並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 971件

新着順 人気順

平将門の検索結果321 - 360 件 / 971件

  • れるりり OfficialBlog

    お久しぶりです! 新曲アップしました!!!!!! 皆さん聞いてね!!!!!! 歌詞 歴史の人物 おぼえまSHOW! BPM 165 Chu Chu Chu… Chu Chu Chu 勉強中 Chu Chu Chu… 歴史の人物覚えましょう 釈迦 孔子 奴国の王 卑弥呼 推古天皇 聖徳太子 蘇我馬子 小野妹子 中臣鎌足 持統天皇 中大兄皇子(天智天皇) 大海人皇子(天武天皇) 聖武天皇 阿倍仲麻呂 行基 鑑真 桓武天皇 坂上田村麻呂 最澄(天台宗)空海(真言宗) 藤原道長 藤原頼通 菅原道真 紫式部 清少納言 平将門 白河天皇 平清盛 Chu Chu Chu… Chu Chu Chu 勉強中 Chu Chu Chu… リズムに合わせて覚えましょう 源頼朝 源義経 後鳥羽上皇 北条政子(泰時)(時宗) チンギス=ハン フビライ=ハン 法然(浄土宗)親鸞(浄土真宗) 日蓮(日蓮宗)栄西(臨済宗)

    • 大河ドラマで扱ってほしい歴史上の人物は誰? : 哲学ニュースnwk

      2014年02月03日10:00 大河ドラマで扱ってほしい歴史上の人物は誰? Tweet 1:名無し募集中。。。:2014/02/02(日) 20:07:58.08 ID:0 徳川15代将軍 慶喜公 どんな人だったのか詳しく知りたい 【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『くら寿司でナイショだよ』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4615383.html 水戸藩主・徳川斉昭の七男として産まれた七郎麿(後の慶喜)は斉昭による徹底した英才教育を受けたくましく育ち、第12代将軍・家慶の要望を受け、11歳の時、御三卿・一橋家を相続する。 1853 年の黒船来航により日本中が騒然とする中、慶喜は幕閣の期待を一心に集め、第13代将軍・家定の後継として候補に上がる。しかしある一人の男の出現によ り、慶喜の人生は激変した。大老・井伊直弼である。井伊による安政

        大河ドラマで扱ってほしい歴史上の人物は誰? : 哲学ニュースnwk
      • 『レトリック感覚』と『レトリック認識』はスゴ本

        使い慣れた道具の構造が分かり、より効果的に扱えるようになる。これまでヒューリスティックに馴れていた手段が、一つ一つ狙い撃ちできるようになる。こいつ片手に、そこらのラノベを魔改造したり、漱石や維新を読み直したら、さぞかし楽しかろう。 レトリックというと、言葉をねじる修飾法とか、議論に勝つ説得術といった印象がある。もちろんその通り。アリストテレスによって弁論術・詩学として集大成され、ヨーロッパで精錬された修辞学は、言語に説得効果と美的効果を与える技術体系だ。 だが、「技巧や形式に走る」といって、棄ててしまったのが現代なのだと弾劾する。ものには本名があるから、妙に飾らないで、本名で呼ぶのがいい……そんな俗物的な言語写実主義の教訓が、私たちの楽天的すぎた科学主義=合理主義=実用主義と混ぜこぜになって、言語感覚を狂わせたのだという。 できあいの言語をじゅうぶん便利なコミュニケーションの道具と信じ、形

          『レトリック感覚』と『レトリック認識』はスゴ本
        • 忠犬ハチ公と忠犬シロ、2匹の秋田犬の物語り巡り - 青い滑走路

          秋田県に家族で行って参りました。魅力溢れる秋田は特に好きな地域なのでこれ迄の訪問回数も多く、書きたいと思う事が沢山控えておりますが、今回は秋田の代名詞ともなりつつある秋田犬(あきたいぬ)に焦点を当てて話を進めたいと思います。秋田県の玄関口と呼ばれる場所には決まって愛くるしい秋田犬が待っており、多くの訪問者を出迎えてくれます。 現在でこそ秋田犬、秋田犬と持て囃され、騒がれていますが、狩猟犬であった秋田犬を山中ではなく、街中lで一般人が見るようになったのは最近のことだったりします。明治期までは一般的に犬の認識は町犬、野犬程しかなかったものの、海外よりの犬の輸入が急増し、雑種化が進むなかで、日本原産である"日本犬"を保護しようと北海道犬に甲斐犬、紀州犬、四国犬、柴犬、越の犬、秋田犬の7種が天然記念物として指定。川上犬や琉球犬などの地犬と呼ばれる犬達と合わせて、"日本犬"として注目を浴びる事となっ

            忠犬ハチ公と忠犬シロ、2匹の秋田犬の物語り巡り - 青い滑走路
          • プロ野球選手の身体能力って、やっぱ異常だよな… : 無題のドキュメント

            プロ野球選手の身体能力って、やっぱ異常だよな… 【プロ野球選手100人が選ぶ! 現役最強ベストナイン】 1:名無し募集中。。。:2013/06/03(月) 19:55:05.28 ID:O 江川が入団当初100メートル10.1 高校時代西岡よりおかわり君のほうが俊足 王貞治と張本と牛島は無敗の喧嘩番長 他にも身震いするようなエピソード随時募集 3:名無し募集中。。。:2013/06/03(月) 19:56:54.96 ID:0 ジャイアント馬場はショートホープを一息で吸い終わる 4:名無し募集中。。。:2013/06/03(月) 19:57:40.00 ID:0 >>3 野球選手っていってるだろうがあああ 6:名無し募集中。。。:2013/06/03(月) 19:58:33.98 ID:0 そうか巨人軍の選手なんて 野球選手じゃないと>>4はいいたいのだな 44

            • 「花燃ゆ」低迷で“大河ドラマ打ち切り論”浮上 | 東スポWEB

              NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」が、打ち切りまでささやかれる未曽有の大ピンチに陥っている。これまでも「平清盛」のように低視聴率にあえいだ大河はいくつもあったが、今回は周囲の状況が違いすぎる。「会長のハイヤー代と、『クローズアップ現代』のヤラセの2つの疑惑で、視聴者はもちろんNHKの局員までが完全にシラけ切っている。このままでは大河が終わるかもしれない…」とテレビ関係者。確かにこれほど逆風が重なっては「まさか」が起きるかもしれない!? (本文中の視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ) 「花燃ゆ」が、とんでもないことになりそうだ。初回視聴率16・7%とこの10年間で最低記録を打ち立てたばかりか、その後も数字は下降線。第7話(2月15日放送)では1桁目前の11・6%まで下がったのだ。 その後、第10話(3月8日)は12・7%、11話(15日)は14・0%、12話(22日)は13・2%と少し持ち直した

                「花燃ゆ」低迷で“大河ドラマ打ち切り論”浮上 | 東スポWEB
              • 青空文庫 XHTML版 アクセスランキング (2009.01.01 - 2009.01.31)

                XHTML版 アクセスランキング (2009.01.01 - 2009.01.31) ランキング 作品名 副題 著者名 アクセス数 1 こころ 夏目 漱石 13648 2 蟹工船 小林 多喜二 13213 3 走れメロス 太宰 治 6150 4 吾輩は猫である 夏目 漱石 5750 5 坊っちゃん 夏目 漱石 5432 6 ドグラ・マグラ 夢野 久作 5209 7 人間失格 太宰 治 5166 8 羅生門 芥川 竜之介 4017 9 蜘蛛の糸 芥川 竜之介 3848 10 夢十夜 夏目 漱石 3756 11 草枕 夏目 漱石 3556 12 方丈記 鴨 長明 3547 13 桃太郎 芥川 竜之介 3346 14 〔雨ニモマケズ〕 宮沢 賢治 3163 15 銀河鉄道の夜 宮沢 賢治 3063 16 舞姫 森 鴎外 2883 17 三四郎 夏目 漱石 2824 18 山月記 中島 敦 272

                • mansonge のニッポン民俗学

                  無断転載可。引用・リンクもご自由に。連絡も無用。   (ただし内容については責任を持てませんので、各自の責任において転載・引用・リンクしてください) No.086 日本近代史の中の日本民俗学−柳田国男小論 2005.02.20 構想・執筆三か月。今も続く近代のアポリアを視野に入れてつつ、柳田国男の生涯と学問を近現代日本史の中に再定位する論考。 No.085 1万年の叡智―宗教とは何か 2003.09.24 宗教的思考についての一考察。無神論の現代社会における宗教の存在意義を検討する。救いは有限の中の人間と宗教にある。 No.084 日本神話の深層についての一考察「地の王・天の王」―天孫たちはなぜ海神の娘と結婚したのか、あるいは天照大神はなぜ女神なのか 2003.08.02 ユングに導かれながら、日本神話の地下水脈を探る。大地母神としてのアマテラス、母子神アルとしての聖母マリアと出

                  • 承平天慶の乱 - Wikipedia

                    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年2月) 承平天慶の乱(じょうへいてんぎょうのらん)は、平安時代中期のほぼ同時期に起きた、関東での平将門の乱(たいらのまさかどのらん)と瀬戸内海での藤原純友の乱(ふじわらのすみとものらん)の総称である。一般に承平・天慶の両元号の期間に発生した事からこのように呼称されている。天慶の乱(てんぎょうのらん)とも呼ばれる。 ただの反乱ではなく日本の律令国家衰退と武士のおこりを象徴したものであった。「東の将門、西の純友」という言葉も生まれた。 鎮圧には平将門の乱の方に平貞盛が率いる平氏の、藤原純友の乱の方に源経基が率いる源氏の力を借りたので日本の世に源平二氏が進出するきっかけにもなった。 文中の( )の年はユリウス暦、月日は全て和暦

                    • 加藤保憲 - Wikipedia

                      この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年5月) 出典検索?: "加藤保憲" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 紀州・龍神村の生まれとされるが、詳しい生い立ちについては一切不明である。明治の初頭から昭和73年(1998年)にかけて、表向きは大日本帝国陸軍の将校(少尉、後に中尉、戦後は自衛官)だが、正体は帝都・東京の滅亡を画策し、暗躍した魔人である。 長身痩躯で、こけた頬にとがった顎、さっぱりとした刈上げといった容姿で、いかなる時代においても老いの感じられない外見をしている(注:出生については、2001年

                      • ヤクザに銃撃されても死ななかったテコンドー協会「男・金原」会長の「血と骨」人生(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                        世界は常に新たな「スター」を求めている。その渇望を満たすべく、格闘技界に濃いキャラが現れた。拳闘界の「男・山根」に続き、今度はテコンドー界に「男・金原」参上。物見高いネット民、狂喜乱舞――。その強烈な風貌の期待を裏切らない「血風録」を繙(ひもと)く。 *** 平将門の首は自らの胴体を探しに東へと飛んでいった。源義経はモンゴルに渡りチンギス・ハーンとなった。ウォルト・ディズニーは実はまだ生きている……。 偉人には少なからず伝説がついて回る。そして現在、テコンドー界の立志伝中の人物にはこんな伝説が流布されている。 「ヤクザに拳銃で背後から2発撃たれたものの、自分で車を運転して病院に行き、何事もなかったかのように社会生活に復帰した」 往時の東映ヤクザ映画を髣髴(ほうふつ)とさせる逸話である。とてもカタギの人間の伝説とは思えないが――。 〈山根明を思い出す!〉 目下、このようにネットの世界は騒然と

                          ヤクザに銃撃されても死ななかったテコンドー協会「男・金原」会長の「血と骨」人生(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                        • 東京の民度がひどい(´;ω;`) これじゃスカイツリーに観光客来てくれないよ・・・ : ロン速

                          2012年05月17日12:09 東京の民度がひどい(´;ω;`) これじゃスカイツリーに観光客来てくれないよ・・・ カテゴリ 1: パルサー(岡山県):2012/05/17(木) 10:12:40.25 ID:xyoX5F/t0 ★<スカイツリー>見物客のマナー違反が表面化…対策に本腰 22日の開業を控える東京スカイツリー(東京都墨田区)。住宅地の真ん中に立地していることもあり、 すでに違法駐車や騒音、ゴミの散乱などの問題が表面化している。休日には20万人の集客も予測され 警視庁や墨田区は対策に乗り出した。 ◇違法駐車、騒音、ゴミ散乱…… 5月6日のツリーのライトアップ。隅田川にかかる言問橋はハザードランプを点灯させた違法駐車の 車両がずらりと並んだ。吾妻橋では歩道を人が埋め尽くし警察官が駆け付ける一幕もあった。 周辺では平日も違法駐車が増えている。本所署は今年1月に、ツ

                          • 大日本史 - Wikipedia

                            弘道館所蔵の大日本史 『大日本史』(だいにほんし)は、日本の歴史書。江戸時代に御三家のひとつである水戸徳川家当主徳川光圀によって開始され、光圀死後も水戸藩の事業として二百数十年継続し、明治時代に完成した。神武天皇から後小松天皇まで(厳密には南北朝が統一された1392年(元中9年/明徳3年)までを区切りとする)の百代の帝王の治世を扱う。紀伝体の史書で、本紀(帝王)73巻、列伝(后妃・皇子・皇女を最初に置き、群臣はほぼ年代順に配列、時に逆臣伝・孝子伝といった分類も見られる)170巻、志・表154巻、全397巻226冊(目録5巻)。携わった学者たちは水戸学派と呼ばれた[1]。 『大日本史』は光圀死後の1715年(正徳5年)、藩主徳川綱條による命名で、同時代には『本朝史記』や『国史』『倭史』と呼ばれている。質の高い漢文体で書かれ、記事には出典を明らかにし、考証にも気を配っている。 『義公行実』など

                              大日本史 - Wikipedia
                            • 鎧(よろい)神社(新宿区): 東京ひとり歩き2

                              中野~東中野をへて大久保駅へと向かいます。 中央線が「大久保」、山手線が「新大久保」。 距離はそんなに離れてなくて、一緒にはならなかったのでしょうか? 東中野からちょっといくと、 「神田川」です。桜がきれいですね。 そこからちょっと、 住所が「北新宿」。鎧神社です。 ご由緒です。 「手水舎」。 拝殿。 「摂社」は天神社。 菅原道真公を祭ります。 末社に、稲荷神社。 ご祭神が「宇迦御魂命」 他に、「三峯神社」、ご祭神:伊弊諾命、伊芽冊命 「子の権現」、ご祭神:大国主命 があります。 「鎧神社」 ご祭神:日本武命、大己貴命、少彦名命、平将門公 ご由緒:醍醐帝の時代(898年-929年) に 円照寺が創建されました。 お寺の鬼門鎮護として鎧神社が創建されたようです。 所在地:新宿区北新宿3-16-18 次は、大久保駅、新大久保駅のあたりへと・・・。

                                鎧(よろい)神社(新宿区): 東京ひとり歩き2
                              • 呪詛の方法や防ぐ内容を解説!大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第24話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                引用:https://www.amazon.co.jp 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第24話』では、源範頼が呪詛をしたと疑われてしまうので、どのような呪詛があるのか詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第24話』のキャスト 北条家 源氏勢力 その他 朝廷 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第24話』のストーリー 『呪詛の方法や呪詛返し』 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第24話』の見所とまとめ 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第24話』のキャスト 鎌倉殿の13人の登場人物や俳優さんたちは、以下の通りです。 北条家 北条義時(演:小栗旬)源頼朝の重臣 北条時政(演:坂東彌十郎)北条義時の父 北条政子(演:小池栄子)北条義時の姉で、源頼朝の奥方 北条実衣(演:宮澤エマ)北条義時の妹 北条時連(演:瀬戸康史)北条義時の異母弟 りく(演:宮沢りえ)北条時政の妻 牧宗親(演:山崎一)りくの兄 源氏勢

                                  呪詛の方法や防ぐ内容を解説!大河ドラマ『鎌倉殿の13人 第24話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 花燃ゆ なんJ実況スレタイまとめ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                  花燃ゆ なんJ実況スレタイまとめ Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 21:27:20.45 ID:1aJD4fFna1212.net なんJで立った花燃ゆ実況のスレタイをまとめてみた 1話 【NHK】日曜時代劇『花燃ゆ』(新) 2話 【NHK】花燃ゆ♯2「波乱の恋文」 3話 【NHK】花燃ゆ♯3「ついてない男」 4話 【大河ドラマ】花燃ゆ 第4話 5話 【NHK】花燃ゆ♯5「志の果て」 ここまではまだ普通 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 21:28:42.20 ID:1aJD4fFna1212.net 6話 【NHK】糞燃ゆ♯6「女囚の秘密」 7話 【苦行ドラマ】糞燃ゆ #7「放たれる寅」☆反省会 8話 【NHK】糞糞 第8話 9話 【NHK】糞糞 9話 10話 大河ドラマ「糞糞ゆ」 第10回 11話 【NHK】

                                    花燃ゆ なんJ実況スレタイまとめ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                  • 元号一覧や改元の理由を知ると日本は災害大国だと思い知らされる - 明晰夢工房

                                    スポンサーリンク 元号を知ると、日本史をより深く理解できる 元号 全247総覧 作者: 山本博文 出版社/メーカー: 悟空出版 発売日: 2017/09/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る もうすぐ元号も改まるので、最近はこの本を読んで元号の歴史について調べていました。 現在、元号というものを採用している国家は日本だけです。 最初の元号である「大化」以来長く使われてきた元号は、一面不便ではあっても日本のアイデンティティそのものであるとも言えます。 ですが、そのわりに、昭和にしろ平成にしろ、元号がどうやって決まるのか、その由来はなんなのか、ということを案外私達は知らないものです。 この『元号 全247総覧』では元号についてひと通り解説したのち、「大化」から「平成」に至るまで、247の元号すべての由来と改元が行われた事情について解説しています。各元号の時代における歴史的事件の

                                      元号一覧や改元の理由を知ると日本は災害大国だと思い知らされる - 明晰夢工房
                                    • 人間VS妖怪な浮世絵画像を貼ってみる : 妹はVIPPER

                                      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 13:32:15.41 ID:Eyp5GwqB0 古くは御伽草子から、近きは江戸・明治の草双紙まで 人間と妖怪との戦いは、営々と続いてきた訳ですが、 その中でも、浮世絵や絵入り本に描かれた、その手の シーンをピックアップして貼っていこうかと思います。 とりあえずは、マイナーな人物からメジャーどころ、 はたまた、ユルい展開から緊迫する場面まで、色々と 紹介して行きたく存じますので、お付き合いの程どうぞ 宜しくお願い致します。 勝川春亭:<坂田公時の妖怪退治> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004311632/vipimouto-22/ref=nosim/ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 13:33:52.56 I

                                        人間VS妖怪な浮世絵画像を貼ってみる : 妹はVIPPER
                                      • 日本の神々を描いた浮世絵画像を貼ってみる - 痛い信者(ノ∀`)

                                        日本の神々を描いた浮世絵画像を貼ってみる 2011年03月21日12:43    | カテゴリ:歴史 / 雑学   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:25:56.72 ID:ye0OlPIk0 こんにちは、浮世絵スキーです。 まずは、この度の東日本大震災における被災者の皆様、 並びに、不幸にしてお亡くなりになられました方々には 謹んでお悔やみを申し上げます。 また、津波や倒壊など、地震による諸々の被害の爪痕も甚大、 復興には、多大な時間、そして多くの人々の努力が必要です。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:31:01.73 ID:tpzs+ehu0 されど、この日本は、八百万の神々のおわします国なれば、 かならずや、人力とは別に冥助のある事と信じて

                                        • 宮城・山形旅行で訪れた観光地や寺社について - ロプログはてな支部

                                          11月9日から21日まで、12泊13日で宮城県と山形県を旅行したときのお話の続きです。 今回は訪れた観光地や神社仏閣についてまとめておこうと思います。 観光地や神社仏閣について 今回の旅行は温泉がメインで、宿にも長い時間滞在したいから観光は控えめかな-、と思っていたのですが、振り返ってみると意外といろいろな場所に行ってました。 ・仙台うみの杜水族館 閉館したマリンピア松島水族館を引き継ぐ形で、今年7月にオープンしたばかりの新しい水族館。 入館料は大人2100円。高いと思ったけど、よく考えたら大規模な水族館ってどこもそんなもんだった。 東北最大級の水族館らしいけど、名古屋港水族館や八景島シーパラダイスといった巨大施設ほどではなく、半日で周るにはちょうどよいサイズ。 イルカショーはオーソドックスな内容。オープンしたばかりの水族館だけど、イルカたちは八景島から移籍してきたそうで、さすがのパフォー

                                            宮城・山形旅行で訪れた観光地や寺社について - ロプログはてな支部
                                          • ∀ガンダム第50話(最終話)「黄金の秋」前編(=全否定+全肯定=システム∀の司祭) - 玖足手帖-アニメブログ-

                                            脚本・浅川美也 絵コンテ・川瀬敏文/斧谷稔 演出・森邦宏 作監・菱沼義仁/後藤雅巳 http://www.turn-a-gundam.net/story/50.html http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/words50_TurnA.html ゼロ年代の魁となったターンエーガンダムの一巻の終わりで御座います。 正直、感想を書く気が失せるくらい美しい最終回だった。腑に落ちる話で納得が行った。うむ、確かにこの人はそうなるよねえ。 10年前は全く分からなかったのになあ。エウレカ。 それにしても、美しい。 最終回の脚本は浅川美也氏。舞台作家だからか?演劇的な速いテンポ。富野演出とも相まって心地よい。一見ではよくわからんが、勢いはすごい。アニメーションキャラクターの演技も身振り手振りが大きく、演劇的ですね。声優も勿論!オ・ノーレ! そし

                                              ∀ガンダム第50話(最終話)「黄金の秋」前編(=全否定+全肯定=システム∀の司祭) - 玖足手帖-アニメブログ-
                                            • 風と雲と虹と - Wikipedia

                                              『風と雲と虹と』(かぜとくもとにじと)は、1976年(昭和51年)1月4日から12月26日にかけて放送されたNHK大河ドラマ第14作。主演は加藤剛。 舞台が平安時代中期(10世紀)としており、2024年時点で2025年放送予定の『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』までの歴代大河ドラマの中では扱った時代が最も古い作品。また全話での舞台が西暦3桁(平将門:903年-940年)の唯一の作品である[注釈 1]。海音寺潮五郎の小説『平将門』『海と風と虹と』を原作とする。 演出を担当した大原誠によると、当初の企画は池波正太郎の小説『火の国の城』(加藤清正が題材)のドラマ化が最有力だったが、NHKの芸能局長が「加藤清正みたいに地味な人間が大河の主役になるか」と反対して頓挫する[1]。主役にはすでに加藤剛の起用が決まっており、彼が「平将門をやってみたい」と話したことで、代替案として採用された[1]。NHKからの

                                              • 観月ありさの偉業、凄すぎワロタwwwwww : 無題のドキュメント

                                                観月ありさの偉業、凄すぎワロタwwwwww 【あなたの世代へくちづけを】 1:将棋神 ◆OvSgxAefVY :2013/06 /02(日) 18:41:05.78 ID:LcfQwLJy0 1992年 ボクたちのドラマシリーズ『放課後』 主演 - 秋山あずさ 役 1993年 じゃじゃ馬ならし 主演 - 北原夏美 役 1994年 いつも心に太陽を 主演 - 高井智恵子 役 1995年 ヘルプ! 主演 - 茅ヶ崎奈々 役 1996年  ナースのお仕事  主演 - 朝倉いずみ 役 1997年  ナースのお仕事2  主演 - 朝倉いずみ 役 1998年  ボーイハント 主演 - 片瀬りり 役 1999年  天使のお仕事 主演 - 阿部まりあ 役 2000年  ナースのお仕事3 主演 - 朝倉いずみ 役 2001年  私を旅館に連れてって 

                                                • まさにタタリ神!現代にも続く「平将門の呪い」が怖すぎワロタwwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                                                  平将門は当時関東地方を支配していた。 しかし、当時は今のように政治・経済の中心ではなく辺境の地と呼ばれる地域でした。そのことに平将門は日頃から不満を募らせていて、あるとき自らを『新皇』(新しい天皇)と称し都と対立したのです。 関東平野から新しい政権を打ちたてようと目論んだわけですね! 慌てた朝廷は、討伐隊を関東に派遣し、一ヶ月ほどの攻防の後、平将門は討ち取られてしまう。 しかし、平将門にまつわる伝説はここからスタートするんですねぇ! ☆平将門の首塚☆ 戦の後、将門の首は京の都へ運ばれ、見せしめのために七条河原で晒し首にされるが、不思議な事にその首は何日経っても腐らなかった。 それどころか、夜な夜な怪光を発し、「体を返せ!胴とつないでもう一度、戦をせん」と叫び続けたという。 そして、曝されていた首が三日目に光を放ちながら夜空に舞い上がり、切り離された胴体を求めて関東まで飛んでゆき、その後いく

                                                    まさにタタリ神!現代にも続く「平将門の呪い」が怖すぎワロタwwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                                                  • ネアンデルタール人は、ほんとうに滅んだのか

                                                    1・三浦瑠麗という名の勝ち組の政治オタク 彼女は、おしゃべり上手な政治オタクになることによって勝ち組の女になることを目指した。 彼女にとって政治的な知識は勝ち組になるための道具にすぎなかったわけで、政治に対する純粋でひたむきな探究心はなかったらしい。 まあ、彼女だけでなく、今どきの政治オタクのインフルエンサーたちのほとんどは勝ち組の人生であることが第一義的な目的になっている。 勝ち組の人生はそんなに大事か? 僕が小学校6年のときに伊勢から九州博多に転校したとき、仲良くなった友達から人生の目的とか社会の仕組みなどを聞かされ、ひどく驚かされた。 その時僕は、人生の目的とか社会のしくみのことなど、まったく考えたことがなかったからだ。 あの頃の田舎の子供は、そんなことは考えなかった。 この国の戦後復興が軌道に乗り始めて都市に田舎の人々が流入してくるようになり、都市の発展が進んでくると、子供までもが

                                                      ネアンデルタール人は、ほんとうに滅んだのか
                                                    • 作家別作品リスト:幸田 露伴

                                                      慶応3(1867)年7月23日(新暦8月20日)江戸下谷三枚橋横町に生まれる。本名、成行。明治18(1885)年7月、18歳の時に北海道余市の電信局に赴任。しかし、明治20年8月、文学を志すため余市を脱出。その時のことを綴ったのが『突貫紀行』。その他に『五重塔』『蒲生氏郷』などの作品がある。 「幸田露伴」 公開中の作品 淡島寒月氏 (旧字旧仮名、作品ID:47086) 淡島寒月のこと (旧字旧仮名、作品ID:47087) 囲碁雑考 (新字旧仮名、作品ID:3330) 一貫章義(現代訳) (新字新仮名、作品ID:60584)     →中村 喜治(翻訳者) 印度の古話 (新字旧仮名、作品ID:43763) 運命 (新字新仮名、作品ID:1452) 運命は切り開くもの (新字旧仮名、作品ID:1440) 悦楽(現代訳) (新字新仮名、作品ID:59829)     →中村 喜治(翻訳者) 学生

                                                      • “全部入り”文具王手帳にないもの、あるもの

                                                        文具王手帳は“全部入り”だと言ってはみたものの、実は入っていない要素もある。この有名人手帳には珍しい手帳を再度検証してみたい。 「結論から言えば、これはある意味で究極の“全部入り手帳”」――と前回紹介したが、実は入っていないものもある。それは「神社性」だ。ここで言う「神社」とは、わたしが有名人手帳を語る際に使うキーワードである。 文具王手帳は、有名人手帳につきものの神社性とは正反対のアプローチでつくられた、いわば全く新しいタイプの(しかし今までなかったのが不思議なぐらいある意味で正統派の)有名人手帳だといえる。以下に順を追って説明していこう。 神社系手帳とはなにか 日本の神社は、主に伝説上の人物や土地の神様、精霊や自然の信仰対象を神としてまつっている。そして、実在の人物をまつっていることがある。これは2つの例に分けられる。1つは強い怨念を持って亡くなった人物をまつった神社。平将門をまつった

                                                          “全部入り”文具王手帳にないもの、あるもの
                                                        • おいでませ大津市へ🌟〜歴史の街🍃壬申の乱からロシア皇太子暗殺未遂の大津事件まで🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                          うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 少納言👩は、備後びんごの民でしたので、 近江国おうみのくに、都のあった大津に住むことは嬉しかったです🌟 歴史の街、物語の街 壬申の乱をはじめとした歴史の大きな分岐点となった戦いをはじめ、 平家物語の木曾義仲の粟津の古戦場 紫式部ゆかりの石山寺 松尾芭蕉の「古池やかわず飛び込む水の音」の岩間寺‥‥ 新しいとこでは、ロシア皇太子の暗殺未遂事件、大津事件 ん十年住んでもまだ新鮮な大津でございます🤗 京阪石坂線のラッピング電車はとても可愛いです。 そして琵琶湖が綺麗なんですっ🌟 素敵な琵琶湖の空撮動画を見つけましたっ💖 見どころはたくさんありますが、今回は瀬田の唐橋っ✨ 唐橋を制するものは天下を制すと言われております。 俵藤太たわらのとうたのむかで退治でも有名でございます。 わたしも、知りませんでしたが、 『急がば回れ歩道

                                                            おいでませ大津市へ🌟〜歴史の街🍃壬申の乱からロシア皇太子暗殺未遂の大津事件まで🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                          • 小金牧 - Wikipedia

                                                            小金牧の全体地図。現代地図上に松戸市が作成した小金牧区域図をマッピングしたもの。 小金牧(こがねまき)は、江戸幕府が現在の千葉県北西部の台地上に軍馬育成のため設置した放牧場である。 享保以降は、5つの「牧」による構成となり、小金五牧の通称もあった。江戸時代以前からの牧を継続する形で慶長年間に設置され1869(明治2)年まで存続した。年号は原則として、多くの資料と統一するため、この形式で示す。 今の千葉県には幕府の牧として、共に下総牧と呼ばれることもあった佐倉牧があり、県南部には遅れて嶺岡牧が設置された。 牧にいる馬は、自然繁殖の半ば野生の馬で「野馬」と呼ばれた。野馬を捕込(とっこめ)に追い込み捕獲する「野馬捕」は牧における年中行事である。捕らえられた馬のうち、良馬として選抜された馬が江戸の厩へ送られ、残された馬は、せりにかけられ、百姓に払い下げられた[1]。 古くから千葉県北部は軍馬育成の

                                                              小金牧 - Wikipedia
                                                            • 神田祭りに行こう(=^..^=)ミャー - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                              ………私も皆の役に立ちたい… 昨日、動物家族達と晩ごはんを食べていると総務局からビデオ通話… 車いすの梨子ちゃんからだった 彼女は初めて神田祭りに行ったんだよヾ(^^ ) 何度も書いているけど彼女は体が自由ではないからあまり人が多い所には行かない ひとは人、自分は自分 - 死体を愛する小娘社長の日記 でも親分のマリウスが色々な場所へ連れて行って梨子ちゃんも色々変わった 昨日も改造したスリングに包まり、保安部の山ガールが交代で抱っこしながら電車で出かけたよ 「楽しかったかい(*^_^*)?」 『とっても楽しかった!あんな大勢の人も初めて見ました』って でも皆に自分を背負わせ迷惑を掛けてしまったって半べそになってしまった 「で、三つのお宮は回れたの?」 『保安部の人が頑張ってお宮前近くまで行ってくれたので三祭神に “皆の為に役に立てますように” ってお願い出来ました』 神社ってお願いする所じゃ

                                                                神田祭りに行こう(=^..^=)ミャー - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                              • 【山口周×養老孟司・前編】「都市化逆行は当たり前」。五感から情報化するために人間は「ノイズ」を求める

                                                                「地図はすぐに古くなるけれど、真北を常に指すコンパスさえあれば、どんな変化にも惑わされず、自分の選択に迷うこともない」 そう語る山口周さんとさまざまな分野の識者との対話。 第4回目の対談相手は、解剖学者の養老孟司さん。人工物で作り出された都市を「脳化社会」として身体性の喪失について警鐘を鳴らし、新刊『AIの壁』では人間の知性を問い直しています。コロナ禍で地方に拠点を移す人が増えてきた現状をどう捉えているのでしょうか。 山口周氏(以下、山口):新型コロナという1年半前には想像しなかったことが起こりました。先生は以前から一種の思考実験として「鎖国してみたらいいんじゃないか」とおっしゃっていましたが、事実上そうなった。環境が劇的に改善されるなど良い側面も注目されていますが、この事態をどうご覧になっていますか。 養老孟司氏(以下、養老):来るべきものが来たと思いますね。パンデミック自体は予想してい

                                                                  【山口周×養老孟司・前編】「都市化逆行は当たり前」。五感から情報化するために人間は「ノイズ」を求める
                                                                • 神田明神の巫女さん ごらんの巫女様だよ(高校生~22歳の未婚女性) : アキバBlog

                                                                  新年の神田明神の巫女さんをお伝えする。『神田明神』は秋葉原経済新聞によると毎年30万人以上の初詣客だそうで、毎年?何かのフィギュアとかと一緒に参拝されてるEARL.BOXさんは2009年はねんどろいどはちゅねミクと参拝され、『初々しい巫女さんの仕事ぶりを観察して(えー』だったみたい。そんな神田明神の巫女さんいろいろ。 江戸総鎮守神田明神の新年の巫女さんをお伝えする。 『神田明神』は、巫女さん入門・初級編を監修したことでも知られ、LOVEトーキョー - Yahoo! JAPANよると、『大己貴命」「少彦名命」「平将門命」の三柱の神様を祭神とする神社。家庭円満、縁結び、商売繁盛、事業繁栄などにご利益がある。日本三大祭のひとつとされる「神田祭」が有名。「大己貴命」は縁結びの神様なので、しっかりと押さえておくべし』という神社。 正月行事の助務巫女さんは高校生~22歳までの未婚女性が100名みたい。

                                                                  • 東京鮫紀行〜初詣篇(仮) - そこにいるか

                                                                    あんまり天気のよくない隅田川…… どうも。鮫です。後ろにボケて写っているのは永代橋です。 正月のうちに、と、一月三日、初もうでに行きました。 七草のいまだに頭が正月気分なので、もっとあとで行ってもよかったんですが、そうなるとこのエントリの投稿が来年のお正月になるおそれもあったため、重い腰をあげました。 もっとも、本当は一月一日に行くはずだったんですけど。 ま、とにかく、 初もうで…… 早く景気がよくなりますように…… じゃなくて 東京証券取引所のはす向かいにある兜神社というところです。 ふむ。 兜。 なんで兜なのかはよくわからないのですが(平将門の兜を埋めた塚を祀ったとかなんとか)、とにかく「日本橋兜町」という名前の由来になった神社ではあるらしい。 兜岩というのもあります。 ↑これが兜岩なのかな、と思わせておいて、 ↑その右手にあるこっちが本物。これまた由来がよくわからないのですが……。

                                                                      東京鮫紀行〜初詣篇(仮) - そこにいるか
                                                                    • 絶対にいってはいけない関東心霊スポット|うさちゃんねるブログ

                                                                      今回は絶対にいってはいけない関東の心霊スポットを探してみました。 その中でも日本一と称されるものを紹介していきたいと思います。 ホテル活魚 千葉県東金市にある廃ホテル 関東最強と言われる心霊スポット 携帯で音楽を流しながら、探索していたら音が二重に流れたり、カメラがぼやけるなど不可解な現象が起き、翌日体調を崩したんだそうだ、その人が撮影したカメラには上記の画像のものが写っていた。 以下のURLには場所や撮影した心霊写真もありました。 【※心霊写真有り】日本最恐!?千葉県東金の心霊スポット「活魚」 華厳の滝 明治36年(1903年)5月22日、一高生の藤村操がこの滝の近くにある樫の木を削り、「巖頭之感(がんとうのかん)」と題する遺書を残して投身自殺した。その後彼に影響を受けた自殺が相次いだため、自殺の名所という評判が立ってしまった。 藤村さん以降185人の方が命を落としたというこの滝現在では

                                                                      • お江戸日本橋七福神+寺社めぐり - 夫婦写真散歩のススメ

                                                                        お江戸日本橋の歴史 江戸幕府開府と同じ慶長8年(1603)に架橋された日本橋。翌年には日本橋が五街道(=東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の基点に定められてからは交通、運輸の中心となった「町人地」でもありました。 日本橋の橋銘 「日本橋」の文字(橋銘)は江戸幕府15代将軍徳川慶喜の書です。 武家政権による城下町としての都市整備が進み、江戸の町は武家屋敷(武家地)がその面積の大半を占めることになります。 町人地として栄えた日本橋 一方、水陸交通と商品経済の発達と共に、魚河岸を中心に御用商人、御用職人をはじめ、町人たちが住む地域(=町人地)として栄えた花の都「江戸」のシンボル「日本橋」。 明治以降の日本橋 明治維新後も帝都のシンボルとして、石造りの橋として再建されたとき、装飾の製作は、東京美術学校(現在の東京藝術大学)に委嘱され、製作主任を同学校の助教授の津田信夫が務めます。 さら

                                                                          お江戸日本橋七福神+寺社めぐり - 夫婦写真散歩のススメ
                                                                        • 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の不思議【源氏と平家】今さら聞けない疑問を解消!なぜ源氏は "氏" と呼び、平家は "家" と呼ぶのか。 - ioritorei’s blog

                                                                          今さら聞けない! 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の不思議 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観ていて、ふと不思議に思ったことはなかっただろうか。 平氏は平家と呼ぶのに、なぜ源氏は源家と呼ばないのか、と。 聞いてみれば理由は至って簡単なことだ。 学校では教えてくれない歴史の面白さを、少しでも感じとってもらえたら嬉しい。 【Amazon.co.jp限定】大河ドラマ 鎌倉殿の13人 完全版 第壱集 ブルーレイ BOX(全巻購入特典:全巻収納BOX引換シリアルコード付) [Blu-ray] 「平家」と「源氏」のルーツ 元々「平氏」「源氏」とは、共に天皇の一族だった。 それが臣籍降下した時に名乗ったのが、「平氏」や「源氏」となる。 臣籍降下とは、皇族がその身分を離れ、姓を与えられ臣下の籍に降りることをいう。 賜姓降下とも言い、そのような皇族を俗に賜姓皇族という。 皇族女子が臣下に嫁すことで皇族でなくなる場

                                                                            大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の不思議【源氏と平家】今さら聞けない疑問を解消!なぜ源氏は "氏" と呼び、平家は "家" と呼ぶのか。 - ioritorei’s blog
                                                                          • 幸田露伴 - Wikipedia

                                                                            幸田 露伴(こうだ ろはん、1867年8月22日(慶応3年7月23日) - 1947年(昭和22年)7月30日)は、日本の小説家、考証家。本名は成行(しげゆき)。別号に蝸牛庵(かぎゅうあん[注 1])、笹のつゆ、雷音洞主、脱天子など多数。江戸(現東京都)下谷生れ。帝国学士院会員。帝国芸術院会員。第1回文化勲章受章。娘の幸田文も随筆家・小説家。高木卓の伯父。 『風流仏』で評価され『五重塔』『運命』などの文語体作品で文壇での地位を確立。尾崎紅葉とともに紅露時代と呼ばれる時代を築いた。擬古典主義の代表的作家で、また漢文学、日本古典や諸宗教にも通じ、多くの随筆や史伝のほか『芭蕉七部集評釈』などの古典研究などを残した。旧来「露伴、漱石、鷗外」と並び称され[1]、日本の近代文学を代表する作家の一人である。 生涯[編集] 1867年8月22日(慶応3年7月23日)、武蔵国江戸下谷三枚橋横町(現東京都台東

                                                                              幸田露伴 - Wikipedia
                                                                            • 四十雀の独り言(浮世絵の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                              こんにちは,四十雀です。 今回は浮世絵について,少しつぶやかせていただけたらと思います。 さて、浮世絵と言えば、江戸時代初期に成立し、概ね明治時代頃まで描かれてきた日本の絵画のことですが・・・。 実は、丁度私の住む郡山市にある郡山市美術館にて、「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」という企画展が実施されていたため、ちょっと気になり見てきました。 まぁ、正直、私も言うほど浮世絵に詳しくはありませんが・・・(国芳(歌川国芳)と芳年(月岡芳年)の名前は何とか知っている程度です。)。 こちらは歌川国芳作の「相馬の古内裏」。妖怪好き? な人なら見たことのある浮世絵だと思います(平将門の娘・滝夜叉姫が父の仇を討つために妖怪を呼び出すシーン・・・だった気が。)。 こちらも歌川国芳の作で、「日本駄右エ門猫之古事」です(歌川国芳は猫好きで、猫に関する浮世絵が多いそうです。)。 最後も歌川国芳の作で、「里すずめねぐら

                                                                                四十雀の独り言(浮世絵の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                              • 太平洋戦争の記録

                                                                                ********************************* 明治維新等の記録  太平洋戦争等の記録  第二次大戦欧州戦等の記録  よくわかる科学史 太平洋戦争等の記録 陸海軍編纂の開戦 帝国海軍 マレー作戦 ジャワ作戦 ビルマ作戦 比島作戦 勝ち戦 北仏印 南仏印 パールハーバー シンガポール マニラ 泰緬鉄道 敗け戦 ミッドウェイ ガダルカナル ニューギニア インパール ビルマ シッタン河 ラバウル タラワ サイパン フィリッピン 硫黄島 沖縄 開戦から敗戦まで チャーチル 日本海軍 皇軍 神風特攻隊 B17 B29 天皇の決断 マッカーサー 日本占領 海戦 潜水艦の歴史 水雷戦隊 日本連合艦隊 戦艦大和 ソロモン海戦 伊号潜水艦 空母 高速魚雷艇 空戦 空母の歴史 栄光の零戦 はやぶさ 日中航空決戦 陸上攻撃機 グラマン 疾風 紫電改 幻の戦闘機 庶民の見た太平洋戦 サイパン島

                                                                                  太平洋戦争の記録
                                                                                • 修羅しゅしゅしゅ! -修羅の門・修羅の刻-

                                                                                  陸奥圓明流の血縁リストを作ってみました。 赤いラインは「直につながらないもの」、黒いラインは「直につながるもの」です。 つまり、赤はその間に何人か入る可能性があり、黒は息子や娘にあたります。 リストの中で妻の何人か(詩織、真田圓、蘭)は原作をもとにした推測です。 また、虎一のように直に継承者の息子が継がないこともあるので、このリストはあくまでも推測であることを明記しておきます。 信長編の終了から八雲が生まれるまで十数年しかないので狛彦と八雲を黒ラインでつないでもいいのかなとも思いましたが、狛彦の子が15歳くらいで親になる可能性もないわけではないので赤ラインにしておきます。順当な線としては八雲の遅い子宝か、多い兄弟の末弟というところでしょうか。 「陸奥圓明流千年」とは言いますがピッタリ千年前となると西暦990年〜1000年くらい。この頃って歴史的にそんなにおもしろいことってないんで