並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 688件

新着順 人気順

海の検索結果321 - 360 件 / 688件

  • 夜の海に漂う生命

    若いイトヒキアジが、フィリピンの主要な航路であるベルデ島水路を泳ぐ。糸状に長く伸びたひれはクラゲの触手のようだ。これで、夜の海で獲物を探す捕食者を避けているのかもしれない。(PHOTOGRAPH BY JENNIFER HAYES AND DAVID DOUBILET)

      夜の海に漂う生命
    • 初心者向けサーフィン動画14選

      【初心者向けサーフィン動画】初心者の定義と3つの分類まずこの記事では、サーフィン中級者を「オフザリップができる人」、それ以下を初心者と定義します。 さらに、一口に初心者と言ってもレベルが違うので、さらにレベルを3つに分けます。 【超初心者】横に行けない人【初心者】トップアクションが何もできない人【初級者】オフザリップができない人(ローラーコースターやカットバックはたまにできる)この記事では、以上の3つのレベルの人に役立つ動画を紹介します。 各レベルを順に詳しく解説します。 (早く動画を知りたい方は●●からご覧ください。) サーフィン超初心者とは「沖にゲットができない…」 「テイクオフできない…」 「立ててもまっすぐにしか進めない…」 以上のような人は「超初心者」です。 これから伸びしろしか無いですね! サーフィン初心者とは「横に行けるが何もできない…」 「長くライディングできない…」 「技

        初心者向けサーフィン動画14選
      • イルカはいつ、なぜ攻撃的になるのか 生態のウソとホント

        ハンドウイルカのオス(フランス領ポリネシアのランギロア海峡で撮影)はメスを積極的に守る。(PHOTOGRAPH BY GREG LECOEUR, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 水族館でおなじみのハンドウイルカと聞けば、多くの人は遊び好きで好奇心旺盛な動物をイメージするだろう。実際、映画や水族館では、イルカの人懐っこさが強調されている。 だが、2024年の夏には福井県でイルカが人間を噛むニュースが話題となった。ハンドウイルカの邪悪な一面なのだろうか? そう思ってTikTokやYouTubeを見回せば、イルカの「知られざるダークサイド」を紹介する動画があったりする。 しかし、動物を悪者にすれば、憂慮すべき結果を招くことがある。例えば、映画『ジョーズ』をきっかけに、人々はホホジロザメを恐れるようになり、この頂点捕食者のトロフィーハンティング(娯楽としての狩猟)がブームになっ

          イルカはいつ、なぜ攻撃的になるのか 生態のウソとホント
        • 【4K動画】春の海の波の音。海女さんを眺めながら。 - 30分集中のすゝめ

          youtu.be 波の音って癒されますよね〜☺️ 春の海を眺めながら作業でもいかがですか?🌸 海女さんが昆布か何かを取っていました|🌱 佃煮にでもするんでしょうか☀️

            【4K動画】春の海の波の音。海女さんを眺めながら。 - 30分集中のすゝめ
          • サーフィンが難しい13の理由

            サーフィンが難しい理由⓪サーフィンは世界一難しいスポーツ野球12年、サッカー5年、バスケ3年、バレーボール1年、剣道1年、テニス8か月、ボルダリング6か月… 上記は、僕が過去に週1回以上のペースで続けていたスポーツです。 それ以外にも、フットサル、卓球、ロッククライミング、スノボ、スケボー、スキューバダイビング、スカイダイビング、etc...と、さまざまなスポーツに挑戦してきました。 その上で、断言します。 サーフィンは、世界一難しいスポーツです。 以下ではその理由を、論理的に説明します。 サーフィンが難しい理由①初心者は練習すらできないサーフィンの上達が難しい大きな理由はこれ。 サーフィンは、初心者は練習すらできない。 どういう事かというと… たとえば野球の場合、素振り、走塁、投げる、捕るなど、バスケでも、ドリブル、シュート、レイアップ、パスなど、個別に練習をする事が可能です。 通常バス

              サーフィンが難しい13の理由
            • コスタリカが海洋保護区を一挙拡大、ココ島国立公園を27倍に

              コスタリカ、ココ島沖の洞窟の中を泳ぐネムリブカ。政府が発表した保護措置によってココ島周辺の漁業禁止範囲が拡大されれば、サメが安全に暮らせる海が増えることになる。(PHOTOGRAPH BY GREG LECOEUR, NAT GEO IMAGE COLLECTION) コスタリカ沖の孤島、ココ島の海に初めて潜ったとき、海洋生態学者のエンリック・サラ氏は「水中のジュラシック・パーク」にいると感じた。 「鮮明に覚えています。200匹のシュモクザメを見上げたり、何千匹ものギンガメアジの群れの中を泳いだり、20匹のアオウミガメに取り囲まれたりしました」。サラ氏はナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー・イン・レジデンスでもある。(参考記事:「ナショジオ、自然保護に貢献したエクスプローラーを表彰」) コスタリカ政府は12月17日、太古から変わっていないようなこの手つかずの海をより強く守っていく

                コスタリカが海洋保護区を一挙拡大、ココ島国立公園を27倍に
              • 初めて気づいた「118番の日」 - ハッチsunのブログ

                ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 キーパッド上で間違えそうだよ。 #ライフスタイル 初めて気づいたよー。118番ってダイヤルがあったんだねー。なんと、海での事件・事故を通報する緊急ダイヤルがー。今まで聞いたことはあったのかもしれないが、僕の自分勝手な脳が、情報過多の中で「スルー」を選択したのかもしれない。 前回初気事シリーズリンク hatch51.com そして、語呂合わせでもないと思う、その数字のまんまの日である、1月18日が、「118番の日」となっている。もっと詳しく言うと、118が、海の事件事故へ、速やかに対応するための海上保安庁緊急通報用電話番号であり、例えば、以下のような事案について、いつ・どこで・何があったかを簡潔に落ち着いて連絡してほしいとのこと、そして、この番号の存在をアピールする日が1月18日とのことだ。(11月8日

                  初めて気づいた「118番の日」 - ハッチsunのブログ
                • 吉野家さんより頑張ってる〜木花館のしらす丼R050701 - ハッチsunのブログ

                  ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 栄養あるある、しらす丼 #ライフスタイル なんだか、お店に買物に行くと無意識的に行き詰まり?息詰まり?感を受けていたのかもしれない、最近、元気が出ない。僕は安い、決まったモノしか買わないんだけど、でも他の商品の価格表示は見てしまっている。全体的に値上がりしているのに、入りの給料は変わらずの状況。無意識のうちにプレッシャーを積もらせて、心が傷んでいたんだと気付いたよ。弱〜い自分、気付いてまたがっかりする。 おーい、ギジダ=擬似だ首相、本気で国民の入りの部分を上げるつもりはあるのか?僕には、擬似に思える。ニセモノの政策に騙され続けているようだ。20230701、値上げニュースをまとめると、昨年の値上げ食品目数を超え、2万9106品で記録更新らしい。今月7月は、パンの値上げが多いとのこと、当然、原材料の小麦粉も。個人的に痛いのは、やはり甘党男子的には菓子パン

                    吉野家さんより頑張ってる〜木花館のしらす丼R050701 - ハッチsunのブログ
                  • トンガ噴火は世界的な寒冷化を引き起こす可能性もある(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース

                    1月15日に南太平洋の島国・トンガの海底火山が大噴火した。海域で起きた火山の噴火では、過去100年で最大級である。8000キロ離れた日本でも津波の被害が出たが、さらに懸念されることは大噴火によって生じる世界的な気温低下である。 今回の噴火の規模は、1991年のフィリピン・ピナツボ火山の噴火に匹敵する巨大なものだった。今回の噴火は、噴火の規模を示す火山爆発指数(VEI、0~8の9段階で8が最大)でピナツボ火山と同じ6に当たるとの見方があり、昨年8月の福徳岡ノ場の海底噴火の噴出物より1ケタ大きい量が出たと推計される。こうした大噴火は、その後数年にわたって寒冷化を引き起こす可能性がある。 ピナツボ火山の噴火では、成層圏にまき散らされたエアロゾル(空気中を漂う微粒子)によって太陽の光が遮られ、地球の平均気温が0.5度ほど下がった。2年後の日本では記録的な冷夏によって米の収穫量が3割も減少し、タイ米

                      トンガ噴火は世界的な寒冷化を引き起こす可能性もある(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
                    • 海底を「焼け野原」に変える謎の生物「黒い悪魔」の正体とは?(山本 智之)

                      海底に広がる美しいサンゴの森の一角が、まるで焼き払われたように真っ黒になっている。サンゴは死滅し、やがて"がれき"のように崩壊してしまう。このような被害がいま、沖縄を含む世界各地の海で相次いで報告されている。 サンゴを死に追いやる犯人は、「黒い悪魔」の異名でよばれている。果たして、その正体とは——。 「黒い悪魔」の被害に遭うと、まず、サンゴの体の一部が黒くなる。その後、1日に1~2ミリメートルのペースで、黒い部分がジワジワと広がっていく。そして、最終的にはサンゴの群体すべてが黒く覆われる。 こうして、元気だったサンゴが次々と死んでいく。豊かなサンゴの森に恵まれていたはずの海底は、いつのまにか"焼け野原"のような眺めに変貌してしまう。 死んだサンゴはもろくなって崩れ、海底はがれきが散らばったような状態になる。やがて、サンゴの枝をすみかとしていたサンゴガニ類やテッポウエビ類といった生物たちも、

                        海底を「焼け野原」に変える謎の生物「黒い悪魔」の正体とは?(山本 智之)
                      • 【駅】大三東駅 - カメラとおでかけ

                        【駅】大三東駅 2019-10-25T02:10:00+09:00 2019-10-24T17:51:22Z 駅 海 長崎県 長崎県島原にある「大三東駅」です。 屋根も柵もない開放的なホームに、足元から広がる一面の穏やかな有明海。 日本一海に近い駅とも呼ばれています。 町興しプロジェクトである「幸せの黄色い列車王国」の一環として、 願い事や大切な人へのメッセージが書いた「幸せの黄色いハンカチ」が いたるところに飾ってあります。 見ると幸せになれるかもしれないですね。 幸せの黄色ハンカチ

                          【駅】大三東駅 - カメラとおでかけ
                        • 北海道沖に暖水塊、なぜ? サンマ 歴史的不漁の原因か - 日本経済新聞

                          北から寒流の親潮が、南から暖流の黒潮が流れてぶつかる日本列島の太平洋沖は好漁場として知られる。ところが最近、北海道沖に暖かい海水の塊が滞留するなど海流に異変が起きている。この影響で2019年のサンマ漁は歴史的な不漁を記録した。なぜ海流に異変が起きたのか。この海域に生息する魚類にどんな影響を与えるのか。謎が深まっている。「19年のような年はかつてなかった」。水産研究・教育機構北海道区水産研究所の

                            北海道沖に暖水塊、なぜ? サンマ 歴史的不漁の原因か - 日本経済新聞
                          • 産直通販サイト「食べチョク」、漁師がつくった魚おかずが届くサブスク開始

                            産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガーデンは2月1日、厳選した食材が届くサブスクリプションシリーズにおいて、「食べチョク簡単おかず便」を開始したと発表した。 タイムパフォーマンスや時短を重視するなど、ライフスタイルに変化がみられること、また、日本人の魚離れが進んでいることを受けて食べチョク簡単おかず便の提供を開始することになったという。 同サービスは、「手軽な魚おかずを食卓へ」をコンセプトとしており、「焼くだけ」「湯煎だけ」など、約10分の簡単調理で手軽に美味しく食べられるのが特徴。漁師を中心とした全国の生産者が、新鮮な魚を加工・冷凍した「魚おかず」をラインアップし、手間がかかる煮つけなどの料理も下ごしらえ不要で食べられるという。 また、届け商品は月ごとに4〜6品のメニューから任意選択・おまかせが可能。通常より5%以上お得に購入できる商品もあるとしている。 プランは、「3回プラ

                              産直通販サイト「食べチョク」、漁師がつくった魚おかずが届くサブスク開始
                            • 遊びつくそう、海辺のテラスハウスで。 - 物件ファン

                              すぐそばには海と山。 テラスハウス型の3階建てを、 ぜひともご紹介させてください。 1階は空間を仕切るものがなく、 ガレージとしても使えます。 大型バイクもどんとこい! 室内で相棒のバイクを眺めながら、 ニンマリ過ごせちゃうのです。 2階は4.2帖の洋室と水回り。 ベッドを置くのは2階かな? 3階はゆったり10帖の リビングダイニングです。 よし、どんどん見ていきましょう。 1階の中央には スタイリッシュな階段が。 あぁ、なんだか ギャラリーにも見えてくる。 例えば創作活動をする方なら、 アトリエにしてもよさそうです。 たんまり遊び道具を置いて、 ハッピー空間にしてもいい。 夢がどんどん膨らんじゃうな。 さて、こちらは2階の洋室。 オープンタイプの クローゼットがありました。 見るたびにうれしくなるように、 お気に入りの服だけを 丁寧に並べたいところ。 洗面所やバスルーム、 トイレは2階に

                                遊びつくそう、海辺のテラスハウスで。 - 物件ファン
                              • 徳之島ライフ想い出 その2 - ハッチsunのブログ

                                ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 徳之島の想い出というか、徳之島と言えば、やはり海が魅力で印象的である。前回のその1で書いたハブへの恐れがあるだけに山へ入ることのリスクが高いだけに、逆に海への親しみは増すという面もあると言えよう。 hatch51.com 海は離島の魅力、手つかずの自然の中の1つとわかっていながらも、自分の興味関心のアンテナの低かったことを後悔している。もっともっと、徳之島に親しんで、もっとその自然のすばらしさに気づき、調べて、学んで、またさらに奥深く知っていくことができたはずなのに。稀少な体験の宝庫にできたはずの徳之島ライフ、、、、まさに後悔先に立たずである。 そうは言っても、まずは海の景観の良さ、オーシャンビューには知らず知らずのうちに心癒やされていたと言える。徳之島は隆起珊瑚礁の島なので、徳之島の沿岸は隆起した珊

                                  徳之島ライフ想い出 その2 - ハッチsunのブログ
                                • 「家から遠い」「タイパが悪い」日本人の“海離れ”深刻化 あの80年代の海はどこへ行った?(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                                  夏休みに突入した方も多いと思いますが、みなさんはこの夏、海へ出かける予定はありますか? 実は最近日本人の“海離れ”が進んでいるようです。 いよいよ海水浴シーズンの到来です。兵庫県の須磨海水浴場を訪れた人たちはー (小学生)「最高!めっちゃ気持ちいいです。自由に泳げるからめっちゃいいです」 10代のころから毎年、この海に来ているという男性は、海岸の変化に寂しさを覚えるといいます。 (70代)「昔は芋を洗うみたいな…もう泳げなくて。それはもう無いので、ちょっとやっぱり寂しい…」 兵庫県の須磨海水浴場はそれなりににぎわってはいるものの、混雑しているといった感じではありません。

                                    「家から遠い」「タイパが悪い」日本人の“海離れ”深刻化 あの80年代の海はどこへ行った?(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • 瀬戸内海ー歴史のおもかげを訪ねてー

                                    製作:英映画社  企画:近畿日本ツーリスト  1968年 カラー 28分 産業と文化の両面から日に日に新しくなってゆく瀬戸内海地域は、又民族のロマンに満ちた豊かな歴史のふるさとでもある。旅する人々に、瀬戸内海のもつ魅力のより深い理解を資する。 スタッフ 製作:高橋銀三郎 脚本:千石秀夫 演出:千石秀夫 撮影:宮下英一 /長井貢 作曲:小沢直牙志 ◆NPO法人科学映像館よりご支援のお願い◆ NPO法人科学映像館では毎週1本の動画を製作しています。 これからも製作を続けていくためにご支援をお願い致します。 https://kessai.canpan.info/org/kagakueizo/ ※NPOのための寄付サービスCANPAN決済サービスの会員登録(無料)が必要です

                                      瀬戸内海ー歴史のおもかげを訪ねてー
                                    • 謎多き深海のカグラザメ、潜水艇で予想以上に多く遭遇

                                      【動画】バハマ沖で深海ザメ「カグラザメ」にタグが付けられた。(解説は英語です)(Producers: Marielena Planas, Richie Hertzberg, Footage Provider: Alucia Productions, LLC D/B/A OceanX Media) 北大西洋のポルトガル領アゾレス諸島沖、水深235メートル。潜水艇の周りには、銀色のアジとオレンジ色のボアフィッシュが竜巻のように渦巻いている。 潜水艇の中では、パイロットと2人の研究者がおしゃべりしながら、深海最大の捕食者の出没を待ちわびていた。やがて暗闇から巨大な生物の影が現れ、潜水艇に近づいてきた。体長5.5メートルのメスのカグラザメだ。 カグラザメ属(Hexanchus)は現在、世界に3種が生息している。最大の特徴は、英名「sixgill shark(6つの鰓のサメ)」の通り、鰓孔(えらあな

                                        謎多き深海のカグラザメ、潜水艇で予想以上に多く遭遇
                                      • 本業は壮大な金魚すくい!? 「楽しい」から続けてきた、人と魚をつなぐきっかけ作り #豊かな未来を創る人 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                                        2022.10.05 本業は壮大な金魚すくい!? 「楽しい」から続けてきた、人と魚をつなぐきっかけ作り #豊かな未来を創る人 岸壁幼魚採集家として、SNSや書籍、イベントなどで幼魚にまつわるさまざまな発信をしている鈴木香里武さん。まだ寝返りも打たない0歳の頃から、魚好きだった両親に連れられ、何度も漁港を訪れてきたと言います。そして、足元の海面を見つめる中で出会ったのが「幼魚」でした。 幼魚の観察を続けて30年、その存在を少しでも多くの人に知ってもらうため、そして彼らの暮らす海が心地よい場所であり続けるために、香里武さんは人と魚、人と海をつなぐ"きっかけ作り"を行ってきました。 "楽しい"や"好き"を入り口に、漁港の足元から身近にできることを模索し続けてきた香里武さんのこれまでと、活動の先に思い描く未来について話を伺いました。 鈴木香里武(すずき・かりぶ) 1992年3月3日生まれ、うお座。

                                          本業は壮大な金魚すくい!? 「楽しい」から続けてきた、人と魚をつなぐきっかけ作り #豊かな未来を創る人 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                                        • カズワン最後の通信「浸水、冷たすぎて泳げない」 運輸安全委報告書:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            カズワン最後の通信「浸水、冷たすぎて泳げない」 運輸安全委報告書:朝日新聞デジタル
                                          • 徳之島ライフ想い出 その3 オカヤドカリ - ハッチsunのブログ

                                            ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 徳之島オカヤドカリ 金見海岸 #ライフスタイル きゅーがめーら、こんにちは-。 生物多様性の宝庫と打って、ネット検索すると世界の例として、ボルネオ島(カリマンタン島)などの熱帯林がまずは出てきて~、スクロールしていくとー、日本では沖縄の北部があがってくるようです。そんなところに負けじと存在し、亜熱帯の奄美群島の中でも、特に生物の宝庫として誇れる島が、徳之島です。 hatch51.com 観光ルートとして検索しても、まずは青い海と白い砂浜の組み合わせで、美しい眺望の海岸が喜念浜や畦プリンスやら与名間やら出てくるでしょうが、今回取り上げる、金見海岸もまた美しい砂浜とその眺めです。一般的に白い砂浜は花崗岩がもとになっているとされるよ。徳之島もその岩石分布を調べると花崗岩で構成されている部分もあることから、花崗岩の影響もあるとは思われますね。金見海岸もそうで

                                              徳之島ライフ想い出 その3 オカヤドカリ - ハッチsunのブログ
                                            • 【駅】千綿駅 - カメラとおでかけ

                                              千綿駅長崎県東彼杵にある「千綿駅」です。 過去にJR九州と長崎が手を組んで、 「新しい7つの長崎へ KISS MY NAGASAKI」のキャンペーンをやった際、 Kis-My-Ft2の玉森くんが、この千綿駅に訪問したことで、 聖地になっているそうです。 駅から海が見え、夕焼けがきれいな駅でもあります。 こんな千綿駅も良いですよね。 駅からみる夕焼け スポット情報名前:千綿駅 所在地:長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷 営業時間:不明

                                                【駅】千綿駅 - カメラとおでかけ
                                              • 南極海の巨大魚が西京漬けに! 正体を知らずに食べている「深海魚」図鑑(山本 智之)

                                                日々食べられている深海魚 「深海魚」という言葉を聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのは、子どものころに図鑑で見た「チョウチンアンコウ」や「フクロウナギ」といった、ちょっと浮き世離れした奇妙な姿の魚たちかもしれない。 でもじつは、ふだんあまり意識していないだけで、私たちはさまざまな種類の深海魚を日々、食べている。スーパーの店頭でおなじみのあの魚から、今ではすっかり希少価値が高くなった南極海の巨大魚まで──。食用に流通する深海魚たちの素顔に迫ってみよう。 あの高級食用魚も深海魚だった 「深海魚」とよばれるのは、海の中でもおもに200メートル以深に生息する魚だ。その具体例を、まずはスーパーなどの店頭でおなじみの魚種から見ていこう。 鮮やかな赤い色をした高級食用魚のキンメダイ(Beryx splendens)。煮付けのほか、刺身や寿司、しゃぶしゃぶ、鍋物など、幅広い料理に使われる。れっきとした深海

                                                  南極海の巨大魚が西京漬けに! 正体を知らずに食べている「深海魚」図鑑(山本 智之)
                                                • ナショジオの写真家が教える水中写真を撮るコツ 写真8点

                                                  クマノミと宿主のイソギンチャク。遠隔から写真や動画を撮影するテクニックを活用すれば、この写真のように、警戒心を解いた自然な姿を捉えることが可能になる。(PHOTOGRAPH BY JENNIFER HAYES) ナショナル ジオグラフィックが掲載したベスト動物写真 2023年版 ナショジオの写真家が教える人物を撮るコツ 写真6点

                                                    ナショジオの写真家が教える水中写真を撮るコツ 写真8点
                                                  • 温泉とサンビーチを独り占め!熱海の懐かしいリゾートマンション |静岡県熱海市 賃貸 - 物件ファン

                                                    1970年代に建てられた 熱海のリゾートマンション。 この感じ、お好きな方、いるでしょう。 なんと言っても惹かれるのが、 共用の温泉大浴場がついている点! 熱海の温泉に入り放題というのが よい、よすぎる…! お部屋にもお風呂はあるけれど。 やっぱり温泉つきなら そりゃもう1日何回だって 大浴場に行きますとも。 お湯は毎日入れ替えているみたい。 泉質は自律神経が整う効用に加え、 冷え性の改善によいとされる カルシウム-塩化物泉だそう。 疲れた身体に染み渡ることでしょう。  温泉だけじゃなくて、 部屋から見える風景も最高! どーんと広がる熱海サンビーチ! 熱海名物・海上花火の日は、 自宅から花火鑑賞が叶っちゃう! 海沿いの部屋は白と水色の ちょっと変わった畳。 友だちを呼んで、ふかふか敷布団で ゴロゴロしながら花火見て。 白い壁にプロジェクター投影して 夜通しで懐かしのアニメ鑑賞。 駅前の仲

                                                    • 【神社】大魚神社の海中鳥居 - カメラとおでかけ

                                                      佐賀県太良にある「大魚神社の海中鳥居」です。 雲がいい感じに仕事してくれて、綺麗な鳥居が見れました。 この鳥居が海に沈むんだから、海って不思議ですよね。 まさに月の重力を感じれる場所です。 海に沈む鳥居

                                                        【神社】大魚神社の海中鳥居 - カメラとおでかけ
                                                      • 沈没船を見つける方法、そして見つけたお宝は誰のものか?

                                                        朽ち果てた英国船ピーター・アイルデール号。この4本マストの鋼鉄製帆船は1906年に米オレゴン州の海岸で座礁した。嵐に遭ったためと考えられている。この難破船は現在、オレゴン州アストリアで観光の目玉となっている。(PHOTOGRAPH BY BALAZS GARDI, NATIONAL GEOGRAPHIC) 宝探しはロマンあふれる冒険だ。財宝のありかが海の底の沈没船となれば、好奇心はさらにかき立てられるだろう。 海底には想像以上に多くの船が沈んでいる。米海洋大気局(NOAA)のデータベースには、米国の沿岸沖だけでも1万隻以上の難破船が記録されている。しかし、国連教育科学文化機関(ユネスコ)によると、世界の海には少なくとも300万隻が沈んでおり、中には数千年前の船もあるという。 こうした沈没船の中には財宝を積んでいるものもある。これらに値段をつけるのは難しいが、約600億ドル(約8兆円)相当の

                                                          沈没船を見つける方法、そして見つけたお宝は誰のものか?
                                                        • 地球最後の秘境?「無人島・南硫黄島」調査は命がけ サメがいる海を「泳いで上陸」(全文) | デイリー新潮

                                                          天気がよいと船員が釣りを始める。キハダマグロやツムブリに混じり、頭だけになった魚が釣り上がる。はて、水棲型の飛頭蛮(ひとうばん)だろうか。 「サメだな」「サメですね」 せめて気休めを言う優しさはないのかね。やはり自宅でサメ子と戯れておればよかった。まったく、泳いで上陸する身にもなってくれ。 充電を終えた隊員は船上ミッションを始める。植物担当は採集した植物を乾燥させて標本化し、昆虫担当は土壌をツルグレン装置にかける。ツルグレン装置は、試料に光をあててスタコラ逃げ出す土壌動物を一網打尽にする悪魔的な装置だ。 そんな船上で私に課せられたミッションは、ドローン調査である。 文明、万歳!――ドローン調査 今回の調査には、プロのドローンパイロットが2名同行している。観光地ではしばしば墜落して社会面を賑わせるドローンだが、野外研究にとっては鬼にバズーカ、ヴィン・ディーゼルにニトロエンジンな画期的機材であ

                                                            地球最後の秘境?「無人島・南硫黄島」調査は命がけ サメがいる海を「泳いで上陸」(全文) | デイリー新潮
                                                          • 朝獲れ鮮魚の爆速輸送で急成長 日本の漁業を変える「羽田市場」の挑戦

                                                            新しい鮮魚流通に取り組むベンチャー企業「羽田市場」は全国各地から取れたての魚介類をその日のうちに都市圏の飲食店に届けるビジネスモデルで事業を拡大してきた。 「空飛ぶ魚」が漁業を変えようとしている。新しい鮮魚流通に取り組むベンチャー企業「羽田市場」(東京都大田区)は全国各地から取れたての魚介類をその日のうちに都市圏の飲食店に届けるビジネスモデルで事業を拡大してきた。流通だけでなく、これまでの価値観を一新して漁業を復活させる挑戦が続いている。 「日本の漁業の維持・発展のためには、今の流通の仕組みを根底から変えなければならない。そのためには価値のある魚介類を適切な価値で仕入れ、提供できる仕組みが必要になる」 羽田市場を経営する野本良平氏(57)は9月、福岡市内で2店舗目となる「超速鮮魚寿司 羽田市場 博多リバレインモール店」のオープニングイベントでこう力説した。九州各地で水揚げされた魚介類を新幹

                                                              朝獲れ鮮魚の爆速輸送で急成長 日本の漁業を変える「羽田市場」の挑戦
                                                            • 希少なイルカを探知、「イルカ犬」がウォッチング船で活躍中

                                                              バスターはアカロア・ドルフィンズのクルーズ船で、人間の乗員を助ける4匹のイヌの1匹だ。(Photograph by Natasha Bazika) 大海原を見渡すようにボートの右舷側をゆっくりと行ったり来たりしていたイヌの「バスター」。その耳が突如ピンと立つ。何かが見えた、というより何かが聞こえたのだ。 「イヌは優れた聴覚を持っています」と、ニュージーランドでネイチャークルーズを催行する「アカロア・ドルフィンズ社」の共同オーナーで、クルーズ船の船長を務めるジョージ・ワグホーンさんは説明する。「イルカが仲間同士で会話する時に出すクリック音やホイッスル音が聞こえるんです」(参考記事:「鋭敏なのは嗅覚だけじゃない! 犬たちの超感覚」) バスターは集中した面持ちで頭を海の方へ傾けた。まるでイルカたちの会話を立ち聞きしているかのようだ。彼が滑らかな海面を見つめていると、2頭のイルカが深みより現れた。

                                                                希少なイルカを探知、「イルカ犬」がウォッチング船で活躍中
                                                              • 海に流れ込んだレゴブロック、海洋環境に最大1,300年残ることを示す研究成果 | スラド サイエンス

                                                                英プリマス大学などの研究グループの研究成果によると、海に流れ込んだレゴブロックは海洋環境に最大1,300年残る可能性があるそうだ(論文アブストラクト、 プリマス大学のニュース記事、 SlashGearの記事)。 研究では英コーンウォールの複数のボランティア組織が海岸の清掃作業で回収した数千個のレゴブロックの中から、風化の進んだ50個を抽出。蛍光X線分析を用いて添加物の違いにより年代を判定し、1970年代~1980年代製の未使用のレゴブロックと大きさや質量を比較したという。その結果、ABS樹脂製のレゴブロックは耐性が高く、海洋環境で形がなくなるまでに100年~1,300年かかるとの結論に達したとのこと。 過去の研究によるとレゴブロックはビーチで紛失したり、家庭からのゴミ出しの過程でこぼれたりすることで海洋に流出しているという。また、1997年に発生した貨物船のコンテナ落下事故では500万個の

                                                                • 「潜れば別世界」サメ観察を楽しむなら、パラオの海へ

                                                                  パラオのロックアイランド群に囲まれた塩水湖を泳ぐ無数のゴールデンジェリーフィッシュ。このクラゲにはトゲがない。(Photograph by Ethan Daniels, Alamy Stock Photo) 太平洋の島国パラオに到着すると、パスポートに「パラオ誓約」を含む入国スタンプが押され、旅行者はこれに署名することが求められる。「自然に消える以外の痕跡は残しません」 この環境保護誓約は、パラオの文化と環境を観光業の悪影響から守るために、同国の子どもたちが参加して起草したもので、英語や日本語を含む多言語のスタンプが用意されている。 ナショナル ジオグラフィック協会の「原始の海」プロジェクトによると、この国の海域は地球上で最も豊かな海洋生態系のひとつに認定されており、その80パーセントが「パラオ国立海洋保護区」として維持されている。約50万平方キロメートルという世界有数の広さを持ち、漁業や

                                                                    「潜れば別世界」サメ観察を楽しむなら、パラオの海へ
                                                                  • 強風、海水温4度の知床沖 関係者「海に落ちれば、命の危険」:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      強風、海水温4度の知床沖 関係者「海に落ちれば、命の危険」:朝日新聞デジタル
                                                                    • 今が旬なのに、大半が「肥料向け」に出荷されている…⁉︎食卓でおなじみ「日本一獲れる魚」のナゼ(川本 大吾) @moneygendai

                                                                      日本特有の文化として知られ、長寿の要因ともいわれる和食の代表格・魚食。国産では津々浦々、数百種の魚介が利用されてきたが、日本が誇り、推すべき魚とはいったい何だろうか。 近年はサンマやサケ、イカが不漁で高い。回転寿司では、サーモンやマグロ、イクラといったネタも人気があるが、気付けば輸入の冷凍モノが少なくない。 そうした中、今なお旬で、日本一獲れる魚のことを、もしかするとお忘れではないだろうか。その魚は、夏場には少々頼りなく感じるかもしれないが、魚偏に「弱」と書く、イワシである。 サンマやカツオに比べると… 農林水産省が今年5月下旬に発表した2022年の漁業・養殖業生産統計(概数)によれば、漁獲量トップは「マイワシ」で、年間約61万3000トンを稼ぎ出している。 魚類では、2番目のサバ類(約31万6000トン)の2倍近いダントツの首位といった状況だ。海産天然魚が全体で、約289万4000トンで

                                                                        今が旬なのに、大半が「肥料向け」に出荷されている…⁉︎食卓でおなじみ「日本一獲れる魚」のナゼ(川本 大吾) @moneygendai
                                                                      • クロダイ用の配合エサについて - 房総半島でクロダイを釣りたい人のためのブログ

                                                                        前回、コマセのことを書きましたが、コマセに欠かせないのが配合エサです。 私は、以前にも書いたように、道具にあまりこだわらないタイプです。 というか、何事にもあまりこだわらないので、配合エサについても全然こだわりません… と書きたいところですが、配合エサは何でも良いと言うわけにはいかないようです。 配合エサには、ものすごくたくさんの種類が各メーカーから出ています。最終的には、皆さんの好みでいろいろ試してみて、自分に合う組み合わせを探し出してみると良いと思います。 正解はないので。 私の限られた経験から、ご参考までにいくつかの配合エサについて書いてみますね。 クロダイの配合エサを選ぶときは、集魚に長けた海中でバラけ易くて濁りを出すタイプと、まとまりがよくて速く海底に届くタイプを組み合わせるのが、よいと思います。 集魚に長けた海中でバラけ易くて濁りを出すタイプの配合エサのなかで、私が好んで使うの

                                                                          クロダイ用の配合エサについて - 房総半島でクロダイを釣りたい人のためのブログ
                                                                        • 奇麗なブルーの城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)の海

                                                                          ここに JPGまたはPNGデータをドラッグ&ドロップ または ファイルを選択 5MBまでのJPG形式またはPNG形式のファイルのみアップロードできます。

                                                                            奇麗なブルーの城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)の海
                                                                          • 船に衝突するシャチ、復讐ではなく単なる遊びだった、最新報告

                                                                            イベリア半島沖で暮らすシャチ(写真はポルトガル沖で撮影された個体)は現在40頭未満で、IUCNは近絶滅種(Critically Endangered)に指定している。(Photograph by Cape Cruiser Sagres) ヨーロッパ南西部のイベリア半島沖には、小型船を沈没させる有名なシャチたちがいる。沈没事故はつい数週間前にも起こった。2020年に始まったシャチたちのこの不可思議な行動について、遊び、人間への復讐などさまざまな理由が推測されたが、専門家たちがようやく結論に達した。(参考記事:「シャチの船への集団攻撃が多発、沈没も、ケガの仕返し? 遊び?」) 国際捕鯨委員会(IWC)が5月24日付けで発表した最新の報告書によると、船にぶつかってくる15頭ほどのシャチの群れは、いたずら盛りの「ティーンエイジャー」たちのようだという。 研究者たちが、狩りなどで攻撃的な行動をとるシ

                                                                              船に衝突するシャチ、復讐ではなく単なる遊びだった、最新報告
                                                                            • 刺す!咬む!死に至ることも!海にすむ「有毒危険生物」大図鑑・前編(山本 智之)

                                                                              夏は、海と親しむ機会が増える季節だ。せっかくだから、海辺に暮らす生きものたちとの出会いを楽しみたい。 しかし、海の中には“毒で武装した生物たち”もたくさんいる。不幸にも刺されてしまったら、せっかくの海のレジャーも台なしだ。磯遊びやシュノーケリングなどの際に、特に注意すべき危険生物にはどのようなものがいるのか? 前後編に分けてご紹介する「毒をもつ海の危険生物」。前編となる今回は、毒のあるウニやクラゲなど、「危険な海の無脊椎動物」をご紹介する。 「フグ毒」をもつタコ ヒョウモンダコ(Hapalochlaena fasciata) 小型のタコで、大きさは10cmほど。南方系の種だが、本州の沿岸でもみられる。 ふだんは海藻や岩に似た目立たない色をしているが、刺激を受けると一瞬でリング状の青い模様を浮き上がらせる。フグ毒の「テトロドトキシン」(tetrodotoxin,TTX)をもっており、咬まれる

                                                                                刺す!咬む!死に至ることも!海にすむ「有毒危険生物」大図鑑・前編(山本 智之)
                                                                              • 【風景】長部田海床路|カメラとおでかけ

                                                                                熊本県宇土にある「長部田海床路」です。 テレビCMで有名になった観光スポットで、 潮の干満の差によって、道が海に沈み電柱だけが残ります。 海の中に電柱だけが立ち並ぶ光景は、日常生活では見られない風景です。 電柱だけが残る不思議な道

                                                                                  【風景】長部田海床路|カメラとおでかけ
                                                                                • 週5サーフィンで検証!疲れが取れる「疲労回復サプリ」仕事疲れやアスリートにも

                                                                                  「おもいっきり遊びたいけど翌日(月曜日)の疲れが心配…」 「仕事(残業)でヘトヘトで飲み会どころじゃない…」 「もう若くないし…」 と、疲れが心配で遊ぶ事を諦めていませんか? また、スポーツや筋トレをガッツリやっている人も、 「練習・トレーニングでもっと追い込みたいけど、やり過ぎると翌日疲れがヤバすぎる…」 という人はいませんか? この記事では、そんな方に向けて、アフリカの太陽の下、ほぼ毎日6時間サーフィンと6時間パソコン作業をしてるセネガル山田(@africa_shokai )が、毎日元気でいるための「疲労回復に役立つサプリ・栄養素」を紹介します。現時点での僕なりの「答え」です。 また、僕がそのサプリ・栄養素を摂取し始めた理由、そして始めてからの変化についても語ります。 「説明はいいから、とにかく早くサプリが見たい!」 と言う方向けに(笑)、まずおすすめサプリ一覧を載せておきます。

                                                                                    週5サーフィンで検証!疲れが取れる「疲労回復サプリ」仕事疲れやアスリートにも