並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 678件

新着順 人気順

リテラシーの検索結果561 - 600 件 / 678件

  • 就活で「学生時代に楽しんでいる写真」の提出を求められてエントリーを断念…Xで賛否巻き起こる

    絶賛お悩み中の学生も多いのでは 就職活動の最初のステップとして、誰もが一度は経験したことがあるであろう「エントリーフォーム」の記入。 主に氏名や住所、学歴といった個人情報を書くケースが多い印象があるが、フォームで「ちょっと特殊な情報」の提出を求められたというユーザーの投稿がX(Twitter)で話題となった。 求められたのは「大学入学以降、あなたが楽しんでいる際のお写真」だ。 「いいアイデア」と「無理」で真っ二つに 現在大学生で、就職活動中と思われるそのXユーザーは、エントリーフォームにあった当該項目のスクリーンショットを添付する形で「これでエントリー断念せざるを得なくて今大泣きしてる」と投稿。 その理由として「大学生活を数年間送ってきたのにも関わらず、自分が楽しんでる際の写真が1枚も無いというこの現実を嘆いている」と綴っている。 ちなみにスクリーンショットには、画像提出の際の注意点として

      就活で「学生時代に楽しんでいる写真」の提出を求められてエントリーを断念…Xで賛否巻き起こる
    • 広告事業に従事する社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供 生成AI活用でオペレーション業務の効率化を図る社内アプリケーション「シーエーアシスタント」を自社開発

      株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)はインターネット広告事業に従事する社員一人ひとりに対しAIアシスタントを提供するとともにし、広告オペレーション業務の効率化を実現する社内向けアプリケーション「シーエーアシスタント」を開発・社内へ導入したことをお知らせいたします。生成AI活用により業務の在り方を再構築し、AIと人間の協業で広告運用における生産性および品質向上を図ります。 ■開発の背景 生成AI技術は急速に進化し、あらゆる産業・ビジネスにおいて活用が拡大しています。当社においても、全社員の生成AIに関するリテラシー向上および、誰もが生成AIを業務で活用できるよう環境整備を推進する「AIオペレーション室」を2023年に設立し、生成AI活用ノウハウの蓄積、プロダクト開発や業務プロセスの整備と標準化、AI人材育成に取り組んでお

        広告事業に従事する社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供 生成AI活用でオペレーション業務の効率化を図る社内アプリケーション「シーエーアシスタント」を自社開発
      • DXで成果が出ている企業は34.8%、取り組んでも成果が出てない企業は29.5%

        DXの活用で成果が出ているのは34.8% DXについて、業務改善やビジネス活用の進捗度について聞いたところ「活用が進み、大きな成果が出ている」とした回答が8.3%、「活用が進み、ある程度は成果が出ている」とした回答が26.5%となり、合計で34.8%が何らかの成果を得られているという結果となった。 一方で「活用は進んでいるが、成果は出ていない」とした回答も29.5%となっており、成果を実感できていない企業が、成果を得られている企業と同じくらいいることが分かる。 成果が出ていない理由として挙げられたフリーコメントとしては以下のようなものが挙がっていた。DXについてのビジョンや目的などの設定がないため、成果についての共通認識がない点や、ツールや手段の話で終始しビジネスや業務での成果にひも付けられていない点などが問題点とされている。 DXをしなければならないという危機感をはっきり理解していない。

          DXで成果が出ている企業は34.8%、取り組んでも成果が出てない企業は29.5%
        • AI利活用ハンドブック | 消費者庁

          「AI利活用ハンドブック~生成AI編~」(2024年5月公表) 2020年7月に一般消費者に向けてAIの概要や活用事例、使用に当たってのチェックポイント等を示した「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすために~」を作成・公表しましたが、当該ハンドブックには昨今著しく進化している生成AIに関する内容が含まれていません。このため、消費者が今後も安心してAIの利活用ができるように、最新のAI情報を盛り込んだ「AI利活用ハンドブック~生成AI編~」を作成しましたので、是非御活用ください。 全ページ一括 [PDF:4.2MB] web用 全ページ(見開き) [PDF:4.1MB] 「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすために~」(2020年7月発行) 消費者がAI利用に当たって身に付けるべき基礎的リテラシーの向上を目的として、「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすた

          • 娘の進路を狭めるのは親の偏見!? 「女の子は数学が苦手」は本当か #性のギモン | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

            世界的に先進国では理系分野に女性が少ないが、日本は先進38カ国からなるOECDの中でも最低の女性比率だ。理系分野に女性が少ないのは能力的な理由からではなく、女子学生を取り巻く社会風土によるものと考えるのは、女子学生の理系進学を研究領域のひとつとする横山広美さん。特に、"親のジェンダーバイアス"が進路選択に大きく影響するという。横山さんに親のバイアスによる影響と子どもの理系進学への意欲を妨げない接し方について解説していただき、2024年4月に開設したお茶の水女子大共創工学部と、女子大初の工学部を設置した奈良女子大工学部の学部長にも女子学生の学習環境について聞いた。(取材・文:小山内彩希/編集:大川卓也) 日本のSTEM(科学・技術・工学・数学)分野の女性の少なさと、女子学生の学力とのギャップ 理系とひとくくりに言っても、看護や薬学、数物・工学など幅広いが、日本はSTEM分野で特に女性が少ない

              娘の進路を狭めるのは親の偏見!? 「女の子は数学が苦手」は本当か #性のギモン | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
            • ITリテラシーの差を吸収できるツール選定は組織にとって有用 ビジネスメリットにつなげられる、データ活用基盤の選び方

              データ活用基盤の導入において、顧客が目指すゴールを認識した上で、発生し得る課題や障壁を特定し、最適な提案をするメソッドについて、JSOL社のAWS「データ活用・AI基盤」導入における体験談を踏まえてお話しする「活用されるデータ基盤のつくり方事例から学ぶ、エンジニアに知ってほしい顧客の課題」。ここでDX技術部の坪内氏が登壇。最後に、データ活用の定着化に向けた問題に対するアプローチについて話します。前回はこちらから。 データ活用の定着化に向けた問題 坪内進史氏:最後は事例③というところで、システムに寄った、少しディープな話に入ってしまうので、もしかしたら振り落としてしまう人がいるかもしれないですが、ご了承いただければと思います。 データ活用文化を組織に定着化させたいというところで、まず課題感として、おそらくツールを周りの人によく使わせるみたいな立場の方は「そうだよね」となってもらえるかと思うん

                ITリテラシーの差を吸収できるツール選定は組織にとって有用 ビジネスメリットにつなげられる、データ活用基盤の選び方
              • ラックの情報リテラシー教材、新版で「生成AI」の項目を追加

                sponsored 今ならサマーキャンペーン(2024年9月9日まで)で最大2万7920円もお得になる! Zen 5版Ryzenで新機種が激増!! サイコムの9950X/9900X/9700X/9600X搭載BTO PCに刮目せよ sponsored 攻撃アクションの調整や新機能を追加して、より豪快かつポップなアクションが楽しめる! よりキュートで爽快に!『ロリポップチェーンソー RePOP』のファーストインプレションをお届け sponsored 猛暑の後にやってくる秋にはランニングを始めよう! 北海道マラソンにも協賛するファーウェイの人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」で運動の秋に備える! sponsored Fractal Design「Pop XL Silet Black Solid」を採用 実は最近だとレア? 吸音材採用ケースで静音に特化したゲーミングPCのコ

                  ラックの情報リテラシー教材、新版で「生成AI」の項目を追加
                • コード進行などの音楽理論の学習は不要!? AI時代の職業作曲家スタイル 逆張りのサバイバル戦略|DTMステーション

                  完成度の高い作曲AIが誕生してきたり、人間と区別がつかない歌を生成するAI歌声合成が簡単に使えるようになったり、数年前にはありえなかったことが次々と現実のものとなって登場してきている昨今。実務レベルで使えるAIが、音楽の分野にも登場してきましたが、そんなAI時代の職業作曲家はどうあるべきか、音楽プロデューサーの山口哲一(@yamabug やまぐちのりかず)さんに話を伺ってみました。山口さんは、「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに、著名な作曲家、現役第一線のA&Rなどを講師に招いて実践的で少数精鋭のセミナーを実施している山口ゼミのオーガナイザー。山口ゼミは昨年10周年を迎え、NexTone Award2019 Gold賞受賞者やレコード大賞受賞者を輩出するなど、数多くの実績を上げているので、ご存知の方も多いと思います。ちなみに現在山口ゼミでは、第44期生の募集がスタートしており、5月11日に

                    コード進行などの音楽理論の学習は不要!? AI時代の職業作曲家スタイル 逆張りのサバイバル戦略|DTMステーション
                  • 文化的コモンズ | 文化施設がつくる交響圏 | みすず書房

                    博物館・美術館、図書館、公民館、劇場・ホールが 居場所となり、出番をつくる。 文化施設を社会的共通資本として営む、 成熟社会のまちづくり新スタンダード。 成熟期にあるこれからの日本では、博物館や美術館はもとより、図書館、劇場・ホール、公民館、福祉施設、教育施設、アートプロジェクトなどの文化的な営みや文化資源の集積が、地域づくりの重要な役割を果たすのではないだろうか。文化活動が地域に新たな価値をもたらし、住民の自治を育み、地域づくりの基盤をなすことが期待される。 その流れにあって、近年、文化施設の総体を「文化的コモンズ」と捉え、議論をする機運が生まれている。この概念が分野の境界を越えて人びとを結びつけ、地域の活動に新たな価値をもたらしている。 本書は、日本の文化施設の成り立ちをふりかえり、役割や意義を論述するとともに、過去の例に学び、成功例を示し、新たなパースペクティヴを得ることをめざしてい

                    • 「モンスト」でインドへ 海外進出加速するMIXIの狙い | 経済プレミアインタビュー | 山口敦雄 | 毎日新聞「経済プレミア」

                      MIXI・木村弘毅社長に聞く(1) IT大手のMIXI(ミクシィ)が海外進出を加速させている。主力の人気スマホゲームのモンスターストライク(モンスト)でインドに進出する方針だ。また子供の写真や動画を共有するアプリ「家族アルバム みてね」は欧米を中心に利用者を伸ばしている。海外事業を展開するその理由をMIXIの木村弘毅社長に聞いた。 ――主力の「モンスト」でインド市場に進出する方針です。 ◆日本国内のスマホゲーム市場は非常に厳しい状況だ。国内の人口減少が進み、新しい顧客を取り込むこともできない。いわゆるレッドオーシャン状態のなかで、スマホゲーム各社はともに苦戦している。 一方、世界を見渡したところで私たちの遊びの需要が全くないのかというとそうではない。なかでも一番に目をつけたのがインドだ。インドは出生率が高く人口も14億人いる。スマホの普及率も高く非常に魅力的な市場だ。 ――インドでスマホゲ

                        「モンスト」でインドへ 海外進出加速するMIXIの狙い | 経済プレミアインタビュー | 山口敦雄 | 毎日新聞「経済プレミア」
                      • 小学生 LINE地獄が始まった - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 我が子は,上から小5・小2・年長・年少の4姉妹です。 長女が小学2年生の頃からお友達と遊びに行ったり,お家を行き来したりすることがちょこちょこと始まりました。 そして,現在次女がその小2という学年になり,こちらもまたお友達との行き来や,遊びに行ったりすることが始まりました。 それをきっかけに,外に出ている子と連絡を取れるようにということで,子供個人のものとしてではなく,家のスマホという形で,スマートフォンを1台用意しました。 契約しているのは,電話番号付きとしては最安値と思われる日本通信さんで,月額290円という破格のお値段で契約しています。 www.bosuzaru.com なぜ電話番号付きなのか・・・・それは他でもない,LINEを使うためです。 キッズ携帯ではなくスマホにしたのも,これが1番大きい理由です。

                          小学生 LINE地獄が始まった - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                        • パナソニックが取り組むDXの理想と現実|楠見 雄規@パナソニック

                          古めかしい社内の情報システム大変お恥ずかしい話ですが、実は、パナソニックの情報システムは、この20年間進化が止まっていました。 その主たる要因は、グループ内のそこかしこにある目に見えない負の遺産です。これは、システムを刷新すれば解消するという単純な話ではありません。現場には「10年、20年慣れ親しんだシステム上で続けてきた確立した業務プロセスである」とか、「現状のやり方でうまく回っている」といった変化を恐れる風土ができてしまっていました。 こうした負の遺産を残したまま、仕事のやり方を変えずに社内システムを拡張してきた結果、ツギハギだらけの複雑な情報システムが構築されてしまいました。パナソニックは長い歴史の中で様々な会社や事業が統合や分離を繰り返してきたため、地域、会社、事業ごとにシステムが個別最適化されています。現在も、メインフレームで動くレガシーなシステムも残っています。 2年前のパナソ

                            パナソニックが取り組むDXの理想と現実|楠見 雄規@パナソニック
                          • それでも円安は続くのか 日銀「17年ぶり利上げ」の影響は

                            2024年3月19日、日本銀行は長期にわたる異例の金融緩和策に大幅な修正を加える“利上げ”に踏み切った。日銀の植田総裁は、2%の物価安定目標が持続的かつ安定的に実現していく見通しや、着実な賃上げ基調を材料に黒田前日銀総裁の導入したマイナス金利政策から脱却したのである。 超過準備への付利金利が引き上げられ、0.1%に設定されたことで、銀行の収益性が向上すると見込まれる。 また、植田総裁の就任当時からうわさされていたイールドカーブ・コントロール(YCC)の撤廃も今回の政策決定会合で実行された。 その他にも、国債買い入れプログラムの見直しや株式指数ETFのようなリスク資産の買付を終了するなど、黒田日銀下で実行されたさまざまな非伝統的金融政策の幕を引き、通常の伝統的な金融政策に転換する姿勢が顕著に出てきた会合であるといえよう。 20年続いた「金利がつかない」という当たり前 利上げでどう変わる? 日

                              それでも円安は続くのか 日銀「17年ぶり利上げ」の影響は
                            • オープンAI、グーグルはなぜAIの「数学」能力を競うのか?

                              ディープマインドが先日、複雑な幾何学問題を解けるAIを発表し、話題になった。AI企業はなぜ、数学に注目しているのか。 by Melissa Heikkilä2024.01.29 3 10 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 AI業界は最近、グーグル・ディープマインド(DeepMind)が学術誌のネイチャー(Nature)に発表した新しい論文で盛り上がった。複雑な幾何学問題を解くことができるAIシステムの開発に成功した、という論文だ。「アルファジオメトリー(AlphaGeometry)」と命名されたこのシステムは、言語モデルと記号エンジンと呼ばれるタイプのAIを組み合わせたもので、記号と論理ルールを使用して推論を実行する。こちらで、アルファジオメトリーについて詳しく知ることができる。 AIの世界が数学で盛り上がるのは、この数か月で2回目だ。昨年11月、サム・アルトマンが

                                オープンAI、グーグルはなぜAIの「数学」能力を競うのか?
                              • デマでスター集めてホルホル。はてなブックマークはリテラシー欠如。 「元..

                                デマでスター集めてホルホル。はてなブックマークはリテラシー欠如。 「元女児」として女児が既に羞恥心があること、男児が既に性的なまなざしを持っていること、しかし幼い女児故に言語化できなかったこと。 女児の繊細な気持ちを大人になっても忘れずに覚えていて、この気持ちを込めて「元女児」と表現しているんだよ。 そして男児による異性への性的なまなざしは対象が女児でも大人の女性でも同じこと。 視られているのは「女児」か「元女児」を問いません。だから大人の女性が問題提起しているんだよ。 anond:20240516221255

                                  デマでスター集めてホルホル。はてなブックマークはリテラシー欠如。 「元..
                                • いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー on X: "Appleから「世界最高齢のプログラマー」と評された89歳で現役アプリ開発者のおばあちゃんが書いた本を読んでいて ITリテラシーがあるかどうかの差って「結局これだよな」ってなってる。 これを20代でもできていない人なんか、わんさかいる。年齢なんか関係なく「これで」差が付く。 https://t.co/c8uxldXTPu"

                                  • プレス発表 DXを推進する人材向けの「DX推進スキル標準」に生成AIに関する補記などを追加 | プレスリリース | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                    経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA、理事長:齊藤裕)は、企業・組織のDX推進を人材のスキル面から支援する目的で2022年12月に公開した「デジタルスキル標準(DSS)」のうち「DX推進スキル標準」に生成AIに関する改訂などを行い、バージョン1.2として本日公開しました。 デジタルスキル標準ver.1.2 デジタルスキル標準は、全てのビジネスパーソンが身に着けるべきスキルを定義した「DXリテラシー標準」とDXを推進する人材の役割および必要なスキルを定義した「DX推進スキル標準」の2つで構成されます。経済産業省とIPAは、生成AIの急速な普及を踏まえ、全てのビジネスパーソンに求められるスキル・リテラシーの変化に対応するため2023年8月に「DXリテラシー標準」を改訂しました。続いて今回、「DX推進スキル標準」についても、生成AI関連の補記や共通スキルリスト内の学習項目例を追加・変

                                      プレス発表 DXを推進する人材向けの「DX推進スキル標準」に生成AIに関する補記などを追加 | プレスリリース | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                                    • 現実を「AI生成」と否定する、「噓つきの分け前」が広げるリスクとは?

                                      By Tristan Schmurr (CC BY 2.0) 現実を「AI生成」と否定する、「噓つきの分け前」が改めて注目を集めている――。 米民主党の大統領候補、カマラ・ハリス氏と副大統領候補のティム・ウォルズ氏が参加した激戦州、ミシガン州デトロイトの集会写真を、共和党大統領候補、ドナルド・トランプ氏が「AI生成」と根拠なく主張した騒動は、多くのファクトチェックで即座に否定された。 トランプ氏はその後、AI生成とみられるハリス氏の偽画像や、テイラー・スウィフト氏のファンがトランプ氏を支持しているかのようなAI画像を相次いで投稿している。 この気まぐれのような一連の「AI」投稿は、「嘘つきの分け前」と呼ばれるAIリスクと結びついている、と専門家らは指摘する。 それだけではなく、大統領選後も見据えた動きだと警戒する声もある。 ●根拠なく「AI加工」と主張する これはミシガン州でのハリス・ウォ

                                        現実を「AI生成」と否定する、「噓つきの分け前」が広げるリスクとは?
                                      • [17]雪女 ~『狂歌百鬼夜興』に描かれた妖怪たち~ : 浮き憂き江戸文学♪

                                        2024年01月11日18:53 [17]雪女 ~『狂歌百鬼夜興』に描かれた妖怪たち~ カテゴリ Comment(0) 今回は、メジャー妖怪の雪女です。 江戸当時も知名度はあったのですが、人気を決定的なものにしたのは、おそらく、小泉八雲の怪談からだと思います。 当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。 ------------------ 狂歌百鬼夜興 ------------------ 『狂歌百鬼夜興《きょうかひゃっきやきょう》』[天保元(1830)年刊、菊廻屋真恵美《きくのやまえみ》編、青洋《せいよう》画、虎岳《こがく》画] 大阪公立大学中百舌鳥図書館所蔵(CC BY)国書データベース ※カラーの画像は、こちらでご覧になれます。国書データベース ※以下、赤字の書入れは筆者。 【原文】 ▢雪女  直蔭《なほかげ》 雪女 何はともあれ 雪女 腰より下は 觧け[「溶け」と掛けたか

                                          [17]雪女 ~『狂歌百鬼夜興』に描かれた妖怪たち~ : 浮き憂き江戸文学♪
                                        • 日本の15歳、数学的リテラシーに課題 教諭ら「授業する余裕ない」:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            日本の15歳、数学的リテラシーに課題 教諭ら「授業する余裕ない」:朝日新聞デジタル
                                          • AI人材を育成するには?企業事例や育成プログラムを紹介

                                            顔認証システム、自動運転、ChatGPTなどAI(Artificial Intellegence:人工知能)技術が日常生活やビジネスシーンで積極的に活用され始め、各企業ではAI人材の獲得が急務となっています。そこで今回は、AI人材育成をテーマに企業の育成事例や育成プログラムを紹介します。 そもそもAI人材とは? AI人材とは具体的にどのようなスキルを持つ人を指すのか、AI人材の定義や区分について説明します。 AIに関する知識・技術を持つ高度IT人材 AI人材とは、プログラミング・データサイエンス・機械学習などAI(人工知能)に関する知識・技術を持つ人材です。主にシステムの受託開発や運用・保守を行う「従来型IT人材」と異なり、第4次産業革命の時代において最先端技術を用いて新しい付加価値を生み出す「高度IT人材」に分類されます。 AI人材の3区分 経済産業省は、能力や役割の違いによってAI人材

                                              AI人材を育成するには?企業事例や育成プログラムを紹介
                                            • 実は身近な「数理」の世界に迫る 一家に1枚ポスター、科技週間で新作 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                              数学を活用してさまざまな物事を理解する分野「数理」を解説したポスター「世界とつながる“数理”」が完成し、文部科学省が公開した。学習資料として毎年作成する「一家に1枚」シリーズの第20弾。15~21日の科学技術週間に合わせたもので、日常生活の身近な事例から、社会の安全性や利便性の向上、先端科学に至るまで、数理が多彩に役立っていることの認識を深める一枚となっている。 数理は数学とよく似た言葉だが、違うという。ポスターは「数学を道具として使うこと」という基本を、まず中央で説明。人形を倒れないように置くことや、多数決で意見をまとめることなど、数理が暮らしの中で特に意識せずに活用されていることを例示した。 さらに、ふたが落ちないマンホールの形状や、鉄道の経路検索、薬が効き続けるための服用の量や回数、台風の進路予測といった社会への活用、宇宙の年齢の解明、生物由来の放射性炭素による年代測定などの学術への

                                                実は身近な「数理」の世界に迫る 一家に1枚ポスター、科技週間で新作 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                              • OpenAI、わずか15秒のサンプルから”そっくり音声”作れるAIモデル

                                                OpenAIは3月29日(現地時間)、少ない音声サンプルから合成音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」について技術的な詳細を発表した。 Voice Engineは入力されたテキストから自然な発話音声を生成できるAIモデル。サンプルとして与えられた人間の声を自然な発音でまねることができ、学習に必要な音声サンプルの長さも15秒程度で済む。 サンプルデータに含まれていない言語の音声も生成可能だが、元の言語のアクセントの癖はそのまま保持される。例えば、フランス語話者の音声サンプルを基に英語の音声を生成すると、フランス語のアクセントをもった英語音声が出力されるといった具合だ。 Voice Engineは2022年後半に開発された技術で、すでに「ext-to-Speech API」や「ChatGPT Voice」といった同社のサービスに活用されているほか、2023年末からは信頼できる一

                                                  OpenAI、わずか15秒のサンプルから”そっくり音声”作れるAIモデル
                                                • 達人出版会

                                                  [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                                                    達人出版会
                                                  • 老後は誰もが一人の投資家$ - 松江塾ママブロガーひろみんのお賽銭♫【初代公認】

                                                    めんそ〜れ 好きなことだけして生きてます。 今日は投資家リテラシー☆彡 死と同じくらい誰もが行き着くところ。 好むと好まざるとにかかわらず、 私たちはいずれ現役を引退し、 第二の人生を歩むことになる。 老後とは生活の糧を労働から得るのではなく、 年金と資産運用のみに依存すること。 (もちろん経営者や自営業者が 働けるだけ働くのは選択の自由だ。 そういう人たちはお金の為ではなく、 大体好きでやっている。) 高度成長期の日本人の人生設計は、 できるだけ早くマイホームを購入し、 定年まで住宅ローンを完済するという シンプルなものだった。 マイホームの含み益を温存したまま、 公的年金と企業年金で豊かな老後が 実現できた。 だが今、そのすべてが 崩壊の危機に瀕している。 しかし今も多くの人が時代遅れの 設計図にしがみついたまま。 老後は誰もが一人の投資家になる。 成功の方程式はもはや役に立たない。

                                                      老後は誰もが一人の投資家$ - 松江塾ママブロガーひろみんのお賽銭♫【初代公認】
                                                    • ✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑧(臆病者のための株入門5⃣)✎  - アパート建築営業マンが不動産投資してみた

                                                      投資系のブログを書いている方は皆それぞれ学習をしていて、その知識と経験を共有したいからブログで発信をしているのだと思う。私もそうだ。前にも述べたように、騙されたり、損をしたりする人を減らしたいと思っている。 でも、よくよく考えると周りのリテラシーが低い方が私が勝つ確率は高まる。不動産の売買はゼロサムゲームであり、相手側が手練れであれば売買においては不利になるのだ。 株も同じ。周りが皆素人なら自分がスーパートレーダーにならなくても負ける可能性は無くなる。 しかし、残念ながら世の中そんなに都合よくはできていない。自分だけが知っていると思っている儲かる情報もあっという間に市場に知れ渡り皆の知るところとなるのだ。 臆病者のための株入門 (文春新書) 作者:橘 玲 文藝春秋 Amazon 「①すべての投資家が持つポートフォリオを合計すると、市場に存在する全ての株式の時価総額になる。 ②すべての合理的

                                                        ✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう⑧(臆病者のための株入門5⃣)✎  - アパート建築営業マンが不動産投資してみた
                                                      • 【宗教リテラシー向上委員会】 「科学と宗教の関係」を描く『チ。』の問題点 藤井修平 2024年9月21日 - キリスト新聞社ホームページ

                                                        トップ連載【宗教リテラシー向上委員会】 「科学と宗教の関係」を描く『チ。』の問題点 藤井修平 2024年9月21日 2024年10月から、魚豊氏の漫画『チ。 地球の運動について』のアニメがNHKで放送されることが発表された。本作は手塚治虫文化賞のマンガ大賞をはじめ多くの賞を受賞している評価の高い作品だが、キリスト教と科学史に対する偏見を植え付けかねない問題作だと私は考えている。今回は、本作に見られる問題点から「科学と宗教リテラシー」の必要性を指摘したい。 本作の舞台は15世紀ヨーロッパの「P王国(人名からしてポーランドと思われる)」。主人公の一人ラファウは、一般に信じられている天動説ではなく地動説が正しいと確信する。しかしその説は当時普及していた「C教」が異端研究とするものであり、彼と彼の地動説を継承する人々は、異端審問官による迫害にさらされる――というストーリーである。 SNS上で何人か

                                                          【宗教リテラシー向上委員会】 「科学と宗教の関係」を描く『チ。』の問題点 藤井修平 2024年9月21日 - キリスト新聞社ホームページ
                                                        • 国内クリエイターエコノミーに関する調査結果(2023年)

                                                          ご利用に際してのご留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。 (お問い合わせ)コーポレート・コミュニケーション室 E-mail:info@murc.jp 1 / 7 2023 年 10 月 31 日 レポート 国内クリエイターエコノミーに関する調査結果(2023 年) 経営コンサルティングビジネスユニット 経営コンサルティング第 1 部 1. はじめに 昨今、国内外でクリエイターエコノミーが注目を集めている。クリエイターエコノミーとは、クリエイターを中心とした経 済圏を指し、YouTube や Instagram などクリエイターがユーザー(クリエイターの創作物の視聴や購入などを行う 人々)と接点を有するプラットフォームだけでなく、クリエイターの活動を支えるマネジメントや事務手続き関連のサービ スも含まれる。近年、クリエイターが活動を行うプラットフォームの多様化や新たな収益モデル

                                                          • 老後は夫婦で「月30万円」は年金が欲しいってか~?

                                                            みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『老後は夫婦で「月30万円」は年金が欲しいです。それぞれが「年収500万円」稼いでいれば、それだけ受け取れるでしょうか?』⇒元ネタ記事 おおっ! 結構高望みな夫婦ですね~ 月30万円って手取りで欲しいんだろうけど、年収500万円×2人でそんなに貰えるのかなぁ? って言うか、この質問者は現在何歳で年収500万円なんだろう? 定年直前で年収500万円じゃたぶんムリだと思うけど。。。 その辺の細かい設定が出来てない! 勤続43年間の平均年収で500万円だったらわかるけど~ (入社直後の年収は低くて定年退職前は年収が高いからね) 勤続43年間の平均年収500万円の人って、何%位居るのだろうか? 私も良くわからないので、記事の中身を見てみましょう。 老後生活の収入源として年金は大きな割合を占めているため

                                                              老後は夫婦で「月30万円」は年金が欲しいってか~?
                                                            • 生成AIで業務の6割削減、26年までに サイバーエージェントが生成AI活用推進組織

                                                              サイバーエージェントは10月18日、生成AI活用推進組織「AIオペレーション室」を新設したと発表した。同社全社員の生成AIに関するリテラシーの向上や、生成AIを業務活用すための環境整備が目的。同社は「2026年までに現在のオペレーション業務の6割削減を目指す」としている。 生成AIの活用強化のための取り組みとして同社では、「賞金総額1000万円! 生成AI徹底活用コンテスト」を開催。業務効率化やコスト削減、既存サービス改善、新規事業案のアイデアなどが約2200件集まったという。グランプリは「AIを活用したスケジュール自動調整ツール」で、強化学習を使ったスケジュール調整によって、月間6万時間の時間削減を見込むもの。

                                                                生成AIで業務の6割削減、26年までに サイバーエージェントが生成AI活用推進組織
                                                              • ネット上の誹謗中傷等に対応するための緊急提言

                                                                ネット上の誹謗中傷等に対応するための緊急提言 令和6年2月20日 自由民主党 政務調査会 情報通信戦略調査会 ネット上の誹謗中傷等対策小委員会 誹謗中傷をはじめとするインターネット上の違法・有害情報の流通は大きな 社会問題であり、その対策は急務である。 深刻化するインターネット上の誹謗中傷に対し、 本小委員会では、 令和3年6 月に「ネット上の誹謗中傷に対応するための緊急提言」を、令和4年5月に「ネ ット上の誹謗中傷対策にかかる提言」を取りまとめた。これらを踏まえ、悪質な 誹謗中傷を発信する者の特定を容易にする裁判手続の導入を含む改正プロバイ ダ責任制限法や、 侮辱罪の法定刑の引上げを含む改正刑法が施行されるなど、 一 連の対策は、 誹謗中傷等の違法・有害情報の被害の救済や抑制に貢献していると 考えられる。 しかしながら、 こうした対策の後も、 SNS のダイレクトメッセージ機能やいわ ゆ

                                                                • 『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』島田浩二氏が語る、エンジニアが最初に知っておくべきアーキテクチャリテラシー

                                                                  CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                    『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』島田浩二氏が語る、エンジニアが最初に知っておくべきアーキテクチャリテラシー
                                                                  • 個人情報部門の特徴と今年良かった書籍10冊|Ami〜こちら個人情報担当です

                                                                    Shigeki Yoshidaさんからバトンをいただきました。この記事は、裏 法務系 Advent Calendar 2023の12/10の記事となります。 主催のkanekoさんに感謝🎁 このアドベントカレンダーを初めて書こうと決めたことが、このblog開設のきっかけとなりました。お礼申し上げます! 法務系ACを見る方の多くは、おそらく企業の法務部門の方や、弁護士界隈の方々と思います。 一方、私は法務部門とは別の個人情報・プライバシー部門に所属しており、ぶっちゃけ、何やってるの?飽きないの?と思われていそうな気もします(笑) そこで、この記事では、比較的新しいこの分野の仕事の特徴を概観した上で、2023年の今年お世話になった本を振り返りながら、ある個人情報担当の視点を紹介してみたいと思います。 🎄個人情報・プライバシー専門部門?∟背景その1 DX時代における企業のプライバシーガバナン

                                                                      個人情報部門の特徴と今年良かった書籍10冊|Ami〜こちら個人情報担当です
                                                                    • NTT「USB全面使用禁止」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      NTT「USB全面使用禁止」 1: :2023/11/08(水) 09:29:11.15 ● 情報流出でNTT社長が謝罪 USBは全面使用禁止に | 毎日新聞 https://t.co/mry6PIaD5G https://t.co/Y2gzxPGVDC— はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) November 8, 2023 情報流出でNTT社長が謝罪 USBは全面使用禁止に 2023/11/7 19:10 https://mainichi.jp/articles/20231107/k00/00m/020/259000c 引用元 https://mainichi.jp/articles/20231107/k00/00m/020/259000c 2: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2023/11/08(水) 09:30:23.59 ID:io61TS27

                                                                        NTT「USB全面使用禁止」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                                                        1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                                                          「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                                                        • 電機メーカー、Eコマース…能登半島地震で「インプ稼ぎ」投稿に大手が広告

                                                                          「インプ稼ぎ」を広告主が後押しする(筆者撮影) 電機メーカー、Eコマースなどの大手企業が、能登半島地震で拡散したXの「インプ稼ぎ」のフェイク・コピペ投稿に広告を掲載――。 最大震度7、死者57人が確認されている能登半島地震をめぐり、東日本大震災時の津波動画などを使った広告収入目的と見られる投稿が拡散した問題で、これらの投稿に日本の大手企業の広告が掲載されていた。 投稿には複数の広告が掲載され、関西発祥の電機大手、Eコマース大手のモバイルサービスなどの公式アカウントによる広告もあった。 「インプ稼ぎ」の背景には、Xが導入した広告収益分配システムがある。重大ニュースに便乗して表示数(インプレッション)を集め、広告収益に結び付ける狙いがあると見られる。 その金を支払っているのが広告主だ。 同様の問題は、イスラエル・ハマス紛争でも指摘されてきた。 ウェブ評価サイト「ニュースガード」が、イスラエル・

                                                                            電機メーカー、Eコマース…能登半島地震で「インプ稼ぎ」投稿に大手が広告
                                                                          • 時代はDXから“AIトランスフォーメーション”へ 生成AIによって劇的に変わっていく、私たちの働き方

                                                                            AI・クラウドの発展により、開発者体験はどう変わるか? 日本マイクロソフトの岡嵜禎氏は、日本CTO協会が主催する「Developer eXperience Day 2023」で、生成AIにより変わっていく“開発者の世界”について発表しました。全3回。1回目は、生成AIが世界にもたらす大きなインパクトについて。 生成AIは、インターネット、スマートフォン、クラウドに匹敵する大きな変化を世の中にもたらす 岡嵜禎氏:みなさまこんにちは。日本マイクロソフトの岡嵜です。私からはAI・クラウドの発展によって、開発者のまわりの世界がどのように変化するのか。その観点で、みなさんにお話をさせていただければなと思っています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 今回のセッションでもいろいろ話題になっていると思いますが、まったく新しいAIテクノロジーが台頭しています。日々のニュースであったり新聞であったり、さ

                                                                              時代はDXから“AIトランスフォーメーション”へ 生成AIによって劇的に変わっていく、私たちの働き方
                                                                            • 「ランキング」には「誰がどんな基準や尺度で選んだか」のリテラシーが必要(河野有理氏)。一方、橋迫瑞穂氏は… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              大学でも報道の自由でも政治家の汚職でもなんでもいいんですが、およそ「ランキング」と名の付くものを見たら、そのまま鵜呑みにせずに誰がどんな基準や尺度で選んでるのかを気にする習慣は、身に付けていたいものです。ランキング・リテラシー。— 河野有理 (@konoy541) May 4, 2024 別方向からいうと、それを気にする人は案外いないので、賞やランキングは勝手に「作る側」に回るのが一番トクだ、ということ それを以前『「賞」ほど素敵な商売はない』という言い方で語った(笑) m-dojo.hatenadiary.com だからおいしい賞…漫画に与える賞は、まだ天下取り、天下簒奪の可能性があると、ちょっとその商売に関係ある業者が新規参入している。 m-dojo.hatenadiary.com 河野有理 ランキングリテラシー Mizuho.H(橋迫 瑞穂)氏の意見も収録 ジェンダー格差ランキングや

                                                                                「ランキング」には「誰がどんな基準や尺度で選んだか」のリテラシーが必要(河野有理氏)。一方、橋迫瑞穂氏は… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • 【成長の人事戦略】マイクロソフトを急浮上させた“成長思考”とは / スタートアップ神話の真実 / 社会人1年目からできる組織を強くするリテラシー【経済の話で困った時にみるやつ】

                                                                                ▶前編の動画URLはコチラ https://www.youtube.com/watch?v=lhHkSzINZt0 専門家へ経済のぶっちゃけ話を聞く番組「経済の話で困った時にみるやつ」。 多くの企業が成長の踊り場で頓挫する中、急浮上を果たしたのが「マイクロソフト」です。専門家は「グロース・マインドセット」という概念を共通言語化したことが成功のカギだと指摘します。組織を強くする人事戦略とは? そして、高齢化が進む日本企業が成長できる可能性は? ◆出演◆ 坂井風太(Momentor代表) 末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト) 赤荻 歩(TBSアナウンサー) 00:00 番組スタート 02:45 「空中戦施策」はあるが「地上戦施策」はない 04:53 キャリア自律の促進要因とは 06:08 ミドルマネージャーの重要性と難易度の向上 09:57 「コンフォートゾーンから出よう」の問題点

                                                                                  【成長の人事戦略】マイクロソフトを急浮上させた“成長思考”とは / スタートアップ神話の真実 / 社会人1年目からできる組織を強くするリテラシー【経済の話で困った時にみるやつ】
                                                                                • なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか 神戸神話・神話学研究会(編) - 文学通信

                                                                                  紹介 映画、マンガ、アニメ、音楽、ゲーム、ラノベを学問する方法! ありとあらゆる場面で私たちは漫画を読み、ゲームをし、アニメや映画を鑑賞しています。この本は、それらを「学問」としてより深く知りたい、考えたいとあなたが思ったときに――ポップカルチャーと神話をめぐる学びの旅に出たいとあなたが思ったそのときに――携えるアイテム、手に取る一冊として作りました。 扱うのは、米津玄師「死神」、『BLEACH』、東方Project、『サマータイムレンダ』、『呪術廻戦』、『鬼滅の刃』、怪奇漫画、『美少女戦士セーラームーン』、蜷川幸雄の舞台演出、『葬送のフリーレン』、『坂道のアポロン』、『君の名は。』、『ゴジラ』、神話と宗教リテラシー、「美しい国」のポップカルチャー、『進撃の巨人』、『ジャガーノート』他多数。 各章の冒頭には、「アプローチ方法」と「作品概要」を記し、どのような学問的な立場から、どのような分析

                                                                                    なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか 神戸神話・神話学研究会(編) - 文学通信