並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 445件

新着順 人気順

東京工業大学の検索結果321 - 360 件 / 445件

  • 「港区と国立大学法人東京工業大学との連携協力に関する基本協定」を締結 地域社会および学術研究の更なる発展をめざして

    東京工業大学と港区は、各分野で専門的な知見を有する教員の港区の会議体への参加や、東京工業大学附属科学技術高等学校による港区の地域事業への参画など、連携した取組を進めてきました。 これまでの連携協力関係をより強固で継続的なものとし、さらに発展させるため、「港区と国立大学法人東京工業大学との連携協力に関する基本協定」を12月13日に締結しました。両者が互いに有する資源を活用し、積極的に連携協力することにより、地域活性化及び産業振興、教育活動等を展開し、地域社会及び学術研究の発展につなげます。 地域活性化に関する分野 東工大附属高校による港区の地域事業への参画や、港区の取組への東工大の知見の提供など、地域活性化に関する連携を推進 産業振興に関する分野 港区立産業振興センター(港区芝5丁目:2022年4月開設予定)と東工大の田町キャンパス内の起業家支援拠点※1、2 の連携など、両者の資源を活用し、

      「港区と国立大学法人東京工業大学との連携協力に関する基本協定」を締結 地域社会および学術研究の更なる発展をめざして
    • ラジコンカーを作ってみた – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ

      東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ 東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。 この記事はロ技研秋のブログリレー11回目の記事です。 皆さんこんにちは.Assist研のみやたです. 今回は自作したラジコンカーの紹介をしたいと思います. コンセプト このラジコンカーを作る際に考えていたコンセプトは以下の通りです. – ミニ四駆くらいの大きさ – 自動車のような4輪 – 無線で操作可能 自動車のような4輪にするため,前輪にアッカーマンリンク,後輪にデファレンシャルギヤを搭載しています.また,ESP32というマイコンボードを使うことで,スマホから簡単に無線操縦できるようにしています.ここからはそれぞれの要素について説明していきます. アッカーマンリンク アッカー

        ラジコンカーを作ってみた – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ
      • 東京工業大学物質理工学院材料系助教・博士(工学)赤坂修一氏 | ゴム報知新聞NEXT | ゴム業界の専門紙

        振動、騒音対策材料を研究 シリーズ「ゴムの先端研究」の第12回は、東京工業大学物質理工学院材料系助教で博士(工学)の赤坂修一氏。赤坂氏が進める振動、騒音対策材料の研究について話を聞いた。 ■振動、騒音対策材料 振動や音に対し、制振、防振、吸音、遮音といった対策をするための振動、騒音対策材料を研究している。 制振は振動エネルギーを熱エネルギーに変換し、エネルギーをロスさせるというもので、防振は例えば自動車のエンジンのような振動源からの振動の伝達経路を制御するものだ。制振、防振の分野ではゴムやエラストマーといった、材料として柔らかいものが中心になる。中でもゴムは配合次第で硬くも柔らかくも、エネルギーロスもコントロールでき、欠かせない材料の一つだ。 一方、音に関しては、音エネルギーを吸収する吸音と反射する遮音がある。人が家の中にいることをイメージして、家の中で出た音を静かにすることが吸音で、遮音

          東京工業大学物質理工学院材料系助教・博士(工学)赤坂修一氏 | ゴム報知新聞NEXT | ゴム業界の専門紙
        • ぐるなび・東京工業大学「ぐるなび食の価値創成共同研究」 「免疫賦活化作用を有する乳酸菌」特許取得のお知らせ

          株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎 以下、ぐるなび)は、東京工業大学と「ぐるなび食の価値創成共同研究」として、日本の食文化を支える発酵をテーマとした共同研究を2016年に開始。この度、2022年5月20日に「免疫賦活化作用を有する乳酸菌」の特許を取得したことをお知らせいたします。 【特許概要】 【発明の経緯】 他の乳酸菌との機能面での差別化や商品化用途の拡大を目的に、乳酸菌の健康への機能性に関する評価を実施。秋田のいぶりたくあんから取得した乳酸菌株と同種の基準株で免疫調整機能を比較しました。マウス脾臓細胞に乳酸菌の死菌体を添加し、免疫機能を亢進するインターロイキン-12の産生誘導量を評価したところ、同種の乳酸菌基準株と比べ、今回取得した乳酸菌株はインターロイキン-12の誘導量が14倍から24倍増加することがわかりました。このことから、これらの乳酸菌には高い免疫

            ぐるなび・東京工業大学「ぐるなび食の価値創成共同研究」 「免疫賦活化作用を有する乳酸菌」特許取得のお知らせ
          • JFEエンジニアリングと東京工業大学 「JFEエンジニアリング カーボンニュートラル協働研究拠点」を設置 〔 JFEホールディングス 〕

            JFEエンジニアリングと東京工業大学「JFEエンジニアリング カーボンニュートラル協働研究拠点」を設置 2022年6月29日 JFEエンジニアリング株式会社 国立大学法人東京工業大学 JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下 元、本社:東京都千代田区、以下「JFEエンジニアリング」)と国立大学法人東京工業大学(学長:益 一哉、本部:東京都目黒区、以下「東京工業大学」)は、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する新規技術の開発推進を目的として、本年7月1日に「JFEエンジニアリング カーボンニュートラル協働研究拠点」(以下「協働研究拠点」)を東京工業大学大岡山キャンパス内に、東京工業大学オープンイノベーション機構※の支援のもと開設します。 JFEエンジニアリングは、再生可能エネルギーの普及拡大やカーボンリサイクル技術の開発などを通じ、2030年度にCO2削減貢献量2,500万t/年を目指し

            • 部室移転(前日譚) – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ

              東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ 東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。 こんにちは.16のゆきです.いつの間にか現役の中ではすっかり老人枠になってしまいました.旧部室の元住民の一人として,部室移転の記録を残していきたいと思います.前編では文字で語ろうと思います. それでは,ロ技研昔話のはじまりはじまり…… 旧ロ技研部室 (199?-2021) 部室電源問題 (2017-2019) 近年のロ技研には重大な人権問題が発生していました.ここでいう人権とは「電源」のことを指します.ロ技研で言う基本的人権とは「電源」と「インターネット」のことだからです.基本的人権があると進捗が産めます.幸せですね✨ 残念ながら,部室は慢性的な電源不足に悩まされていました.問

                部室移転(前日譚) – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ
              • 省エネ半導体開発で人材育成、東京工業大学などがグローバルで連携

                引き合いが強まる半導体人材の育成に向けて、東京工業大学など国内外の研究機関や企業などが連携を強化している。エネルギー効率に優れる半導体デバイスの設計・製造に必要な要素技術を研究機関や企業が持ち寄り、幅広いスキルを習得できるようにする。大学生だけではなく、高等専門学校生や企業の技術者も対象とし、国内人材の育成や海外人材の呼び込みにつなげる。 東工大と豊橋技術科学大学、広島大学の3大学が中心となり、電気自動車(EV)やXR(クロスリアリティー、仮想現実や拡張現実などの総称)、高速無線通信などの用途に向けた低消費電力の半導体技術を開発する。3大学が持つ半導体関連の技術や試作ラインを活用して実際に半導体を設計・製造することで、研究と人材育成を並行して進める。国内企業から受託した研究にも取り組み、ユースケースを開拓していく狙いだ。

                  省エネ半導体開発で人材育成、東京工業大学などがグローバルで連携
                • リプロセル、当社と東京工業大学による共同研究開発計画の関東経済産業局公募事業の2021年度分補助金交付額確定に関するお知らせ

                  トップニュースリプロセル、当社と東京工業大学による共同研究開発計画の関東経済産業局公募事業の2021年度分補助金交付額確定に関するお知らせ

                    リプロセル、当社と東京工業大学による共同研究開発計画の関東経済産業局公募事業の2021年度分補助金交付額確定に関するお知らせ
                  • 東京工業大学と東京医科歯科大学、統合に向けた協議を開始へ/教育ニュース - 教育情報サイトeduon!

                    国立大学法人東京工業大学(東京都目黒区)は9日、国立大学法人東京医科歯科大学との統合に向けた協議を開始すると発表した。 発表によると、益一哉東京工業大学学長と田中雄二郎東京医科歯科大学学長は両法人が連携した際に、現在の日本の大学にはない新たな価値を創出できるかについての議論を重ねた結果、統合を検討すべきであるとの点で意見は一致したという。 ただし、現時点では何も決定してはいないとして、今後、法人内でより多くの構成員の意見を聞きながら集中的に協議を進めて参ります、としている。 ■国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた協議を開始 https://www.titech.ac.jp/news/2022/064662

                    • ComDesk開発のWidsley、東京工業大学と『音声会話の記録及び管理確認プロセスの自動化』に向け産学連携プロジェクトを開始

                      株式会社Widsley(本社:東京都渋谷区、代表取締役髙橋弘考、以下「Widsley」)は、東京工業大学 奥村学教授と連携し、音声会話における産学連携プロジェクトを開始いたしました。 近年、場所にとらわれない働き方の多様化や営業スタイルの変化を背景に、多くの企業ではリードからCSまでのコミュニケーション手段もまた多様化しました。それは同時に、部門ごとにツールや連絡手段が異なる事を意味します。そうした変化が現在、コミュニケーションデータの統合管理や、統合されたデータの活用を困難なものにしています。 Widsleyではそうした分断されたコミュニケーションデータが引き起こす非効率の問題に着目し、顧客管理から電話・インフラまでをワンストップで提供する「ComDesk」を自社開発・提供しております。 ComDeskはリードから成約に至るまでの全ての情報管理と全通話録音を統合することにより、セールスマ

                        ComDesk開発のWidsley、東京工業大学と『音声会話の記録及び管理確認プロセスの自動化』に向け産学連携プロジェクトを開始
                      • ジェイテクト、東京工業大学との共同研究講座を開設

                        ジェイテクト、東京工業大学との共同研究講座を開設ジェイテクトと東工大の共同研究を通じ、日本のモノづくりを支える根幹技術の革新に貢献すると共に、次世代製品開発へ結び付けて行くことを目指す。 株式会社ジェイテクト(以下「ジェイテクト」)は、東京工業大学(以下「東工大」)と共同講座「ジェイテクト 革新的基盤技術共同研究講座」を2020年4月1日開設。この講座では、高度機構研究及びメカニズム解析に加えスマートモニタリング技術を用いた工場管理システムの開発を実施。 1.概要 東工大工学院の複数の教員とジェイテクトは、「ジェイテクト-東工大 複数テーマの共同研究」をこれまで2年2ヵ月にわたり行っており、本講座はこの共同研究を発展させたもの。 具体的には、東工大からの選任の担当教員が参加し、ジェイテクトから1名の研究講座教員を派遣。学部生、修士・博士の大学院生を研究指導しながら、より一層の基盤技術の深堀

                          ジェイテクト、東京工業大学との共同研究講座を開設
                        • OBのAI企業創業者、齋藤優太さんがアルゴリズム評価技術を講演 東京工業大学「社会的課題解決型データサイエンス・AI研究推進体(DSAI)」セミナー

                          東京工業大学でデータサイエンスと人工知能(AI)の研究に取り組む「社会的課題解決型データサイエンス・AI研究推進体(DSAI)」は、6月30日、在学中に起業したAI企業が高い評価を受けたOBの齋藤優太さん(半熟仮想株式会社 共同創業者科学統括)を招き、オンラインの「DSAIセミナー」を開きました。齋藤さんは、リコメンド・アルゴリズムの評価など機械学習領域の社会実装について講演し、質問に答えました。DSAIセミナーは、本学におけるAIおよびデータサイエンス研究の活性化、産学連携の促進、および学内外への情報発信を目的として開催しています。学生や教職員ら18名が参加しました。 齋藤さんは2021年3月、工学院 経営工学系を卒業したばかりですが、在学中から国際学会などで積極的に研究成果を発表、半熟仮想株式会社を起業しました。海外大学や国内大手企業との共同研究プロジェクトを進め、2021年2月には内

                            OBのAI企業創業者、齋藤優太さんがアルゴリズム評価技術を講演 東京工業大学「社会的課題解決型データサイエンス・AI研究推進体(DSAI)」セミナー
                          • 中国の深刻な電力危機 奈良林直(東京工業大学特任教授)

                            CNNや米誌ニューズウイーク、NHKなどのほか、中国紙までが、中国各地の深刻な電力危機と工場への操業に影響が出ていることを報じている。猛暑とエネルギー価格の高騰が原因で、石炭火力発電でもこの危機が長期化する見通しだ。このような電力危機や停電は、我が国でも1月に発生した他、米国のカリフォルニア、テキサス両州のほか、オーストラリア、フランスでも多発している。 再エネ優先策も一因か 報道によると、9月27日には黒龍江省、吉林省、遼寧省の北東部3省が「予想外かつ前例のない」電力制限に見舞われた。翌28日には3省で電力供給が割当制となり、市民生活や企業の操業に深刻な混乱が生じている。 当然、日系企業にも影響が出て、広東省のある精密機器メーカーの工場では週に6日間、夜間以外の電力使用量が通常の半分に制限され、一部の操業は夜間に振り替えられた。また、別の電子機器メーカーでは、週に5日間、電力使用量が通常

                              中国の深刻な電力危機 奈良林直(東京工業大学特任教授)
                            • 東京工業大学・東京医科歯科大学の統合協議、医工連携で創造性磨く - 日本経済新聞

                              東京工業大学と東京医科歯科大学が統合に向けて協議を開始した。■ニュースに驚いたこのニュースには、東工大で特命教授の立場にいる私も驚きました。近く学長が教職員に向けて大学運営についての発表があるという学内での連絡は受けていましたが、メディアの報道であっと驚いたというのが実情です。確かに驚いたのですが、なるほど、と納得するものでもありました。というのも、医学と工学は、今後一層の連携や融合が必要

                                東京工業大学・東京医科歯科大学の統合協議、医工連携で創造性磨く - 日本経済新聞
                              • 金属イオンとの間の電子の授受極性構造を制御強誘電体・圧電体材料と負の熱膨張材料の開発に新たな知識| ハイテクニュース| 東京工業大学

                                  金属イオンとの間の電子の授受極性構造を制御強誘電体・圧電体材料と負の熱膨張材料の開発に新たな知識| ハイテクニュース| 東京工業大学
                                • 楽天モバイル、東京工業大学と連携しBeyond 5Gエッジクラウドコンピューティングに関する研究開発を開始|BUSINESS NETWORK

                                  楽天モバイルは2021年4月19日、国立大学法人東京工業大学と連携し、Beyond 5Gを見据えたエッジクラウドコンピューティングに関する研究開発を開始すると発表した。 これは、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が公募した「Beyond 5G研究開発促進事業」の研究開発課題である「Beyond 5G超大容量無線通信を支える次世代エッジクラウドコンピューティング基盤の研究開発」の一部の研究開発項目を実施するもの。 Beyond 5Gは、5Gの次の世代の通信規格として、2030年代に導入されることが見込まれている。5Gをさらに高度化したBeyond 5Gでは、超大容量無線通信、高信頼・極低遅延、超大量端末同時接続の実現が期待されており、そのネットワークで稼働するアプリケーションの特性を生かすには、ユーザーや対象の近く(ネットワークのエッジ)でデータ処理(エッジコンピューティング)を行

                                  • 【東京工業大学】化学の入試対策 出題傾向と受験勉強法のまとめと解説

                                    こんにちは、四谷学院の理科担当、田中です。 このページでは、東京工業大学の入試「化学」について傾向と対策をお話していきます。 令和6年(2024年)10月1日に、東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、東京科学大学が設立されます。それに伴い、「東京工業大学」という名称はなくなり、「東京科学大学」となります。 東京工業大学の試験情報東工大入試における二次試験の配点は、全科目で750点です。合格に必要な二次試験の得点は、およそ370~400点、つまり55%程度の得点率が目安と言えます。ただし、情報理工学院は特にレベルが高く、必要な得点も450点前後(得点率60%程度)となっています。また、年度によって難易度にムラがあり、2021年度のように各学部の合格者最低点が例年より50点ほど高かったこともあります。 理科の配点東工大入試の配点は全科目で750点。そのうち理科は2科目で300点、数学300点

                                      【東京工業大学】化学の入試対策 出題傾向と受験勉強法のまとめと解説
                                    • 東京工業大学『超スマート社会卓越教育院』2021年度春期登録申請受付中

                                      東京工業大学『超スマート社会卓越教育院』2021年度春期登録申請受付中- 登録申請書提出〆切 2月26日(金)12:00(正午)まで - 東京工業大学「超スマート社会卓越教育院」は2021年度春期登録申請の受付を開始しております。本プログラムは文部科学省の卓越大学院プログラム(WISE Program)に採択されており、修士・博士後期課程を一貫した学位プログラムにより、量子科学に基づく超スマート社会(SSS:Super Smart Society)の実現に向けて、産官学の各セクターを牽引できるリーダーシップ力のある知のプロフェッショナル「スーパードクター」を養成することを目的としています。 2021年度春季登録案内 ​登録申請書提出〆切: 2021年2月26日(金)12:00(正午) 登録申請書提出方法: 申請書および必要書類(PDFファイル)はメールにて受付いたします。 登録申請書: 東

                                        東京工業大学『超スマート社会卓越教育院』2021年度春期登録申請受付中
                                      • ぐるなび、東京工業大学との共同研究成果を発表

                                        ぐるなび、東京工業大学との共同研究成果を発表日本三大菜漬を題材として野菜の塩漬けメカニズムの地域を越えた共通性を明らかに 株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎 以下、ぐるなび)は、東京工業大学と発酵をテーマとした共同研究を行い、新たな研究成果を発表。野菜を塩漬けした際に起こる微生物群集(※1)と成分の変化について、地域を越えた共通性を明らかにしました。 ぐるなびと東京工業大学は、「ぐるなび食の価値創成 共同研究」として、日本の食文化を支える発酵をテーマとした共同研究を2016年より行っています。本研究は、日本三大菜漬である長野の野沢菜漬、広島の広島菜漬、福岡の高菜漬を題材とし、野菜を塩漬けにする際の工程の中でも、世界的にまだ研究が行われていない前処理(野菜を脱水・軟化する工程)と塩蔵(野菜を長期保存するための工程)の2つの工程における微生物群集と成分の変化を調べ

                                          ぐるなび、東京工業大学との共同研究成果を発表
                                        • 自作多機能シリアルモニタ – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ

                                          東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ 東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。 この記事はrogy Advent Calendar 18日目の記事です。 どうも15ののも(@nomotech)です。 少し遅れてしまったけどみんなが起きるまではセーフだよね。 去年は自作エンコーダについて書きましたが、今年は自作シリアルモニタについて書きます。 AssistSerialMonitor シリアルモニタとは シリアルモニタとはマイコンなどから送られて来るserial通信をPC側で見るアプリです。 代表的なものだとteratermやMacだとscreenといったもので、ロボットや電子工作を作っている人はデバックに欠かせないものですよね。 このシリアルモニタは大抵送ら

                                            自作多機能シリアルモニタ – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ
                                          • 東京工業大学と富士通株式会社、「富士通次世代コンピューティング基盤協働研究拠点」を設置/教育ニュース - 教育情報サイトeduon!

                                            大学 東京工業大学と富士通株式会社、「富士通次世代コンピューティング基盤協働研究拠点」を設置 10月24日08時05分 家庭教師の個人契約はマッチングTeacher 東京工業大学(東京都目黒区)は20日、富士通株式会社と「富士通次世代コンピューティング基盤協働研究拠点」を東工大すずかけ台キャンパスに設置したと発表した。 発表によるとこの協働研究拠点は、富士通が推進する「富士通スモールリサーチラボ」の取り組みの一環で、東京工業大学協働研究拠点制度を活用し、東京工業大学オープンイノベーション機構の支援のもと設置したという。 協働研究拠点では、東工大の学術研究と富士通の研究開発力を組み合わせ、東工大が所有するスーパーコンピュータ「TSUBAME(ツバメ)」などを超える次世代コンピューティング基盤の確立、およびその技術の社会応用の拡大を目指すという。 ■富士通と「富士通次世代コンピューティング基盤

                                            • ACS、東京工業大学とread and publish契約を締結したと発表 | STI Updates | 科学技術情報プラットフォーム

                                              ACS(American Chemical Society、米国化学会)は、2月27日、東京工業大学とread and publish契約を締結したと発表した。契約期間は2023年1月から3年。 同大学の科学的貢献の認知度を高めることが本契約の目的という。また、同大学は、本契約によりOA(オープンアクセス)費用が低下することで、特に化学関連分野における同大学の成果がより広まることを期待しているという。 [ニュースソース] American Chemical Society and Tokyo Institute of Technology announce 'read and publish' agreement ― ACS 2023/02/27 (accessed 2023-03-10) [小欄関連記事] 2023年02月15日 Taylor & Francis社、東京工業大学とRead

                                              • 東洋インキSCホールディングスと東京工業大学、「東洋インキグループ協働研究拠点」を設置:時事ドットコム

                                                データ提供 東洋インキSCホールディングスと東京工業大学、「東洋インキグループ協働研究拠点」を設置 [東洋インキSCホールディングス] ~環境・IT・バイオの先端研究を推進~ 東洋インキSCホールディングス株式会社(代表取締役社長 高島 悟、東京都中央区)と国立大学法人東京工業大学(学長 益 一哉、東京都目黒区)は、2022年1月13日、環境・IT・バイオ分野に関する先端研究を推進する「東洋インキグループ協働研究拠点」を、東京工業大学オープンイノベーション機構の支援のもと設置いたしました。 東洋インキグループ協働研究拠点では、東京工業大学が保有する幅広い領域における高度な学術的知見と、東洋インキグループが蓄積した顔料・樹脂合成をはじめとする種々の低分子・高分子合成技術や微細分散技術等を融合することで、個別研究では困難であった包括的かつ総合的な研究開発を推進し、新たな価値を持つ新規機能性材料

                                                  東洋インキSCホールディングスと東京工業大学、「東洋インキグループ協働研究拠点」を設置:時事ドットコム
                                                • Ghoonuts、東京都立大学、東京工業大学との間で、言語機能に対する最適化脳刺激の効果に関する3者共同研究契約を締結

                                                  Ghoonuts、東京都立大学、東京工業大学との間で、言語機能に対する最適化脳刺激の効果に関する3者共同研究契約を締結 Ghoonuts株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役:都志宣裕)は、この度、東京都公立大学法人 東京都立大学(人文科学研究科 橋本研究室)および東京工業大学(科学技術創成研究院 吉村研究室)との間で、言語機能に対する最適化脳刺激の効果に関する3者共同研究契約を締結いたしました。 脳卒中などにより、脳の機能が障害されると「言葉を理解がない」「言葉が出てこない」といった失語症と呼ばれる症状が現れ、日常生活を送る上で大きな障害となります。近年の研究により、頭の外部から脳に微弱な電気を流す経頭蓋直流電気刺激(transcranial direct current stimulation、以下tDCS)という技術を用いることで言語の機能が向上することが明らかになってきました。し

                                                    Ghoonuts、東京都立大学、東京工業大学との間で、言語機能に対する最適化脳刺激の効果に関する3者共同研究契約を締結
                                                  • 東急電鉄ならびに阪急電鉄は、東京工業大学と協働して「列車内の混雑状況の可視化」に関する実証実験を実施します|ニュースリリース|東急電鉄株式会社

                                                    2022年1月11日 東急電鉄ならびに阪急電鉄は、東京工業大学と協働して「列車内の混雑状況の可視化」に関する実証実験を実施します 東急電鉄株式会社 阪急電鉄株式会社 国立大学法人東京工業大学 東急電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区、取締役社長:渡邊 功、以下「東急電鉄」)ならびに阪急電鉄株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:杉山健博、以下「阪急電鉄」)は、国立大学法人東京工業大学(本部:東京都目黒区、学長:益 一哉、以下「東京工業大学」)と協働して、列車内の混雑状況の可視化に関する実証実験(以下「本実証実験」)を2022年1月より実施します。 本実証実験は、東京工業大学環境・社会理工学院の辻本研究室が開発した「列車内の混雑度解析技術」(特許出願中)の精度を検証するもので、列車内の混雑情報を可視化して乗車前のお客さまにリアルタイムで提供することにより、混雑度が低い車両への乗車を促し、でき

                                                    • 東京工業大学基金奨学金「みらい創造高専起業奨学金」を設置 イノベーションの源泉である高専からの編入生を応援

                                                      東京工業大学はこの度、高い技術力と専門性をもつ高等専門学校(以下、「高専」)からの編入生を応援し、本学において、確かな専門性を身につけながら、リベラルアーツを学び、技術や研究をコアにした起業を志す人材の育成に資することを目的として、株式会社みらい創造機構からのご寄附により「みらい創造高専起業奨学金」を設置しました。本奨学金は10月7日より奨学生の募集を開始します。 株式会社みらい創造機構は、本学卒業生の岡田祐之氏と金子大介氏の両名が2014年に共同創業し、本学と社会連携活動の推進に向けた組織的連携協定を締結、東工大関連ベンチャーキャピタルファンドを設立・運営しています。また、同社は、高専の学生のコミュニティを運営する株式会社高専キャリア研究所を100%子会社化し、2021年に設立した「みらい創造二号ファンド」においては、投資先を東工大関連ベンチャーに加え、高専関連のベンチャーにまで対象領域

                                                        東京工業大学基金奨学金「みらい創造高専起業奨学金」を設置 イノベーションの源泉である高専からの編入生を応援
                                                      • 東京工業大学博物館 ミニ企画展示 生誕150周年記念「板谷波山」展

                                                        今年生誕150周年を迎えた板谷波山(1872(明治5)-1963(昭和38))は陶芸家として初の文化勲章を受章し、「彩磁」「葆光彩磁(ほうこうさいじ)」で有名な陶芸家です。あまり知られていませんが、波山は1903年に東京高等工業学校(現、東京工業大学)窯業科の嘱託となり、1913年に同校を退職するまで平野耕輔教授と共に新製マジョリカの研究・試作を行い、自らの窯を建設しながら後世の教育に努めました。波山誕生150周年を記念して、波山が東京高等工業学校時代に自分が作ったことを明記した珍しいマジョリカをはじめ、東京工業大学が所蔵する新製マジョリカの作品を展示します。「彩磁」や「葆光彩磁」とは異なる鮮やかな色彩で描かれる新製マジョリカの世界を是非ご覧ください。

                                                          東京工業大学博物館 ミニ企画展示 生誕150周年記念「板谷波山」展
                                                        • 中国侵略に加担した贖罪意識。岸田総理は大平正芳の哲学を学べ<東京工業大学教授・中島岳志氏> | 日刊SPA!

                                                          ―― 日本で反中ナショナリズムが強くなっています。林芳正外相が中国の王毅外相から訪中の要請を受けたことを明らかにしたところ、自民党内から慎重な対応をとるべきだという声があがりました。また、保守派の一部では、「岸田政権は親中派だ」といった批判までなされています。 中島岳史氏(以下、中島) いわゆる保守派は事あるごとに「左派は外交安全保障のリアリズムがわかっていない」などと批判していますが、彼らのほうがよほどリアリズムを欠いているように感じます。アメリカの力が落ち、中国が台頭する現状を踏まえれば、中国との関係を考慮せずに日本の国益を守ることができないのは明らかです。 冷戦崩壊以降、アメリカは世界の警察官として振る舞うようになり、同時期にフランシス・フクヤマが『歴史の終わり』を出版し、世界は今後アメリカ的な価値観によって統合されていくというヴィジョンを打ち出しました。しかし、9・11を境にアメリ

                                                            中国侵略に加担した贖罪意識。岸田総理は大平正芳の哲学を学べ<東京工業大学教授・中島岳志氏> | 日刊SPA!
                                                          • 東京工業大学 社会人向けMOT(技術経営)コース「標準化戦略実践コース(全12回)」が5月に開講!

                                                            東京工業大学 社会人向けMOT(技術経営)コース「標準化戦略実践コース(全12回)」が5月に開講!~世界のビジネスを制するルール形成(標準化)戦略を学ぶ~ 東京工業大学(実施:技術経営専門職学位課程)では、MOT(技術経営)に関する社会人向けプログラムとしてキャリアアップMOT「標準化戦略実践コース」を開催します。 グローバルなビジネス展開・国際的なルールづくりに重要な戦略ツールである国際標準化に関する「戦略」と「実践」の本質を学ぶプログラムです。講義録画の事前配信とオンライン講義による学習形態をご用意しましたので、全国からのご参加が可能となっています。講義動画(約60分)は好きな時に繰り返して視聴もできますので、標準化について学習経験や実務経験が無い方でも理解がしやすいです。 ◯Webサイト: https://www.academy.titech.ac.jp/cumot/standard

                                                            • ソフトバンクと東京工業大学、モバイルネットワークを利用して遠隔地から手動で操縦可能な 「ケータイドローン飛行制御システム」を開発 | IoT NEWS

                                                              2021-08-262019-12-19 ソフトバンクと東京工業大学、モバイルネットワークを利用して遠隔地から手動で操縦可能な 「ケータイドローン飛行制御システム」を開発 Wi-Fiなどの特定無線(※)を介して手動操縦を行う場合、最大飛行距離は使用する特定無線の性能によるが、数キロメートル程度に限られている。また、自律飛行操縦の場合、あらかじめ飛行ルートを設定するため、飛行途中にルートを変えるなどの柔軟な対応が困難である。 そのような中、ソフトバンク株式会社と国立大学法人東京工業大学は、災害時における救助・救援活動などでの活用を目指し、モバイルネットワークを利用して遠隔地から操縦機(プロポ)によるドローンの手動操縦を可能にする「ケータイドローン飛行制御システム」を共同開発し、2019年12月16日に国土交通省から目視外飛行の許可を得て、実証実験を実施した。 同システムは、モバイルネットワー

                                                                ソフトバンクと東京工業大学、モバイルネットワークを利用して遠隔地から手動で操縦可能な 「ケータイドローン飛行制御システム」を開発 | IoT NEWS
                                                              • 火星・氷衛星に生命? 宇宙生物学、太陽系探査に期待 東京工業大学 地球生命研究所 藤島皓介(5) - 日本経済新聞

                                                                文筆家・川端裕人氏がナショナル ジオグラフィック日本版サイトで連載中の「『研究室』に行ってみた。」は、知の最先端をゆく人物を通して、世界の不思議や課題にふれる人気コラム。2020年の年明け前後の「U22」に転載するシリーズは「宇宙生物学」がテーマ。地球と地球外の生命をともに考える地平からは平和へのメッセージが聞こえてきます。◇  ◇  ◇さて、前回まで見たような実験室での取り組みが深まると、そこ

                                                                  火星・氷衛星に生命? 宇宙生物学、太陽系探査に期待 東京工業大学 地球生命研究所 藤島皓介(5) - 日本経済新聞
                                                                • 東京工業大学 社会人向け講座ENS次世代社会創造人材育成プログラム ~ 2100年に向けた都市づくり ~

                                                                  東京工業大学 社会人向け講座ENS次世代社会創造人材育成プログラム ~ 2100年に向けた都市づくり ~★Zoomによるオンライン講義形式で全国より参加が可能です★ 東京工業大学 環境・社会理工学院では、都市づくりに関わるビジネスに従事する方、都市づくりについて技術と社会の関係を学びたい方などを対象とした社会人向けプログラムを2022年4月21日に開講予定です。 ◯プログラムWebサイト   :http://ens.mot.titech.ac.jp/socialization-engineering/ ◯パンフレット紹介Webサイト:http://ens.mot.titech.ac.jp/socialization-engineering/2022gaidance/ 【お問合せ先】東京工業大学 ENS次世代社会創造人材育成プログラム事務局 e-mail: sle-info@mot.tite

                                                                    東京工業大学 社会人向け講座ENS次世代社会創造人材育成プログラム ~ 2100年に向けた都市づくり ~
                                                                  • 東京工業大学附属図書館 on Twitter: "図書館は閉館していますが、早く図書館で勉強したい!という皆さんのために、オンラインミーティングのバーチャル背景用の画像を用意してみました。 チズケや地下で勉強している雰囲気を味わってください! 引き続きご迷惑をおかけしますが、よ… https://t.co/bDzamdN8ru"

                                                                    図書館は閉館していますが、早く図書館で勉強したい!という皆さんのために、オンラインミーティングのバーチャル背景用の画像を用意してみました。 チズケや地下で勉強している雰囲気を味わってください! 引き続きご迷惑をおかけしますが、よ… https://t.co/bDzamdN8ru

                                                                      東京工業大学附属図書館 on Twitter: "図書館は閉館していますが、早く図書館で勉強したい!という皆さんのために、オンラインミーティングのバーチャル背景用の画像を用意してみました。 チズケや地下で勉強している雰囲気を味わってください! 引き続きご迷惑をおかけしますが、よ… https://t.co/bDzamdN8ru"
                                                                    • RISC-Vにおける仮想->物理アドレス変換のまとめ – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ

                                                                      東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ 東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。 皆様こんにちは.18のhiraです. 僕はコンピュータ工学をやっているつもりなのですが,最近アドレス変換に触れ理解に苦しんだため,備忘録的にその挙動を記録します(そのため正確性はありません…). OSが載っているような複雑なコンピュータでは,Excelやゲーム,音楽ソフトなど複数のアプリを同時に動かすことができます.この時,アプリ同士のアドレスが重ならないようにアドレスをずらす機構があります. この変換機構は Memory Management Unit (MMU) という機構によって行われます.またこの変換方法も代表的なものがいくつかあり,今回は32bitのRISC-Vが公式

                                                                        RISC-Vにおける仮想->物理アドレス変換のまとめ – 東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ
                                                                      • 東京工業大学 工学院 情報通信系 / 渡辺研究室

                                                                        Latent Sense 先進的なビジュアルセンシングによって現実を拡張します.鍵となるのは人間の知覚を超越する速度です.目には見えない瞬間の把握と制御によって実世界を塗り替えます.

                                                                          東京工業大学 工学院 情報通信系 / 渡辺研究室
                                                                        • 東京工業大学 施設運営部

                                                                          東京工業大学田町キャンパス土地活用事業 事業予定者(交渉権者)の決定について 2019年11月に募集要項等を公表した「東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」の事業予定者(交渉権者)を決定しましたのでお知らせいたします。 事業概要 本事業は,本学が田町キャンパスに位置している本学附属科学技術高等学校を大岡山キャンパスへ移転することを前提として,公募型企画競争方式により事業者の選定を行い,本学が事業敷地に対して定期借地権を設定し,事業者が本学から土地を借り受け,一体的な開発により大学施設を含む複合施設を整備し,貸付期間にわたり管理運営を行う事業である。 (1)本事業敷地の概要等

                                                                          • 役に立たない教養が道を拓く『池上彰の教養のススメ』東京工業大学リベラルアーツセンター篇

                                                                            教養がない、教養がないって言うけどさあ、そもそも教養って何の役に立つって言うのさ。あんな何の役にも立たないのを、学ぶこと自体が無駄なんじゃないの。 「教養」とは、歴史や文学、哲学、心理学、芸術、生物学や数学、物理学といったものを指す。学校で習っていたけれど、そもそも将来の役に立つとは思えなかった。 そりゃあ、進路によっては役に立つこともあるかもしれないよ。たとえば、学者とかね。もしくは建築家だったら数学が必要だろうし。でも、スーパーマーケットの販売員になったとしたら、どの分野の知識も必要はない。 在学中は成績が良かった先輩が、就職して社会に出た途端、上手くいかなくて落ちぶれていく有様を、僕は何度も見てきた。 つまり、教養なんてものは社会に出たら何の役にも立たない、というわけ。そんなものよりも、もっと専門的なもの、たとえば販売だったら販売についての、あるいは製造の技術みたいな、専門的な知識や

                                                                              役に立たない教養が道を拓く『池上彰の教養のススメ』東京工業大学リベラルアーツセンター篇
                                                                            • 拡大する小型衛星ビジネス、日本もアイデアで勝負 東京工業大学教授 松永三郎氏 - 日本経済新聞

                                                                              小型の人工衛星を活用したデータ提供や通信などのビジネスが世界中で広がっている。東京工業大学の松永三郎教授は2003年に重さ1キログラム、10センチメートル四方の「キューブサット」を東京大学とともに打ち上げ、世界的な話題になった。その後も小型衛星をつくって打ち上げてきた。国内外の小型衛星の状況を聞いた。――小型衛星はどのように発展してきたのでしょうか。「重さ1トン以上の大型衛星に比べ、小型衛星

                                                                                拡大する小型衛星ビジネス、日本もアイデアで勝負 東京工業大学教授 松永三郎氏 - 日本経済新聞
                                                                              • アジラ、東京工業大学 篠田教授と学術指導契約を締結し、行動認識AIのさらなるレベルアップへ

                                                                                株式会社アジラ 株式会社アジラ(本社:東京都町田市、代表取締役:木村大介、以下アジラ)は、国立大学法人 東京工業大学(住所:東京都目黒区、以下東工大)篠田浩一教授と学術指導契約を締結し、行動認識AI技術のさらなる発展を目指します。 ■本契約に至った背景 アジラはこれまで、行動認識AIを中心とした様々な映像解析技術開発に取り組んできました。しかし、より精緻で品質の高い行動認識AIの実現には、高度で信頼性のある最先端の技術開発が必要不可欠です。 そこで、アジラは、映像や音声の認識技術に高い知見を持つ東工大 情報理工学院 情報工学系の篠田浩一教授と学術指導契約を締結し、アジラの技術と篠田教授の知見を融合させて行動認識AIの研究開発を加速することになりました。 ■東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 篠田 浩一教授 東工大篠田研究室では、「パターン認識手法とその実世界応用に関する研究」をテーマと

                                                                                  アジラ、東京工業大学 篠田教授と学術指導契約を締結し、行動認識AIのさらなるレベルアップへ
                                                                                • 2021年3月情報通信系優秀学生賞の受賞者のお知らせ | 情報通信系 News | 東京工業大学 工学院 情報通信系

                                                                                  候補者選出の審議の結果、2021年2月の学士特定課題研究発表会で発表した45名の中から、以下の5名(発表番号順)に情報通信系優秀学生賞(学士)が、また2021年2月の修士論文発表会で発表した70名から、以下の8名(発表番号順)に情報通信系優秀学生賞(修士)が授与されました。 受賞者の皆さんおめでとうございます。 受賞者には、情報通信系より賞状、および電気・情報系の同窓会である楽水会より、副賞のメダルと図書カードが贈呈されました。 楽水会からのメッセージはこちら。 コロナウィルス感染症の影響で、系による学位伝達式が開催できませんでしたので、受賞者の皆さんそれぞれからコメントをいただきました。 2021年3月情報通信系優秀学生賞受賞者

                                                                                    2021年3月情報通信系優秀学生賞の受賞者のお知らせ | 情報通信系 News | 東京工業大学 工学院 情報通信系