並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 258件

新着順 人気順

望月新一の検索結果201 - 240 件 / 258件

  • 数学五輪「金メダル」の女子高生は今・・・ 『神童は大人になってどうなったのか』 | BOOKウォッチ

    最近は小学生でも全国模試があるらしい。大変な時代になったものだと思う。本書『神童は大人になってどうなったのか』(太田出版)は、伝説的な秀才たちのその後の人生をフォローしたものだ。現在、小・中・高校生で秀才と言われている子どもや、その親たちにとっては気になる本ではないだろうか。約3年前の刊行だが、コロナ禍で何かと先行きが不透明な時代だけに、参考になる話が出ているかもしれないと思い、手にしてみた。 名門高校の伝説的神童たち 灘や開成、麻布、ラサールなど名門校で伝説的と言われた子どもたちはどうなったのか。東大首席卒業した人は? 神童と呼ばれた人たちをできるかぎり追跡してみた――というのが本書の概要だ。 日銀総裁、元文部次官などの官僚、ノーベル賞受賞者、AV男優、数学オリンピック金賞、学者、マスコミ人、実業家、評論家、政治家、研究者、オウム真理教の信者、法律家、エンジニア・・・さまざまなその後の人

      数学五輪「金メダル」の女子高生は今・・・ 『神童は大人になってどうなったのか』 | BOOKウォッチ
    • 数学における最大の謎: 望月新一と不可解な証明 | taro-nishinoの日記 | スラド

      前回紹介した"ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する"はもちろん一般大衆向けの記事です。数論、数論幾何学、IUTT(宇宙際タイヒミュラー理論)のいずれかの専門家なら、そんな記事を読まなくても、そこまでに至る経緯は十分に承知しています(何故なら自分達の飯の種を左右する問題だから)。その方面の専門家でなくても数学研究者なら数学コミュニティ又は数学界を通して大概の経緯を聞き及んでいます。 私の身辺(私の友人共はすべて何らかの形で数学研究に携わっているので、それらを除きます)でその記事を読んだ感想は"そんなに拗れるのは不思議だ。もっと経緯を知りたい"というのが多かったです。その身辺の彼/彼女等はもちろん素人衆ですので、望月新一博士の名前も報道でしか聞いたことがないし、数学で何故これほどまでもつれるのか不思議でならないそうです。彼/彼女等は至って真面目です(何故こういう事を書くかと言

      • ベネズエラ「重大な人権侵害」 5千人殺害と国連報告書:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          ベネズエラ「重大な人権侵害」 5千人殺害と国連報告書:朝日新聞デジタル
        • 数学に関する記事の一覧 - Wikipedia

          案内[編集] このページの目的は、数学に関係するすべてのウィキペディアの記事の一覧を作ることです。数学関連の記事に興味のある方がサイドバーの "関連ページの更新状況"か関連ページの更新状況(数学に関する記事の一覧)をクリックすると、この一覧に載せてある記事の中で最近変更されたもののリストを見ることが出来ます。記事名のすぐ後についている“#”は記事に付随するノートページへのリンクです。 この一覧は、Category:数学に関する記事を元に作成されています。数学者に関する記事も含めて数学に関係する記事で、まだこの一覧に無いものを見つけた場合は、記事に[[Category:数学に関する記事]]を貼り、この一覧に載せてください。リストの一部に現在まだ存在しないページや、リダイレクトページなども含まれています。ご了承ください。 また、このような記事を集めて作成する一覧とは別に、それぞれの記事の方で属

          • 21世紀数学史上最大の偉業!?:「ABC予想」を日本の数学者が証明 « WIRED_.jp

            2012.9.24 MON 21世紀数学史上最大の偉業!?:「ABC予想」を日本の数学者が証明 日本の数学者望月新一が、素数間の和や積に関する問題、ABC予想を証明した。その証明には500ページも必要とした。この日本人数学者の業績は、ABC予想を証明するだけでなく、数学の新しい部門の発展に道を開くかもしれないということだ。「もし実証されれば、望月教授の技術はほかの問題の解決の鍵となりうる」という。 “2007MAY131113” BY bootload (CC:BY-NC-ND) それはABC予想と呼ばれている。名前はシンプルで、学問の初歩を想起させるが、実は最も証明するのが困難な数学の予想のひとつで、世界の才能あふれる数学者たちが労力を費やしてきた。1637年に提起され、約4世紀後にアンドリュー・ワイルズによって解決された、あの有名なフェルマーの最終定理のようなものだ。 現在、日本の

            • 「世界観、忠実に」ジブリパーク、設計から建設会社協力:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                「世界観、忠実に」ジブリパーク、設計から建設会社協力:朝日新聞デジタル
              • 姉妹でめざせプロ棋士 久保利明九段の娘、父の背中追う:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  姉妹でめざせプロ棋士 久保利明九段の娘、父の背中追う:朝日新聞デジタル
                • 宇宙際タイヒミュラー理論のまとめWiki : 【数学】ABC予想ニュース【最新情報】

                  宇宙際タイヒミュラー理論のまとめWiki (2018.1.24更新) 【望月新一氏本人による論文、サーベイ、解説文書等】 (四論文の最新版2017.12.30) ・(IUTT-I) Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20I.pdf ・(IUTT-II) Inter-universal Teichmuller Theory II: Hodge-Arakelov-theoretic Evaluation. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Tei

                    宇宙際タイヒミュラー理論のまとめWiki : 【数学】ABC予想ニュース【最新情報】
                  • 「政治のバージョンアップ、皆さんと」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「政治のバージョンアップ、皆さんと」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル
                    • ホットドッグ早食い、日本人女性6連覇 10分で31個:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        ホットドッグ早食い、日本人女性6連覇 10分で31個:朝日新聞デジタル
                      • 数学の難問「ABC予想」論文掲載 国際専門誌 望月教授が証明 | 毎日新聞

                        30年以上にわたり未解決だった数学の難問「ABC予想」を証明した京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所が編集する国際専門誌「PRIMS」の特別号電子版に4日付で掲載された。 難解な論文は査読者の理解にも時間を要したとされ、審査に7年半かかった。内容に懐疑的な海外の数学者もいるが、編集に携わった同研究所の玉川安騎男教授は数学的な議論は歓迎しつつも「(…

                          数学の難問「ABC予想」論文掲載 国際専門誌 望月教授が証明 | 毎日新聞
                        • どこでもサイエンス - 数学が魔法にみえるアメリカドラマ-NUMB3RS-

                          ネットで動画視聴がふつうになり、レンタルビデオ屋さんも旧作100円キャンペーンなどで対抗するようになってきました。おかげで、シリーズもののテレビドラマをあまり躊躇せずに借りられ、カウチポテト・寝不足・メタボな生活ですが、ひろいものがあったんですよ。はい。それは、アメリカドラマの「NUMB3RS(ナンバーズ)」。ロト6とかじゃなくてですね、ミステリです。舞台はFBIと…理科大学。というと、日本のヒットドラマ「ガリレオ」みたいですが、NUMB3RSに登場するのは、物理学者ではなく数学者です。 NUMB3RSについては、国内の発売元であるパラマウント ジャパンのWebサイトやWikipediaなりを見ちゃえばサクッとわかるのですが、一応、基本スペックをおさえときましょう。まず、主人公は対照的なエプス兄弟。兄ドンは野球選手から転職したFBI捜査官。体育会系。弟チャーリーは大学の数学教授。16才で大

                            どこでもサイエンス - 数学が魔法にみえるアメリカドラマ-NUMB3RS-
                          • 数学の超難問「ABC予想」は証明されたか 京大・望月教授の論文掲載へ、理解できるのは世界で10人? | 47NEWS

                            京都大は4月、同大数理解析研究所(数理研)の望月新一(もちづき・しんいち)教授が、長らく未解決だった数学の超難問「ABC予想」を証明したと発表した。数理研が編集する国際専門誌「PRIMS」に掲載する。予想は今後新たな「定理」として生まれ変わるが、海外の研究者からは批判も出ており、論戦が活発化しつつある。望月氏の論文は独創的な理論を駆使しており、世界でも内容を理解できているのは10人程度とされる。(共同通信=浅見英一) ▽ABC予想とは ABC予想は、整数の足し算と掛け算の関係にまつわる予想で、1985年に欧州の2人の数学者が提唱した。内容はこうだ。共通の約数(公約数)を持たない自然数A、Bと、これを足した数Cが登場する。A、B、Cを素因数分解(素数の掛け算に分解)し、出てきた素数を1回ずつ掛けた数Dとする。DとCを比較した場合、Cのほうが大きいことはほとんどないという。 例えばAが11、B

                              数学の超難問「ABC予想」は証明されたか 京大・望月教授の論文掲載へ、理解できるのは世界で10人? | 47NEWS
                            • 望月教授ABC予想解決の報道から大学教育の意味まで

                              MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno そういえば、先日のABC予想を解いたとされる望月教授は、(おそらく記者取材に対して)世間とは関係ないので詳しくは説明しない、みたいなコメント。それでも、数学って、ものの見方・考え方なので、何か関係あるような気がする。でもそれが何なのか、まったく分からない雰囲気の理論的な構築物。 2012-09-22 13:08:56 MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno 望月教授の研究。我々には本当に意味が分からないものなのか。多少とも数学に素養のある方のコメントが面白い。「2012-09-21 何も分からないままに望月新一氏のInter-universal理論について語ってみる」http://t.co/PdmQlh1t by 檜山正幸さん 2012-09-22 13:12:42

                                望月教授ABC予想解決の報道から大学教育の意味まで
                              • abc予想が証明された!?〜日経サイエンス2013年1月号より

                                検証には数年,本当なら整数論の重要問題に広範な影響 2012年夏,数学界はビッグニュースに沸いた。京都大学の数学者,望月新一教授が,重要な未解決問題「abc予想」を証明したとして,500ページの論文をネット上に公開したのだ。もし本当なら整数論における数々の未解決問題が解決されるだけでなく,この分野に新たな研究のツールが登場することになり,影響は極めて大きい。 望月教授は屈指の整数論研究者だ。19歳でプリンストン大学数学科を卒業し,23歳でPh. D.を取得。32歳にして京都大学の教授に就任した。長年abc予想の証明に取り組んできたことは,専門家の間ではよく知られている。今回の証明も正しいのではないかとの期待が高まっている。 ただし検証は長期戦になりそうだ。望月教授が証明に用いた「宇宙際タイヒミュラー理論」はまったく独自のもので,これまでほかの研究で使われたことはない。数論幾何と呼ばれるこの

                                  abc予想が証明された!?〜日経サイエンス2013年1月号より
                                • 「abc予想」とはこんなもの?:望月新一博士はグロタンディークの後継者のようだ!? | Kazumoto Iguchi's blog

                                  みなさん、こんにちは。 以下は今回の望月博士の快挙に関する数学の話題である。数学に興味ない人はパスして欲しい。 ––––––––– 日本人は根っから「難しいことをやり遂げた人」が大好きである。私もその1人である。自分では何のことか分からなくても、自分ではできなくとも、難しいことをやった人に興味を持つ。この特質が日本人をして明治維新を引き起こした原動力である。 さて、今回の京都大学の望月新一博士の快挙にもまたそういう日本人の特質からか多くのごく普通の一般人の人々も引きつけられたようである。 今回は、この望月博士の数学分野についてちょっとメモしておきたい。しかしながら私は理論物理学者であり、数学的に厳密なお話はできない。そういう立場からの解説は、数学者によるものを参考にしてもらおう。以下のものである。 望月新一さんの数学  玉川安騎男( 京大数理研) これを読めば、望月博士が非常に控えめであり

                                    「abc予想」とはこんなもの?:望月新一博士はグロタンディークの後継者のようだ!? | Kazumoto Iguchi's blog
                                  • 続・1分間でわかる「ABC予想、その後」 : 【数学】ABC予想ニュース【最新情報】

                                    続・1分間でわかる「ABC予想、その後」 2012年8月 論文の発表、世界的ニュースに。 (一年経過) 2013年12月 論文を理解した研究者が2名現れた。(望月氏年次レポートより) ・理解者:山下剛(京大講師)、モハメッドサイディ(英エクセター大教授) (一年経過) 2014年12月 論文を理解した研究者が3名となった。(望月氏年次レポートより) ・理解者:星裕一郎(京大講師) ・論文の検証は数学的には終了したので、今後は理解者育成に移ると発表。検証終了宣言は2010年代後半を想定していると発言。 (一年経過) 2015年12月 英国で論文の研究集会が開催。 ・英ノッティンガム大教授のイヴァンフェセンコが論文検証の概説論文を作成し、研究集会を主催。 ・アンドリューワイルズやゲルトファルティングス他多数の著名な研究者含む約60名参加。 ・結論:準備論文の理解に重要な進展があったが、本体論文

                                      続・1分間でわかる「ABC予想、その後」 : 【数学】ABC予想ニュース【最新情報】
                                    • 【数学ブログ】ABC予想 望月論文解読ブログ

                                      本当に概説レベルでざっくり行くよ(´・ω・`) 数学は字面の通りに考えると「数」の学問である。実際、古代ギリシャより盛んに研究されている数論は「数」そのものの学問であるし、代数学は方程式を満たす「数」を求めることに、幾何学は物体から長さや角度などの「数」を測りとることに、それぞれの起源を見出すことができる。だから確かに「数」は古来より数学最大の関心事だったといえよう。 しかし、数学が「数」だけを研究する学問であるかというとそれは誤解である。現代の数学はあらゆる抽象的な対象に適用されうるものなのだ。これから紹介する群論は対称性という数の範疇に収まりきらない事物の性質を解き明かすために非常に有用である。そして、それは数学者の自己満足で完結せず、実際の自然界に存在する構造の解析にも応用されている。それでは群論の紹介を始めよう。 雪の結晶、非常に対称に近い形をしている(´・ω・`) クリスタル、対

                                        【数学ブログ】ABC予想 望月論文解読ブログ
                                      • 『「異世界からきた」論文を巡って: 望月新一による「ABC予想」の証明と、数学界の戦い』へのコメント

                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                          『「異世界からきた」論文を巡って: 望月新一による「ABC予想」の証明と、数学界の戦い』へのコメント
                                        • 本ブログの開設に当たっての抱負と名称の由来 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

                                          2017.01.04 本ブログの開設に当たっての抱負と名称の由来 カテゴリ:ブログの趣旨・方針 少し遅いかもしれませんが、本ブログを開設するに当たっての「抱負」とブログの名称の由来について、ブログ開設のきっかけとなった幾つかの具体的な出来事を振り返りながら、解説してみたいと思います: ・加藤文元さんのツイッター:数ヶ月前にこのツイッターを偶々発見して、2005年~2011年春までの間、月に数回、数時間の数学の「セミナー」をした後、一緒に食事(=多くの場合、焼肉)に行くという形で加藤さんと頻繁に交流していた頃の気分を懐かしく思い出し、何らかの形でその頃の「気分」を再現できないか検討したところ、(ツイッター等のSNSだと文字数の制限があったりして自分のように長文を書きたがる体質の人間には向かないだろうと感じたため)ブログを開設するのが一番自分のイメージに合った形態の「個人的文化発信」の装置にな

                                            本ブログの開設に当たっての抱負と名称の由来 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
                                          • 数学証明が社会協定である理由

                                            かなり前に紹介した“証明支援系が一流数学へと飛躍する” の前置きの中で御登場願った欧州某国の知人(非英語圏の方です)が来日を終えて無事に帰国したことを知らせてくれたので、その返信として月並みですが、How did you like Japan?と書き送ったところ、旅行記かと思う程詳細な感想を書き寄越してくれました。その最後のごく一部分をそのまま書けば以下の通りです。 Lastly, I was surprised that most Japanese people didn't understand English. I couldn't have enjoyed myself in Japan without you. I'm indebted to your help. If you're ever here, please feel free to contact me anytim

                                            • 【数学史に残る超難問】「フェルマーの定理」に挑んだ天才数学者たちの300年間の知的冒険

                                              (ながの・ひろゆき)。永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮本亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。 とてつもない数学 天才数

                                                【数学史に残る超難問】「フェルマーの定理」に挑んだ天才数学者たちの300年間の知的冒険
                                              • ついに証明された「ABC予想」。その偉業を数学芸人が超解説! - IT・科学 - ニュース

                                                数学の超難問である「ABC予想」とはーー? *写真はイメージです 数学の超難問が解明された! 「ABC予想」の証明に成功した京都大学・望月新一教授の論文が、国際的な数学専門誌『PRIMS(ピーリムス)』特別号(電子版)に3月4日に掲載され、世界的に注目されている。 いったいどうスゴいのか? 元高校数学教師で教育YouTuberでもある、"数学芸人"のタカタ先生に解説してもらった。 「ざっくり言うと、ABC予想は整数の和(足し算)と積(かけ算)に関する予想です。こういうと簡単に思えますが、30年以上証明されなかった超難問。望月教授の論文は700ページ以上あって、それを専門家がチェックするだけでも8年以上かかりました。今でも、ちゃんと理解できる人間は世界で10人くらいしかいないといわれています」 では中身の理解は早々に諦めることにして......、望月教授がスゴかったのはどんなところだった?

                                                  ついに証明された「ABC予想」。その偉業を数学芸人が超解説! - IT・科学 - ニュース
                                                • 数学の超難問・ABC予想「証明」 京大・望月教授、論文掲載へ:朝日新聞デジタル

                                                  長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の専門誌に掲載される見通しになった。執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)。今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることにな…

                                                    数学の超難問・ABC予想「証明」 京大・望月教授、論文掲載へ:朝日新聞デジタル
                                                  • ABC予想を「証明」京大教授 | 2017/12/16(土) 3:38 - Yahoo!ニュース

                                                    数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授 長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の専門誌に掲載される見通しになった。執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)。今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることになる。(朝日新聞デジタル) [続きを読む]

                                                      ABC予想を「証明」京大教授 | 2017/12/16(土) 3:38 - Yahoo!ニュース
                                                    • 高2で「京大医学部合格」の衝撃 「飛び級」が日本の閉塞状況を打ち破る

                                                      京都大学医学部に今春、「飛び級」で入学した学生がいることが話題になっている。愛知県出身の林璃菜子さん。将来は研究医になり、「今は治せない病気の治療法を見つけたい」という。 長引く新型コロナウイルスとの闘いで、対応の遅れが指摘される日本にとって、大いに元気づけられるニュースだ。 受験ワールドの超秀才として有名 林さんの快挙を報じたのは2021年5月22日の朝日新聞朝刊「ひと」欄。林さんは、国際化学オリンピック日本代表としてメダルを獲得するなど、数々の大会で優秀な成績を収めており、「特色入試」として同学部が2016年度入学の試験から設けた資格を満たしたという。同紙の取材に林さんは、「ノーベル賞受賞者が多く、医学の研究が強いイメージ」の京大で、研究医になることをめざす、と語っている。「今は治せない病気の治療法を見つけたい」とも。 京大医学部は、東大医学部と並んで大学受験ワールドの最難関。そこに現

                                                        高2で「京大医学部合格」の衝撃 「飛び級」が日本の閉塞状況を打ち破る
                                                      • 「そっくりハウス」=宇宙際Teichmuller理論? | 関本洋司のブログ

                                                        ABC予想を証明したと報道された数学者の望月新一氏は、自身のHPでその理論( 宇宙際Teichmuller理論、Inter-universal Teichmuller Theory)を説明する際に、谷山浩子「そっくりハウス」のアニメ(制作:山田塔子)を使っていた。 (整数問題やABC予想自体はスパイラル状の図解で説明するのが一般的らしいが↓) When arranging the natural numbers in a spiral and emphasizing the prime numbers, an intriguing and not fully explained pattern is observed, called the Ulam spiral. NHKみんなのうたで放送されたそのアニメは現在youtube及びニコ生から削除されてしまっている(エイベックスが販売したDV

                                                          「そっくりハウス」=宇宙際Teichmuller理論? | 関本洋司のブログ
                                                        • ビットコインは「物々交換の時代」を切り拓く

                                                          ブロックチェーンとは何かを正確に理解するのは難しい。ブロックチェーンとビットコインやイーサリアムの関係、ビットコインというのは一般名称なのか固有名詞なのか、電子マネーと仮想通貨の違いは何なのかなど、個々に考えてみるとよく分からないことだらけである。 冷静になってみればそれも当然で、ブロックチェーンは生まれたての技術であり、AI(人工知能)と同じように、評価が定まらないだけに、過大評価されたり誤解されたりもしている。 ブロックチェーンによって世界はどう変わるか そもそも、ブロックチェーン技術を発明した「サトシ・ナカモト」なる人物が特定の個人なのか、或いはグループの名前なのかさえ分かっていない。最近では、数学の超難問「ABC問題」を証明したと言われて大騒ぎになっている、京都大学の望月新一教授が開発したという説まで出ているほどである。 私のような文系人間にとっては、ブロックチェーンの技術的な細部

                                                            ビットコインは「物々交換の時代」を切り拓く
                                                          • 【画像】学祭でクレープ売ってる理科三類女の子が可愛過ぎるwwwwwwww カナ速

                                                            >>7 理三の多くは普通世界の賢い人間だわ。 天才ってのはな山中伸弥のような人のことを言うんだ。 変態級の天才ってのは望月新一のようなことを言うんだ。 アインシュタインは更に別格だわ。 俺らは普通の世界の凡人ってことだ。

                                                            • 【速報】 京大教授(43)、数学界最大の難問「ABC予想」解明かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww : ロン速

                                                              1: ピューマ(秋田県):2012/09/18(火) 21:29:40.84 ID:zT3z2twb0 現代の数学に未解明のまま残された問題のうち、「最も重要」とも言われる整数の理論「ABC予想」を証明する論文を、望月新一京都大教授(43)が18日までにインターネット上で公開した。 整数論の代表的難問であり、解決に約350年かかった「フェルマーの最終定理」も、この予想を使えば一気に証明できてしまうことから、欧米のメディアも「驚異的な偉業になるだろう」と 興奮気味に伝えている。 ABC予想は1985年に欧州の数学者らによって提唱された。AとBの2つの整数とこれらを足してできる新たな整数Cを考え、それぞれの素因数について成り立つ関係を分析した理論で、 整数の方程式の解析では「最も重要な未解決の問題」とも言われる。 英科学誌ネイチャーによると、望月教授はまだほとんどの数学者が理解でき

                                                              • 数学の未解決難問「ABC予想」、望月・京大教授が証明…論文掲載へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                望月新一教授(2013年11月15日撮影) 京都大は3日、数学の未解決難問「ABC予想」の証明に成功したとする京大数理解析研究所(数理研)の望月新一教授(51)の論文について、国際的な数学専門誌「PRIMS」に掲載が決まったと発表した。投稿から7年半という異例の時間をかけて他の数学者たちが検証し、正しいと認めた。専門家は「数学史に残る偉業」と評価している。 ABC予想は1985年に欧州の2人の数学者が提唱。整数A、Bと、それらを足し合わせたCの間に、かけ算が絡む特別な関係が成り立つと予想している。 望月教授は、整数論や幾何学を組み合わせた「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー理論」という全く新しい理論を提唱。この理論に基づいてABC予想を証明したとする4本の論文を、2012年8月に自身のホームページ上で発表し、PRIMSに投稿した。全体で600ページ以上に及び、あまりにも独創的な内容から「

                                                                  数学の未解決難問「ABC予想」、望月・京大教授が証明…論文掲載へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                • 未解明だった数学の超難問「ABC予想」、京大の望月教授が証明。論文掲載へ : IT速報

                                                                  未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月新一・京都大数理解析研究所教授(51)の論文が、同所が編集する数学専門誌に掲載されることが決まった。 3日、京大が発表した。ABC予想は、素因数分解と足し算・かけ算との関係性を示す命題のこと。4編計646ページからなる論文は、斬新さと難解さから査読(論文の内容チェック)に8年かかったが、その正しさが認められることになった。有名な数学の難問「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)の証明などと並ぶ快挙となる。 望月教授は2012年8月、構想から10年以上かけた「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」の論文4編を、インターネット上で公開した。これを用いればABC予想など複数の難問が証明できると主張し、大きな注目を集めたが、既存の数学が存立する枠組み(宇宙)を複数考えるという構想はあまりに斬新で、「未

                                                                    未解明だった数学の超難問「ABC予想」、京大の望月教授が証明。論文掲載へ : IT速報
                                                                  • (耕論)「選良」もはや死語か 村上誠一郎さん、西田亮介さん、山崎雅弘さん:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      (耕論)「選良」もはや死語か 村上誠一郎さん、西田亮介さん、山崎雅弘さん:朝日新聞デジタル
                                                                    • 数体と位相曲面に共通する「二次元の群論的幾何」 望月 新一 (京都大学数理解析研究所)

                                                                      • 映画「天地明察」にも登場する和算は、江戸の庶民の娯楽だった!?

                                                                        2010年本屋大賞第1位に輝いた、冲方丁のベストセラー小説を映画化した「天地明察」には、日本初の和暦づくりに挑戦した実在の人物・安井算哲の物語が描かれている。 この安井算哲、天文学者としてだけでなく、数学者としても優れていたことで有名な人物。本作でも和算(西洋数学が導入される以前の日本で独自に発達していた数学)が得意な人物として描かれ、太陽や星の動きから1年=365.2417日という、かなり正確な数値を算出している。そんな算哲が使っていたのが、赤がプラス、黒がマイナスを示す「算木(さんぎ)」と呼ばれる棒状の計算道具。映画「天地明察」宣伝担当・水野さんはこの算木について次のように話す。 「算木が映画の画面に映るのは和算史上初めてのことなんです。江戸時代当時の計算の様子はとても興味深いと思いますよ」 また、そんな珍しい道具が登場するシーンについてを、 「算哲役の岡田准一が、巧みに算木を使って計

                                                                          映画「天地明察」にも登場する和算は、江戸の庶民の娯楽だった!?
                                                                        • 未解決の超難問「ABC予想」を証明 “天才数学者”望月新一とは何者か?|文藝春秋digital

                                                                          京都大学数理解析研究所教授の望月新一氏(51)による「宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論」についての論文が、数学の専門雑誌『PRISM(プリムス)』に掲載されることが、4月3日に発表された。これによって、35年にわたり未解決だった数学の超難問「ABC予想」が証明されたこととなる。 望月氏は東京都生まれ。5歳の時に渡米し、16歳で米国の名門プリンストン大学に飛び級入学、32歳という若さで京都大学教授に就任という経歴を持つ。 東京工業大学教授の加藤文元氏(51)は、望月氏と20年来の友人であり、IUT理論の構築の過程で議論を重ねた経験も持つ。著書は、IUT理論を一般向けに説明した『宇宙と宇宙をつなぐ数学』(KADOKAWA)、『数学する精神』(中公新書)など多数。 そんな加藤氏が、望月氏の数学者としての凄さを解説する。 加藤氏 ©山本彩乃アインシュタインに喩えられるインパクト望月新一さんが構築

                                                                            未解決の超難問「ABC予想」を証明 “天才数学者”望月新一とは何者か?|文藝春秋digital
                                                                          • ABC予想の望月新一教授はこんな人 - 高橋真理子|論座アーカイブ

                                                                            ABC予想の望月新一教授はこんな人 ブログ記事から浮かび上がる「テレビ好き」「律義さ」「数学愛」 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 整数論の超難問「ABC予想」を一人で証明したとされる京都大学数理解析研究所(数理研)の望月新一教授は、あらゆる取材を断っている。ところが、ご本人がブログを書いていることを発見した。2016年11月25日に初投稿して、これまで14本の記事を公開している。望月教授でなければ書けないことがてんこ盛りである。天才数学者の誉れ高い望月教授とは、いったいどんな人なのか。 ブログの名前は「新一の『心の一票』」。2016年12月18日の2回目の投稿でこの名前の由来を説明し、 現在の名称に込められた気持ち・「真意」については "新一"="新一君"="新ちゃん" "「心の一票」"="声"="本音" というような形で理解いただいて結構です と書いている。何

                                                                              ABC予想の望月新一教授はこんな人 - 高橋真理子|論座アーカイブ
                                                                            • 出版直前に削除した「幻の3ページ」を公開!! IUT理論唯一の解説書『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』 著者、加藤文元さんインタビュー | カドブン

                                                                              世紀の難問ともいわれる「ABC予想」の証明をも含む「宇宙際タイヒミュラー理論(IUT理論)」。その「世界唯一の解説書」として話題なのが『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』です。 今回、著者の加藤文元さんは、書籍であえて削除した内容を公開することに決めました。 なぜ削除し、なぜいま公開するに至ったのでしょうか。その思いを、加藤さんに直撃インタビューしました。 当該の箇所は、カドブンにて同時公開します。 国内と数学界、対照的な反応 ――2020年4月3日、望月新一教授が在籍されている京都大学数理解析研究所で「IUT理論がアクセプトされた」との記者発表がありました。以前のインタビューで教えていただきましたが、「アクセプトされる」というのは理論が専門誌に掲載許可され、正しさのお墨付きを得た、ということでした(https://kadobun.jp/feature/interview/99h8

                                                                                出版直前に削除した「幻の3ページ」を公開!! IUT理論唯一の解説書『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』 著者、加藤文元さんインタビュー | カドブン
                                                                              • 「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」 - NHKスペシャル

                                                                                「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」初回放送日:2022年4月10日 2020年春、数学の難問“abc予想”を日本人が証明したというニュースが報じられた。京大数理解析研の望月新一教授の論文「宇宙際タイヒミューラー理論」が専門誌に掲載されたのだ。だが数学界では「証明が理解できない」「いや絶対に正しい」と激論が続く。論理を積み上げれば誰もが同じ答えにたどり着くはずの数学の世界で、なぜ主張が真っ向から対立するのか?前代未聞の議論を追い、数学の魅力に迫る。▼語り・小倉久寛

                                                                                  「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」 - NHKスペシャル
                                                                                • 京都大学の人物一覧 - Wikipedia

                                                                                  現教員[編集] 文学部・文学研究科[編集] 家入葉子 - 文献文化学専攻、英語学英米文学専修、英語学・英語史 高橋宏幸 - 文献文化学専攻、西洋古典学専修、ラテン文学 川島隆 - 文献文化学専攻、ドイツ語学ドイツ文学専修、ドイツ文学、ジェンダー論、メディア論 宇佐美文理 - 文献文化学専攻、中国哲学史専修、中国美学・美術史 出口康夫 - 思想文化学専攻、哲学専修、認識論、数理哲学、科学哲学 中畑正志 - 思想文化学専攻、西洋哲学史専修、西洋古代哲学 児玉聡 - 思想文化学専攻、倫理学専修、倫理学、功利主義、和辻賞受賞 杉村靖彦 - 思想文化学専攻、宗教学専修、哲学、宗教哲学、日本宗教学会賞受賞 芦名定道 - 思想文化学専攻、キリスト教学専修 大河内泰樹 - 思想文化学専攻、西洋哲学史(古代・中世・近世)専修、ドイツ観念論、フランクフルト学派 根立研介 - 美学美術史学専修、日本仏教美術、鹿