並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

先住民の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【研究成果】贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化――文化人類学への統計物理学的アプローチ―― - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース

    2024年9月5日 東京大学 発表のポイント 文化人類学で議論されてきた贈与による覇権争いを数理モデルで表現し、贈与の規模や頻度に応じて多様な社会構造が組織されることを計算機シミュレーションで明らかにした。 文化人類学の現象に統計物理学のアプローチを導入することで、個人レベルの贈与の相互作用と、社会レベルの構造的類型の間に見られる普遍的な関係を示した。 本研究成果は、なぜ特定の地域で特定の社会構造が見られるのかを説明するための一般的な枠組みを提供する。また、数理モデルにより人間社会の普遍的性質を考察する「普遍人類学」という人類学研究の新たな可能性をひらくものである。 ミクロな贈与の相互作用とマクロな格差や社会構造の関係 概要 東京大学大学院総合文化研究科の金子邦彦東京大学名誉教授と板尾健司 博士課程大学院生(当時)は、贈与の相互作用によって様々な社会構造が組織されうることを理論的に明らかに

    • 仲間に会えてテンション上がる「飛べない鳥」カグーの仕草が可愛い→「なんか親近感を感じる」「鳴き声もいい感じ」

      瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 @mokosamurai777 地理は楽しく、わかりやすい!世界を見る解像度が上がる情報を発信。目の前の「小さな何か」は世界に繋がっている!|地理講師歴20年、日本地域地理研究所 理事長、私立高校・NHK学園・よみうりカルチャー講師、防災士、オンラインプロ講師、早稲田実業、早稲田大学教育学部OB|著作『ゼロから学び直す 知らないことだらけの日本地理』 culture.n-gaku.jp/course/6710 瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 @mokosamurai777 仲間に会えてテンション上がる鳥。 ニューカレドニアに生息する一属一種の「飛べない鳥」カグー。 中南米から6000~2500万年前に辿り着き、その後捕食者がいないため飛べない鳥に。 島の先住民カナック族にとっても重要な鳥ですが、個体数は1000羽を下回るとされます。 pic.x.

        仲間に会えてテンション上がる「飛べない鳥」カグーの仕草が可愛い→「なんか親近感を感じる」「鳴き声もいい感じ」
      • オーストラリアを見ているとポリコレの正体がわかる

        「貧乳女性のAV出演禁止」などオーストラリアがやたらと性規範に厳しい事情理由について説明する 政教分離の危機オーストラリアは8年前から連続で自由党率いる保守連合が与党。 この保守連合政権によって近年急速な保守化が進んでる。 まず政教分離の危機が起こってて学校教育に宗教思想が介入するようになっている 。 保守反動の動きオーストラリアは年々若年層を中心に無宗教者・無神論者の自由主義者が増えてるけど、 まだまだ国民の過半数がなんらかの宗教を信仰し、その大部分がキリスト教徒。 さらに国民の10人に一人が白人至上主義で、異人種(有色人種)や移民、先住民への嫌悪感があると回答してる。 そういう宗教的、人種的に保守的な色が強い人たちが、 近年の若者に増える無宗教、無神論に危機感を覚えてて、『伝統』とやらを守るために保守化し保守連合を支持してる。 2019年の選挙でも勝敗を左右する鍵として注目されていたの

          オーストラリアを見ているとポリコレの正体がわかる
        • カリフォルニア州が同一賃金誓約に署名、男女間の賃金格差解消へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          米カリフォルニア州では、男女の賃金格差によって、女性が年間推定で870億ドルの損失を被っていることが研究で示されている。そんななか、カリフォルニア州政府は2022年1月27日、その驚くべき損失額を減らすための第一歩として、「California Equal Pay Pledge(カリフォルニア州同一賃金誓約)」に署名した。 これは、カリフォルニア州のファーストパートナー(知事夫人:2019年の知事就任時にファーストレディという呼び名を使わないと表明している)であるジェニファー・シーベル・ニューサム(Jennifer Siebel Newsom)が、男女の賃金格差是正に向けて着手した取り組みだ。知事のギャビン・ニューサムも同日、同州初となる最高平等責任者のポストを新設し、州政府職員の雇用に平等の視点を取り入れて、賃金平等の達成を推進すると発表した。 男女の賃金格差を州別に見ると、カリフォルニ

            カリフォルニア州が同一賃金誓約に署名、男女間の賃金格差解消へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • NZ先住民マオリ、新たに女王を選出 27歳

            先住民マオリの王、キインギ・トゥヘイティア・ポタタウ・テ・フェロフェロ7世の葬儀に参列するナ・ワイ・ホノ・イ・テ・ポ・パキ新女王。ニュージーランド・ナルアワヒアで。キインギタンガ提供(2024年9月5日撮影、提供)。(c)AFP PHOTO / KIINGITANGA 【9月5日 AFP】ニュージーランドの先住民マオリ(Maori)の指導者らは5日、新たな首長に27歳の王女を選出した。諸問題に直面する先住民コミュニティーにとって、この選択は変革の象徴として称賛された。 指導者らによる話し合いにより新たに女王に選出されたのは、先週死去した前王、キインギ・トゥヘイティア・ポタタウ・テ・フェロフェロ7世(Kiingi Tuheitia Potatau te Wherowhero VII)の末娘、ナ・ワイ・ホノ・イ・テ・ポ・パキ(Nga Wai hono i te po Paki)氏。北島(Nor

              NZ先住民マオリ、新たに女王を選出 27歳
            • ことばと社会 26号 『ことばと社会』編集委員会(編集) - 三元社

              紹介 「言語的多様性の尊重」という理念は、今日、国際世論として定着しつつある。その議論や具体的な法制化が多方面にわたって展開される過程を、「話者の権利」と「言語の文化遺産化」という二つの潮流を座標軸として捉えることで、国内外の多様な「言語マイノリティ」、そして「マイノリティ化された言語」の現在を俯瞰する。 目次 ■巻頭コラム 「選挙とことば、選挙のことば」吉田真悟 ■特集:言語マイノリティ:人権の拡張か、文化遺産の保護か [序論]「言語マイノリティ:人権の拡張か、文化遺産の保護か」佐野直子 [講演録]「日本のマイノリティ言語としての琉球諸語」石原昌英 [講演録]「先住民族アイヌの言語復興」北原モコットゥナシ(=シは小文字) 「オクシタン語と「オクシタンらしさ」の存在感――それは都市的な現象か」ジャン=フランソワ・クロー 訳:佐野直子 [講演聴講報告]「フランセスク・シャビエー・ビラ氏講演「

                ことばと社会 26号 『ことばと社会』編集委員会(編集) - 三元社
              • 上村剛『アメリカ革命』(中公新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                9月14 上村剛『アメリカ革命』(中公新書) 9点 カテゴリ:政治・経済9点 アメリカ合衆国の独立は世界史の教科書などでも「独立革命」という名称で書かれています。一方、例えば、インドの独立を「インド独立革命」と記載するケースはほぼ見ません。なぜ、アメリカの独立は「革命」なのでしょうか? 本書はこれを「成文憲法の制定」こそアメリカ独立革命の最大の功績とした上で、その憲法がいかにしてつくられ、そして以下に運用されて政治が定まっていったかを比較的長いスパン(ジャクソン大統領の登場あたりまで)で見ていきます。 煩雑にならないようにわかりやすく書かれていながら、それでいて今までの一般的な見方を覆す刺激的な議論が行われているのが本書の特徴で、「新書らしい」新書です。 入門書としても、それなりに知識がある人が読む本としても面白い内容で、フランス革命に比べて教科書の記述としては「わかりやすい」アメリカ独立

                • 「エイリアンがすでに地球を訪れている」と信じる人が増えると何が問題なのか?

                  「すでにエイリアンは地球を訪れている」という主張は近年ますます人気を集めており、イギリス国民の約5分の1が「地球外生命体が地球を訪れた」と信じているほか、「UFOは宇宙人の乗り物だ」と信じているアメリカ人は34%に達しています。これについてキングス・カレッジ・ロンドンの哲学者であるトニー・ミリガン氏は、「エイリアンの来訪に対する信念は広範な社会的問題だ」と主張しました。 Belief in alien visits to Earth is spiralling out of control – here’s why that’s so dangerous https://theconversation.com/belief-in-alien-visits-to-earth-is-spiralling-out-of-control-heres-why-thats-so-dangerous-2

                    「エイリアンがすでに地球を訪れている」と信じる人が増えると何が問題なのか?
                  • 古代文明タルテッソスはなぜ突然消えたのか、イベリア半島で繁栄

                    スペインのカディス港にある灯台と要塞は、かつてフェニキア人の世界の西の限界を示していた。伝説によると紀元前1100年頃に「ガディル」(フェニキア語で「城壁」の意味)として建設されたカディスは、フェニキア人にとって重要な植民地となった。ここで、彼らは現地の人々と定期的に接触した。(CAVAN IMAGES/AGE FOTOSTOCK) 歴史家たちは、紀元前に繁栄していた古代社会タルテッソスがなぜ消えたのかを、今日に至るまで完全には説明できていない。発掘調査により、一夜にして消滅したかのようなこの先進的な多文化文明のことがより詳しく明らかになるにつれ、新たな疑問が生じている。 ヨーロッパ南西部のイベリア半島の南海岸沿いで勢力を拡大したタルテッソスは、紀元前10世紀に同半島に初めて到達した航海商人の集団であるフェニキア人と強いつながりがあったと考えられている。 フェニキア人は、現在のレバノン、シ

                      古代文明タルテッソスはなぜ突然消えたのか、イベリア半島で繁栄
                    • 「アイヌがまなざす」「家族、この不条理な脚本」書評 多数派による差別と神話を解体|好書好日

                      「アイヌがまなざす」 [著]石原真衣、村上靖彦/「家族、この不条理な脚本」 [著]キム・ジヘ マジョリティはマイノリティが直面する困難に気づけない。自戒を込めていうと、学ぼうとしなければ、意図せずして差別を助長するかもしれない。目が覚めるような読書体験をもたらす2冊を届けたい。 『アイヌがまなざす』は、多数派日本人である和人によって一方的に表象されてきたアイヌ自身が、和人をまなざし返す秀逸の書だ。インタビューを基に、遺骨返還運動、アイヌ女性への差別、学術界にみられる問題を軸に論じていく。 著者の1人、北海道大アイヌ・先住民研究センターの石原真衣氏は、日本人フェミニストは日本人のことしか考えてこなかったのではないか、と問いを投げかける。 北米では、白人女性は黒人女性からの批判を受容しつつ、フェミニズムが発展してきた。一方、日本ではジェンダー論の教科書にアイヌや沖縄、在日を取り巻く植民地主義を

                        「アイヌがまなざす」「家族、この不条理な脚本」書評 多数派による差別と神話を解体|好書好日
                      • 「IntelのPentiumプロセッサそっくりな柄の織物」に隠された半導体産業の歴史とは?

                        コンピューターの歴史研究や古いコンピューターの修復を行うケン・シャリフ氏が、美術館の展示で見かけた先住民族の織物がIntelのPentiumプロセッサの模様に似ていたことをきっかけに、アメリカにおける半導体産業の歴史の一幕を紹介しています。 The Pentium as a Navajo weaving https://www.righto.com/2024/08/pentium-navajo-fairchild-shiprock.html カナダ国立美術館を訪れたシャリフ氏は、展示されていたニューメキシコ州の先住民族・ナバホ族の織物に既視感を覚え、その模様がIntelのPentiumプロセッサのパターンに酷似していることに気付きました。以下がその織物「Replica of a Chip」で、1994年にナバホ族の織工であるマリルー・シュルツ氏が、Intelからアメリカインディアン科学技術

                          「IntelのPentiumプロセッサそっくりな柄の織物」に隠された半導体産業の歴史とは?
                        • インド:モディはいかにして表現の自由と民主主義を殺したのか | p2ptk[.]org

                          以下の文章は、Article 19の「India: Time now to reverse Modi’s divisive legacy」という記事を翻訳したものである。 ARTICLE 19 インドでは総選挙が終わり、与党のインド人民党(BJP)は過半数の獲得に失敗した。2014年と2019年の前回2回の選挙でBJPが圧勝したのとは対照的に、ナレンドラ・モディ首相は今回、連立政権の運営を余儀なくされることになった。 新たな政治構図により、首相の独断専行や反対勢力への弾圧が難しくなるだろうと識者は指摘する。とはいえ、この10年間の独裁的傾向を鑑みれば、政権の軌道修正は当面見込めそうにない。ARTICLE 19では、モディの権限が縮小してなお、インドの民主主義が直面する多岐にわたる課題を探っていく。 カリスマ性と分断を煽る姿勢を併せ持つモディは、この10年間で着実にインドの民主主義を掌握して

                            インド:モディはいかにして表現の自由と民主主義を殺したのか | p2ptk[.]org
                          • 台湾彫刻の幻の傑作 所在不明60年、東京芸大に「里帰り」するまで | 毎日新聞

                            大正時代、台湾人で初めて東京美術学校(現・東京芸術大)に入学した彫刻家の黄土水(こうどすい)(1895~1930年)。その代表作である彫像「甘露水」(1919年)が母校、東京芸大に里帰りする。「台湾のビーナス」とも称される傑作は、戦後の台湾で姿を消し、幻の存在となっていた。その「発見」に尽力した台北教育大北師美術館創設者で総合プロデューサーの林曼麗(りんまんれい)氏が、その秘話を毎日新聞に語った。 台湾人初の帝展入選 黄は台湾の日本統治が始まった1895年、台北に生まれた。台湾総督府国語学校(現・台北教育大)で木彫の才能を認められ、1915年、台湾人で初めて東京美術学校彫刻科木彫部に入学した。高村光雲に師事しつつ、自ら西洋の大理石彫刻を学んだ。 黄は故郷の「台湾」を強く意識し、作品に込めていく。台湾を自らのアイデンティティーに結びつけ、芸術で表現した先駆的な存在となった。 「甘露水」戦後、

                              台湾彫刻の幻の傑作 所在不明60年、東京芸大に「里帰り」するまで | 毎日新聞
                            • 絵本から広がる環境意識:『We Are Water Protectors』が伝えること

                              「We Are Water Protectors」は、Caldecott Honorを受賞した美しい絵本で、先住民の文化と自然保護の大切さを力強く描いています。ニューヨークタイムズのベストセラーにもなったこの作品で、水の神聖さと私たちが自然の一部であることを、心に響くストーリーを通じて子供たちに伝えてみませんか? ここでは「We Are Water Protectors」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじこの絵本は、水の大切さを守るために立ち上がる少女の物語です。彼女は、先生から水が「最初の薬」であり、すべての生命の源であることを教わります。しかし、彼女の村の水を脅かす「黒い蛇」(開発や環境破壊の象徴)が近づいてきます。少女は勇気を持って、仲間たちと共に立ち上がり、水と大地を守るために闘います

                                絵本から広がる環境意識:『We Are Water Protectors』が伝えること
                              • ディファラオ・ウン・ア・タイさん、エミー賞授賞式で強烈なメッセージ 先住民女性の殺害や行方不明めぐり

                                赤い手形を口の周囲につけ、授賞式のレッドカーペットに登場したウン・ア・タイさん/Gilbert Flores/Variety/Getty Images (CNN) 「レザベーション・ドッグス」の主演を務めるディファラオ・ウン・ア・タイさん(22)は15日、血のような赤い手形を口のまわりにつけ、黒いタキシード姿でエミー賞授賞式のレッドカーペットに登場。力強いメッセージを発した。 バラエティ誌によると、オジ・クリー族の血を引くカナダ人のウン・ア・タイさんは、エミー賞の主演男優賞にノミネートされた初の北米先住民だ。 口に赤い手形をつけることは、行方不明になったり殺害されたりした先住民女性に関する活動のシンボルになっている。非営利団体のネイティブ・ホープによると、この活動は北米全土で行方不明になったり殺害されたりした先住民女性たちの現状に対する認知を高めるものだ。 ウン・ア・タイさんはインスタグラ

                                  ディファラオ・ウン・ア・タイさん、エミー賞授賞式で強烈なメッセージ 先住民女性の殺害や行方不明めぐり
                                • 音楽遊覧飛行 2024年9月16日-18日(シェウン・クティ&エジプト80、モイナ、カシブ、ハニャ・ラニ、ファーガス・マクリ―ディー、カトリン・フィンチ) - ラジオと音楽

                                  www.nhk.jp 【目次】 エキゾチッククルーズ〜寒い地域の音楽(サラーム海上) Seun Kuti & Egypt80「Dey(feat. Damian Marley)」 Mojna「Ljusnar」 Kasvu「Siemen」 Jeremy Dutcher「Skicinuwihkuk」 Hania Rani「24.03」 Fergus McCreadie「Storm」 Catrin Finch, Aoife Ní Bhriain「Wings」 エキゾチッククルーズ〜寒い地域の音楽(サラーム海上) 今年も猛暑が続いたので、寒い地域の音楽を聴いて一足お先に涼しさを楽しむ特集でした。 9月16日 Seun Kuti & Egypt80「Dey(feat. Damian Marley)」 暑い国からの新作。ナイジェリアのアフロビートの創始者:フェラ・クティの息子で父の音楽を受け継いできたシ

                                    音楽遊覧飛行 2024年9月16日-18日(シェウン・クティ&エジプト80、モイナ、カシブ、ハニャ・ラニ、ファーガス・マクリ―ディー、カトリン・フィンチ) - ラジオと音楽
                                  • マルセル・モース 著『贈与論』より。この本自体が、贈与。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                    われわれは、このような道徳と経済が今もなお、いわば隠れた形でわれわれの社会の中で機能していることを示すつもりである。また、われわれの社会がその上に築かれている人類の岩盤の一つがそこに発見されたように思われる。それらによって、現代の法と経済の危機が生む問題に関するいくつかの道徳上の結論を引き出すことが出来るだろう。そこに一時立ち止まろう。社会史、理論社会学、道徳上の結論、政治学や経済学の実践などを扱う本書は、結局もう一度新しい形態のもとに、古いが常に新しい問題を問うようにわれわれを誘うに過ぎない。 (マルセル・モース『贈与論』ちくま学芸文庫、2009) こんばんは。昨日、大学の先生をゲストに迎えてのコラボ授業を行いました。単発ではなく、卒業まで続いていく取り組みの「はじめの一歩」です。すでに前々年度から別の大学の先生ともコラボ授業を継続しているので、2つの大学の先生が学年の子どもたち(6年生

                                      マルセル・モース 著『贈与論』より。この本自体が、贈与。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                    • めったに食べられない”森のカスタード”なる果物ポーポーにありつきました。

                                      昨日涼しくなったので、久々に身延町唯一のスーパーに30分歩いて行きました。帰りは町営バス利用です。(一日四便w) 竹山団地にいたときに比べて、まったく歩かなくなっているので週一くらいは行きたいところですが、何分この暑さでめげていました。 セルバにも地場野菜コーナーがあります。そこに珍しい果物がありました。 見た感じアケビかしら、と近づくと「たっちゃんちの野菜」とだけ書かれています。もうかなり熟していて食べごろの限界って感じ。南国フルーツそのものという芳香を放っています。 前にテレビで沖縄かどこかの農家さんが栽培にチャレンジしていて、ようやく出荷できるまでになった、というのを見たことあります。流通されておらず、知る人ぞ知る果物。南国フルーツの集合したような味と香りで、一度食べたら誰でも好きになる味、とのことでした。 なにせ150円だし、好みじゃないかもしれないけど、二度と目にする機会はないか

                                        めったに食べられない”森のカスタード”なる果物ポーポーにありつきました。
                                      • 大学修学能力試験(대학수학능력시험)の世界史を解いてみた - ぶんぶんの進路歳時記

                                        はじめに 最近連れ合いが『SKYキャッスル』を観てます。チラ見すると「ポートフォリオ」「ボランティア体験」の場面があり、日本の「ポンコツ入試改革」の悪夢がよみがえってきます。ヾ(*`ω´*) ムカーッ SKYキャッスル~上流階級の妻たち~ DVD-BOX1 ヨム・ジョンア Amazon 宣伝用ダイジェスト www.youtube.com 原題の「SKY」は三大難関大学(ソウル大学校・高麗大学校・延世大学校)の頭文字をとった造語でダブルミーニングです。 そんな折に『絶対に解けない受験世界史』の稲田さんが韓国の「大学修学能力試験」(修能)の世界史について書いていました。 nix-in-desertis.blog.jp 韓国の受験生応援サイト このHPが大韓民国の著作権法に触れないならぶんぶんのブログも触れないはず。 legendstudy.com 韓国の世界史の内容や、受験生はどのような準備が

                                          大学修学能力試験(대학수학능력시험)の世界史を解いてみた - ぶんぶんの進路歳時記
                                        • ポリティカル・コレクトネス 「炎上」に潜む社会の分断 武蔵野美術大学教授 志田陽子(今を読み解く) - 日本経済新聞

                                          最近、映画や企業広告、ミュージックビデオについて、「ポリティカル・コレクトネス(PC)」に照らしてアウトだ、とする炎上事例が増えている。PCは直訳すると「政治的正しさ」となる。アメリカでは1960年代に人種差別・先住民差別・女性差別などに「NO」と声を上げる人々が増えた。このとき、差別を克服して平等社会を作ることが共通で最重要の政治的課題とされ、この課題取り組みに逆行するような言論を、違法とま

                                            ポリティカル・コレクトネス 「炎上」に潜む社会の分断 武蔵野美術大学教授 志田陽子(今を読み解く) - 日本経済新聞
                                          • ヒトラーが戦争勝利後に計画していた「世界新秩序」|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)

                                            現代の世界は、第2次世界大戦の戦勝国主要5カ国・米ソ(露)英仏中を中心とした国際秩序で成り立っています。勝てば官軍の非常に分かりやすい国際秩序ではあります。 これは戦勝国である連合国が築いた国際秩序ですが、では負けた枢軸国が計画していた国際秩序とはどのようなものだったか。 あれだけデカい戦争をおっ始めたのだから、ヒトラーとナチスには戦争後にどのような世界を作り直すと具体的に考えていたのでしょうか。 1. 大ドイツ帝国の構築Work by Hayden120大戦勝利後、ナチスは「本来のゲルマン民族の土地」と考えられる土地を全て統合した「大ドイツ帝国」を建国しようと考えていました。その領域は西はフランス北部から、東はカフカス、北はノルウェー、南はアドリア海にまで至る広大な地域。ゲルマン系民族やゲルマン系言語の現在の居住地&かつての居住地がその対象と考えられました。 ドイツ国内の貧困農民などをポ

                                              ヒトラーが戦争勝利後に計画していた「世界新秩序」|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
                                            • 南太平洋の「ユダヤ人」──他者との共存をメラネシア的に考える ひろがりアジア(14)|橋爪太作

                                              2019年2月20日、私は南太平洋のソロモン諸島・マライタ島で、調査先から帰るための乗り合いトラックを探していた。この島では個人や企業が所有するトラックが実質的な公共交通機関となっており、料金を払えば誰でも乗ることができる。待っても待っても来ないので道沿いに歩いていると、フロントガラスにダビデの星が描かれたトラックが後ろからやってきた。同行する友人が、助手席に座るサングラスをかけたひげ面の男を指さし言った。「あれが予言者マイケル・マイリアウ。このトラックは彼の支持者のものだ」。 荷台によじ登ると、意外なことが待ちうけていた。現地の人々に交じって、ヘブライ文字が書かれたキャップをかぶった若い白人の男が一人ぽつんと座っていたのだ。話を聞くと、彼はイスラエル出身のバックパッカーで、マライタ島でビレッジステイする計画なのだという。 「ステイ先はインターネットで見つけた。これからこの人たちの村に一週

                                                南太平洋の「ユダヤ人」──他者との共存をメラネシア的に考える ひろがりアジア(14)|橋爪太作
                                              • メキシコと「歴史認識」で対立 スペイン、就任式ボイコットへ:時事ドットコム

                                                メキシコと「歴史認識」で対立 スペイン、就任式ボイコットへ 時事通信 外信部2024年09月27日07時07分配信 メキシコのロペスオブラドール大統領=8月23日、メキシコ市(AFP時事) 【サンパウロ時事】スペインがメキシコを征服して植民地にした過去の歴史認識を巡り、両国が対立している。この余波で、メキシコが10月1日の新大統領就任式にスペイン国王を招待しなかった。反発するスペインは式典をボイコットする構えだ。 メキシコ市の闘牛場、2年ぶり再開 虐待と反発も メキシコ中央部に繁栄したアステカ帝国は、探検家コルテス率いるスペイン勢によって1521年に滅ぼされた。先住民は金銀財宝を奪われた上、スペイン人が持ち込んだ疫病で人口も激減。スペインは約300年にわたりメキシコを植民地として支配した。 メキシコ側によると、ロペスオブラドール大統領は2019年、スペインのフェリペ国王に書簡を送付。その中

                                                  メキシコと「歴史認識」で対立 スペイン、就任式ボイコットへ:時事ドットコム
                                                • アメリカ民主主義こそ世界に戦争をばらまき世界を戦争に導く元凶(田中良紹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  カマラ・ハリス副大統領が民主党全国党大会で行った大統領指名受諾演説の最後は、「我々は世界史上もっとも偉大な民主主義の継承者である。我々は我々の子供、孫、そして我々の自由のために犠牲になったすべての人たちに報いなければならない。我々の前の世代がやってきたことを今度は我々がやる番だ。愛する国のために楽観主義と信念に導かれて戦おう!」というものだった。 これはアメリカの政治家が演説する時の「決まり文句」である。アメリカ民主主義は世界でもっとも偉大である。それを世界に広める使命が自分たちにはある。アメリカには世界最強の軍事力と世界一の経済力があり、自分たちの理想は必ず達成されるという意味だ。 他国から見ると傲慢不遜に思えるが、この演説にアメリカ国民は熱狂する。それは近代民主主義を作ったのが「アメリカ建国の父たち」というストーリーを信じているからだ。ストーリーの出発点はアメリカがイギリスから独立する

                                                    アメリカ民主主義こそ世界に戦争をばらまき世界を戦争に導く元凶(田中良紹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  1