並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 549件

新着順 人気順

江添亮の検索結果81 - 120 件 / 549件

  • コーディングの自動化とプログラミングの未来について - YAMDAS現更新履歴

    yamdas.hatenablog.com 今月のはじめに書いたポエムだが、割と反響もあり、多くの人に読まれたエントリになったようでありがたいことである。 www.oreilly.com ワタシがエントリを書いた数日後に、ずっとこの話題に関して注目してきたマイク・ルキダス(オライリーメディアのコンテンツ戦略担当副社長)が、未来のプログラマにクリエイティブな仕事は残されているだろうか、というワタシの問題意識に偶然にも答える文章を書いている。この話題のフォローアップの意味で、今回はこのエントリの内容を紹介したい。 まず取り上げられているのは、マイクロソフトの Build カンファレンスで CTO のケヴィン・スコットが語った、GitHub の何千ものプロジェクトのコードを学習した AI が実際にプログラムを作成する実験プロジェクトの話である。この AI は、コメント内容から関数本体のコードを生

      コーディングの自動化とプログラミングの未来について - YAMDAS現更新履歴
    • GCC 4.8でぶっ壊れるSPECのお粗末なコード

      本の虫: GCC 4.8のリリースノートとC++関連の変更で、GCC 4.8は464.h264ref: SPEC CPU2006 Benchmarkを壊してしまう。これはSPECベンチマークの規格違反によるものであると書いた。では、具体的に何なのか。それを解説している記事を発見したのでかいつまんで紹介。 Embedded in Academia : GCC pre-4.8 Breaks Broken SPEC 2006 Benchmarks Regehr: GCC 4.8 Breaks Broken SPEC 2006 Benchmarks [LWN.net] どうやら、SPECベンチマークは以下のようなコードを含むそうだ。 int d[16]; int SATD (void) { int satd = 0, dd, k; for (dd=d[k=0]; k<16; dd=d[++k])

      • Windows 1.0からWindows 7までアップグレードしてみた

        江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11本を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

          Windows 1.0からWindows 7までアップグレードしてみた
        • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI"

          「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI

            Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "「1TBのストレージの中に入っている700GBのテキストファイルの先頭3億行を削除したいのだがどうすればいい?」 https://t.co/33NRL4WSbI"
          • 1994年のバルバドス対グレナダ戦では、オウンゴールを意図的に行い、また相手のオウンゴールを阻止する戦法が行われた

            1994年のバルバドス対グレナダ戦では、オウンゴールを意図的に行い、また相手のオウンゴールを阻止する戦法が行われた Barbados vs. Grenada in '94: The Most Bizarre Match Ever | Bleacher Report サッカーにおける、基本的な勝利の方法とは、ポストの間にボールを蹴り入れることである。ポストとは、もちろん相手側のポストである。このことに最も長けているチームが、試合に勝利するのだ。 ほとんどの場合、これは事実である。しかし、1994年の悪名高いバルバドス対グレナダ戦では、この論理が逆転してしまった。 カリビアンカップのトーナメントの最終グループの試合において、バルバドスが決勝戦に進むためには、グレナダに二点差で勝利する必要があった。90分間の試合の結果が引き分けである場合、延長戦に持ち込まれるが、問題は、バルバドスは二点差で勝利

            • 超チューニング祭

              超チューニング祭が告知された。 ドワンゴから@koizuka, @EzoeRyou, @masarakki, @kmizuの4名が参戦します。是非ご参加ください。 / 超チューニング祭~niconicoを超快適にしてみた in ニコニコ超会議3~ http://t.co/ixsBFDRHnO #cyoppaya — Toshihiro Shimizu (@meso) April 14, 2014 公式サイトから引用すると、 超チューニング祭開催のお知らせ ニコニコ超会議3内で開催予定のチューニングイベント! ニコニコ動画のスマートフォンサイトをHTML/CSS/JavaScriptでフロントエンドチューニングしよう! (表示速度のみの判定ではありません!ユーザー投票あり!) ニコニコ動画史上最速の座を賭けた白熱の2日間・・・ 豪華賞品と名誉は誰の手に!? 超チューニング祭 とのことだ。超会

              • JManga.comのサービス終了によりDRM付き漫画が読めなくなる

                江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11本を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

                • 本の虫: EPUBは流行らない

                  私は、基本的にEPUBに反対である。EPUBは確実に流行らないであろうと考えている。 何故か。 EPUBとは、HTMLやCSS、Javascript、他のリソース(画像や動画など)を、あらかじめ定められた書式に従って、ZIPで固めたフォーマットである。 しかし、それなら何もZIPで固めなくてもいいではないか。普通にHTMLでマークアップして、CSSでスタイルを指定して、Javascriptでスクリプトすればいいではないか。なぜわざわざ共通のZIPの「固め方」の規格が必要になるのか。 なるほど、確かに共通の方式を決めておけば、専用デバイスなどでも読みやすくなるかもしれない。しかし、そもそも専用デバイスなどは必要ないのである。持つべきものは、汎用的なコンピューターである。専用デバイスではない。 配布用に、ひとつのファイルにまとめるのは理にかなっている。その方法にもっとも普及しているZIPを使う

                  • C++0xにすごい変更が来た

                    Batavia会議は、だいぶ興味深いことになった。詳しくは、正式なNのペーパーが出てから解説するが、とにかく、非常に重要な項目をふたつだけ解説する。 まず、attributeによって提供されていた多くのクラスのメンバーに関する機能は、キーワードを与えられた。これは、言語機能は、特別な文法を与えるに値するという思想からである。会議でコンセンサスの得られた文法は以下の通りである。 struct Base { virtual void f() { } int x ; } ; struct Derived final explicit : Base { virtual void f() override { } int x new ; } ; 機能はattributeで提供されていたものと全く変わらないので、説明は省く。変更点としては、base_checkのかわりにexplicitを使い、hidi

                    • ツイッターで出題した未定義問題のお詫びと調査と解説について - paiza times

                      Photo by Alan Becker Capuyá 青木です。 先日、paizaのツイッターアカウント(@paiza_official)で出題した四択問題について、皆様からたくさんのご指摘・ご批判をいただいたので、その経緯と結論をお伝えします。 次のような問題を考えて出題しました。 int i = 0; のときに評価値が1になるのは— paiza[パイザ] (@paiza_official) 2016年12月26日 【補足】C言語,C++,Javaを想定しています— paiza[パイザ] (@paiza_official) 2016年12月26日 当初は、それぞれの評価値は順に2, 3, 1, 2となり、3つめの"i++ + i++"の選択肢が答えとなることを想定していました。 ですが、しばらくすると、次のようなリプライやツイートをいただきました。 全部C(たぶんC++/Javaも)だ

                        ツイッターで出題した未定義問題のお詫びと調査と解説について - paiza times
                      • 『プログラミングの魔導書 Vol.2』予約開始! - Faith and Brave - C++で遊ぼう

                        株式会社ロングゲート - プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire〜 Vol.2 Vol.1から約1年経ってしまいましたが、本日、 『プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire〜』 Vol.2 The Evolution of Languages の予約を開始いたしました。 Vol.2のテーマは「言語の進化」です。 いろいろな言語における日本の第一人者と言って差し支えない日本人プログラマの方々に、歴史や現在の状況、今後の展開について執筆していただきました。 本書では、Boost C++ Librariesの設計者であるDave Abrahamsへのインタビューに成功しました。ライブラリが言語の進化にどう貢献していくのか、プログラマにライブラリをどう教育していくのか、などを伺いました。 本書のコンテンツおよび執筆者は以下のとおりです。 D

                          『プログラミングの魔導書 Vol.2』予約開始! - Faith and Brave - C++で遊ぼう
                        • 「私の問題提起によって、職務質問が減った方が良いと思う」東京都を提訴したIT企業エンジニアが訴え (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

                          警視庁の警察官から1時間半にわたる職務質問を受け、精神的な苦痛を負ったとして、30歳の男性が訴訟を起こした。 東京都を相手取って慰謝料など総額165万円を求める国家賠償請求訴訟を起こしたのは、都内のIT企業に勤務するエンジニアの江添亮さん。AbemaTV『AbemaPrime』では、本人に当時の状況を再現してもらった。 先月3日、江添さんは江東区の自宅から銀座にある勤務先まで、およそ5キロの道のりを徒歩で通勤していた。服装は普段どおり、ブーニーハットを目深にかぶり、「公式なものではないが、自衛隊がよく使うシャツ」を着て、腕にはアームカバーを着けていた。 ところが途中、警察官3人に職務質問を受け、「会社にいかなければならないから通してほしい」と訴えるも、所持品の検査に応じなければ通さないと、出社を妨害されたとしている。別の警察官からは「公務執行妨害だ」「拳銃に触った」など、“犯罪者のように扱

                            「私の問題提起によって、職務質問が減った方が良いと思う」東京都を提訴したIT企業エンジニアが訴え (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
                          • Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv"

                            ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv

                              Ryou Ezoe(江添 亮) on Twitter: "ミネソタ大学がLinuxに意図的に脆弱性を含んだ貢献を試みた上で論文を書いたので、信頼が毀損されたとしてLinuxカーネルからミネソタ大由来の貢献をすべて除去する作業が進められている。マジでやるらしい。 https://t.co/y2NPX3TsNv"
                            • 本の虫: DOM level 3のマウスイベントにおけるカーソル位置の詳細

                              マウスイベントは、DOM level 3で定義されている。問題は、規格の定義が曖昧で、ブラウザの実装が救いがたいぐらい異なっているということだ。ここでは、マウスの位置を取得する方法を、完璧に解説しようと思う。とくに、canvasを使うにあたっては、マウスカーソルの位置を取得することは重要だ。 座標とは何か ここで私の言う座標とは、ある点を(0,0)と置いた場合の、その点からの位置(x,y)のことである。ただし、右下が正になる。これはコンピューターの世界では、一般的な座標系である。では、その基準となるべき「ある点」とはどこか。これが問題である。 次のようなコードを考える。 var mouse_event_listener = { handleEvent : function(event) { //ここにコードが記述される } } ; これは、DOM level 3 Eventに準拠するイベン

                              • いまさら児童ポルノ法の改正という枝葉に反対しているのでは遅すぎる

                                児童ポルノ法、その正式名称を、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」というそうだが、今、検閲主義の自民党によってこれが改正され、単純所持の禁止、そしてあるいは、被害者の実在しない架空の存在、つまり人間による創作物にまで児童ポルノの定義が及ぶであろうことを危惧して、様々な団体や、一部の政治家が反対の声を挙げている。 これに対して思うことがある。なぜ今頃、枝葉に反対するのだ? 日本には表現の自由がない国である。なぜかというと、日本には刑法175条があり、わいせつ物の頒布を禁じているからだ。 すでに、チャタレー夫人の恋人や、悪徳の栄えといった、名だたる文学作品が検閲されている。 児童ポルノ法のごときは枝葉である。たとえ児童ポルノ法の改正を阻止、あるいは廃止したとしても。刑法175条が存在する以上、問題は何も解決しない。 刑法175条は日本で表現の自由を制限する法で

                                • C++14の新機能

                                  江添亮 http://cpplover.blogspot.jp/ boostcpp@gmail.com @EzoeRyou GFDL 1.3 with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts. Themes Sky - Beige - Simple - Serif - Night - Default Transition Styles Cube - Page - Concave - Zoom - Linear - Fade - None - Default 注意 これは2013年10月13日に発行されたC++のドラフト規格に基づく 正式に制定され発行されたISO規格ではない まだ文法や機能は変わりうるものと心得よ 二進数リテラル ヤレ由良助待兼たはやい 塩冶判官 2進法以外は使えねーし使わねー

                                  • C++の入門書を書くためにHaskellを学ぶことにした

                                    C++17の参考書、江添亮の詳説C++17はすでに書き上げて、来年の出版を待つばかりになっている。 https://github.com/EzoeRyou/cpp17book 次に書く本はC++の入門書にしようと思っているが、入門書を書く前に、少し時間をかけてHaskellを学ぼうと思っている。 なぜHaskellを学ぶのか。Pandocのためだ。 Pandoc 私の本は、Markdownで書いてPandocで各種フォーマットに変換している。アスキードワンゴでは、Pandocを使ってlatexに変換した上で、手作業で出力されたlatexを編集して組版している。つまり、私の参考書の執筆はPandocに支えられていると言ってよい。 さて、アスキードワンゴ編集部(ドワンゴ)は私が本を出版契約している出版社であり、かつ私が雇用契約している会社でもある。アスキードワンゴの編集者は私の編集者であり同僚

                                    • C++入門書で再帰について解説しようとしたら思わぬ最適化できないコードに出くわした

                                      C++入門書を書き始めて早数カ月、すでに文章量が「江添亮の詳説C++17」の半分近くに達しているが、まだようやくループを説明したところだ。 ループの章を一通り書き終えて、ついでに再帰によってループを実現する方法について軽く触れて章を閉じようと、以下のようなコードを書いた。 void hello() { std::cout << "hello\n"s ; hello() ; } すると何故かsegmentation faultを起こすではないか。GCCでもClangでも同じ挙動になる。なぜC++コンパイラーはこの程度の末尾再帰を最適化できないのだろうか。 不思議に思って以下のコードも試すと、こちらは問題なく末尾再帰の最適化が行われる。 void hello() { std::cout << "hello\n" ; hello() ; } 違いは文字列だ。今回の入門書では、初心者に簡単にするた

                                      • C++参考書の販売:C++11の文法と機能

                                        完成したC++11参考書:C++11の文法と機能の販売をGumroad.comで開始した。 Gumroadで購入:C++11参考書:C++11の文法と機能 直接のGumroadへのURLは:https://gum.co/IwMm 内容はC++11のコア言語の文法と機能を、規格に忠実に解説した自由な参考書だ。すでにGitHubで公開しているものと同一の内容だ。 GitHub: EzoeRyou/cpp-book GitHubからzipでダウンロード GitHub Pagesでの閲覧:C++11の文法と機能 本の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能 価格は、最低5000円以上の任意の額で購入できる。値段に関しては色々とあるだろうと思うが、筆者は、これでも安すぎると思っている。電子書籍に対価を支払う文化を根付かせなければならない。あまりに安すぎると意味がない。あまりに高すぎると払

                                        • Bjarne Stroustrup、Conceptと未来を語る

                                          センスとフィーリングで大胆な意訳を試みた。Danny Kalevがやたらとウザい奴に成り下がっていたり、Bjarne Stroustrupがコミカルなまでにジジイ臭いのは仕様。ただ、DKの言い回しは、ちょっとやり過ぎたかも知れない。実際原文を読んでいると、これぐらいムカつく言い回しなのだが。 Page 1: Concepts: Disappointment Without Defeat Danny Kalev 今回のconceptの失敗についてどう受け止めてますか。今回の事件をどう思いますか。これは、あるいは、将来的に新機能を提案する妨げになると思いますか。 Bjarne Stroustrup C++0xにconceptを入れないと決定したことについてかね。ワシとしては、conceptが失敗したとは思っておらんよ。今回の問題は、個人的にはユーザビリティの問題だと思っておるんだが、まあ、せい

                                          • 本の虫: C++0xの新しい乱数ライブラリ、random

                                            注意:最新ドラフトのN3000のrandomの規定は、コンセプトが却下される前の文面であり、今後、変更があると思われる。 C++は標準ライブラリが貧弱であるとは、よく言われることだ。ことに、乱数に関しては、貧弱の極みである。ご存じのように、C++は、Cから標準ライブラリを引き継いでいる。rand()だ。これは、0からRAND_MAXまでの値を返すと規定されている。RAND_MAXは実装によって異なるが、ほとんどの処理系では、32767である。現代の乱数需要を満たすには、あまりにも小さすぎる。 この状況を打破すべく、C++0xには新しい乱数のライブラリが盛り込まれた。randomである。これはBoostの実装を元にしているのだが、Boostとは少し違っている。今回はそのrandomを、浅く触りだけ紹介しようと思う。というのも、ライブラリの細かなメンバ関数の一つ一つまで説明するのは、甚だ冗長で

                                            • 江添亮 - Wikipedia

                                              経歴[編集] 高校生になるまで自分のコンピュータを所有しておらず、参考書を読むことでプログラミング言語を学んだ[1]。京都コンピュータ学院を中退後の9年間はニートとして過ごし、C++の規格の学習や平家物語の読解などを行う[1]。 2014年からドワンゴに勤務している[3]。 職務質問[編集] 2017年7月3日、勤務先のドワンゴに徒歩で通勤中に職務質問を受ける[4][5]。職務質問には応じたが、所持品検査を拒否した事で警察官側の態度が硬化し、リュックの上から触って確認させるまで、1時間半以上解放されなかった[6]。後日、弁護士に相談し、国家賠償請求訴訟を起こした[7][8]。 著書[編集] これらの書籍はソースコードが公開されており、自由なライセンスの下に利用することができる[9][10]。 江添亮 『C++11/14コア言語』 KADOKAWA、2015年。ISBN 978-404869

                                              • 余は如何にしてDを書くにいたりしか

                                                How I Came to Write D | Dr Dobb's Dr. Dobbsの記事で、Walter Bright(C++とDプログラマーでウォルたんの名前を知らないものはモグリである)が、なぜDを書くに至ったのかを書いている。 余は如何にしてDを書くにいたりしか Walter Bright著 Walter Brightが、世界で最も使われている言語20位までに入る言語を書くに至った道は、興味と・・・侮辱。 私は小さい頃から、ものが如何にして動き、設計されているかを調べるのが好きだった(Tom Swiftの本は大好きだ)。小さい頃の将来の夢は、列車とか水上機の設計だった。私の専門は機械工学だった。ただ、機械工学は、何を作るにも多額の費用がかかり、それに私自身の製作スキルの低さという点で、不満だった。 一方、プログラミングでは、私はコンピューターにアクセスさえできれば、何の費用もかか

                                                • DolphinエミュレーターとOpenGLドライバー、栄光と恥

                                                  Official Dolphin Emulator Website - Dolphin Emulator and OpenGL drivers - Hall of Fame/Shame DolphinというGC/Wiiエミュレーターの開発者が、各種プラットフォームにおけるOpenGLの現状について気を吐いている。以下翻訳。 最近、NVIDIAとAMDが、グラフィックドライバーでLinuxをサポートするということが注目を浴びているが、我々は、Dolphinという、Windows、Linux、Macそして最近ではAndroidで動作するGameCubeとWiiのエミュレーターを開発するオープンソースのプロジェクトの経験から、現状を世界に知らせたい。 今年初め、Dolphin 3.5のリリースのあと、Markus Wick (degasus)とRyan Houdek (Sonicadvance1

                                                    DolphinエミュレーターとOpenGLドライバー、栄光と恥
                                                  • 『プログラミングの魔導書』vol.2予約開始 テーマは「言語の進化」 - はてなニュース

                                                    株式会社ロングゲートは9月15日(木)、書籍『プログラミングの魔導書 ~Programmers' Grimoire~ Vol.2 The Evolution of Languages』の予約受け付けを開始しました。完全受注生産で、予約締め切りは10月4日(火)です。 ▽ 株式会社ロングゲート ▽ 『プログラミングの魔導書 Vol.2』予約開始! - Faith and Brave - C++で遊ぼう 『プログラミングの魔導書』の執筆を担当しているのは、ブログなどで「有益な情報発信を行っている」日本人プログラマーです。2010年8月に発刊した『vol.1 Construct the World, C++』では、プログラミング言語「C++」をテーマとしています。 『Vol.2 The Evolution of Languages』のテーマは「言語の進化」で、さまざまな言語における日本人プログラ

                                                      『プログラミングの魔導書』vol.2予約開始 テーマは「言語の進化」 - はてなニュース
                                                    • 各界隈の頑固おじさん

                                                      PHP徳丸浩C++江添亮JavaScriptmizchiVimh_eastGoogleYoshifumi YAMAGUCHIアメリカトランプ北朝鮮人造人間19号みたいな人近所3丁目のげんこつ八兵衛さん 昨日、駅でマナーの悪いDQNを注意してたおじさんがかっこよかった。 今の時代は人に嫌われるのが怖くて叱れない人が多いんだよねぇ。

                                                        各界隈の頑固おじさん
                                                      • 18日から24日までの日記

                                                        今回はかなり他人のプライバシーに土足で踏み込む内容なので、これでもかなり抑えて書いている。ここに記述された人で、問題があればboostcpp@gmail.comまで、あるいは私につながる方法で連絡をくれれば、すぐに該当箇所を削除する(が、削除しても遅いだろうから、先に謝っておく。申し訳ない。) 18日 早朝、卓球ハウスで起床。すぐに出発。 今回、東京には用事で呼ばれているのだが、せっかくだから一週間ほどは滞在することにした。 どういう結果になるにせよ、これ以上C++の啓蒙を続けるには、他人に物理的に会ってC++を教育しなければならず、そのためには、プログラマーのいる場所に行くしかない。一極集中の日本では、プログラマーのいる場所といえば、ほぼ東京しかないのだ。なにかいい仕事があればいいのだが。 そのために東京に住まねばならないが、東京に縁もゆかりもない人間が、いきなり住んだところで、孤立する

                                                        • Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita

                                                          はじめに 先日投稿した Steam Deck の衝撃 - 汎用機・自由な OS の革命 という記事に対して、Twitter で表題の件に関する指摘をいただいた。 Steam がプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるので、自由ソフトウェアを支持する者がそれを支持するのはいかがなものかという指摘は至極真っ当な指摘であり、正直ぐうの音も出ない。 本記事はそれについてちゃんと言及し、それでもなお、Steam Deck の可能性について期待をしているという見解を示すための投稿である。最初は元の記事に追記しようと思ったが、長文になったため、別の記事を投稿することにした。 Steam の邪悪さ Steam で配信されるゲームはプロプライエタリ (不自由) な DRM で保護されたプログラムであることは事実である。 Steam で配信されるゲームがどのように DRM が付与

                                                            Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita
                                                          • ますますクリエイティブコモンズが変な方向へ

                                                            「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案 (1/2) - ITmedia ニュース ただでさえ誤解を招きやすいクリエイティブ・コモンズがますます誤解を招きやすい方向に進もうとしている。 まず、「クリエイティブコモンズ」というライセンスはない。実際には、CC-BY(著作者表記)を基本として、NC(非商用)、ND(非派生)、SA(コピーレフト)のオプションをつけて使うライセンス集であり、組み合わせ次第で非互換なライセンスになる。 このような非互換なライセンス集を、単にクリエイティブコモンズと呼ぶのは誤解を招き危険である。しかも、一部の条件であるNCやNDを使うと、それ以上の創作性が阻害される。商業利用や派生を禁止してクリエイティブとは何事か。ノンクリエイティブとかアンチクリエイティブに改名すべきである。 リンク先の記事によれば、 赤松さんとともにイベント

                                                            • LLVM/Clangがぜってーサポートしねーと宣言しているLinuxカーネルに多用されているGCC拡張

                                                              [Phoronix] LLVM/Clang 3.3 Should Be Close To Building Linux Kernel LLVMLinux Bug 9254 – clang can't build iptables in Linux kernel: error: fields must have a constant size: 'variable length array in structure' extension will never be supported ClangでLinuxカーネルをビルドできる状況は、多くの勢力に望まれてきた。理由は様々だ。Clangはビルド時間が短い。静的解析による警告も優れている。ソースコードも綺麗だ。複数の独立した実装でコンパイルできるコードは、誤りを静的に発見しやすい移植性にも優れる。より優れたコピーレフトなライセンスであるGPLv

                                                              • Windows要件を満たしたPCで、Microsoftの屈辱的なライセンスに同意せず別OSを使うのが困難な状況

                                                                Windows要件を満たしたPCで、Microsoftの屈辱的なライセンスに同意せず別OSを使うのが困難な状況 [Phoronix] Windows 8 Hardware Has Another Problem For Linux mjg59 | Secure Boot isn't the only problem facing Linux on Windows 8 hardware マイクロソフトの不自由なライセンスへの同意を強要するWindows 8を動作させるハードウェア要件として、セキュアブート(Secure Boot)とファーストブート(Fast Boot)がある。 マザーボードのファームウェアがブートローダーの署名を検証し、ブートローダーはそこから先のOSやらドライバーやらの署名を検証し、未署名のコードが特権モードで実行されないようにするというのが、セキュアブートの仕組みだ。セ

                                                                • 闘会議2016のアナログゲームのとある運営スタッフの感想

                                                                  闘会議2016のアナログゲームのインスト要員として2日間運営スタッフとして入っていたので、その感想を書く。 筆者は江添亮、ドワンゴにエンジニアとして雇われている。ドワンゴのボードゲーム同好会のメンバーでもある。今年の闘会議でも、アナログゲームは設置される。もちろんカタンもある。カタンのインストをするために運営スタッフとして参加した。 今回の闘会議には不安が大きかった。なにしろ、今回のアナログゲームエリアには、30卓ほど立てるという予定である。1卓にスタッフを2人配置するとして、60人必要になる計算だ。60人ものボドゲがインストできるスタッフをどこから集めてくるというのか。あまりにも無謀すぎる。私が一切関わっていない会社の企画するイベントが失敗するのは私の知ったことではないが、カタンのインストが失敗し、カタンに悪い印象を与える事態だけは、ガチのカタンプレイヤーとして見過ごすことはできぬ。そこ

                                                                  • 僅かな挙動の変化も重大な影響を与える話

                                                                    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11本を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

                                                                    • C言語がコンパイルされて実行可能になるまでの流れ - にょきにょきブログ

                                                                      コンパイルの処理は大きく分けて下記の処理にわけられる。 プリプロセス コンパイル アセンブル リンク この記事では、C言語の Hello World を過程毎に追い、プログラムが出来上がるまでの流れを追う。 登場するファイル main.c - ソースファイル main.s - ソースファイルからコンパイルされたアセンブラソースファイル main.o - アセンブル後のオブジェクトファイル main - 出来上がったバイナリ ソースコード 普通の C 言語の Hello World. 下記コードを main.c として保存する。 #include <stdio.h> int main(){ printf("Hello world!\n"); return 0; } プリプロセス プリプロセスとは、マクロの展開や #include や #ifdef などのディレクティブの処理が行われることを指

                                                                        C言語がコンパイルされて実行可能になるまでの流れ - にょきにょきブログ
                                                                      • 俺のレールと人生について - 表道具

                                                                        「レール」という言葉をきっかけに男たちが人生について語っている. 大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ 本の虫: レールに沿わない人生を送っていたら、未だにレールに乗れていない人間のお話 俺もちょうど人生の節目が来ているので,人生について語るとする.全部入りは初めてだと思う. 良かった頃 俺は1985年,東京葛飾に産まれた.出産は東京女子医大だったと思う.柴又ではなく立石なので寅とは関係ないが,様々な場所に出入りして女性と出会い,別に何もせず「こういう女性っていいな」と思いながらその後会うことはなくなるというのを何度かやっているため,寅の精神,スピリット・オブ・トラは継いでいると思う. 小学校3年まではまあ凡庸だった.父親は電話設備の会社をやっており,光ファイバーを引ける数少ない人物として重宝されていた.給料も良かった.母親は重度のてんかんで何度か死にか

                                                                          俺のレールと人生について - 表道具
                                                                        • 本の虫: 確率分布の使い方

                                                                          C++0xのstd::randomには、様々な分布クラスが存在する。一体どうやって使い分ければいいのか。ここでは、ゲームにたとえて考えてみる。 もっとも簡単な分布は、一様分布(Uniform distributions)である。これは、a ≦ i ≦ b, の範囲の値iを、それぞれ等しい確率で返す分布である。 ゲームでいえば、サイコロやルーレットなどの実装に使えるだろう。 // 六面サイコロの実装 int main() { std::mt19937 rng ; // 一様分布 // 0から5までの数字を等しい確率で返す分布 std::uniform_int_distribution<> dice(0, 5) ; int a[6] = { } ; // 六面サイコロの出た目の回数を記録する配列 // 600回サイコロを振る for ( int i = 0 ; i != 600 ; ++i )

                                                                          • なぜLinus TorvaldsはnVidiaを史上最悪の企業だと罵ったのか、字幕と翻訳と解説

                                                                            とりあえず話題になっていたので、問題の49分からの部分を自力で書き起こした。 Question: Okay, Ah so short back story. I got myself two years ago. A laptop that had two graphic cards. It had an Intel and an nVidia. It had a famous Optimus chip that was difficult to operate from linux. I saw at the beggining, I was like expecting to get supported at some point. It was kinda difficult at the beggining and full supports came something like

                                                                              なぜLinus TorvaldsはnVidiaを史上最悪の企業だと罵ったのか、字幕と翻訳と解説
                                                                            • 最も変わった自然言語

                                                                              The weirdest languages 自然言語処理の一環として、最も変わった言語を算出したそうだ。 変わった言語スコアを算出するために、21種類の言語機能について、多数派の方法ではない文法を使っている言語が高く評価されるようにした。 スコアの結果はともかく、いくつか紹介されている自然言語の文法が興味深い。 例えば、語順はSOV型の方が多いので、英語のような広く使われている言語は、全体からみると変わった言語であるというのはよく知られているが、他にもいくつか変わった文法が紹介されている。 イエスかノーで答えられる疑問文の文法で、多数派なのは、どこかに特別な疑問助詞を追加する文法だ。たとえば、日本語の「か」のような文法が相当する。 猫だ 猫か(疑問文) 英語では語順をひっくり返すことで疑問文にする。 This is a cat. Is this a cat?(疑問文) もちろん、英語でも

                                                                              • C++14にやってくる見た目に分かりやすい新機能

                                                                                C++14のCDも公開され、いよいよC++14も形になってきた。いま書いている本はC++11だが、C++14はGCCとClangといった二大C++コンパイラーで数年のうちに実装されるだろうから、もうすぐ実際に使うことができる。 今回は、詳細な説明は省いて、サンプルコードで新機能を語りたいと思う。以下の新機能は、すでにドラフト入りしており、正式採用はまず間違いない機能である。ちなみに、コンパイルしていないので正しいかどうか検証していない。 2進数リテラル int bi = 0b11110000 ; // 10進数リテラルでは240 2進数の記述が直感的になる。 自動ストレージ上に確保される動的な長さの配列 void f( std::size_t size ) { int buf[size] ; // OK } もちろん、クラスの配列も可能だし、コンストラクターやデストラクターも正しく呼ばれる

                                                                                • 達人出版会

                                                                                  JavaScript Primer 改訂2版 azu, Suguru Inatomi The Art of Computer Programming Volume 4B Combinatorial Algorithms Part 2 日本語版 Donald E. Knuth(著), 和田 英一(監訳・訳), 岩崎 英哉, 田村 直之(訳) ChatGPTで身につけるPython 掌田津耶乃 最善のリサーチ Erika Hall(著), 菊池聡, 久須美達也, 横田香織(訳), UX DAYS PUBLIS… なぜ依存を注入するのか DIの原理・原則とパターン Steven van Deursen, Mark Seemann(著), 須田智之(訳) レベルアップ・ゲームプログラミング パズルゲーム開発で初心者から中級者へ! 田中 雄 ChatGPTと音声で会話する3つの方法 高橋 太郎 猫で

                                                                                    達人出版会