並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

学校図書館の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 問題や途中退職が続出する民間人校長を中止し大阪市の教育政策を正常化する | 黒田まさし公式Webサイト【自民党公認大阪市会議員候補 生野区】

    1点目には公募校長制度です。 橋下市長肝いりで導入された制度ですが、初年度から、教頭とソリが合わず、土下座を強要したり、クレームを言いに来られた保護者から逃げ回り、校長室に中から鍵をかけて閉じ籠ったり、思っていたのと違うと無責任にすぐ退職したり、保護者に対するセクハラで退職するなど問題校長が多発。6割を超す民間校長が問題を起こし、何人もが途中退職をする体たらくでした。 「校長は公募によるものとする」との条例を「校長は公募できる」とあらためるように歩み寄りましたが、一旦可決された改正案が橋下市長(当時)の再議により戻されるという異常な議会状況でした。再議の賛成討論で維新議員が言った「何人かの民間校長は問題を起こしたが、残りの校長は素晴らしい。これまでは教頭は校長の顔色ばかり見ていた」との頓珍漢な発言は忘れられません。 1年で止めておけばいいものを、翌年も続けたため、教頭もモチベーションが下が

      問題や途中退職が続出する民間人校長を中止し大阪市の教育政策を正常化する | 黒田まさし公式Webサイト【自民党公認大阪市会議員候補 生野区】
    • 全国学校図書館協議会|目次|2024年9月号/第887号

      特集:読書バリアフリー はじめの一歩 1 進めよう読書バリアフリー(野口武悟) 2 「バリアフリー図書」を知っていますか?(成松一郎) 3 手で読むバリアフリー資料(岩田美津子・高倉嗣昌・スギヤマカナヨ) 4 聴くバリアフリー資料 マルチメディアDAISY(田村康二朗) 5 目で見るバリアフリー資料 大活字本とLLブック(村田和也・飯泉 研・国重清香) 6 言葉のバリアフリー絵本(石原弘子) 7 読書補助具(田村康二朗) 8 ピクトグラムを利用したサイン計画とカラーユニバーサルデザイン(藤澤和子) 9 ボランティア・グループとの連携(野口豊子) 10 読書支援アプリ(平林ルミ) 11 読書バリアフリー体験セットの貸出し(染谷友貴乃) 12 学校図書館での「りんごの棚」が示す大きな可能性~できることから始めよう~(古市理代) 13 「サピエ図書館」の概要と利用方法について(西村浩生) 14 

      • 「図書館総合展2024フォーラムin行橋」に参加する - 振り返ればロバがいる

        (写真)リブリオ行橋。 2024年(令和6年)9月20日(金)、福岡県行橋市のリブリオ行橋(行橋市立図書館)で開催された「図書館総合展2024フォーラムin行橋」に参加し、漱石の猫さんとともに「ウィキペディア展覧会」のブース出展を行いました。 1. ブース出展「ウィキペディア展覧会」 1.1 Wikipediaに関する相談 2. 「図書館総合展2024フォーラムin行橋」 2.1 図書館総合展の協賛企業ブース 1. ブース出展「ウィキペディア展覧会」 「ウィキペディア展覧会」とは図書館総合展におけるWikipedia企画の総称であり、ウィキメディア財団の助成を受けて運営されています。 「図書館総合展2024フォーラムin行橋」においては、リブリオ行橋3階にある図書館総合展会場のホール前でブース出展を行い、ブースに来てくださった方からWikipediaに関する相談を受けたり、Wikipedi

          「図書館総合展2024フォーラムin行橋」に参加する - 振り返ればロバがいる
        • 校門前で待たせるか仕事辞めるか…「小1年の壁」解消へ全国に広がる小学校の早朝開放

          早朝に登校してきた子供たちが過ごす学校図書館。静かに読書や宿題をしていた=9月17日午前、神戸市東灘区 子供の朝の居場所を確保するため、早朝に学校を開放して活用する動きが広がっている。多くの小学校では保育園よりも開門時間が遅いため、出勤時間の早い保護者にとっては子供の就学で働きにくくなる「小1の壁」となっていた。外部スタッフが見守ることで教員の負担が増えることもなく、子供たちにも好評だ。 「雨の日も室内で本読める」9月中旬の午前7時半ごろ。神戸市東灘区の市立本山第二小の図書館では、1~5年生の9人が熱心に読書をしたり、習い事の宿題をしたりして過ごしていた。 神戸市教委は9月から、市内の小学校7校をモデル校に指定し、午前7時や7時半の早朝の時間帯の児童の受け入れをスタート。開門作業や見守りは地域住民や事業者に委託して教員への負担はない。事前登録制で、すでに100人が登録しているという。 同校

            校門前で待たせるか仕事辞めるか…「小1年の壁」解消へ全国に広がる小学校の早朝開放
          • CA2070 – 動向レビュー:ラーニングコモンズの評価方法を考える / 岩﨑千晶

            CA2069 – 動向レビュー:ニューロダイバーシティと図書館サービス―自閉スペクトラム症者の包摂と展望― / 下山佳那子 PDFファイル カレントアウェアネス No.361 2024年9月20日 CA2070 動向レビュー ラーニングコモンズの評価方法を考える 関西大学教育推進部:岩﨑千晶(いわさきちあき) 1. ラーニングコモンズの評価方法を考える際の前提 評価をする際は、その評価が誰の、何のためのものであるのかを考える必要がある。ラーニングコモンズ(LC)の場合は、学習者の協働的で、自律的な学びを支える目的で設置されることが多い。そのため本稿では、LCの評価の方法は「学習者の学びをより深める、より学べるようにする」という、学習者の学習活動の改善につながるという立場で評価方法を考える。形式的に決まった項目を確認するだけにとどまり「評価を行っているが、学習の改善につながらない」という評価

              CA2070 – 動向レビュー:ラーニングコモンズの評価方法を考える / 岩﨑千晶
            • 学校図書館問題研究会、「2024年東京都公立小・中学校 学校司書(図書館職員)配置状況調査結果」を公表

                学校図書館問題研究会、「2024年東京都公立小・中学校 学校司書(図書館職員)配置状況調査結果」を公表
              • スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 (2024/10/11 19:00〜)

                概要 アルヒ、スクリーンリーダーを使っているfreeeのエンジニア3名で話をしていました。スクリーンリーダーを使って開発しているときの困りポイントとか、どうやって開発しているとか、こんな工夫をしているとか、情報交換できる機会がさいきんないよねと。 じつは、2019年か2020年ぐらいにfreeeのオフィスで場所を借りて1回情報交換会をやったのですが、それ以降あまり続けることができていませんでした。そこで、情報交換会を再び開催してみようと思い立ちました。 現時点では、全盲エンジニア6名によるLTと座談会(雑談会?)を予定しています。 このイベントで顔合わせをしたあと、プラットフォームは決めていませんが、なにかしらの手段で連絡を取り合えるようなオンラインのスペースが作れたらいいなという将来像を持っています。 こんな方にお勧めです。 将来のcareerとして技術職を目指している、スクリーン・リー

                  スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 (2024/10/11 19:00〜)
                • テントウムシ - あかね書房

                  【新装版】科学のアルバム(虫編) テントウムシ 佐藤有恒 著 テントウムシは、アブラムシや、カイガラムシをたべる「生きた農薬」。美しい羽のもようや、越冬のひみつなどを探ります。 全国学校図書館協議会選定図書全国学校図書館協議会選定基本図書日本図書館協議会選定図書

                    テントウムシ - あかね書房
                  • 文部科学省、「ウェルビーイング向上のための学校施設づくりのアイディア集」を公表:学校図書館の事例を含む

                      文部科学省、「ウェルビーイング向上のための学校施設づくりのアイディア集」を公表:学校図書館の事例を含む
                    • 令和6年8月の電子書籍EBSCO eBooks アクセスランキングを発表します! - 大阪市立図書館

                      モバイルメニューモバイル版トップページお知らせ本を探す(PC)利用状況確認(PC)利用案内(図書館を使う)大阪市立図書館の一覧・アクセス開館日・開館時間(開館カレンダー)来館して利用するインターネットで利用する携帯・スマートフォンで利用する電子図書館サービス電話(音声応答サービス)で利用する障がい者サービス対面朗読サービス外国語資料教科書センター調べる・相談する調査相談(レファレンス)サービス調べかたガイド雑誌・新聞リスト調べものお役立ちリンク集商用データベース電子書籍 EBSCO eBooksビジネス支援おおさか資料室デジタルアーカイブについて横断検索・OMLINサーチ読書推進活動子どもにすすめる本あなたにこの本を!としょかんポイントテーマ別リストWebギャラリー大阪市内の学校支援学校図書館活用推進事業こどものページティーンズのページOne Book One OSAKA図書館を知る(ab

                      • 横浜市図書館ビジョンを考える市民連絡会が市長宛要請書提出 : 瑞穂図書館を考えるblog

                        ~要請書の内容は以下の通り~ 横浜市長 様 横浜市図書館ビジョンを考える市民連絡会 豊岡町複合施設再編整備計画 事業計画(素案)に対する要請書 日頃の図書館行政に対するご尽力への感謝を重ねて申し上げます。 豊岡町複合施設の素案発表を受け要請事項をまとめましたので、市民の自立を支援する図書館にふさわしい「市民協働」の姿勢で、今後の図書館政策への積極的な反映をお願い致します。 1. 豊岡町複合施設は、本市で初めてで全国的にも稀な学校と図書館の複合であり、横浜市の今後のモデルとなりかねない。 事業計画については、『広報よこはま』の全市版に掲載したり、パンフレットを全区の市民利用施設で配布するなどの広報に努めること。 その上で、図書館はネットワーク施設であることから、今後は、近隣住民だけでなく市全体を対象とした意見交換会を実施すること。 2. PFI事業者を募集するとしても、その選定の際は、公開プ

                          横浜市図書館ビジョンを考える市民連絡会が市長宛要請書提出 : 瑞穂図書館を考えるblog
                        • 全国学校図書館協議会、「「情報資源を活用する学びの指導体系表」2024年8月5日改訂案」への意見を募集中

                            全国学校図書館協議会、「「情報資源を活用する学びの指導体系表」2024年8月5日改訂案」への意見を募集中
                          1