン・ケネディ教授は、歴史をウイルスや細菌からつながるひと続きのものとして見ている。無数の人命を犠牲にする大疫病や伝染病は軍事クーデターや社会革命よりはるか前から存在していたし、それが人類を前進させてきた、とロンドン大学クイーンメアリー校の教授で公衆衛生社会学者のケネディは言う。 「われわれは病気を貧困と関連したものと見がちですが、ウイルス性疾患は社会発展の直接的な結果である場合が多いのです」 ケネディは「ハアレツ」紙のZoom取材に、英国ロンドンにある自宅から応じてくれた。新著『病原の起源──8つの疫病に見る世界史』(未邦訳)では、細菌やウイルスをネアンデルタール人の

                「ユヴァル・ノア・ハラリは間違っている」と公衆衛生の社会学者が論じる根拠 | ホモ・サピエンスがネアンデルタール人に勝った理由
              • ホモ・サピエンス誕生の地はボツワナ、最新研究

                アフリカのザンベジ川以南には、はるか昔に緑豊かな湿地帯が広がっていた。現生人類はこの地から誕生したという新たな研究結果が発表された。現在、ここはマカディカディ塩湖と呼ばれる世界最大級の塩原になっている。(PHOTOGRAPH BY BEVERLY JOUBERT, NAT GEO IMAGE COLLECTION) アフリカ南部の内陸国ボツワナに、マカディカディ塩湖と呼ばれる場所がある。まるで白い粉に覆われたように乾燥した大地が広がる、世界最大級の塩原だ。 だが、およそ20万年前は、緑が生い茂る豊かな湿地帯だった。 この古代のマカディカディ・オカバンゴ湿地帯こそ、現生人類(ホモ・サピエンス)誕生の地であるとする研究が、10月28日付けで科学誌「Nature」に発表された。 「私たちはみな、同じ地域からやってきたのです」 研究者らは、現在のアフリカ南部に住む人々を対象に、母親から子へ遺伝する

                  ホモ・サピエンス誕生の地はボツワナ、最新研究
                • ホモ・サピエンスが繁栄し、ネアンデルタール人が絶滅した「意外な理由」

                  ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 人類の祖先(ホモ・サピエンス)は、なぜ世界を席巻できたのか。ネアンデルタール人などの旧人や、いまだ謎の多いデニソワ人を圧倒した理由はどこにあったのか。ゲノム(遺伝情報)の解析によって解明を進め、『人類の起源』(中央公論新社)などの著書がある人類学者・篠田謙一氏に、自然科学、社会科学にも詳しい作家・橘玲(たちばな・あきら)氏が、ユニークな観点からその謎に迫る。(構成/土井大輔) 人類の祖先は水の中で暮らしていた!? 「水生人類説」の可能性は? 橘玲氏(以下、橘) 以前から遺伝人類学にはとても興味がありました。遠い過去のことは、これまで

                    ホモ・サピエンスが繁栄し、ネアンデルタール人が絶滅した「意外な理由」
                  • ホモ・サピエンス誕生前夜、気候変動が激化していた、研究

                    古代人類の行動が劇的に変化した生態学的な背景を探るため、研究者らはケニア、ナイロビの企業と協力して、かつて石器が発見された場所から約24km離れた古代の湖の跡を掘削した。ケニア国立博物館と地元オルドイニョ・ニョキエの人々の協力を得て長さ約140mの堆積物コアを採取。時間にすると約100万年分の歴史を取り出せたことになる。(HUMAN ORIGINS PROGRAM, SMITHSONIAN) かつて東アフリカで暮らしていた古人類は、約70万年にわたって安定した生活を送っていた。その技術と生存戦略はずっと変わらなかった。彼らは手近な石で作った単純な大型の手斧で、獲物を切り刻んだり、枝を切ったり、イモを掘ったりしていたと考えられている。 しかし今から約32万年前、ホモ・サピエンスの最古の化石とほぼ同じ時期に、人類の暮らしは大きく変化した。彼らは矢などの先に付けて使ったかもしれない、小型でとがっ

                      ホモ・サピエンス誕生前夜、気候変動が激化していた、研究
                    • ホモ・サピエンスとは?

                      とは、約20万年前にアフリカで進化し、その後ユーラシアへと拡散した現生人類のことです。この学名はラテン語で「知恵ある人」を意味し、人類学上では「新人」とも呼ばれます。かつては人類の進化を単線的に捉えていましたが、現在では多様な種が存在し、進化や絶滅を繰り返してきたと理解されています。 進化の歴史 ホモ・サピエンスは、ホモ・エレクトゥスから進化したホモ・ハイデルベルゲンシスがアフリカ外へ出てネアンデルタール人へと進化した一方で、アフリカに残った集団から発展しました。この「アフリカ単一起源説」は、約20万年前のホモ・サピエンスの進化を支持していますが、最近の発見ではその起源を30万年前に遡る可能性が示唆されています。 特徴と文化 ホモ・サピエンスは額が垂直に近く、大脳の前頭葉が大きくなったことを反映しています。また、眼窩上隆起が小さくなり、顔面が平らになっています。彼らは石刃技法を発達させ、洞

                        ホモ・サピエンスとは?
                      • ホモ・サピエンスとネアンデルタール人では得意な「物の握り方」に違いがあったと研究者が主張

                        by Erich Ferdinand 約40万年前に出現した人類の一種・ネアンデルタール人は、壁画を描いたり、埋葬を行ったりと高い文化を持っていただけでなく、現生人類であるホモ・サピエンスと交配していたこともわかっています。そんなネアンデルタール人とホモ・サピエンスの違いについて、親指の骨に着目した新たな研究で「得意な物の握り方」に違いがあったと研究者が主張しています。 The implications of thumb movements for Neanderthal and modern human manipulation | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-020-75694-2 Neanderthal thumbs better adapted to holding tools with han

                          ホモ・サピエンスとネアンデルタール人では得意な「物の握り方」に違いがあったと研究者が主張
                        • 日本最古の人類の姿が分かる? 長野・香坂山遺跡で「ホモサピエンス」の石器がザクザク | 毎日新聞

                          香坂山遺跡で発掘された大型の石刃(左の2点)と大型の尖頭器(右の2点)。左から2番目の黒曜石の石刃は折れていた。スケールは1目盛りが1センチ=国武貞克氏提供 日本列島で人類の歴史が始まった時、その最初の姿はどのようなものだったのだろう? この、考古学・人類学の一大テーマに答えを出す可能性のある旧石器時代の遺跡が現れ、研究者の関心が高まっている。長野県佐久市の香坂山(こうさかやま)遺跡である。出土した石器を見ると、アフリカを出てユーラシア大陸を西から東へと拡散していった現生人類(ホモサピエンス=新人)の大きな流れが、まさにそのまま直結した形で日本列島に姿を現したかのようなのだ。 国武貞克・奈良文化財研究所主任研究員をリーダーとする研究グループが8月初めから調査している。 日本列島では約3万8000年前、大陸から新人が渡ってきて、人の歴史がスタートしたと考えられている。世界的な考古学の枠組みで

                            日本最古の人類の姿が分かる? 長野・香坂山遺跡で「ホモサピエンス」の石器がザクザク | 毎日新聞
                          • 名大、ホモ・サピエンスの石器技術がいつどのように革新してきたのかを究明

                            名古屋大学(名大)は2月8日、ホモ・サピエンス(現生人類)がユーラシアに拡散した約5~4万年前の文化進化について、「石器の刃部(じんぶ)獲得効率」という点から明らかにしたことを発表した。 同成果は、名大 博物館/同・大学大学院 環境学研究科の門脇誠二教授、同・束田和弘准教授、名大 博物館の渡邉綾美研究員、名大大学院 環境学研究科の須賀永帰大学院生、明治大学の若野友一郎専任教授らを中心に、産業技術総合研究所、木曽広域連合、ヨルダン考古局・観光局の国際共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。 今回の研究の概要(出所:名大プレスリリースPDF) 現生人類と、旧人のネアンデルタール人やデニソワ人、原人のフローレス人などは、少なくとも20万年から4万年ほど前の時代までは共存しており、交雑していたことがわかっている。しかし5万~4

                              名大、ホモ・サピエンスの石器技術がいつどのように革新してきたのかを究明
                            • ホモサピエンス - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                              今、私達人類は地球上の王様のような態度で地球を支配しています。 これは、人類最大の誤りです。 人類は、地球上に誕生した最後の生命体です。 地球上では、生命の歴史の時間が圧倒的に少ないのです。 地球上に住む数千万種の生命体の一つが人類です。 そして、私達人類であるホモサピエンスは わずか30万年前にアフリカの大地で誕生しました。 地球上の生命体の中で一番経験不足の生命体なのです。 すべての生命体は、地球上で共生して生きています。 互いに助け合い、互いにエネルギーを分けあって生きているのです。 今、ホモサピエンスである私達は、他の生命体のおかげで生きている事を理解しなければならない時にきています。 にほんブログ村

                                ホモサピエンス - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                              • アフリカを出た人類、どう全世界に広がったのか ホモ・サピエンスの旅路が見えてきた:朝日新聞GLOBE+

                                最大の転機は1987年、細胞内小器官ミトコンドリアのDNA解析がもたらした。ミトコンドリアの遺伝子は母親からだけ受け継がれる。世界各地の人々のミトコンドリアに蓄積した突然変異をもとに、枝分かれの時期を推定し、さかのぼっていくと、12万~20万年前ごろアフリカにいたであろう女性にたどり着いた。 数年の激論の末、この分析は認められ、現生人類の起源はアフリカで、十数万年前以降に世界各地に広がっていったという「単一起源説」が常識になった。それまで、各地の原人や旧人が一部で交雑しながら地域ごとに特色ある現生人類に進化してきたという「多地域進化説」が優勢だったから、大逆転である。 そうなると、アフリカを出た現生人類がいつ、どのように移動していったのかが大きな問題になる。遺跡や石器などの考古学資料を、現生人類の旅路のなかに位置づけ直す作業が始まった。 ■見えてきた三つのルート 太田博樹・東京大学教授 そ

                                  アフリカを出た人類、どう全世界に広がったのか ホモ・サピエンスの旅路が見えてきた:朝日新聞GLOBE+
                                • 絶対に飼い主さんを起こしたいダルメシアンさんVS寝たいホモ・サピエンスの熾烈な戦い動画「シッポが奏でるペンペンペンペン」

                                  犬さんがどのように人間(ホモ・サピエンス)を起こすのかがよく分かる動画。犬種違うけどうちもこれ!など惚気が寄せられています。

                                    絶対に飼い主さんを起こしたいダルメシアンさんVS寝たいホモ・サピエンスの熾烈な戦い動画「シッポが奏でるペンペンペンペン」
                                  • 全て猫語に変換される究極に平和なSNSを「タイッツー」の開発者が公開/不完全なホモ・サピエンス語はシステム上に一切残らない【やじうまの杜】

                                      全て猫語に変換される究極に平和なSNSを「タイッツー」の開発者が公開/不完全なホモ・サピエンス語はシステム上に一切残らない【やじうまの杜】
                                    • 「ホモ・サピエンスの起源」は本当にアフリカなのか…? じつは「意外な別の場所」かもしれないと言える4つのヒント(更科 功)

                                      「ホモ・サピエンスの起源」は本当にアフリカなのか…? じつは「意外な別の場所」かもしれないと言える4つのヒント ホモ・サピエンスは本当にアフリカで生まれたのか 私たちヒト(学名はホモ・サピエンス)はアフリカで生まれた、というのが現在の有力な説だ。このアフリカ起源説は多くの証拠によって支えられており、まず覆ることはないだろうと思われていた。しかし最近、この説に疑問を投げかけるような証拠がいくつか見つかってきたのである。 まず一つ目は、ヒトとネアンデルタール人が分岐した場所だ。 化石からDNAを抽出することは難しい。たとえば、ネアンデルタール人の化石の中に含まれているDNAのほとんどは、ネアンデルタール人のDNAではなく、他の生物のDNAが混入したものだ。ネアンデルタール人のDNAは、たとえあったとしても、ほんのわずかしかない。しかも、そのDNAはズタズタに切れているし、たいていは損傷しており

                                        「ホモ・サピエンスの起源」は本当にアフリカなのか…? じつは「意外な別の場所」かもしれないと言える4つのヒント(更科 功)
                                      • ホモ・サピエンスと一緒に暮らす生物は「生き物たち」じゃない - お気楽日和

                                        俺はカタツムリじゃねぇよ パソコン画面じゃないとちっちゃくてなんだかわからないかなぁ。 写真の中に文字が書いてあるんです。 生き物にカメラを当てるとそれがなんと言う生物なのか教えてくれるアプリを見つけた。 散歩の時や庭で出会う小さな命のあるものたち、なんて名前なんだろ・・と一瞬気になってもそのまんまの私にとってこれは楽しい。 本来、実際目の前にいる生物にカメラを向けて使うものなのだが、静止画に向けても反応してくれる。 上の写真も、京都の高雄を歩いていたとき見つけたカタツムリなんだが、ちゃんと「ヒラマキミズマイマイ」と教えてくれる。カタツムリでなくて「マイマイ」なんだ。 いつだったか庭にやってきて雀もヒヨドリも追い払って柿を鱈腹食べ尽くしていったコヤツは「ワカケホンセイインコ」。 なんだあの、オウムみたいな奴・・ってのがたちまち「ワカちゃんかぁ」と憎めないあいつになる。 名前を知るって不思議

                                          ホモ・サピエンスと一緒に暮らす生物は「生き物たち」じゃない - お気楽日和
                                        • 長年見過ごされてきた「アジア」がホモ・サピエンスの足跡をたどる上で重要なカギを握っているかもしれない

                                          現生人類であるホモ・サピエンスはアフリカで誕生したと考えられており、最古の化石は2017年に北アフリカで発見された30万年前の化石とされています。アフリカで誕生して世界中へ広がっていったホモ・サピエンスの足跡をたどる上で、これまで見過ごされてきた「アジア」が重要なカギを握っているかもしれないと考古学者らが注目しています。 Early Human Migrations Are Being Rewritten by Asia - SAPIENS https://www.sapiens.org/archaeology/early-human-migrations/ 2016年1月、サウジアラビアのネフド砂漠で発掘調査を行っていた考古学者と古生物学者の研究チームが、かつて湖底だったと考えられる場所から小さな骨を発見しました。発掘調査に携わった古生物学者のIyad Zalmout氏は、「私たちはこれ

                                            長年見過ごされてきた「アジア」がホモ・サピエンスの足跡をたどる上で重要なカギを握っているかもしれない
                                          • ホモ・サピエンスのメンタルが折れやすい根本的な理由

                                            「ネイチャー」シニアエディター。元カリフォルニア大学指導教授。一九六二年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。専門は古生物学および進化生物学。一九八七年より科学雑誌「ネイチャー」の編集に参加し、現在は生物学シニアエディター。ただし、仕事のスタイルは監督というより参加者の立場に近く、羽毛恐竜や最初期の魚類など多数の古生物学的発見に貢献している。テレビやラジオなどに専門家として登場、BBC World Science Serviceという番組も制作。本書の原書“A(Very)Short History of Life on Earth”は優れた科学書に贈られる、王立協会科学図書賞(royal society science book prize 2022)を受賞した。 超圧縮 地球生物全史 絶賛の書評、続々! 売れています! 地球誕生から何十億年もの間、この星はあまりにも過酷だった。

                                              ホモ・サピエンスのメンタルが折れやすい根本的な理由
                                            • Amazon.co.jp: 人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 (中公新書, 2683): 篠田謙一: 本

                                                Amazon.co.jp: 人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 (中公新書, 2683): 篠田謙一: 本
                                              • 『トップガン・マーヴェリック』のエンドロールで「撮影に際し動物に危害は加えられていません」という表示があったがホモサピエンスには9Gが掛けられているんだが

                                                烏丸蒼一@二輪入道💉💉💉💉⚡ @KarasumaS1 トップガン・マーヴェリックのエンドロールの最後の方「この映画の撮影に際し、動物に危害は加えられていません」 視聴2回目ぼく「ホモ・サピエンスに9Gが掛けられていたが?」 2022-06-10 15:33:40 リンク 映画『トップガン マーヴェリック』公式サイト 映画『トップガン マーヴェリック』公式サイト トム・クルーズ主演、伝説のスカイ・アクション最新作 新たなる幕開け。9/9(Thu) デジタル先行配信 / 11/2(Wed) Blu-ray&DVDリリース 1 user 13336 烏丸蒼一@二輪入道💉💉💉💉⚡ @KarasumaS1 グリペンとかクルマとかバイクとかが好きな同人サークル「エビデンス対応ツール」主催。CB650R(RH03)🌱FL1(EX6MT)🌻 LRSSG(Long Road Sailin

                                                  『トップガン・マーヴェリック』のエンドロールで「撮影に際し動物に危害は加えられていません」という表示があったがホモサピエンスには9Gが掛けられているんだが
                                                • なぜヒトは閉経後も長く生きられるのか…進化生物学が解き明かした「おばあちゃん仮説」をご存知か シニアがいたからホモサピエンスは生き残れた

                                                  チンパンジーに「老後」はない ――日本ではいま、人口の3割を65歳以上の高齢者が占めています。そのなかでシニア世代にはどのような役割があるのか。小林先生は生物学的視点から、どのように考えていますか? 【小林】動物学的には、子どもを産めなくなった時期、つまりメスの閉経を「老化」、それ以降を「老後」としています。その定義で言えば、ヒト以外の哺乳動物で老後があるのは、シャチとゴンドウクジラだけなんです。ヒトとゲノムが99%同じチンパンジーでも、死ぬ直前まで排卵があって生殖可能なので、老後はありません。寿命は40~50歳です。 ではなぜヒトの女性は、50歳前後で閉経した後も30年以上生きるのか。進化学の世界ではその理由の一つを、おばあちゃんは若い世代の子育てを手伝うなどの役に立つからだとしています。これを「おばあちゃん仮説」といいます。もう少し詳しくお話ししましょう。 ヒトのご先祖様は今で言うとこ

                                                    なぜヒトは閉経後も長く生きられるのか…進化生物学が解き明かした「おばあちゃん仮説」をご存知か シニアがいたからホモサピエンスは生き残れた
                                                  • より自然な形で、暑さを回避!さすれば、省エネ&セルフカーボンニュートラルで、地球に優しいホモ・サピエンス - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                    「ラフマニノフと共に歩む♪」に、ようこそ! Welcome to the room where I propose something better with Rachmaninov. 貴殿のご訪問に、心より感謝申し上げます✨ 再訪の方も、初めてお越しの方も、誠にありがとうございます。 きちんと思いを伝える、確かに伝えることが、これからますます大切になると感じているラフマニストです。その理由も、日本人の気質である聞く側責任主義から、相手にきちんと伝える側責任主義に変えていく使命をラフマニストが帯びたからであります。どれだけちゃんと説明できるか、これは結構大事なことです。ですから、2023年はこのブログを通して、しっかりアピールしていきたいと思います。 今年も少しずつ暑くなっています。暑くなると、緑地を求めて、朝早く散歩です。散歩することは、ダイエットにつながります。健康な毎日を過ごしたいの

                                                      より自然な形で、暑さを回避!さすれば、省エネ&セルフカーボンニュートラルで、地球に優しいホモ・サピエンス - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                    • 争いではなく愛だった?ネアンデルタール人はホモ・サピエンスと肉体関係を持つことで滅んでいった可能性

                                                      約4万年前まで存在していた旧人類、ネアンデルタール人が絶滅した理由は諸説あるが、新たな研究によると、現生人類であるホモ・サピエンスと争いを繰り返していたわけではなく、性交するようになったことで滅んだ可能性があるという。 アフリカを除き、現代人のゲノムの約2%は実はネアンデルタール人のものだ。それと対照的に、ネアンデルタール人の体でホモ・サピエンスの遺伝子は見つかっていない。 『PalaeoAnthropology』(2022年10月27日付)に掲載された研究論文によると、ネアンデルタール人は我々の祖先と性交することで、ただでさえ少なかった人口が減り、ついには絶滅してしまった可能性があるそうだ。 ロンドン自然史博物館人類進化研究センターのクリス・ストリンガー教授は、「ホモ・サピエンスとネアンデルタール人の交流については、ここ数年でより複雑な状況が明らかになっています」と語る。 私たちは、ネア

                                                        争いではなく愛だった?ネアンデルタール人はホモ・サピエンスと肉体関係を持つことで滅んでいった可能性
                                                      • ヒトのからだで「一番古い器官」はどこだろう…? なんと「5億1500万年ものあいだ」失わなかった「ホモ・サピエンスの特徴」たる器官(ブルーバックス編集部)

                                                        ヒトのからだで「一番古い器官」はどこだろう…? なんと「5億1500万年ものあいだ」失わなかった「ホモ・サピエンスの特徴」たる器官 長い長い進化の中で、私たちの祖先は、何を得て、何を失い、何と別れてきたのかーー 約46億年と言われる地球の歴史において、生命が誕生は、遅くとも約39億5000万年前と言われています。そして、最初の人類が登場するのは、約700万年前。長い地球の歴史から見れば、“ごく最近”です。 しかし、そのホモ・サピエンスも、突如として誕生したわけではありません。初期生命から現在へと連綿と続く進化の果てに、生まれたのです。私たち「ホモ・サピエンス」という一つの種に絞って、その歴史をたどってみたら、どのような道程が見えてくるでしょうか。そんな道のりを、【70の道標(みちしるべ)】に注目して紡いだ、壮大な物語です。 この『サピエンス前史』から、70の道標から、とくに注目したい「読み

                                                          ヒトのからだで「一番古い器官」はどこだろう…? なんと「5億1500万年ものあいだ」失わなかった「ホモ・サピエンスの特徴」たる器官(ブルーバックス編集部)
                                                        • Amazon.co.jp: 進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観: アラン・S・ミラー: Digital Ebook Purchas

                                                            Amazon.co.jp: 進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観: アラン・S・ミラー: Digital Ebook Purchas
                                                          • 『ホモ・サピエンス』

                                                            いやー、よかった『ホモ・サピエンスの涙』素晴らしい映画だった。 コロナがまだ広がってますが、まぁ本当にヒトという地球上で最も愚かな動物に生まれたことを後悔するよ。 (=^・^=)

                                                              『ホモ・サピエンス』
                                                            • ホモ・サピエンス誕生の地はボツワナ、最新研究

                                                              アフリカのザンベジ川以南には、はるか昔に緑豊かな湿地帯が広がっていた。現生人類はこの地から誕生したという新たな研究結果が発表された。現在、ここはマカディカディ塩湖と呼ばれる世界最大級の塩原になっている。(PHOTOGRAPH BY BEVERLY JOUBERT, NAT GEO IMAGE COLLECTION) アフリカ南部の内陸国ボツワナに、マカディカディ塩湖と呼ばれる場所がある。まるで白い粉に覆われたように乾燥した大地が広がる、世界最大級の塩原だ。 だが、およそ20万年前は、緑が生い茂る豊かな湿地帯だった。 この古代のマカディカディ・オカバンゴ湿地帯こそ、現生人類(ホモ・サピエンス)誕生の地であるとする研究が、10月28日付けで科学誌「Nature」に発表された。 「私たちはみな、同じ地域からやってきたのです」 研究者らは、現在のアフリカ南部に住む人々を対象に、母親から子へ遺伝する

                                                                ホモ・サピエンス誕生の地はボツワナ、最新研究
                                                              • つくねはやはりホモサピエンスだった…!そんな気はしてたんだよね。 - 常人の倍香辛料振る方です

                                                                先日紹介したLINNE LENS。 www.spicy-mameko.com 昨日もつくねにスマホを かざしてみると… 98%ホモ・サピエンス! 98%ってなかなかすごい。 よね夫は99%ホモサピエンスでした。 やっぱりね。 そんな気はしていたんだよね。 つくね日本語上手だし、 オジサンみたいな顔してる時あるし、 それにしては可愛いけど なんか、腑に落ちた! つくねはホモサピエンス!

                                                                  つくねはやはりホモサピエンスだった…!そんな気はしてたんだよね。 - 常人の倍香辛料振る方です
                                                                • 【ホモ・サピエンスが絶滅させた】“「永遠の雪」の民”が残した「驚きの遺伝子」とは?

                                                                  「ネイチャー」シニアエディター。元カリフォルニア大学指導教授。一九六二年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。専門は古生物学および進化生物学。一九八七年より科学雑誌「ネイチャー」の編集に参加し、現在は生物学シニアエディター。ただし、仕事のスタイルは監督というより参加者の立場に近く、羽毛恐竜や最初期の魚類など多数の古生物学的発見に貢献している。テレビやラジオなどに専門家として登場、BBC World Science Serviceという番組も制作。本書の原書“A(Very)Short History of Life on Earth”は優れた科学書に贈られる、王立協会科学図書賞(royal society science book prize 2022)を受賞した。 超圧縮 地球生物全史 絶賛の書評、続々! 売れています! 地球誕生から何十億年もの間、この星はあまりにも過酷だった。

                                                                    【ホモ・サピエンスが絶滅させた】“「永遠の雪」の民”が残した「驚きの遺伝子」とは?
                                                                  • これがホモサピエンスのデータ? ラグビー選手の腸内危機を救え | 毎日新聞

                                                                    「『これが本当にホモサピエンス(ヒト)のデータですか?』と驚くスタッフもいました。食生活などを聞く限り、悪いだろうなとは思っていましたが、予想以上でした」 摂南大農学部の井上亮教授(腸内細菌学)は研究結果の衝撃を、そう振り返る。「異常事態」だったのは関西大学リーグ1部に所属する強豪、摂南大ラグビー部員の腸内環境だ。多くが問題を抱え、大腸炎レベルの数値を示す選手もいた。ラグビーの強豪アイルランド代表との比較研究からは、日本の学生アスリートが陥りがちな課題が見えてきた。 正常な部員は「1割程度」 発端は2020年12月。学生の栄養面のサポートを兼ね、ラグビー部の希望者88人から便の提供を受け、藤林真美教授(運動生理学)らとともに腸内環境を調べた。大所帯のラグビー部は、研究対象にぴったりだったからだ。 調査結果は驚きの内容だった。大半の部員は、…

                                                                      これがホモサピエンスのデータ? ラグビー選手の腸内危機を救え | 毎日新聞
                                                                    • 家庭内傷害事件により負傷中 / vs猫で敗北を喫したホモサピエンス - おこもりさんも大海の夢を見る

                                                                      だって、流血の大惨事だったのだ。可哀想な私の左腕、肘から手首までギッタギタにあちこち皮膚が切り裂かれている。 それは金曜日の真夜中に発生した。0時過ぎ、ツレが帰ってくるほんの数分前だった。 猫が突然飛びかかってきて、噛み付いたのだ。思いっきりの本気噛み。 ギチッというような音がして、左腕に牙が食い込んだ。余りの痛みに私は叫んでしまったほどだ。 そもそも、うちの猫は噛み癖が酷くて、私の腕はいつも傷だらけだった。それが、大人になったからか、近頃は甘噛みしかしなくなっていたため、油断してしまった。 大体、猫が私に要求するものがなくなるまで、その時の私は日頃より丁寧に甘やかしていた。撫でろと言われれば撫で、食わせろと言われれば食わせ、抱っこと言えば抱っこしと、二時間くらいを費やした。 で、ひと段落ついた様子だったので、テレビを見始めたら猫が邪魔しに来た。画面の前に立って邪魔するのはいつものことで、

                                                                        家庭内傷害事件により負傷中 / vs猫で敗北を喫したホモサピエンス - おこもりさんも大海の夢を見る
                                                                      • ホモ・サピエンスの涙  - dalichoko

                                                                        時々言われることだが、映画を見ていてがっかりすることというと、ひとつは音楽だ。強引に音楽で見る側の感情を掻き立てるのは罪だろう。これは黒澤明がルーカスやスピルバーグに伝えたことだが、なかなか理解されなかったようで、大ヒットしたアベンジャーズなどのハリウッド映画は音楽がうるさすぎる。そしてくどいほどの説明調なセリフ。映画をただ純粋に見て感動する、という行為に慣れていないと、いつしか見る側もうるさい音楽が欲しくなる。毒されている。「ここでもっとドラマチックな音楽が欲しかったよねぇ。」などと言っているのを傍で聞いて、見る側の力の衰えもまた感じさせてくれる。 しかし音楽や音響が必然で使われるケースもまた美しい。例えばタルコフスキーの映画に使われるバッハなどは必然だし、ウディ・アレンの映画のジャズは延々と流れ続ける環境音楽のようだ。アンゲロプロスの映画もかなり音を控えめにしつつ、必然の中で効果的に音

                                                                          ホモ・サピエンスの涙  - dalichoko
                                                                        • 【落合陽一】人類最後のフロンティアは「イースター島」だった!ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは「お互いをどう見ていた?」絶滅した意外な理由、現生人類の起源の鍵“空白の30万年”とは?[再編ver]

                                                                          番組のフル視聴(62分)はこちらから http://bit.ly/3y4aswN NewsPicksの番組一覧 https://bit.ly/3KCA4GD 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD 学生の方には学割(月額500円)プランも http://bit.ly/3TbGalK _____ 唯一生き残った人類。それが1属1種の存在として今、地球上に生息する我々、ホモ・サピエンスだ。しかし近年、大量の情報を持つ核DNAの解析が可能となったことから、遥か昔に絶滅したはずの別の人類「ネアンデルタール人」の遺伝子を現代人も受け継いでいると判明し、その進化の過程はより複雑で多様である事がわかってきた。今、飛躍的に進歩する古代DNA研究が、人類史の定説やこれまでの常識を大きく覆そうとしている。人類はどこからきたのか?私たちは一体何者なのか?10万部を突破し

                                                                            【落合陽一】人類最後のフロンティアは「イースター島」だった!ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは「お互いをどう見ていた?」絶滅した意外な理由、現生人類の起源の鍵“空白の30万年”とは?[再編ver]
                                                                          • 感想OUTPUT:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                            こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生, ジェイムス スーズマン (著), 渡会 圭子 (翻訳) Work: A Deep History, from the Stone Age to the Age of Robots (English Edition), James Suzman 気づいたこと 行動したこと まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生, ジェイムス スーズマン (著), 渡会 圭子 (翻訳) 働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 作者:ジェイムス スーズマン東洋経済新報社Amazon Work: A Deep History, from t

                                                                              感想OUTPUT:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                            • 【種の寿命】タネじゃなくってシュ 個々人の寿命じゃなくってホモサピエンスの寿命 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

                                                                              < 生活環境の変化についていけなくって絶滅しちゃうんじゃなくって 種自体に寿命が? > 種によって寿命が決まっているんですよ、って言われましてもですね、受け止め方としては「トンデモ説」なのかなあ、って感じですよね。 でもやっぱり、地球上の生命に関しては、解っていないことの方が圧倒的に多いんでしょうから、それは違いますよ、っていうことも証明なんて出来ないんでしょねえ。 恐竜の絶滅については、地球に小惑星が衝突したからっていう説が有名ですけど、それで全部が説居出来るのかっていいますと、なかなかねえ、っていう部分もあるんだそうです。 専門家にも解らない、っていうんじゃなくって、専門家はそれぞれに、解っていますよ、って言うんだけれど、その意見がいろいろあるってことでハッキリしない、っていうのが現状なんでしょうね。 私個人はこう考える、私が正しいっていうレベル。 でも、21世紀の地球に恐竜はいないっ

                                                                                【種の寿命】タネじゃなくってシュ 個々人の寿命じゃなくってホモサピエンスの寿命 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
                                                                              • ネアンデルタール人が絶滅し、我々「ホモ・サピエンス」だけが繁栄できた理由とは? 名古屋大学などの研究(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                石器時代にはネアンデルタール人などが絶滅し、ホモ・サピエンスが生き残った。その理由の一端が、従来から述べられてきた石器技術などの「革命」ではなかったのでは? という学説が名古屋大学などの研究グループによって出された。我々の祖先が、なぜ繁栄できたのか、その理由についての議論は続く。 ホモ・サピエンスの「革命」とは 石器を作るのは人類の専売特許ではない(※1)。だが、かのチャールズ・ダーウィンが言うように、人類の祖先が二足歩行を始めて両手が自由になって石器などの道具を使うことで、その後の進化につながったのは明らかだろう(※2)。 最初に石器を使用したのは、約260万年前のオルドワン石器(Oldowan Stone Tools)だが、約330万年前にもプレ・オルドワンの石器を作っていたという調査研究もある(※3)。このオルドワン石器から進化し、約180万年前に出現したとされるアシュール石器(Ac

                                                                                  ネアンデルタール人が絶滅し、我々「ホモ・サピエンス」だけが繁栄できた理由とは? 名古屋大学などの研究(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【台湾初トランスジェンダーの大臣】オードリー・タン「愛する対象はホモサピエンス」と公言するワケ(語り)オードリー・タン, 構成)クーリエ・ジャポン)

                                                                                  【台湾初トランスジェンダーの大臣】オードリー・タン「愛する対象はホモサピエンス」と公言するワケ オードリー・タン 自由への手紙(7) オードリー・タン。 新型コロナウィルスが蔓延する台湾で、マスク在庫がリアルタイムで確認できるアプリ「マスクマップ」を開発し、その対応が絶賛されたことで名前を知った人も多いことだろう。 彼女( 氏によれば「性別なし」なのだが、ここでは便宜的にそう呼ばせていただく)は2016年、35歳という若さで蔡英文政権に入閣、デジタル担当政務委員(大臣)に就任。 そんな彼女が語った、このデジタル時代に「自由になる」ということ、貴重なインタビューを『オードリー・タン 自由への手紙』よりお届け。第7回は「男と女から自由になる」。>今までの連載はこちら! 男と女から自由になる 私には、思春期が2回ありました。 最初の思春期が訪れたのは14歳のとき。思春期とは「第二次性徴があらわれ

                                                                                    【台湾初トランスジェンダーの大臣】オードリー・タン「愛する対象はホモサピエンス」と公言するワケ(語り)オードリー・タン, 構成)クーリエ・ジャポン)
                                                                                  1

                                                                                  新着記事