並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 328件

新着順 人気順

変換ツールの検索結果1 - 40 件 / 328件

  • 国交省GISデータ「全公開」の衝撃、企業はどう活用すればいいのか?

    国交省推進する「都市計画情報のデジタル化・オープン化」 都市計画とは、都市計画法に基づいて自治体が策定する街づくりのプランのことだ。土地利用(用途地域、地区計画など)や都市施設(道路、公園など)、市街地開発事業(土地区画整理など)に関する計画を総合的に定め、住民が住みやすく、働きやすい都市を目指す。 街づくりは行政のトップダウンですべてがうまくいくような簡単なものではなく、実現には民間事業者の理解と協力が欠かせない。そこで、自治体が都市計画を対外公表することで、事業者側がそこにビジネス機会を見いだし、街ごとのエコシステムが形成されていくことが期待される。 ただ、これまで都市計画のフォーマットは自治体によってバラツキがあり、事業者側にとって街ごとの特性や強みを比較しにくい状況があった。 都市計画のデータ化は以前から少しずつ進められてきた。国交省はすでに2005年には「都市計画GIS導入ガイダ

      国交省GISデータ「全公開」の衝撃、企業はどう活用すればいいのか?
    • ドキュメンテーションを文化にする〜コミュニケーションの「ハブ」作りに取り組んだ4年間~ - MonotaRO Tech Blog

      はじめに こんにちは。プラットフォームエンジニアリング部門の池田(@progrhyme)です。 この記事では、モノタロウのテック系の部門で筆者が取り組んできた「ドキュメンテーションプロジェクト」について、下の目次の流れに沿って紹介していきます。 【目次】 はじめに 「ドキュメンテーションプロジェクト」とは プロジェクト発足の背景 ねらい(まとめ) 何をやったか ドキュメンテーションの促進 Confluence → Googleドキュメントへの移行 その結果どうだったか 上手く行ったこと 上手く行かなかったこと まとめ 「ドキュメンテーションプロジェクト」とは 初めに、プロジェクトの概要について簡単に説明します。 このプロジェクトのミッション(=目標)は主に以下の2つです。 ドキュメンテーションを通してプロジェクト内外のコミュニケーションを効率化し、業務プロセスの効率を上げる 社内のドキュメ

        ドキュメンテーションを文化にする〜コミュニケーションの「ハブ」作りに取り組んだ4年間~ - MonotaRO Tech Blog
      • 監視ツールを迷ったら CloudWatch から始めてみるのもありなのでは - カミナシ エンジニアブログ

        こんにちは、新規プロダクトの開発をしています、a2 (@A2hiro_tim )です。 昨日、開発してきたプロダクトについて、正式リリースを発表させていただきました 🎉 prtimes.jp employee.kaminashi.jp さて、新規プロダクトの立ち上げは、技術選定や運用ツールの自由度が高く、どの監視ツールを使うか、選択に迷うこともあると思います。 我々のチームでは複数ツールの使用経験はあるものの、特定のツールの導入経験や深い知見があるメンバーはいなかったので、フラットに比較検討し、 Amazon CloudWatch の利用から始めてみよう、と意思決定しました。 主な選定理由は、 AWS エコシステムの中で完結できるため、Terraform Cloud などの既存の設定を流用できて新しく覚えることが少ない、AWS 上でコストを一元管理できる、等のメリットがある。 サービス開

          監視ツールを迷ったら CloudWatch から始めてみるのもありなのでは - カミナシ エンジニアブログ
        • データアーキテクチャ特集 データ利活用を推進する8社の技術選定 - Findy Tools

          公開日 2024/09/12更新日 2024/09/13データアーキテクチャ特集 データ利活用を推進する8社の技術選定 毎回ご好評頂いているアーキテクチャ特集の今回のテーマは、データ分析基盤です。 データ活用に特に力を入れている日本のIT企業8社にご協力頂き、それぞれの技術選定の裏側と今後の展望についてご寄稿頂きました。 ※ご紹介は企業名のアルファベット順となっております 株式会社朝日新聞社 アーキテクチャ選択の背景や意図 これまでは、朝日新聞デジタル(朝デジ)のサービス開発・運用において、データを収集する基盤が存在せず業務ごとに Adobe Analytics や AWS QuickSight、 内製のツールなど様々なBIツールが乱立している状態でした。そこで、複数のシステムのデータソースを統合的に可視化・分析を可能にするために、分析基盤の構築に着手しました。 まず、データを集積・加工す

            データアーキテクチャ特集 データ利活用を推進する8社の技術選定 - Findy Tools
          • ノベルゲーム移植の歴史 - みずぴー日記

            この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventarへの飛び込み参加である。 これは数年前に書き溜めていたテキストであり、一部調べきれていない箇所がある。また不正確な記述も混じっていると思う。 この内容を話すためのイベントが2000年ごろのインターネットを懐かしむ会(ハッシュタグ: #インターネット老人会)であり、「インターネット老人会」というミームを生み出す一助となったと自負している。*1 概要 移植のアプローチについて 互換動作環境 変換ツール 移植対象となったOS・機器 PC-UNIX 携帯端末向けOS ゲームボーイ/ゲームボーイアドバンス 権利会社との関係性について System3.5互換動作環境 System3.5 for X SD35B SD35C その他 Leaf/LVNS 痕メッセージ作成ツール Lfview PVNS XLVNS

              ノベルゲーム移植の歴史 - みずぴー日記
            • クックパッドのフロントエンド CSS in JS をゼロランタイムに切り替えました - クックパッド開発者ブログ

              こんにちは。レシピ事業部のkaorun343です。我々のチームではレシピサービスのフロントエンドを Next.js と GraphQL のシステムに置き換えている話 - クックパッド開発者ブログにて紹介したとおり、レシピサービスを Next.js ベースの新システムへと移行しています。今回は、この新システムのCSS in JSをEmotionからゼロランタイムのvanilla-extractへ変更した話です。 vanilla-extract.style 背景 以前書いた レシピサービスのフロントエンドに CSS in JS を採用した話 - クックパッド開発者ブログでは、CSS in JSライブラリとして Emotion(@emotion/react)を採用した経緯と開発環境整備を紹介しました。採用理由としては以下の通りでした。 セレクタに一意なIDが割り振られるので、スタイルを適用した要

                クックパッドのフロントエンド CSS in JS をゼロランタイムに切り替えました - クックパッド開発者ブログ
              • 【連載】データ分析基盤をdbt・Snowflakeに移行する【設計・実装編】 - Algoage Tech Blog

                こんにちは、Ops-dataチームの上村(@contradiction29) です。以前、弊社内で運用されているデータ分析基盤を移行するにあたり、設計の方針を練る記事を投稿しました。 tech.algoage.dmm.com 今回はその続きとして、移行プロジェクトの実際の進行に焦点を当てて記事を書いていきたいと思います。 はじめに これまでのあらすじ:運用していく中でつらみがたまってきた弊社のデータ分析基盤。開発しづらいし、運用もつらいし、何よりこのまま運用を続ければ確実に停止してしてしまう。End of Service Life (EOSL) は目前に迫っています。移行するしかない状況です。 とはいっても、単純に移行するだけでは、現場のアナリストやエンジニア、社内ユーザー、そしてその先にあるクライアントのニーズに応え、事業価値に貢献することはできません。真の「価値」に貢献するためには「思

                  【連載】データ分析基盤をdbt・Snowflakeに移行する【設計・実装編】 - Algoage Tech Blog
                • エアプvs東方Project - ウサギ小屋

                  詳細は諸般の事情により詳らかにできないのですが、フォロワーの書いた東方Projectの同人誌を読む機会がありました。私は東方のことを全く知らないのですが、その内容は大変面白く大変魅力的でした。後日、改めて当たり障らない形で感想を書きたいです。 が、今日書きたいことは別にあるのです。 東方のことな〜んにも知らないのに、東方アレンジとエロMMDと検索に引っかかって見るつもりもないのに目に入ってくる無断転載エロ同人のせいで顔と名前だけすげえ知ってるキャラが複数人いる…… という話です。笑えよ。 ※性癖ワードを検索するだけで「あーこれ完全に無断転載だな……」とわかるサイトに不本意にぶち当たってもんにゃりしてしまう現象の話をしたつもりでしたが、無断転載を見るな集めるなと怒られたので勝手に目に入ってくる旨を強調しておきました。お手数おかけしますがよろしくお願いします(12/7更新) ここまで読んでこの

                    エアプvs東方Project - ウサギ小屋
                  • 全社データ活用基盤をTreasureDataからBigQueryへ移行しました - Leverages データ戦略ブログ

                    はじめに こんにちは。データエンジニアリンググループの森下です。今回は、私がプロジェクトマネージャーとして約3年間かけて実施した、TreasureDataからBigQueryへの全社データ活用基盤移行プロジェクトについてお話します。このプロジェクトは、全社で1日あたり数千件のクエリが実行されるデータ基盤を移行するという大規模なもので、関係者の数は200〜300人に上りました。プロジェクト期間中は、データ活用基盤の技術調査から始まり、関係者への説明や調整、データ移行、クエリ移行、ETLやReverse ETLに使用する各種ツールの導入など、本当に多くのタスクがありました。 プロジェクト背景: TreasureData導入とその課題 TreasureData導入の背景 2024年時点ではGoogle BigQueryを使用していますが、その前の環境が導入された背景を説明します。 2018年12

                      全社データ活用基盤をTreasureDataからBigQueryへ移行しました - Leverages データ戦略ブログ
                    • ローカルLLM on iOS の現状まとめ

                      2024年3月5日に開催されたイベントで発表した内容です。 スライドはこちら: またLTで全然時間が足りなかったので、イベント終了後にひとりで撮ったプレゼン動画がこちら: サンプルコードはこちら: 以下、発表資料を記事として再構成したものになります。登壇後に調査した内容も追記しています。 「ローカルLLM on iOS」のデモ オンデバイスで [1]処理してます APIは叩いていません 倍速再生していません 8.6 tokens/sec iOSローカルでLLMを動かすメリット オフラインでも動く プライバシーが守られる(データがどこにもアップされない) どれだけ使っても無料 モバイル端末スタンドアローンで最先端の機能が動作することには常にロマンがある iOSでローカルLLMを動かす方法 大きく分けて2つ llama.cpp Core ML llama.cpp LLMが高速に動くランタイム

                        ローカルLLM on iOS の現状まとめ
                      • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(20) RustとTcl/TkでGUIアプリを作ろう

                        普段使うツールをRustで作る場合、コマンドラインベースのものが多いと思います。それでも、Rustを使ってデスクトップアプリを作ることもできます。今回は、実績のあるGUIツールキットの「Tcl/Tk」をラップしたクレートを使って簡単なGUIを作成してみましょう。 Rustで単位変換ツールを作ったところ GUIツールキット「Tcl/Tk」のインストール Rustのライブラリを集約したcrates.ioを見ると、多くのGUIライブラリが存在します。Rustはさまざまな環境で動作することを想定していることもあり、「これこそGUIの定番」というものはありません。多くの選択肢があり、用途に応じて使い分けるのが正しい作法です。 WebブラウザベースのTauri、ゲーム開発と相性の良いegui、GTK+を利用するGTK-rs、Tcl/Tkをラップしたライブラリのtcl/tkなど、いろいろなクレートがあり

                          Rustで有名アルゴリズムに挑戦(20) RustとTcl/TkでGUIアプリを作ろう
                        • データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る

                          データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る2024.04.01 16:35246,794 岡本玄介 2023年2月27日の記事を編集して再掲載しています。 目を凝らしても3Dには見えませんよ? 写真や動画をクラウド保存するならGoogleフォト、その他のデータならDropboxやOneDriveなどのサービスがありますが、容量を増やそうとしたら課金が必要だったりしますよね。 泣く泣くお金を払うのも、さまざまなサービスに手を出すのも面倒なときがあります。 そこで、YouTubeをストレージとして活用する猛者が現れました。 データを砂嵐に変換DvorakDwarf氏が開発した変換ツール「ISG(Infinite-Storage-Glitch)」を使います。 このツールは、元データをバイナリー化し、構成するバイトを0~255のRGB数値で再現するピクセル、またはRGBより単

                            データを動画化してYouTubeをクラウド保存場所にする猛者現る
                          • 中国当局がAirDropの暗号化を突破して通信者の特定に成功したと発表&解析ツールのスクリーンショットも公開

                            iPhoneやMacなどのApple製品には画像やファイルを無線で手軽に共有できる「AirDrop」と呼ばれる機能が搭載されています。AirDropでは自動的に通信内容が暗号化されるのですが、新たに北京市司法局が「AirDropでファイルを送信したユーザーの電話番号とメールアドレスを暴くことに成功した」と発表しました。 司法鉴定:司法鉴定揭开“隔空投送”匿名传输的神秘面纱 https://sfj.beijing.gov.cn/sfj/sfdt/ywdt82/flfw93/436331732/index.html AirDropでは、デバイス同士を無線接続してインターネットを介さずにファイルを送受信できるため、通信内容がインターネット上に残りません。中国ではインターネットでの通信内容が厳しく検閲されており政府にとって不都合な言論や情報のやり取りが制限されていますが、AirDropを活用すれば

                              中国当局がAirDropの暗号化を突破して通信者の特定に成功したと発表&解析ツールのスクリーンショットも公開
                            • Excelにそのままコピペで使える! 無料の文字列変換ツール「AI JIMY Converter」公開/GPT-4oが「住所の入力ミスを修正」「文章の要約」などを処理

                                Excelにそのままコピペで使える! 無料の文字列変換ツール「AI JIMY Converter」公開/GPT-4oが「住所の入力ミスを修正」「文章の要約」などを処理
                              • iOS/macOSオンデバイスで爆速で動作する音声認識モデルWhisperKit - Sansan Tech Blog

                                iOSエンジニアの堤です。先日3月28日に開催された弊社主催のLTイベントで、「WhisperKitがだいぶ良いので紹介する」というタイトルで発表しました。 スライドはこちら: www.docswell.com 本記事は、同発表をベースとしつつ、(LTでは時間が足りないので)発表ではカットした内容を盛り込んで記事として再構成したものになります。 WhisperKitとは iOS/macOSオンデバイスで動く音声認識のすごいやつ デモ:標準の音声認識フレームワークSpeechとの比較 Speech WhisperKit なぜ速いのか - WhisperKitの系譜 OpenAI Whisper whisper.cpp Core ML とは whisper.cpp から WhisperKitへ argmax社とApple モデルサイズとメモリ消費量 各モデルのファイルサイズ一覧 メモリ使用量

                                  iOS/macOSオンデバイスで爆速で動作する音声認識モデルWhisperKit - Sansan Tech Blog
                                • 生成AI時代に向けたCOBOL資産の展開とは--マイクロフォーカスのマクギルCTO

                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます COBOLアプリケーションの開発・実行環境を提供するMicro Focusは、日本で4年ぶりに年次イベントをリアル開催し、最高技術責任者(CTO)のStuart McGill氏がCOBOL資産の展望などを語った。生成AIも台頭する中で企業は、COBOLの資産をどうしていくのか――McGill氏に聞いた。 まずMcGill氏は、前回のリアル開催だったイベント当時の2019年と現在(2023年)の顧客やパートナーの意識の変化をこう説明する。「われわれは、COBOLの資産をクラウドに展開しようと呼び掛けていた。現在は、顧客やパートナーから『クラウドに展開したい』と言われる。われわれにとって、これがコロナ禍の前と後での大きな変化だ」 COBOL

                                    生成AI時代に向けたCOBOL資産の展開とは--マイクロフォーカスのマクギルCTO
                                  • 初心者でもできる!HuggingFaceモデルをGGUF形式に変換しOllamaで使う手順 - uepon日々の備忘録

                                    最近、AIのことは一応触ってはいますが、ちっともわからない状況です🫠 先日までOllamaを使用していたのでローカルLLMについてはなんとなく分かってきた様でもありという状況ですが、OllamaはGGUF形式のモデルが使えるとはいえ、すべてのモデルがGUFF形式で公開されているというわけはありません。 リポジトリ内には拡張子が無いモデルのファイルがあって…これ何?って感じです。なんとなく分かってきたのはHuggingFaceにで公開されているモデルはHFって呼ばれるモデルのようですが…。どこかに名言されてるんでしょうか🙇 ということで、HuggingFaceに公開されているHFモデルをなんとかしてOllamaでも使用可能なGGUF形式に変換できないかという内容でチャレンジしてみたいと思います。 (2024.09.11)Ollamaに作成したGGUF形式のモデルをpullする方法のリンク

                                      初心者でもできる!HuggingFaceモデルをGGUF形式に変換しOllamaで使う手順 - uepon日々の備忘録
                                    • WebGLからWebGPUにステップアップしよう! - Qiita

                                      はじめに この記事はHIKKYアドベントカレンダー2023の10日目の記事です。 こんにちは、 @emadurandal と申します。HIKKYのエンジン開発部でメタバースエンジンの開発に従事しています。 今回は、WebGLからWebGPUへのステップアップについての記事を書いてみようと思います。 なぜWebGPUが登場したのか WebGLはOpenGL ESのAPI体系をブラウザに移植したものです。 そのOpenGLですが、歴史的経緯により、GPUやCPUの性能を完全に引き出しきれないレガシーな部分を引きずっていました。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 そのため、WebGL2の次はWebGL3というわけにはいかなかったようです。 よりGPUの性能を引き出せる、よりモダンなAPI体系が必要でした。ネイティブにはVulkan APIがありますが、それをそのままブラウザに持ってくるには、

                                        WebGLからWebGPUにステップアップしよう! - Qiita
                                      • — WEBの便利ツール『Web Tool Hack』

                                        RGBから16進数(HEX) 変換ツール RGBカラーをHEX(#ffffff,#333333 など)に変換します。

                                        • プロ品質の動画高画質化AIアプリ「HitPaw Video Enhancer」体験レビュー - ソロ活@自由人BLOG

                                          思い出の動画なのに 画質が悪くてガッカリ... ビデオカメラやスマホが進化したことで、手軽にビデオや動画を撮影できる時代になりました。 卒業式や結婚式など、人生の節目のイベントでは、カメラを手にしない人のほうが珍しいぐらいです。 ところが後で動画を確認すると、いつもキレイに撮れているとは限りません。 手ブレで貴重な瞬間が台無しになっていたり、設定を間違えてボヤけていた経験はありませんか? こんなあなたに! ✔ボヤけた動画を高画質化したい ✔ちらつきや手ブレ動画を直したい ✔古い動画を鮮やかに蘇らせたい ✔モノクロの古いビデオをカラー化したい ✔再生できない壊れた動画を何とかして! ✔動画の背景を透明にしたり置き換えたい このような悩みを全て解決します。 プロ品質の動画高画質化や編集ができるAIアプリ、HitPaw Video Enhancer(ヒットポー・ビデオエンハンサー)を紹介します。

                                            プロ品質の動画高画質化AIアプリ「HitPaw Video Enhancer」体験レビュー - ソロ活@自由人BLOG
                                          • Transcopeの使い方から評判まで完全解説!SEO特化AI体験レビュー - ソロ活@自由人BLOG

                                            トランスコープは SEOに強いって本当? はい、強いです。 最強クラスで間違いありません。 SEO特化型のAIライティングツール、Transcope(トランスコープ)を知ってますか? こんなあなたに! ✔Transcopeって何なの? ✔SEO記事の作成に強いって本当? ✔無料のChatGPTで十分でしょ! ✔Transcopeの機能や使い方を知りたい ✔使ってる人の本音の感想や口コミは? ✔Transcopeの本当の実力はどうなの? このような疑問や悩みを解決します。 AIのライティングツールは、今まさに戦国時代です。猫もシャクシも、AIだらけ。ChatGPTの大ブレイク以降、トンデモない数のツールが一気に現れ、もはやワケが分からないのが実情です。 この記事では、Transcope(トランスコープ)を丸裸にして、真の実力を見極めたいと思います。 ◆記事の概要◆ ・Transcopeの機能

                                              Transcopeの使い方から評判まで完全解説!SEO特化AI体験レビュー - ソロ活@自由人BLOG
                                            • Snowflake 向けの DevOps の取り組みと現状の課題についてまとめてみた

                                              本記事の背景 本記事は、某所で密かに行われていた Snowflake DevOps 情報交換会 Season 1 最終回の議論用に共有した内容です。 本会は、 DevOps を中心に、また DevOps とは直接は関係ないテーマも含め、その時々において関心のあるテーマを取り扱っていましたが、今回は最終会ということで、本来のテーマである DevOps において、私個人が中心的テーマであると考える構成管理やデプロイの自動化について議論したいと思い、整理しました。 中心的テーマを再び取り上げようと考えたきっかけの 1 つが Snowflake Data Superhero の Tomas が LinkedIn で EXECUTE IMMEDIATE FROM という新しい構文について紹介しているのを発見したことです。これはステージ上の SQL ファイルを直接実行できるという機能です。 Tomas

                                                Snowflake 向けの DevOps の取り組みと現状の課題についてまとめてみた
                                              • データカタログの有用性への理解が進み、今後の国内市場は年平均18.3%成長へ─ITR | IT Leaders

                                                IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > データマネジメント > 調査・レポート > データカタログの有用性への理解が進み、今後の国内市場は年平均18.3%成長へ─ITR データマネジメント データマネジメント記事一覧へ [調査・レポート] データカタログの有用性への理解が進み、今後の国内市場は年平均18.3%成長へ─ITR 2024年1月26日(金)IT Leaders編集部 リスト アイ・ティ・アール(ITR)は2024年1月25日、国内データカタログ製品・サービス市場の規模の推移と予測を発表した。2022年度の売上金額は前年度比17.6%増の8億円で、2023年度は同15.0%増の伸びを予測。2022~2027年度の年平均成長率(CAGR)は18.3%を見込んでいる組織内のデータを一元的に管理し、データ品質と正確性を確保する効果が知られるようになり、認知度が向上している

                                                  データカタログの有用性への理解が進み、今後の国内市場は年平均18.3%成長へ─ITR | IT Leaders
                                                • 開発者向け生成AI「Amazon Q」、AWSの環境構築やJavaのバージョンアップも

                                                  米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)は、同社のクラウドサービスAWSの開発者向けに、生成AI(人工知能)アシスタント「Amazon Q」による支援を展開する。開発者の中には、AWSの生成AI基盤「Amazon Bedrock」を活用し、大規模言語モデル(LLM)を使った開発や運用を効率化するツールを自ら構築する動きもある。 開発者向けの生成AIアシスタント「Amazon Q Developer」は、インフラ設計からプログラミング、システムの運用までを一貫して支援する。AWSジャパンの岡本京エンタープライズ技術本部ハイテク・製造・自動車産業グループ本部長は、「プログラミング以外の開発工程にボトルネックがある場合も多いため、ライフサイクル全体を生成AIで支援する」と話す。 Amazon Q Developerの裏側で動くLLMは非公開だ。岡本本部長は、

                                                    開発者向け生成AI「Amazon Q」、AWSの環境構築やJavaのバージョンアップも
                                                  • Goの構文解析に入門してみる - Qiita

                                                    Goのソースコードを処理するツール(コードチェックやデータ生成など)を作ってみたいと思ったので、Goの構文解析に入門してみました。 まえがき ソースコードを何らかのツールにかけて処理したいことはよくあるかと思います。 例えばコードのルールチェックやフォーマットを行うとか、特定のフォーマットで書かれたコード(やコメント)から何らかのデータ(APIドキュメントなど)を自動生成するなどです。 昨今ではこのような処理を行うためのツールが多数提供されており、多くのプロジェクトで利用されています。 しかし、プロジェクトに固有なルールであるとか、独自のデータファイルを生成したいとなったとき、それら既存のツールでは対応できないこともあります。 そのような場合は「自分たちでツールを作る」ということが考えられますが、その際にはどのようにしてソースコードを処理すればよいのでしょうか? 簡単なツールであればちょっ

                                                      Goの構文解析に入門してみる - Qiita
                                                    • ChatGPT、有料版で「GPT-4 Turbo」が利用可能に。LLM評価ツールも無償提供

                                                      OpemAIは4月12日、同社の提供するAIチャット「ChatGPT」の有料版「ChatGPT Plus」で、同社の最新大規模言語モデル「GPT-4 Turbo」が利用可能になったことを発表した。 文章作成、数学、論理的思考、コーディングの能力が向上 GPT-4 Turboは2023年11月に発表されたGPT-4の新バージョンだ。GPT-4に比べてコンテキストウィンドウが128K(GPT-4は8K)に拡大され、API利用コストも下がっている。また、「GPT-4 Vision API」を通じて画像の認識も可能になっている。 これまではAPI及びマイクロソフト「Copilot」のみで利用可能だったが、今回「ChatGPT Plus」及び「ChatGPT Team」、「ChatGPT Enterprise」でも利用可能になる。 これにより、文章作成、数学、論理的思考、コーディングの能力が向上し、

                                                        ChatGPT、有料版で「GPT-4 Turbo」が利用可能に。LLM評価ツールも無償提供
                                                      • DenoでCLIを作るのはとても快適

                                                        最近ちょっと必要があって、DenoでCLIコマンドを作ってみた。 いままでこういったCLIコマンドはNodeやPythonで作ることが多かったのだけど、Denoの使いごこちが知りたくて作ってみたら、 思いのほかすごく快適だったので紹介する。 作ったのは、 decor というマークダウン変換ツールだけど、なにを作ったかよりも、 どう作ったかが重要なので、この記事では深掘りしない。 目次 Denoとは Deno気持ちいい プログラムの配布 ソースコード以外のアセットを配布する 依存モジュールの自動更新 マークダウンパーサー DOMパーサー まとめ Denoとは Denoは、Node.jsのクリエイターである Ryan Dahl が、 Node.jsでの反省点 を盛り込んで作り直したJavaScriptランタイム。セキュリティーを念頭に置いて設計されている。詳しくは検索してください。 Deno気

                                                          DenoでCLIを作るのはとても快適
                                                        • WebAssembly・PWAの習作アプリを作成して感じたこと

                                                          はじめに この記事では、個人の習作としてwasm-image-resizerという簡易な画像リサイズ・フォーマット変換ツールをWebAssembly + PWA + Reactで作成したので、そのときに私の得た知見を記載したいと思います。 アプリとしては実に単純であんまり面白みもないのですが、半ばちょっとした好奇心と勢いで自分なりに作ってみました。手探りで拙いですが、ソースコードは以下に配布していますので、よかったら見てみてください。 アプリの技術目標 このアプリを通して私が考えた技術目標は以下のとおりです。 フロントエンドとしては言語はTypeScript、Viteをベースにする UIのフレームワークとしてReactを使用 画像変換などのアプリでやりたいコアな処理はRustで記述 wasm-bindgenとwasm-packでWebAssembly化・javascriptパッケージ化を行

                                                            WebAssembly・PWAの習作アプリを作成して感じたこと
                                                          • 【作業別】おすすめAIデザインツール21選

                                                            AI ツールは、今まさに私たちの仕事や生活を変えつつあります。本記事では、AI ツールの基礎知識と、デザイン業務に活用できそうな AI デザインツールを厳選して紹介します。 特に Web デザイナーやグラフィックデザイナーのみなさんに向けて、実用的な AI デザインツールを激選しました。画像生成ツールや Web デザインツールだけでなく、デザイン作業全体の効率を高めるための便利な作業効率化 AI ツールも併せて紹介します。 これからデザインを学ぶ人は、Web デザインの基礎についての記事も参考にしてみてください。 目次 AI ツールの原理 AI デザインツールの 3 つのモデル ジェネレーティブモデル 大規模言語モデル(LLM) コンピュータビジョンモデル デザイン作業フロー別AIデザインツールまとめ リサーチ、アイディエーションに使える AI ツール クライアント理解に使える AI ツー

                                                              【作業別】おすすめAIデザインツール21選
                                                            • 声をAIで変換(ボイチェン)できる『RVC』とは?導入方法やリアルタイム変換のやり方|HENSHIN Labo

                                                              声をAIで変換!? RVCとは? RVC(Retrieval-based-Voice-Conversion)は、最新のAI技術を活用した声変換ツールです。中国で開発されたため、UIは中国語で記載されていますが、日本語での説明もされています。 AIに音声データを渡すことで音声の特徴を学習させ、音声データを変換することが可能です。リアルタイムでの声を変換することもでき、様々なシチュエーションでの活用が期待されています。 他のボイチェンとの違い 他のボイチェンでは、ディープラーニングの仕組みを活用しているなど、そもそもの仕組みが異なります。 RVCではAIが処理をすることで、高品質かつ学習時間の短さが大きなポイントです。環境さえ揃えれば、誰でも無料で使える点も強みと言えるでしょう。 RVCの用途やメリット 便利なRVCですが、どのように活用できるのでしょうか。ここでは、RVCの用途やメリットにつ

                                                              • Image mode for Red Hat Enterprise Linuxの中身を見てみる

                                                                はじめに Red Hat Summit 2024でImage mode for Red Hat Enterprise Linuxが発表されました。Red Hatからいくつか関連情報が出ていますが、どれも抽象的でいまいちよくわかりません。 Red Hat Reimagines Enterprise Linux for the AI Future with Image Mode for Red Hat Enterprise Linux (プレスリリース) Experience the AI-ready OS with image mode for Red Hat Enterprise Linux (製品ページ) Image Mode for RHEL を使用したオペレーティングシステムの構築、デプロイ、管理 (製品ドキュメント) Publickeyでも記事が出ています。 コンテナイメージなのに

                                                                  Image mode for Red Hat Enterprise Linuxの中身を見てみる
                                                                • タイミー様事例|全社データ基盤の変換ツールにSaaS型のdbt Cloudを採用、変換処理の効率化とデータ品質の向上を実現|クラスメソッド

                                                                  クラスメソッドのAWS総合支援 コスト最適化からセキュリティ、構築支援、運用保守まで、AWS活用を支援します。

                                                                    タイミー様事例|全社データ基盤の変換ツールにSaaS型のdbt Cloudを採用、変換処理の効率化とデータ品質の向上を実現|クラスメソッド
                                                                  • 「データの可視化で終わらずアクションにする」“AI産業革命後”を見据えてデータ経営を推進─関西電力 | IT Leaders

                                                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > データマネジメント > ユーザー事例 > 「データの可視化で終わらずアクションにする」“AI産業革命後”を見据えてデータ経営を推進─関西電力 データマネジメント データマネジメント記事一覧へ [ユーザー事例] 「データの可視化で終わらずアクションにする」“AI産業革命後”を見据えてデータ経営を推進─関西電力 推進体制/ルール、人材育成などの基盤作りを追求 2024年3月8日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 関西電力(本社:大阪府大阪市)は、経営環境が変化する中で、“AI産業革命後のビジョン”を策定し、データを経営の意思決定に役立てている。2024年3月8日、日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)、インプレス主催の「データマネジメント2024」のセッションに登壇した関西電力 IT戦略室 IT企画部長の上

                                                                      「データの可視化で終わらずアクションにする」“AI産業革命後”を見据えてデータ経営を推進─関西電力 | IT Leaders
                                                                    • AIツール使用!剥ぎコラ・脱ぎコラ完全ガイド

                                                                      前回はAIの技術を使って、お好みの体型に好きな人の顔を合成させるテクニックをお伝えいたしました。 今回の記事では、画像に写っている人物の服を脱がしてしまい、裸にさせてしまうAIツールをご紹介します。そういった願望を持っている読者さんなら、「剥ぎコラ」や「脱ぎコラ」というワードを聞いたことがあるでしょう。 この記事で剥ぎコラの作り方を学んでいただけます。 生成されたヌード写真は、あくまで個人使用でお楽しみくださいね。 目次AI剥ぎ・脱ぎコラのサイトとやり方①画像ミキサーツールーAI画像ミキサーAI剥ぎ・脱ぎコラのサイトとやり方②AI裸画像変換ツール【おまけ】AI剥ぎ・脱ぎエロ動画作成サイトと作り方AIコラエロ画像生成の倫理的問題・法的課題まとめAI剥ぎ・脱ぎコラのサイトとやり方①画像ミキサーツールーAI画像ミキサー AIの技術を使って、2枚以上の画像をミックスさせたいなら『Vidnoz AI

                                                                        AIツール使用!剥ぎコラ・脱ぎコラ完全ガイド
                                                                      • 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 | IT Leaders

                                                                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > データマネジメント > データ駆動型社会を支える「データスペース」の実像─ハンズオンで理解するその価値と可能性 > 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 データマネジメント データマネジメント記事一覧へ [データ駆動型社会を支える「データスペース」の実像─ハンズオンで理解するその価値と可能性] 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 2024年9月11日(水)越塚 登(東京大学大学院 情報学環 教授) リスト ビジネスの高度化はもちろん、社会運営にとってもデータ活用の重要性は論を俟たない。一方で、データがサイロ化しシステムや組織内で留まっていては、その真価は発揮されない。データを十全に生かすには、信頼性を担保しながら組織や国境を越えて共有・連携するためのプラットフォ

                                                                          次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 | IT Leaders
                                                                        • 「低品質なデータが大惨事を引き起こす」─AI時代に専門家が訴えるデータ品質の重要性 | IT Leaders

                                                                          IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > データマネジメント > インタビュー > 「低品質なデータが大惨事を引き起こす」─AI時代に専門家が訴えるデータ品質の重要性 データマネジメント データマネジメント記事一覧へ [インタビュー] 「低品質なデータが大惨事を引き起こす」─AI時代に専門家が訴えるデータ品質の重要性 米Qlik シニアディレクター/マーケットインテリジェンスリード ダン・サマー氏 2024年8月19日(月)愛甲 峻(IT Leaders編集部) リスト セルフサービスBIやデータ統合の製品を中心に、顧客のデータ活用の高度化に注力してきた米Qlik(日本法人:クリックテック・ジャパン)。近年の同社は新たなサービスの提供や企業買収を通じて、顧客のAI活用支援の姿勢を鮮明にしている。その狙いや戦略について、同社シニアディレクター/マーケットインテリジェンスリードの

                                                                            「低品質なデータが大惨事を引き起こす」─AI時代に専門家が訴えるデータ品質の重要性 | IT Leaders
                                                                          • モダンデータスタック カテゴリ紹介 #26 『Managed Data Stack(マネージドデータスタック)』 – Modern Data Stack Categories Overview Advent Calendar 2023 | DevelopersIO

                                                                            モダンデータスタック カテゴリ紹介 #26 『Managed Data Stack(マネージドデータスタック)』 – Modern Data Stack Categories Overview Advent Calendar 2023 当エントリは『Modern Data Stack Categories Overview Advent Calendar 2023』 26日目のエントリです。 Modern Data Stack Categories Overviewのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita Modern Data Stack Categories Overview Advent Calendar 2023 の記事一覧 | DevelopersIO データ分析、データを扱う世界では昨今『モダンデータスタック(Modern Data Stack

                                                                              モダンデータスタック カテゴリ紹介 #26 『Managed Data Stack(マネージドデータスタック)』 – Modern Data Stack Categories Overview Advent Calendar 2023 | DevelopersIO
                                                                            • Pandocでマークダウンから綺麗な電子書籍(EPUB)を作成する為のTips 5選

                                                                              こんにちは、テラーノベルでサーバーサイドを担当している@manikaです。 今回はOSSのドキュメント変換ツールであるPandocを触る機会があったので、検証等を行った際の備忘も兼ねてマークダウンを電子書籍化するTipsを記事としました。 先に結論 良い感じに仕上がりました。 ブックアプリ Kindle Previewer 3 出典[1] 既にPandocを使った基本的な変換方法とかは知ってるよ!という方はこちらに飛んでください。 Pandocとは 様々な形式のファイルフォーマットのドキュメントを別のフォーマットに変換してくれるOSSツールです。今回使用するMarkdownやEPUBをはじめ、HTML、LaTex、PDF、Word(docx)、OpenOffice(odt)、CSV等、対応フォーマットは多様です。 開発環境 MacBook Pro(M1) pandoc/core:lates

                                                                                Pandocでマークダウンから綺麗な電子書籍(EPUB)を作成する為のTips 5選
                                                                              • サイト制作で実際に使用している地味に便利なWebツールなど12個紹介してみる | BUILD Journal

                                                                                最近のウェブサイト制作で実際に使用しているWebツールや情報記事などを12個紹介します。地味だけど便利に使えるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。 画像サイズ変更ツール クライアントからいただいた写真が大きすぎることがあるので、作業前に画像サイズ変更ツールを使って、利用しやすいサイズに変更しています。 複数画像をドラッグ&ドロップして、画像サイズの最大幅を指定するだけ。複数の画像を一括でサイズ変更してくれるのはかなり嬉しい。 JPG、PNG、GIFに対応しています。 画像サイズ変更ツール 文字数カウント クライアントに文章を用意していただくときに使用しています。 文章量は、画像や動画、レイアウトなど、文章の周辺にある要素とのバランスを見ながら決めています。その文字数をワイヤーフレームに記載するさいに、文字数カウントツールを使用しています。 「空白と改行をふくむ文字数」「空白と改行

                                                                                • 「JaBOL」だけではないレガマイの難題、データ移行に落とし穴

                                                                                  一般に老朽化したメインフレーム上で稼働する多くのアプリケーションは、プログラミング言語「COBOL」で構築されている。メインフレームのレガシーマイグレーション(レガマイ)を実施する際は、COBOLプログラムを別のインフラへ移行するのか、またはエンジニアの多いJavaなどに書き換えるのかを決めなければならない。いわゆる「リホスト」「リライト」「リビルド」の選択だ。 リホストはメインフレームで稼働中のCOBOLプログラムをほぼそのままオープンシステムへ移行する。COBOLプログラムはほぼ変更せずに稼働させることが多く、変更の必要があっても大規模な改修になることは少ない。移行コストを抑えて、メインフレームを使い続けるリスクを回避し、コストを削減することが主目的だ。NTTデータグループの岡田譲二技術革新統括本部システム技術本部ADM技術部ADM担当EGMグループ課長は「脱メインフレームだけを目指す

                                                                                    「JaBOL」だけではないレガマイの難題、データ移行に落とし穴