並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 410件

新着順 人気順

後で読まないの検索結果201 - 240 件 / 410件

  • 気になったウェブサイトや写真をわかりやすく整理しつつ保存して共有もできる「Journal」レビュー

    気になったウェブサイトや書籍、ムービーなどを後から見ようと思った際、ブックマークやメモ帳へ適当に保存すると、後から見返した時に「これは何だっけ?」と混乱してしまうこともあります。「Journal」はウェブサイトや手持ちの写真をボードに貼り付けるように保存し、スマートフォンからのアクセスや他人との共有も手軽なウェブサービスとなっているとのことで、実際にどんなサービスなのか使って確かめてみました。 Journal 2.0 for Desktop - Bring your projects to life | Product Hunt https://www.producthunt.com/posts/journal-2-0-for-desktop ◆アカウント作成 Journalはダウンロードが必要な各種OSやスマートフォン向けのアプリだけでなくブラウザ版も用意されているため、ブラウザから公式

      気になったウェブサイトや写真をわかりやすく整理しつつ保存して共有もできる「Journal」レビュー
    • 知識ゼロでもわかる!歴史から紐解く人工知能(AI)のこれまでとこれから

      はじめに本記事は,題名の通り「人工知能 (AI)」のこれまでの軌跡と,展望についてまとめた記事です. 知識ゼロでもわかる,と言っていますが多少の数学的知識があるとより深く内容が理解できるかと思います. なお,上記目次を見ればわかるように,それなりに長いです. 後で読む場合はブックマークにでも入れておいてください. 長編ではありますが,噛み砕いて読みやすいようには頑張って書いていきます. 読み進めていただく前にいくつか注意すべき点があります. 本記事の対象者人工知能について興味はあるけどイマイチ実態がわからない人人工知能について少し知識はあるものの,正直よく分かっていない人人工知能技術を業務で使用したことがあるけれど,歴史とか今後どうなっていくか等「全体像は意外と知らないかも」と思った人理系のことはよくわからないけど,人工知能の雰囲気を掴んでちょっと雑学を増やしたい人筆者について最初に,そも

        知識ゼロでもわかる!歴史から紐解く人工知能(AI)のこれまでとこれから
      • Ruby 3.0のキーワード引数変更のスケジュールが変更に|TechRacho by BPS株式会社

        こんにちは、hachi8833です。 昨日BPS社内で「週刊Railsウォッチ」のつっつき会をZoom開催する2時間ほど前に、@_ko1さんの以下のツイートを目にしました。 [New 2.7/3.0 keyword argument pain point - Ruby on Rails Discussions](https://t.co/M4zP3yeFQi) — _ko1 (@_ko1) May 14, 2020 その後Matz自身もツイートしているのを見つけました。 Link: New 2.7/3.0 keyword argument pain point - Ruby on Rails Discussions: https://t.co/ngpHvWjeT7 — Yukihiro Matz (@yukihiro_matz) May 14, 2020 今回取り急ぎ記事にしましたが、もち

          Ruby 3.0のキーワード引数変更のスケジュールが変更に|TechRacho by BPS株式会社
        • ブクマ砲【はてブ砲】バズのコツ考察と4・5カ月【運営報告】少ない収益とPV - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

          お久しぶりです。(;^_^Aブログの方向性迷子の梅子です。 ダメブロガーの私ですが、この春に2回だけブクマ砲(はてブ砲) を受けました。 ブログに書いておかないと、無かった事になってしまいます。 記念にブックマーク砲をバスらせる考察と、ブクマ砲を受けたアクセスの変化として先々月の4カ月目と先月の5カ月目の残念な運営報告をさせて下さい。 なお、自慢にならない 弱小ブログの残念な運営報告を書く目的は、ブログ運営の厳しさの周知と個人の記録です。 初心者向けで、すでに何度もバズらせてる人に役立つことは書けてません。 はてなブックマークとは 「 ブクマ砲」「はてブ砲」とは メリット デメリット はてなブックマークの狙い方 3はてブ からバズが始まる 新着エントリーから人気エントリーへ ブックマークが付きやすい記事 ブログ4カ月目ブクマ砲によるPV変化 ブログ5カ月目ブクマ砲によるPV変化 ブクマ砲の

            ブクマ砲【はてブ砲】バズのコツ考察と4・5カ月【運営報告】少ない収益とPV - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
          • PS5本体が販売店で普通に購入可能→ソフト販売数に変化も

            この記事は、Yahoo!ニュース個人に4月16日に掲載された「PS5本体が販売店で普通に購入可能→ソフト販売数に変化も」に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。 ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」ですが、国内の販売店でもゲーム機が普通に買えるようになりましたが、販売データにも変化がみられるようになりました。ゲーム総合情報メディア「ファミ通」が毎月発表しているゲーム機の国内推計販売数ですが、3月は約22万台。3カ月連続で20万台を超えました。 ファミ通が発表したPS5の国内累計販売数ですが、100万台突破は2021年の9月に達成。200万台突破は22年10月、300万台突破は先月でした。この半年で販売状況は改善しており、今後は販売の勢いがどこまで持続するかでしょう。 興味深いのは、PS5本体の販売が伸びたことと合わせて、パッケージゲームが売れていることです(ダ

              PS5本体が販売店で普通に購入可能→ソフト販売数に変化も
            • Chromeアプリ、Windows、Mac、Linux向けは2020年12月にサポート終了

              米Googleは1月15日(現地時間)、「Chromeアプリ」のサポート完全終了までのスケジュールを発表した。Windows、Mac、Linux向けは今年12月に、Chrome OS向けは2022年6月にサポートを終了する。 Chromeアプリは、HTML5、CSS、JavaScriptなどのWeb技術で開発されたアプリで、オンラインサービスをデスクトップアプリのように使えるのが特徴だ。Chromeアプリストアで提供しているが、Windows、Mac、Linux向けは既に店頭にはない。 2013年からChromeブラウザおよびChrome OS向けに提供していたが、2016年に、Chrome OS向け以外のChromeアプリは2018年までにサポートを終了すると告知した。 完全終了までの主なスケジュールは以下のとおり。 2020年3月:Chromeウェブストアでの新アプリ受け入れ停止 20

                Chromeアプリ、Windows、Mac、Linux向けは2020年12月にサポート終了
              • 基本的な使い方(記事やコメントを読む、ブックマークする) – はてな Support

                iOSアプリの基本的な機能を紹介します。 はてなIDでログインする ログインすることで、URLを保存して見返せる「ブックマーク機能」や、自分好みにフィードをカスタマイズできる「マイホットエントリー」など、全ての機能を無料で利用できます。アプリをインストールしたら、まずはログインしましょう。 はてなIDもしくは、はてなIDが紐付いたGoogleアカウントでログインします はてなアカウントを持っていない場合は、ここから登録しましょう 新規にユーザー登録を行う場合は、「Appleでサインイン」が利用できます。詳しくは、こちらをご覧ください。 エントリーをブックマークするには? 時間が無い時でも、URLをブックマークしておくことで通勤時や寝る前などの暇な時間に読み返せます。そのページに対しての意見をメモ、またはシェアしたいなら、コメントを入力してブックマークしておきましょう。 ブックマークに追加し

                  基本的な使い方(記事やコメントを読む、ブックマークする) – はてな Support
                • kindleでWeb上の記事などを読む方法~英語多読におすすめ~ - 塾の先生が英語で子育て

                  kindleはamazonで購入した電子書籍を読むだけのものと思っていませんか。 kindleにはWeb上のページを読み込んで、kindle上で読むことができる機能があります。 この機能を活用することで、英語の記事や、映画の台本などをkindleで読みやすくできます。 なぜわざわざkindleで読むのか いつでも読める 前回途中まで読んだ場所がわかりやすい 表示方法をカスタマイズできる タップひとつで単語の意味が調べられる フラッシュカード機能を使えば、単語リストが作成できる 無料で使える kindleにWeb上の記事を読みこむ方法 読み込み方 読み込んだ記事の管理 使用上の注意点 LingQも英語を読むのに便利 最後に なぜわざわざkindleで読むのか kindleで英語を読むメリットは6つあります。 いつでも読める Web上の英語記事を後で読もうとブックマークなどをすると、記事のリン

                    kindleでWeb上の記事などを読む方法~英語多読におすすめ~ - 塾の先生が英語で子育て
                  • たまに見る「感想貰えないので筆を折る」にモヤるという話

                    またの名を、昨今の「感想は絶対送るべき! 送ろう!! ていうか送れよ!!」風潮にもモヤるという話。 う〇こです。とぐろが巻けるほどの凄く長いう〇こです。読むならそのつもりで。 前提として。 私は某ジャンルで腐向け二次創作をしている字書きだ。イベントは諸事情で参加していないが、年に2~3冊ほど新刊を出しては自家通販をしている。また、オフだけでなくオン活動もやる。 それなりに同人女歴の長くなってきたBBAなので、ありがたいことに、部数・発行スパンが大したことない割には、そこそこの頻度でご感想をいただいている。 そしてこのご感想は、本当にいつも大変うれしく頂戴している。絶対に何かしらの形で御礼をするようにしているし、次の作品への大きな原動力にもなっている。ありがとうございます。 書き手であると同時に読み手でもあるので、自分も比較的よく感想を送る。「萌えた!」「性癖です!」「たまんねぇ」などを拙い

                      たまに見る「感想貰えないので筆を折る」にモヤるという話
                    • jQueryの作者による「毎日コードを書く」習慣の効果と自分で半年やってみた感想 - パンダのプログラミングブログ

                      毎日コードを書くという習慣 jQueryの作者John Resig氏による「Write Code Every Day」というブログを読んだ。この記事は氏のブログの紹介と、自分もかつて半年ほどやっていたので軽い振り返りだ。 氏は、初めサイドプロジェクトで休日が消費され、しかもいいコードが書けなかった時の喪失感やプレッシャーを抱えていたそうだ。 ある日、Jennifer Dewalt氏が180日間もの間、毎日何らかのサイトを作るというプロジェクトを完遂したのに触発され、John Resig氏は毎日コードを書いてみようと決心した。 自分に4つのルールを課す 毎日コードを書くという取り組みのために、4つのルールを自分に課したとのこと。 コードを毎日書く。ドキュメント、ブログやコードを追加すること 有用なコードを書く。インデントの修正やリファクタは加算しない 12時までに書くこと コードはGithu

                        jQueryの作者による「毎日コードを書く」習慣の効果と自分で半年やってみた感想 - パンダのプログラミングブログ
                      • FIDOアライアンスのUXガイドラインには何が書いてあるか - r-weblife

                        おはようございます ritouです。 前の投稿でも取り上げたWebAuthnとかFIDO認証って呼ばれてる認証方式のお話です。 ritou.hatenablog.com 今回は、FIDOアライアンスからUXのガイドラインが出ているので紹介します。 fidoalliance.org FIDO UX Guidelines - FIDO Alliance UX GUIDELINE PDF - FIDO Alliance 一言で言うと MacとかiOSとかAndroidとかWindowsの生体認証が使えるデバイス上でWebアプリを使ってるユーザーに対して、新規登録/ログインフローのなかでをどうやってデバイスを登録させてFIDO認証を使わせるか っていうお話です。 今回のターゲットとしては一般的なユーザーが使いつつ、強固なセキュリティが求められる銀行のWebアプリケーションのようなところを想定してい

                          FIDOアライアンスのUXガイドラインには何が書いてあるか - r-weblife
                        • アジアでこれから伸びる国。ヤバい国を考える|More Access! More Fun

                          本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 分譲マンションの受動喫煙問題について 2 少子化問題に本当に効果的な対策とは 3 デーツの加工品のネット販売は可能性があるか 4 個人レベルで少子化対策に貢献するには 5 バランス良く情報収集するためのポイント 6 長距離ドライブ中の車内での過ごし方 です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 先日のコレがバズりました。 あと15年以内に日本のGDP(国民総生産)を抜くインドネシアにいってきた。日本よ、これが高度成長だ!! コレ見て「日本が15年で抜かれるわけない」という個人的感想もいただきましたが、そりゃ今の日本を考えてるからで、日本

                            アジアでこれから伸びる国。ヤバい国を考える|More Access! More Fun
                          • Apple Watchでできることって何?本当によく使うアプリだけまとめ!

                            Apple Watchでできることってなに?ほんとうによく使う機能はこれでした2019.10.02 21:00116,483 amito ヘルスケアだけじゃない。 Apple Watch、つけてる人も増えてきましたよね! でもApple Watchの何がいいの?何に使うの?と聞かれると「うーん」と黙ってしまうこの感じ。Apple Watchって「小さな便利が集まった時計」なので、一言で魅力を伝えられないんですよね。 今回はSeries1、3、4と使ってきた僕が、個人的に「これはマジで使ってる」って機能だけを使用頻度順に正直にリストアップ。ちなみに僕は運動をほとんどしていませんが、Apple Watchは別に運動しなくても便利です。ではどうぞ。 5位:アプリを使うSeries 3までどうしてももっさりしていたWatchアプリですが、Series 4以降は劇的にサクサクしています。それでもまと

                              Apple Watchでできることって何?本当によく使うアプリだけまとめ!
                            • 週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか|TechRacho by BPS株式会社

                              2020.05.25 週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか こんにちは、hachi8833です。JavaScriptが25歳の誕生日を迎えたそうです🎉。10日そこそこで最初のプロトタイプを作ったとは😳。Rubyはちょっとだけ年上なんですね。 25 years ago this month the first prototype of JavaScript was created over ten days. Most likely May 6-15, 1995. Read about how it happened in “JavaScript: The First 20 Years” https://t.co/aCMFx28GX0@Bren

                                週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか|TechRacho by BPS株式会社
                              • デザインの好き嫌いを良し悪しで語るのはやめておけ

                                新紙幣の話を見ていると、デザインなんか習ったこともないような人がデザインにケチを付けていて、見てられないなって思います。 ケチを付けている人の意見を見ると、ダサいとかデザインが悪いという意見を言っているのだけど、それ、本当にそうでしょうか? デザインを一通り学んだ自分にしてみると、新紙幣は別にデザインが悪いということはないです。 むしろ、デザイン性のみで言えば非常に優れていて、今までの紙幣の中で一番といってもいいです。 視認性、可読性、誘目性、レイアウト、どれをとっても一番優れてるんじゃないかな。 そもそも、紙幣のデザインというのは例えば家電や車と違って、計画的陳腐化をすべきものではありません。 つまり、これから流行るであろうデザインで、過去のデザインを陳腐化させることはしないという意味です。 理由は単純で、そもそも購買を煽る必要がないものということと、そのデザインを使用する期間が他の工業

                                  デザインの好き嫌いを良し悪しで語るのはやめておけ
                                • 日本の感染者数はドイツの1/10以下…! 大騒ぎするレベルではない(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

                                  アストラゼネカ問題再び 3月30日、突然、アストラゼネカのワクチン接種は60歳以上の人にだけ推奨というニュースが流れた。若い人は受けない方が良いということだ。 アストラゼネカは、イギリスとスェーデンが共同開発したワクチンだが、ドイツでは、接種が始まった後すぐに、65歳以上の人の接種は控えるようにという指示が出て、最初の混乱が起こった。理由は、高齢者についての治験が不十分であるからということだった。 しかし、しばらくしたら、それが解消されたとかで、全員に接種してOKということになった。ところが、3月半ばになって、また突然、160万回接種したうちの8人に珍しい脳血栓の症状が出たということで、即、接種ストップ。数日後には、脳血栓の危険よりも、接種を中止してしまう危険の方がよほど大きいとして再びゴーサイン。 これだけでも、人々を躊躇させるには十分だったが、なんと、その2週間後の今、今度は、血栓症が

                                    日本の感染者数はドイツの1/10以下…! 大騒ぎするレベルではない(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
                                  • 大図解!知らん奴の知らん城 | オモコロ

                                    縁の薄い知人が描いた知らない話を知らないながら大図解!! (知らん奴の知らん城のタイトルも仮です) こいつ誰!? 縁が薄い知人なので誰だか聞けません! 主人公と予想します。 こいつも誰だ! ヒロインですかね。 知らん奴の城(予想) 建ぺい率高そうですね。 たぶん悪いやつ こいつが悪さをするんではないでしょうか? は? ちょっとふざけてる気がします。 もしくは何か意味があるのかもしれません。 え?そことそこが親密? どちらかが操られているのでしょうか? もしくは親子の可能性もありますね!どうなんでしょう? 物語を構成する重要なシーンである可能性があるシーン え?何? たぶん悪いやつにい閉じ込められたのではないでしょうか。 恰好からして町人?これを誰かが助けると話と予想します! おい、まじどうした? イカ?知らん奴の城からイカが盗まれたのでしょうか? 鳥の力がすごく強いか、もしくはイカとタンス

                                      大図解!知らん奴の知らん城 | オモコロ
                                    • アクセスの伸びない不人気記事を、よみがえらせる3つの方法

                                      私は一日一本を基本として、ブログの記事を増やすように努力しています。しかし、必ずネタが出るとは限らない。 ある時、バックナンバーを読んでいくと昔書いた記事が時代遅れになったり、今だったら別の書き方をするだろう、と思うものが結構ありました。 そういう記事は書き手であるブログ主からも、ブログ閲覧者からも注目されなくなり、1日1PVも稼げなくなるものもあります。 そこで私は一定の割合で、そんな記事のリライトをする様になってきました。 「惜しい」記事を磨き直す 自分は現在480本ほどのブログ記事のストックがありますが、満足のいく水準ばかりの記事とは限りません。 その時はよく書けたと思っても、時間をおいて読むと結構「アラ」が目立つ事が多いのです。 また、私はかなり初期に、5行も6行もズラズラ書く癖がついていましたが、これもあまり、ブログのスタイルに合わないようです。 というのも、ブログの文章は上から

                                        アクセスの伸びない不人気記事を、よみがえらせる3つの方法
                                      • Notionでガントチャートを瞬殺で作る。【プロジェクト管理】

                                        たぐと申します。(https://twitter.com/tagtaz74) 東京のweb制作会社でプロデューサーをしています。 Notion使ってますか? Notionは便利なノートアプリです。 Notionはデータベース機能というものが秀逸で、保存したノートが時系列順に並ぶだけではなく、様々な情報をノートに付与することで、その情報をキーに表示を絞り込んだりすることができます。 読書記録として使う 個人のタスク管理ツールとして使う ナレッジを記録するノートとして使う 「後で読む」サービスとして使う など用途はさまざまです。 ちなみに、Notionをあとで読むサービスとして使う方法は以前記事にしました。 そのNotionのノート一覧ページの表示に 「Timeline(タイムライン)」というページ表示パターンが加わりました。 ※多分2020年の11月頃のように思います。 これまでは Tabl

                                          Notionでガントチャートを瞬殺で作る。【プロジェクト管理】
                                        • 営業の向き不向き問題。向いてない人・向いている人5つの特徴と経験者のホンネの話【後悔する前に】

                                          ショウ こんにちは! あなたの営業をブログで応援、ショウ(プロフィール)です! 「全然売れないし、同期や後輩にどんどん差をつけられている…。 自分は営業に向いてないのかな?」 「就活・転職で営業を考えてるけど、果たして自分にできるのだろうか?向き不向きの条件を知りたい」 そんな方向けです。 営業は、他の職種とは違うスキルを求められる職種ですよね。 コミュニケーション、プレゼン、体力など、考えたらきりがありません。 そのため、多くの人が「自分って営業が向いてないのかな…」と不安を抱えがちです。 実際僕も、営業を始めて半年は売れずに、不安な時間を過ごしました。 「全然売れないし、自分には営業の素質がないのかな…。もう営業やめた方がいいかもしれない」 何度もそう思ったのです。 また、自分が営業をする中で、 「この人は営業に向いているな 」 「このままだと、あの人は向いてない(売れない)」 という

                                            営業の向き不向き問題。向いてない人・向いている人5つの特徴と経験者のホンネの話【後悔する前に】
                                          • ウマ娘好きは『トップガン:マーヴェリック』を見に行った方がいい|九条水音

                                            『ウマ娘プリティーダービー』と『トップガン:マーヴェリック』がコラボすることが発表されたのは2021年8月28日の「ウマ娘 3rd event WINNING DREAM STAGE」1日目のことだった。 アプリ版がハーフアニバーサリーを迎えた直後に開催されたイベントで、突如『トップガン:マーヴェリック』の予告が流れ、最後に「コラボが決定して、マヤノトップガンが宣伝パイロットに就任!」と発表された時の気持ちは今でも思い出せる。 爆笑を乗せた「わはは! やりやがった!やりやがったぞ!」である。 1995年JRA賞最優秀4歳以上牡馬に名を残す競走馬マヤノトップガンの名前の由来は1986年に公開された映画『トップガン』に由来している。 『トップガン』から名前を戴いたマヤノトップガン。そんなマヤノトップガンも出走し、多くのトレーナー達に「ウマ娘・マヤノトップガン」として愛されている『ウマ娘プリティ

                                              ウマ娘好きは『トップガン:マーヴェリック』を見に行った方がいい|九条水音
                                            • ブックマークコメント返信専用記事~2020・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・20年秋の新キャラクター候補登場&紹介記事 ・雑記<廬山昇龍覇>【コーンスープ/聖闘士星矢コスプレ/公衆電話/おじさんが絵文字使ったらイカンのか?…etc】 ・「おにぎり」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第1話「小さな勇者、ダイ」感想 ・大河ドラマ「麒麟がくる」26話「三淵の奸計(かんけい)」感想 ・堀江貴文と餃子屋の騒動に思ったこと ・戦国アイテムアレコレ集・その4【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 ・ロケーション飯、じゃがいも、巻き寿司、マイベスト3【過去記事より】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月後半~ ・【プロ野球球団歌ラン

                                                ブックマークコメント返信専用記事~2020・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • 初対面の人に自分の本を目の前で読んでもらった駆け出しラノベ作家のおはなし|兎谷あおい

                                                こつこつと階段を上る音が聞こえたかと思うと、すりガラスの向こうに水色と灰色のシルエットがうごめいた。 2019年10月7日、18時。ほぼ約束通りの時間。渋谷の喫茶店に、レンタルさんが現れた。 レンタルなんもしない人――通称、レンタルさん。 「なんもしない人を貸し出す」という、ちょっとふわっとしたサービスがどういうわけか人気を博している。 これだけ人気のサービスなのだから、一度くらい経験しておきたいと思った。ただのミーハーである。原理はタピオカといっしょだ(私はゴンチャが好きです)。 でも――どうせ依頼をするのなら、何か、めずらしい依頼をしてみたい。 レンタルさんのことを知ってすぐ(今年の4月くらい)から、ぼんやりと、どういう依頼をしたら面白いか、レンタルさんのことを十分に"利用"できるのか、ずっと考えていた。 そんなこんなのうちに、作家デビューに向けた作業も佳境に入った7月――ちょうど七夕

                                                  初対面の人に自分の本を目の前で読んでもらった駆け出しラノベ作家のおはなし|兎谷あおい
                                                • Go の学習に参考になった資料集

                                                  Credit to Renée French for the Go Gopher logo 概要 この記事では、自分が Go について学ぶために参考になった学習リソースについて紹介します。 自身が初学者のときから今まで、ずっと参考になっているものを集めました。 幅広く参考になれば幸いですが、自分が過去に戻って Go を学び始める自分におすすめするならというような気持ちで書いています。 → メインの想定読者は Go の初学者 リソースについてですが大きく「公式」「書籍」「コード」の3観点(+その他)でまとめました。 結論から言うと、「公式から学ぶ」は誰にでもおすすめできます!それ以外は自分の状況や好みでぜひ参考にしてみて下さい。 というような温度感です。 ※ Go の開発環境の構築やプログラミング基礎の tips などはこの記事でわかりません 公式から学ぶ A Tour of Go 「何も考

                                                    Go の学習に参考になった資料集
                                                  • 後悔しない本の買い方・選び方 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                    先月から1年以上読まなかった本を大量に処分しています。 先月は段ボール4箱分、今月の初めにまた段ボール2箱分、そして今週また、段ボール3箱分の本を詰め込んでいます。 本棚は3つ、カラーボックスは4つ捨てました。 それでもまだ本棚が4つ残っていて、まだそれなりの量の本が部屋にあります。 Amazonの注文履歴を眺めると、自分がどれだけ多くの本を買い漁ってきたのかがよくわかります。 どれだけの本を読まずに放置してきたのかも。 一度本棚から本を取り出して床に並べてみると、3年以上前に買って1ページも読んでいない本や、今年の初めに買ったはずなのに存在を忘れていた本が何冊も見つかりました。 ツイッターで誰かが本をおすすめしているのを見るたびに 「本は最高の自己投資!気になった本は迷わず買え!」 を信念に、一切迷うことなく本を買い続けてきました。 そんな風に何かを期待して買った本で、最後まで読み切るこ

                                                      後悔しない本の買い方・選び方 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                    • 書きためた過去のブログ記事を書き直すノウハウ | 読んで学んで、考えて。

                                                      私は一日一本を基本として、ブログの記事を増やすように努力しています。 しかし、必ずネタが出るとは限らない。 ある時、バックナンバーを読んでいくと昔書いた記事が時代遅れになったり、 今だったら別の書き方をするだろう、と思うものが結構ありました。 そこで、一定の割合で、記事のリライトをする様になっています。 「惜しい」記事を磨き直す 自分も現在400本ほどのストックがありますが、 結構、時間をおいて読むと「アラ」が目立つ事が多いです。 仕事でもよく使う手なのですが 文章を誰かに読んでもらったり、時間をおいて見返してみると 「これ、どういう意味か分からないぞ!」 という話が結構多いのです。 そう言った「惜しい」記事を整理して、 場合によっては書き足したり、ムダにダラダラ書いているところを削ってみるとグッと読みやすくなったりします。 似た記事をまとめてみる また、記事を書いた後で、他の投稿と共通の

                                                        書きためた過去のブログ記事を書き直すノウハウ | 読んで学んで、考えて。
                                                      • 【サッカー日本代表】今日からワールドカップアジア最終予選再開!低調打破の為にセットプレイがカギを握る!? - 北の大地の南側から

                                                        こんにちは! Nishi です。 今日27日は、ワールドカップアジア最終予選の中国戦がありますね。 しかも、ホーム戦なので地上波放送で生中継があります。 当ブログが更新される頃には、試合が始まっていると思います。 僕のブログは、後で読んでかまいませんので、今夜は日本代表を応援しましょう^^ さて、そんな日本代表ですが、いろいろと不安要素が連日取り出されています。 そのひとつに、現代表にはセットプレイでの得点がないことも上げられていますね。 今日はセットプレイについて話を進めていきます。 低調の原因?セットプレイの少なさ number.bunshun.jp いつも日本代表の悩める課題のひとつに『決定力不足』が言われてますね。 サッカーそこまで詳しくない人でも、このフレーズは聞いた事があると思います。 たしかにその節はあると思うけど、個人的にはサッカーそのものが『決定力不足』なスポーツなので、

                                                          【サッカー日本代表】今日からワールドカップアジア最終予選再開!低調打破の為にセットプレイがカギを握る!? - 北の大地の南側から
                                                        • 日本で「マグニチュード7の巨大地震」が起きる確率は「今年中に80%」…“新検証”で驚きの結果が!(藤 和彦) @moneygendai

                                                          日本で「マグニチュード7の巨大地震」の可能性! これから論じることは仮説だと断っておく必要があるだろう。 今年中に日本でマグニチュード7クラスの巨大地震が起こる可能性が高まっていると筆者は危機感を持っている。 このほど、筆者は埼玉大学名誉教授である角田史雄氏との共著『徹底図解 メガ地震がやってくる!』を上梓した。この書籍に書かれているメガ地震の発生のメカニズムは、多くの日本人の研究者や国民が知っているものとは大きく異なっている。 まずはこのことを前提とし、我々が検証を続けている仮説から、これから起こり得る巨大地震の可能性を論じていきたい。 2022年が明けても間もない1月4日午前6時過ぎ、東京・小笠原諸島の母島で震度5強の地震(マグニチュード6.1)があった。 気象庁は同日午前に会見を開き、「今回の地震は太平洋プレートの内部で発生したと見られる」との見解を明らかにした。 気象庁が言及したよ

                                                            日本で「マグニチュード7の巨大地震」が起きる確率は「今年中に80%」…“新検証”で驚きの結果が!(藤 和彦) @moneygendai
                                                          • GoogleフォームからGoogle Chatに通知!動かして学ぶApps Scriptの使い方 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                                            Google Apps Scriptを使えば、Google Workspaceを自動化し業務を効率化できます。フォームへの申請をChatに通知する例でその使い方を学びます。 開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEはオフィスツールにGoogle Workspaceを使っています。ローコード開発プラットフォームGoogle Apps Scriptを使えば、プログラミングでGoogle Workspaceを自動化し、業務を効率化することができるのでとても便利です。 この記事は、Apps Scriptを使うと何がどう便利になるのかを体験していただけるように作成しました。具体例として、Googleフォームに申請された内容をGoogle Chatに自動的に通知するまでの手順を説明します。所要時間は30分程度です。Google Apps Scriptを初めて使う方にも分かりやすいよう

                                                              GoogleフォームからGoogle Chatに通知!動かして学ぶApps Scriptの使い方 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                                            • 2020年買ってよかったもの - Jailbreak

                                                              2020年に買ってよかったものを9点紹介します。いずれも、使用目的であったり、満足度が高い理由も書いていって、どこがよいのか?というところを伝えていこうと思います。 Tile Mate sonicare 口腔洗浄器 「エアーフロスウルトラ」 ソニッケアー プロテクトクリーン <プラス> HX6457/68 SHARP ES-GV10D PHILIPS モニターディスプレイ 271E1D/11 Nintendo switch/スプラトゥーン2 ユニクロ ハイブリッドダウンパーカ ユニクロ ヒートテック靴下、タイツ NIKE AIR MAX 90 最後に Tile Mate Tile Mate (2020) 電池交換版 落とし物が怖くなくなる、安心のための投資。 Tile Mateは落とし物タグと言われるもので、スマホのアプリと連動して、Tileがある場所が分かるというもの。逆にTileのボタ

                                                                2020年買ってよかったもの - Jailbreak
                                                              • Google Chromeの作業を効率化する便利機能6選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                1. 後で読みたいページはリーディングリストへ「興味のある情報を見つけたけれど、今は時間がないので後で読みたい」という場合に役立つのが、ページを一時保管しておける「リーディングリスト」です。 後で読みたいページを開いた状態でアドレスバーの☆をクリックして、「リーディングリストに追加」を選択すればリストに追加されます。 Screenshot: 酒井麻里子 via Chrome追加したページは、ブックマークバーの「リーディングリスト」からアクセスが可能。 未読のページと既読のページが分けて表示され、不要になったページは右側の「×」から削除できるので、ストックしておいた情報を効率的にインプットできます。 Screenshot: 酒井麻里子 via Chromeなお、スマホのニュースアプリで見つけた情報や、SNSでシェアされたリンクなどを追加することも可能。 その場合は、アプリの共有メニューから「

                                                                  Google Chromeの作業を効率化する便利機能6選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • タブ開きすぎでブラウザが使いにくくなるのを防ぐ方法

                                                                  タブ開きすぎでブラウザが使いにくくなるのを防ぐ方法2020.02.02 09:0031,406 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) 先日引退させたメモリーが4GBしかない32ビット版Windows 7で動かしていたPCだと、タブが多くなるとChromeが重くて、重くて。 目障りだけど、使えないと困るのが、ウェブブラウザのタブ。タブが登場して驚くほど便利になった反面、仕事の進みはカタツムリ並みに遅くなるし、PCのリソースも大量に消費されてしまいます。 若い人は信じられないでしょうが、ウェブサーフィンが広まりだした当時、ブラウザ上ではたった1つのタブでやりくりしていました。ページを1つ読み込んでブラウズし、それが済んだら次のページを読み込む、といった具合です。どうしても複数のウェブページを開きたければ、もう1

                                                                    タブ開きすぎでブラウザが使いにくくなるのを防ぐ方法
                                                                  • 忙しい人ほど日記を書いたほうがいい理由と、日記の効用を引き出すための書き方 | シゴタノ!

                                                                    1993年1月9日から日記を書き続けている大橋です。 書き方や書くツールはどんどん変化してはいますが、とにかく書き続けています(まもなく30年)。 改めて、 なぜ日記を書きつづけているのだろう? 惰性で書いているだけ? 何かメリットがある? 人におすすめできる? といった疑問が次々湧いてきて、というより、書き続ける中で常にこれらの疑問が頭の片隅でくすぶり続けていて、いつか解消できたらいいなと思っていました。 胸を張って「だから、あなたも日記を書きましょう!」と言えるようになりたいからです。 そう言える日が不意にやってきました。 今日です。 これまでの日記の歴史 最初は紙のノート(B5サイズの大学ノート)に書き付けていましたが、1994年6月にパソコン(Windows3.1搭載のDOS/V互換機!)を購入したのを機に、デジタル日記に移行。 そこから、テキストファイル(秀丸エディタ)で月ごとに

                                                                      忙しい人ほど日記を書いたほうがいい理由と、日記の効用を引き出すための書き方 | シゴタノ!
                                                                    • 猫の温もり♪ - ネコオフィス

                                                                      布団から出たくないのだ。(ココ) 隣で寝ているから暖かくて・・・私も布団から出たくないのだ。 今朝も寒い寒い寒い・・・ GWは雨だらけ? 病院に行こうと思ったけど・・・ 今朝も寒い寒い寒い・・・ 足元温めてます(リン) 布団越しでもわかる猫の温もり。 そして布団の中ではココが添い寝。これは温かくてたまらない(*´艸`*) 猫も添い寝してきたくなるこの寒さも明日まで。 明後日はまた夏日になるらしい。 身体が付いて行かないよ・・・ まだ丸くなって寝ています。 父ちゃんの起きた後の温もりで丸くなっている虎春。 冷えた頃に私の布団に乗ってきます。 GWは雨だらけ? 今日届いた爆買いの最終品。 GW、何処へも行く予定を組んでないので、自宅でキャンプでもしようかなと。 しかし天気予報を見ると5/1、5/2だけが晴れで、後はみんな雨。しかも大雨予報。 芝生の水やりはしなくていいのだけど、芝生の間からクマ

                                                                        猫の温もり♪ - ネコオフィス
                                                                      • 「“守り”とはそもそもなんなんだ?」 BASE社CTOが説く、開発における「攻めと守り」2つの役割

                                                                        akippa株式会社が主催するエンジニアやデザイナー、PdMなどを対象にしたイベント「akippa tech park」。記念すべき第一回のイベントテーマは「事業フェーズごとの攻めと守りのバランス」。事業フェーズごとの成長投資と技術負債への取り組みについて、各社が発表しました。BASE株式会社からは執行役員CTOの川口将貴氏が登壇。自社プロダクトにおける、「攻めと守り」の考え方について話しました。 川口将貴氏がCTOになった経緯 川口将貴氏:BASE株式会社で執行役員CTOをやっている川口です。1991年生まれの32歳です。新卒でソーシャルゲーム開発をしているサイバーエージェントの子会社に入って、サーバーサイドのエンジニアをやりつつ、インフラやネイティブを全部やっていた感じです。 その後に転職して、2017年5月からBASEにジョインしました。その時はCTOでの採用ではまったくなく、バック

                                                                          「“守り”とはそもそもなんなんだ?」 BASE社CTOが説く、開発における「攻めと守り」2つの役割
                                                                        • Amazon冬キャンペーン中のKindle本をプロが厳選おすすめ!経済とテクノロジー本多数!12月26日まで(2) - くるくるちょろちょろ

                                                                          12月26日まで最大50%のポイント還元中 12月26日まで最大50%のポイント還元セールになっているKindle本を今回は紹介していきます。 タイトルに釣られた未読の本もありますが、おすすめの作家の本も混じっているので、賢くなりたい人は参考にしてみてください。今回紹... AI、スマホ、チャットでつくる 働きやすい職場 日経 xTECH (編集) テック系の情報誌です。今回のセールでチェックして初めて気づきましたが、日経さんは面白い企画をけっこう立てているんですね。実際にサッポロホールディングス、吉野家、JCB、積水ハウスなどの新しい技術を日常業務に利用している企業を例に働き方について新しい解説してくれています。 https://amzn.to/2Mc5vdM TECHビジネス最前線 日経 xTECH (編集) こちらも日経のテックビジネスに関するムック本。ブロックチェーン、情報銀行、イ

                                                                            Amazon冬キャンペーン中のKindle本をプロが厳選おすすめ!経済とテクノロジー本多数!12月26日まで(2) - くるくるちょろちょろ
                                                                          • 雲林県口湖郷名物の『からすみ』を頂きました〜☆ლ(´ڡ`ლ) - 台湾田舎生活!!!

                                                                            こんにちは。あやみんです☆ 知り合いの方のお友達が作ってらっしゃる『からすみ』を頂いちゃいました〜!✌ からすみの旬はちょうど今、11~2月だそうです。 このからすみは、口湖の名産品で台湾でも有名。他にも台湾には3ヶ所くらい、からすみの名産地があります。 からすみの中国語は、『烏魚子(ウーユーズー)』。 実は、からすみにあまり興味がなかったあやみんですが、これはパーティー等に出されるからすみと違って、とっても美味しかったです! からすみは、チーズと雲丹を合わせた様な味と言われていますが、今回初めて本当だ〜って思えました(笑)。 中身はこちら↓ 知り合いの方によると、この白い部分が付いている方が質が良いとの事。 日本語で検索すると、この白い部分は『肉頭』と言うらしく、特級からすみには、普通ついていないと書かれてる記事もありました。 からすみ初心者のあやみんには、どちらの言い分が正しいのか分か

                                                                              雲林県口湖郷名物の『からすみ』を頂きました〜☆ლ(´ڡ`ლ) - 台湾田舎生活!!!
                                                                            • *ベトナム料理が盛りだくさんの【ダナンのホテル】ちょっと残念だったエピソード - Xin Chao HANOI

                                                                              今回ダナンで宿泊したホテルは、ミーケビーチ沿いにある【DLG Hotel Danang】でした。 【DLG Hotel Danang】258 Võ Nguyên Giáp, Phước Mỹ, Sơn Trà, Đà Nẵng 550000 目の前がミーケビーチというロケーションはお部屋からも朝日が見れて最高でした。 朝食はビュッフェで、フォーなどの定番の料理だけでなく、その他種類豊富にベトナムの料理を食べられる点もとてもよかったです。 その一部を少しご紹介します。 【Bánh Lọc 】バインロック タピオカ粉でできた生地の中に、海老や豚肉が入ったベトナム、フエの名物。バナナの葉っぱで包まれているので、剥がしてヌクマムベースのタレにつけて食べます。 食べたことなかったので、興味津々で食べてみました。 バナナの葉っぱを剥がす作業も楽しい。 お餅みたいなもちもちの食感で、中には海老が入ってい

                                                                                *ベトナム料理が盛りだくさんの【ダナンのホテル】ちょっと残念だったエピソード - Xin Chao HANOI
                                                                              • RubyKaigi 2024 に登壇した - koicの日記

                                                                                発表について RuboCop から見た Ruby パーサーの世界の今後 廊下会議し損ねた気になり点 今後の 362 日 登壇以外に得られた会話など 今回のRubyKaigiでの気づき RubyKaigi 2024 に登壇した。 rubykaigi.org 当日の発表スライドは以下です。 発表について 今回は、RubyKaigi 2023 の帰り道に Justin Searls とばったり松本駅で遭遇してからの、362 日の Rubyist 活動をストーリーにしたものでした。 もともとは、LSP の話を中心にして Prism の話は少し出るくらいという『RuboCop Evolution with LSP』というプロポーザルを出して通過したところ、Rails/OSSパッチ会で松田さんから「Lrama の話が3本あって、Prism の話がないんですよ。」という感じでタイトルに Prism を入

                                                                                  RubyKaigi 2024 に登壇した - koicの日記
                                                                                • 『全共闘以後』の余白に小さい字で書き込む、私の「活動」 - ohnosakiko’s blog

                                                                                  1.『改訂版 全共闘以後』(外山恒一、イースト・プレス、2018) 1950年代から60年代末にかけて盛り上がった学生運動は、72年のあさま山荘事件以降衰退し、若者は政治への関心を失った‥‥というこれまでの見方を否定し、主に80年代以降のメインストリームではない若者たちによる社会運動を、多くの関係者への丹念な聞き取りと自身の体験を元に”通史”として描き出した、本文だけで600ページ近い労作。 序章では全共闘の「前史」と本書に通底する筆者の問題意識が示され、第一章から第五章までは、80年代から90年代の左派から右派までの有名、無名の人々のさまざまな動きや現象を、内在的な批判を交えつつ活写している。第六章と終章はゼロ年代以降の話となっており、80年代生まれの活動家たちへの若干の距離感が見られる。 縮めて言えば、50年代半ばに革命への意志を失ったそれまでの左翼を否定して登場した新左翼運動と、その

                                                                                    『全共闘以後』の余白に小さい字で書き込む、私の「活動」 - ohnosakiko’s blog