並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

リスニングの検索結果1 - 40 件 / 48件

リスニングに関するエントリは48件あります。 英語学習english などが関連タグです。 人気エントリには 『リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」』などがあります。
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日本で英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

      リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    • 【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法|Hirose Ryu

      はじめにはじめまして、ヒロダリオです。 みなさん英語は得意ですか? 大卒のTOEIC平均って568点だそうです。 海外の情報を読んだり聞いたりできるのが800点からと言われているので、大多数の日本人は海外の情報に満足にアクセスできず、歯がゆい思いをしていると思います。 また、英語力を上げることのメリットは、英語のテストで点が取れるようになることだけではありません。 ↑のWikipediaによると、現在ネットユーザーの25.9%が英語話者で、インターネット上のコンテンツの59.6%が英語で書かれています。 一方日本語ユーザーは2.6%、日本語のコンテンツは2.3%しかありません。 英語による情報量は日本語と比べ物にならないほど多く、また情報が出てくるのも早いです。 ただ残念ながら日本では情報収集に日本語しか使わない人が大多数なので、ビジネスマン、経営者、投資家の方たちは英語ができるだけで有利

        【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法|Hirose Ryu
      • 2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法

        英語学習ノウハウの記事が定期的に話題に上がるが、自分も含め多くの方は「とりあえずブクマ」してそれっきりにしていると思う。 役に立ちそうなツールや教材をあれもこれもと紹介しているので「とりあえず後で読みそう」とブクマされる。しかし、そういった記事はとにかく情報量が多い。リーディングには○○、リスニングにはXXと、ライティングには□□、発音には△△…と網羅的でとてもやり遂げられる気がしない。いくら素晴らしいウェアやギアやサプリを紹介してもらっても「では今からフルマラソンをやるぞ!」とはなかなかならないのと同じだ。結果、「役に立ちそう」と「でも大変そう」との葛藤を、私たちはブクマという形で折衷させている。 そこでここでは、2000時間の英語学習経験からたどり着いた、「1日30分、この練習だけ続けてもらえれば英語力が着実に伸びるはず」というシンプルな方法を述べてみる。僕は海外在住や留学経験ゼロのド

          2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法
        • ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ

          2020/2にbefore 600点台(正確な値は紛失)から始めて2020/9に目標(900点以上)を達成しました₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ うれC ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ pic.twitter.com/pKDX2mPmW6— まっちゃら (@matsu_chara) 2020年9月28日 英語学習は最初の入門のところが割と難しいなと思ったので、やったことをまとめておきます。(なお、この記事は頑張ったから自慢したい気持ちが90%、他の人に参考になったらなという気持ちが10%で提供されています。) ちなみに英語指導経験があるとか、すごいペラペラになったとかそういう感じではないので、近くに英語に詳しい人がいる場合はそちらの人の言うことに従うのがおすすめです。(あくまで素人がやったことが書いてあるだけ) 基本的にリスニ

            ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ
          • TOEIC満点ホルダーがやっているおすすめ英語学習法(2022年版)|Shin

            今回はビジネス系ではなく、英語学習系の記事になります。実は私、20代のころにTOEIC満点を獲得しているバイリンガルでして、英語のミーティング参加やメール作成などの仕事もこなしています。 今年はNFTやメタバースといったweb3の台頭、SaaSグローバル企業との競争など英語に触れる機会も多いので、私が日本にいながら英語力を落とさないためにやっている勉強法をまとめてみました。 今年こそは英語やるぞ!と思っている人はぜひどうぞ。 前提:99%の英語学習者が誤解していること私が今まで出会った中で99%の人が知らない、けど英語ができる人はやっているポイントがあります。それは英語学習というものは「自分が発音できる英語しか理解できない」です。どういうことでしょうか? 例えば、こちらの単語を見てください。正しく発音できますか? month これは「月」という意味ですね。2月や12月という月です。発音は「

              TOEIC満点ホルダーがやっているおすすめ英語学習法(2022年版)|Shin
            • 強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 初投稿です。 筆者スペック 19歳 高卒 某大手自動車メーカー関連会社勤務 エンジニア志望 (Web開発勉強中) 業務の効率化(データ整理・画像処理など)でPythonを書くことがあります。Python歴は半年程度です。 英語学習について、 どのように学習してきたのか記録を残すため 「TOEICのスコアを伸ばしたい」と考える方にとって少しでも参考になれば と思い、記事を書くことにしました。 英語学習の動機 「エンジニアには英語が必要」 論 エンジニア/エンジニアになりたい方なら、1度は「エンジニアに英語は必要か」という議論を目

                強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita
              • 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                みなさんは隙間時間に何をしていますか? 私はアプリで英語を勉強することで「英語を勉強している時間が一番幸せ」と思えるほど英語が大好きになりました。私が愛用している、隙間時間に最適な英語学習アプリを4つ紹介します。(高校生記者・さぼてん=2年) 英語の記事で読解力を鍛える「News in Levels」 「News in Levels」は、自分のレベルに合った英語の記事を読んだり、聞いたりできるアプリです。 記事は3段階のレベルに分かれています。一つの記事がそれほど長くないため、短時間で英文読解、リスニングができます。記事によっては問題が3問ほどついているので、内容が理解できたかどうか確かめることもできます。毎日少しずつ取り組むことで、試験の直前に焦って長文、リスニングの対策をする必要がなくなります。 動画でリスニング力UP「VoiceTube」 「VoiceTube」は、英語のYouTub

                  私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                • 3ヶ月で英語力を大幅に上げた

                  仕事で英語を使う機会が増えたことが学習を始めるきっかけ。 2021年1月頭から熱心に学習を始めた。 TOEICスコアはもともと高かったがスピーキングはろくにできない状態がスタート地点。 短期間で上達したいという一心で、考えられる限りあらゆる方法で英語を学習した。 TOEICのスコア向上を目的としたわけではないが3ヶ月間でスコアが850から950へと上がった。 スピーキングに関しては、レアジョブに登録していると無償で受けられるスピーキングテストにおいて CEFR準拠レベル B2, RareJobレベル 8 (High Intermediate) となっている。 たぶん去年受けたらレベル6くらいだったと思う。 英語話者との会議でたどたどしくもやりとりできる程度になった。 実感としてリスニング、リーディング、スピーキングいずれも上達している。 学習のコツとして、個別のスキルを一つずつ伸ばしていく

                    3ヶ月で英語力を大幅に上げた
                  • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

                    「英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画を英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

                      英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
                    • Netflix/YouTubeで英語のリスニングを鍛えられるGoogle Chrome拡張機能が便利と話題に/「Language Reactor」でお気に入りの映画やドラマ、毎日のニュースを教材に【やじうまの杜】

                        Netflix/YouTubeで英語のリスニングを鍛えられるGoogle Chrome拡張機能が便利と話題に/「Language Reactor」でお気に入りの映画やドラマ、毎日のニュースを教材に【やじうまの杜】
                      • 1年間留学しても上達しなかった英語リスニングが、9ヶ月1日15分で驚くほど聞き取れるようになった話→「やってみよ」「9ヶ月1日15分が出来ない…」

                        やまと | 英語学習中 @yamatenglish カフェと英語が好きなごく普通の一般人👩‍🦰AFS 第45期 | TOEIC 910(2012年) | 英検1級 | NOVA スコア8.5(Level9)📖英語を学ぶことが純粋に好き、ただそれだけ。試験対策は独学です。英語系ビジネスには興味ありません🙅‍♀️ やまと | 英語学習中 @yamatenglish 約9カ月間、毎日15分ずつ英語のニュースを精聴していたら、驚くほど聞き取れるようになった。留学中は1年もの間、毎日ニュースを聞き流していたのに、ほとんど理解できなかった。やはりリスニング力を鍛えるには、精聴が効果的なのかも。ニュースならではの語彙や表現も、いつの間にか身についていた。 2025-01-24 17:28:13 やまと | 英語学習中 @yamatenglish 【私の精聴のやり方】 ①短くて簡単な音声を選ぶ(N

                          1年間留学しても上達しなかった英語リスニングが、9ヶ月1日15分で驚くほど聞き取れるようになった話→「やってみよ」「9ヶ月1日15分が出来ない…」
                        • TOEIC L&R 980 取得記 - もうずっといなかぐらし

                          2020年9月13日に行われた第252回 TOEIC® Listening & Reading 公開テストにて 980 点を取得しました。他の方の参考になればと思い、使用した参考書や行った勉強法を共有します。 TL;DR 具体的な学習内容以前の話 具体的な学習内容 英語学習スタート前の状態 TOEIC用の勉強開始前(2019.06 ~ 2020.5) 英会話レッスン(レアジョブ) 瞬間英作文 単語帳 DUO3.0 速読速聴・英単語 Core1900 TOEIC 勉強開始(2020.05 ~ 2020.07) TOEIC用単語 速読速聴・英単語 TOEIC TEST GLOBAL 900 金のフレーズ Japan Timesの記事を読む Part5 対策 Part2 対策 受験直前期(2020.07 ~ 2020.09) 模試の素点 まとめ TL;DR 「目標点をとる上で自分に足りない能力は

                            TOEIC L&R 980 取得記 - もうずっといなかぐらし
                          • 英語学習法について2021年3月 | suusan2go blog

                            外資系の会社に入社して2ヶ月くらい経った。幸い今のところ能力不足でクビになる気配はなくボチボチ英語環境にもなれてきたところなので、後々自分で効果を振り返るために今やっている英語学習についてまとめた。前提として自分の英会話能力は、1:1 でのやりとりなら大丈夫、ミーティングで意見を言う・質問に答えるのものもまあいける、議論を仕切ったりドライブしたりするのはまだ結構厳しいかもと言ったレベル感です。誰かの参考になれば幸いです。 最近やっていること スピーキング ベタだけど 1 年前から Gaba に通っている。開始して一ヶ月くらいでパンデミックになってしまったので、その後は半年ほど休止。今の会社にオファーをもらったタイミングで Gaba がオンラインレッスンを提供しはじめていたので、オンラインレッスンのみ受講に切り替えて今に至っている。他の英会話レッスンをやったことがないので費用対効果は何とも言

                            • 生成AIにTOEIC®リスニング問題を無限に生成してもらい、スコア900超え達成した話 - Qiita

                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今年の夏はTOEICスコア900超えを一つの目標にしていて、そのためにはリスニングが課題でした。 とにかく数をこなそうと、無料で問題を解けるアプリを探して、初めはそれをずっとやっていましたが、一日に解ける問題数が限られていて、徐々に物足りなくなってきました。 前々からTOEICの問題ってAIで生成できるんじゃね?と思っていたので、この際スコア900越えに加えて、AIでリスニング問題生成&Webサービス化を目標にし、ようやく完成したので公開しました。 公開したリスニング問題AI生成サイト ※AIで生成し、内容のチェックは行ってい

                                生成AIにTOEIC®リスニング問題を無限に生成してもらい、スコア900超え達成した話 - Qiita
                              • 中学英語レベルの純日本人理系大学生が、1ヶ月ちょいでAI駆使して卒論7割終わらせながらTOEIC 900超えた話 - Qiita

                                はじめに データサイエンティストを目指して日々勉強している、慶應大学理工学部4年生(2023.11.14時点) 取得資格、コンペ優勝経験など、リアルタイムの情報は👇👇👇をみてね X: @A7_data←こういう者です。 プロフィールページ👇👇👇 ※全て、個人の意見です。個人差もあります。 TOEICとは TOEICは、Test of English for International Communicationの略で、非英語圏の人々がビジネスシーンで英語を使う能力を測るためのテスト。 リスニングとリーディングの2つのセクションで構成されており、それぞれ495点満点、合計990点が最高得点。 TOEICスコアは、企業の採用や昇進、学校の卒業要件など、多くの場面で英語力の指標として利用されている。 TOEICを受けた理由 僕が目指している外資系企業も、TOEICの分布を見ると800

                                  中学英語レベルの純日本人理系大学生が、1ヶ月ちょいでAI駆使して卒論7割終わらせながらTOEIC 900超えた話 - Qiita
                                • 英語学習2か月間360時間でやったことと分かったことまとめ|Hoheto (仮想通貨botter)

                                  ※トップ画像は話題の「Stable Diffusion」 でAIに描かせた「Beautiful portrait of a Japanese man studying English」。 こんにちは、Hohetoです。 ここ2ヶ月間、本業から離れて英語の学習を進めてきました。 ひとつ区切り目を迎えたので、ここまでの学習の内容を記録に残しておきます。 なお、アフィリエイトの類は一切いれてないし、紹介する本やプログラムに対して金銭的な利害関係は一切持ち合わせていません。 英語をこれから学習しようとしている皆さん、英語学習に完璧な正解というものはありませんが、この情報が何らかの手がかりになれば幸いです。 筆者のことをよく知らない方は、「たまたま一時的にアーリーリタイア状態になっているアラフォーのおっさん」だと思っていただければほぼ間違いないです。 全て詰め込んだら、30000字近くになってしまい

                                    英語学習2か月間360時間でやったことと分かったことまとめ|Hoheto (仮想通貨botter)
                                  • ネイティブがベラベラ喋ってる英語動画を0.25倍速で聴いて恐ろしいことがわかった

                                    「日本人にはあまりに速くて聴き取りづらい」 ではなくて 「そもそもマジで発声すらしていないから音自体が脱落している」 という瞬間がめちゃくちゃある 俺が聴いた音声のなかで1つ例を挙げれば "I’m going to talk to you about ~" だったら "アイマトークトゥウァバ~" みたいな感じで、 実際の発声には"going to"の欠片もない "you"部分の音の実在は辛うじて認められるけどビックリするくらい控えめ 「実は聴き手が音を脳内補完するもんなんです」的なフレーズ集を知識として頭に叩き込まない限りネイティブレベルのリスニングはほぼ不可能なのでは?

                                      ネイティブがベラベラ喋ってる英語動画を0.25倍速で聴いて恐ろしいことがわかった
                                    • 「またな、ベイビー!」イギリス・ジョンソン首相最後の答弁 最後の最後で放ったのはターミネーターのセリフ【詳報】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                        「またな、ベイビー!」イギリス・ジョンソン首相最後の答弁 最後の最後で放ったのはターミネーターのセリフ【詳報】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                      • 2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) - Qiita

                                        大学生でもTOEIC平均スコア500点台なのに、中学英語ばっかり音読しててほんまにTOEIC700点台まで伸びるん? A. ほんまです。 ただし徹底して回数をこなす必要はあります。 教科書2冊で合計9000回くらい音読した これは私が音読していたテキストで、ふつうに中学3年生が使う英語の教科書(NEW CROWN) 下の方にふせんがあって、正の字が見えるじゃろ。 これはこの文章を読んだ回数で、 筆者は正の字が合計90~100になるまでひたすらこの文を音読し、それを教科書の最後まで繰り返していました。 そのくらいの気合いさえあればTOEIC 700点なんてすぐ超えます。 ところで、1970年、その時点で國弘正雄さんという、多くの英語教育関係者に影響を与えた同時通訳の方が只管朗読という英語の勉強法を提唱していたようです。 その只管朗読という名のメソッドは、乱暴に一言でまとめると「ひたすら音読せ

                                          2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) - Qiita
                                        • 英語の聞き流しは意味ある?リスニング力向上に効果を出す「聞き流し」の正しい方法

                                          「英語のCDをかけ流しているだけで英語が話せるようになるって本当?」 「寝ながら英語ニュースを聞きまくれば英語力アップに効果がある?」 聞き流しだけで英語が身につくなら手軽で良いですよね。本当にそう思います。 しかし、残念ながら、英語をBGMのように文字通りただ「聞き流し」ているだけでは英語の力はつきません。 ただ聞き流すのではなくいくつかのポイントを押さえて英語を聞くことができれば、リスニング力だけでなく、総合的な英語力アップに絶大な効果があります。 この記事では効果の出やすい聞き流しのやり方のコツを、おすすめYouTubeや無料アプリなど身近で使いやすい教材を紹介しながらお伝えしていきます。 英語の聞き流しは、まとまった勉強時間のとりにくい忙しい社会人に特におすすめの勉強法です。時間を有効に使って、英語力アップを目指していきましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰

                                            英語の聞き流しは意味ある?リスニング力向上に効果を出す「聞き流し」の正しい方法
                                          • なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                            はじめに 今回はなぜネイティブの英語・子音が聞き取れない?その原因や英語耳と英語舌の作り方を解説していきます。まぜ、日本人がネイティブの話す英語や子音を上手く聞き取れないのか?という原因について考えていきながら、外国語の認知メカニズムを明らかにします。まずは、外国語聴解に必要な要素(英語が聞き取れない原因)を整理します。その次は、理解される外国語音声の表出するために意識するべきことを確認します。それらの基礎理論を踏まえ、ネイティブの英語耳・英語舌を作りのための具体的なトレーニング方法を説明していきます。最後に、発音の学び方として、トレーニングにおすすめの教材を紹介していきます。 今回のブログではリスニング力の音声認識・認知メカニズムに焦点をあてています。頭の中で日本語から英語に翻訳してしまうなどの問題に対してはチャンク学習(パターンプラクティス)がおすすめです。 www.sunafuki.

                                              なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                            • 苦手を捨てる決断により広がった世界 - 限られたリソースしか持たないエンジニアの戦い方 - Findy Engineer Lab

                                              サムネイルは筆者が住むイスラエルの写真。 はじめまして、Sukuda Peppei(@knqyf263) と申します。現在はイスラエルに住んでいて、セキュリティ企業でソフトウェアエンジニア(以下エンジニア)をしています。もともとコンテナイメージの既知の脆弱性を簡単に検知できるOSSを趣味で開発していたのですが、今の会社から買収の申し出を受けたため、そのまま自分も入社しフルタイムでOSSの開発を続けています。過去に個人ブログでも説明しているため、詳細が気になる方はご確認ください。 今回キャリアについて書く機会をいただいたのですが、あまり長期的な計画というのは持たずに生きてきたため、多くの人に参考になるようなキャリア設計はお伝えできそうにありません。一方で改めて振り返ると自分の中の判断軸には気が付いたので、そのことについてお話しさせていただきます。 現在は経歴や会社の肩書を取っ払っても「こうい

                                                苦手を捨てる決断により広がった世界 - 限られたリソースしか持たないエンジニアの戦い方 - Findy Engineer Lab
                                              • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その20

                                                ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

                                                  1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その20
                                                • シャドーイングとは? 英語学習への効果や必要な時間・正しいやり方を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                  はじめに 今回はシャドーイングについて考えていきます。シャドーイングとはそもそもどのようなトレーニングなのか?英語学習への効果や、必要な時間も丁寧に解説していきます。シャドーイングをするには事前の準備が大切です。英語の音声規則や変化も知っておく必要があります。シャドーイングの効果的な正しいやり方をステップごとに丁寧に説明していきますので、ぜひ参考にしてください。おすすめの教材やYoutubeなどもご紹介していきます。 シャドーイングとは シャードーイングの歴史 シャドーイングの効果 自動化の促進 インプット効果 必要なトレーニング時間や到達度 ディクテーションとの違いは? シャドーイングは難しい? 初心者でも成功する方法とは? シャードイングをする前に必要なこと チャンク学習 スラッシュリーディング 発音規則のルール(フォニックス) 音声変化の規則 連結 同化 脱落 レベルに合った教材の準

                                                    シャドーイングとは? 英語学習への効果や必要な時間・正しいやり方を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                  • applyの語源を知って6つの意味を間違えないようにする。 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                    日常会話に最低限必要な基本動詞、 “apply”にフォーカスしていきましょう! applyにどんなイメージを持っていますか? ぱっと思いつくのはアプリとか アプリケーションって言葉でしょうか。 色んな意味がありますが、 コアとなる意味は一つなので、 マスターして英会話のレベルを 上げていきましょう!

                                                      applyの語源を知って6つの意味を間違えないようにする。 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                    • ELLLO - English Listening Lesson Library Online

                                                      ELLLO has over 3,000 free listening lessons for all levels! Most activities have audio or video, a transcript, vocabulary lesson and interactive quiz.

                                                        ELLLO - English Listening Lesson Library Online
                                                      • 『DUO3.0』に音声は必要?CDとオーディオブック、復習用と基礎用はどっち?

                                                        『DUO3.0』を使おうと思ってるんだけど 音声っているのかな?CDを買うべき? アプリは使ったほうがいいのかな? こういった疑問にお答えします。 DUO3.0っていろいろな人に勧められるけど、音声が有料なので利用するか迷ってる人も多いですよね。 結論から言うと音声は必要です。理由は、

                                                          『DUO3.0』に音声は必要?CDとオーディオブック、復習用と基礎用はどっち?
                                                        • 中学生に役立つAudible(オーディオブック)のおすすめ【高校入試の勉強にも使える】

                                                          趣味や娯楽のために使えるのはもちろんですが、高校入試の勉強などに役立てることも可能です。 オーディオブックを使うと

                                                            中学生に役立つAudible(オーディオブック)のおすすめ【高校入試の勉強にも使える】
                                                          • 無料アプリ『英語学習クイズ アメリカンドリーム』遊びが勉強に

                                                            ゲームで楽しめる英語アプリはあるけど単語や文法問題ばかり・・・ リスニング力が鍛えられる英語のゲームってないのかな? こういった方にオススメなのが『英語学習クイズ アメリカンドリーム』です。 名前の通り英語でクイズが出題されるゲームアプリ。 この記事では、『英語学習クイズ アメリカンドリーム』を紹介していきます。

                                                            • 英単語アプリ『ターゲットの友』の使い方と使うべき理由【課金推奨】

                                                              ターゲットの書籍版を持ってるんだけどアプリは使ったほうがいいのかな? 無料でも使えるけど課金するべき? 書籍版(電子書籍含む)を持ってないと使えない? 具体的にはどうやって使うの? といった疑問にお答えします。 結論から言うと英単語ターゲットシリーズの書籍を持ってるなら英単語アプリ『ターゲットの友』は使わない選択肢はないです。 そして課金してガチるべきです。(書籍版を持ってなくても課金したなら使えます。) この記事ではそれらの理由について解説していきます。

                                                              • アプリabceed購入おすすめ教材 【TOEIC向け単独利用可能を厳選】

                                                                アプリabceed購入おすすめ教材の特徴 abceedで購入した場合のメリットはアプリ内学習やシャドーイングなどの機能が利用出来ることです。 便利な機能が利用できる一方で、見開きを前提とした書籍の可読性は高くありません。 これらのメリットが役に立ち、デメリットが気にならない教材であればabceedで購入するのがお得ということになります。 TOEICのパート1~5向けの問題集には効果的 パート1~5の問題は、スマホの画面でも十分に解くことが出来ます。 スマホかタブレットがあれば、隙間時間を利用していつでも練習出来るようになります。 一方で設問と問題文を行き来するパート6やパート7は、アプリ単独ではやりにくいので紙の教材か他の電子書籍を使ったほうがいいです。 だから、パート6とパート7ではabceedはマークシート用でいいと思います。 他の媒体に電子書籍がないもの TOEICの参考書や問題集に

                                                                • TOEICの公式アプリって使ったほうがいいの?【結論:使おう】

                                                                  TOEIC公式アプリを使ったほうがいい理由 ではどうしてTOEIC公式アプリ『TOEIC公式コンテンツ by IIBC』を使ったほうがいいのか説明していきます。 TOEICの公式アプリだから 公式アプリがこういう勉強しろと言っているのだからそれに従ったほうが得点につながる可能性が高いですよね。 このアプリに出てきたトピックやフレーズが少しカタチを変えて実際に試験に出てくるかもしれません。 また本番に出てきそうな英文に慣れることが出来ます。 だいたい似たようなレベルの英文を聞き取れればOKです。 音読したりシャドーイングしたりして聞き取れるようになっておきましょう。 PART3、PART4対策になり、フレーズが覚えられる リスニングで高得点を狙うなら問題数が多いPART3、PART4対策が重要です。 PART3やPART4に出てきそうな英文を使ってフレーズが覚えられます。 クイズも用意されて

                                                                  • 英会話スキルはまだ不要、英文を読める程度でいい@英語学習 - 思ったことを「メモ」にとっておく

                                                                    投稿日:2021年2月27日 英会話って必要ですか? どれくらいの人が英会話を必要としているのでしょう。英語しか話せない人と言葉を交わすような場面ってどれくらいあるのでしょうか。 ボク自身は、そういう状況に置かれていないので、英会話スキルはまだ不要です。それよりも、英語の読解スキルが必要です。欲を言えば英語のリスニング力もあるといいかなぁ。 ボクがはじめて英語を学んだのは中学1年のときですが、今や小学校3年生から英語学習がスタートする時代です。小学校4年間、中学校3年間、高校で3年間。多くの人が約10年間英語を勉強することになります。 ただ、10年間英語を勉強して、その後、日常生活や仕事で英語を必要する人ってどれくらいるんでしょうね。 Photo by Thought Catalog on Unsplash ボクの場合は、たまたま自分の関心ある分野や、仕事上の問題解決で英語の文章を読むこと

                                                                      英会話スキルはまだ不要、英文を読める程度でいい@英語学習 - 思ったことを「メモ」にとっておく
                                                                    • 駐在員が教えるビジネスで使える英語習得法

                                                                      オーストラリアに駐在してから○年が経ちました。 未だ、英語は得意とは言えませんが、メンバーと仕事の会話は滞りなくでき、日本との会議でも通訳、ファシリテーションなんかもやったりしています。 こちらに来る前は、仕事で英語は使ったこともなく、駐在が決まってからは英会話やらなんやらに通って、なんとかTOEICは800までになりましたが、実際赴任してみるとまったく歯がたたず。 赴任当日にインド出身とオーストラリア出身の3人で早速打ち合わせしたら、もう何を議論しているのかまったくわからず、しまいに片頭痛でダウンしたという苦い思い出があります。 またある時は、社外との打ち合わせに出たときに、話の流れとはまったくはずれたコメントをしてしまい、出席された方々の「こいつ大丈夫か?」という視線が未だ目に焼き付いております。(今思い出しても胃が痛くなります。) 私の場合、オーストラリアはもちろん、ニュージーランド

                                                                        駐在員が教えるビジネスで使える英語習得法
                                                                      • 【ゲームで英語】無料で学べるアプリのおすすめ厳選7選

                                                                        この記事では以上の2種類のおすすめを紹介していきます。 英語ゲームアプリのおすすめ7選【基本無料】 最初に紹介するのは、無料で気軽に始められて楽しく学べる英語ゲームアプリです。 以下の通りです。 それではひとつひとつ見ていきますね。 『AIえいご-マグナとふしぎの少女』小学生・中学生の4技能に効果アリ 出展:AppStore 豪華声優陣と3Dアニメーションを使った本格的なストーリーが楽しい英語学習ゲーム。 ほとんどの英語ゲームアプリが選択式のクイズ系かパズルなのに対して、英語の発話を促すものがたくさんあります。 例えば、魔法を英語のフレーズを発話してその発音の正しさで威力が決まるなどです。 単語の綴りを書かなくても覚えることが出来、英語が嫌になる要素が全くありません。 4技能すべてを楽しみながら学習することが出来ます。 良い点 耳で聞いて口にするのがシステムに組み込まれているので発音が良く

                                                                          【ゲームで英語】無料で学べるアプリのおすすめ厳選7選
                                                                        • 英語のリーディング力を向上させる勉強アプリ『enHack』【独学】

                                                                          英語の長文って全然読めない・・・勉強すると辞書も必要でコツもわからない・・・ 誰でも簡単に速く、一人で英語学習ができるアプリってないかな? 『リーディング』と『リスニング』を効率よく向上させる最新の英語学習アプリ『enHack』を紹介します。 『enHack』は英文ニュース、Wiki、YouTubeなどの構文を解析し、英文クイズを出題してくれるアプリです。 実際に使われているリアルな英文で学べ、 自分の興味のある分野の記事を利用すれば楽しみながら学習することが可能です。 それでは『enHack』について見ていきます。

                                                                            英語のリーディング力を向上させる勉強アプリ『enHack』【独学】
                                                                          • 【無料】アプリ『英語リスニング』字幕や音声の設定で練習しやすい

                                                                            様々なカテゴリから選ぶことが出来る ニュース・コラムと英会話、英単語からカテゴリを選択することが出来ます。 ニュース・コラム 8種類のニュースやコラム 英会話 シーン別の英会話表現を音声 英単語 英単語・和訳・例文を読み上げ ニュース・コラム 自分に興味ある記事で学ぶことが出来ます。 だいたい、自分の専門分野のほうが聞き取りやすいです。 聞き取れたという小さな成功体験がモチベーションを維持するのに重要です。 英会話 シーンごとに1個以上の英会話フレーズが含まれています。 最初はリスニングの練習をそのまま行い、後からシュミレーションをするのがオススメです。 会話の中に出てくる質問に対して自分なりの返事をする感じです。 英単語 英単語と和訳、例文とその和訳を読み上げてくれます。 聞き流しでも利用できるので運動中なんかに流しておくといいかもしれません。 英語音声読み上げの時に真似をして声を出すと

                                                                            • 【中学生・高校生】受験勉強をしながら英語は話せるようになるのか?

                                                                              この記事では小学生・中学生・高校生などが英語が話せるようなるための提案と役立つアプリや問題点の解決などを解説しています。 ちょっと前までは受験英語は英語が話せない理由にされてしまっていたりしました。 でも最近は受験英語はちゃんと役に立つということも言われています。 受験英語が役立つならプラス何かをすれば話せるようになるはずですよね。 つまり、受験英語に足りないもの『アウトプット』をプラスしてあげれば話せるようになるということになります。 英語をたくさん聞いて、たくさん話そう。 これを実践しながら受験勉強をしていけば、ある程度話せるようになるはずです。

                                                                              • 英語の熟語が覚えられないなら英熟語学習アプリ『ターゲットの友1000』

                                                                                という人のための英語熟語学習アプリ『ターゲットの友1000』を紹介します。 この記事の内容は以下の通りです。 英語熟語学習アプリ『ターゲットの友1000』の特徴 英語熟語学習アプリ『ターゲットの友1000』に課金するべきかどうか? お金が無い人のための無料で使える英語熟語学習アプリ

                                                                                • 英検の勉強に本気で役立つアプリ!【おすすめ3タイプ】

                                                                                  英検の勉強に使えるコミュニケーション型アプリ【ライティングと面接】 紹介するアプリはAIが自動で対応してくれるものと、ネイティブやバイリンガルの方の空き時間等を活用するものです。 文章の添削や面接対策など人の手が無いと出来ない部分をアプリで対応します。 これらは英検対策で重要なライティング対策に効果的です。 ただ、高度なものになると人の手が必要なので有料になるというデメリットがあります。 おすすめのアプリは以下の通りです。

                                                                                    英検の勉強に本気で役立つアプリ!【おすすめ3タイプ】

                                                                                  新着記事