並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

熊野三社の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • Colaboという小さい団体の金の流れよりも異様に多い観音信仰の霊場等を管理する宗教法人の会計や公金投入有無が気になる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    Colaboの件、以前から節目節目に話題にしてるけど。 gyakutorajiro.com住民監査請求による結果が出たみたいだね。 togetter.comそんで結果に不満なのか、また宇佐美典也氏が何か文句言ってるな。 b.hatena.ne.jpほんとこの人、Colaboとか仁藤夢乃氏に何かされたのかな? 放漫財政とか言うんだったら、もっと調べ甲斐のある団体を見つけたぞ。 それが「宗教法人」だよ。 なぜ宗教法人か…それに気付いた出来事が、2月にあったんだよ。 一旦、Colaboの話から逸れるが、その体験談を以下に記す。 先月の2月、西武池袋線の芦ヶ久保駅から下車、氷柱を観に行った。 iine-y.com道の駅でメシも食ってさ。 solomeshi.net大体、氷柱の鑑賞が終わったのは14時前後だったかな。 「せっかく遠出してきたんだ、ついでにどっか行こうかなぁ」と思って。 検索すると「横

      Colaboという小さい団体の金の流れよりも異様に多い観音信仰の霊場等を管理する宗教法人の会計や公金投入有無が気になる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    • 2010年の新語・流行語大賞ノミネート用語はワールドカップ一色だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

      2010年の新語・流行語大賞ノミネート用語はワールドカップ一色だった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2010年11月13日01:14 サムライブルー、さすがの人気です! 毎年年末恒例の新語・流行語大賞。今年も多くの新語が生まれましたが、栄えある大賞候補が発表されました。現時点では60語の新語を候補として取り上げ、12月1日に大賞・トップテンが発表されるとのこと。時代を反映し世相を映すこの大賞は、何年かのちに2010年を振り返るとき必ずといっていいほど引き合いに出されるもの。今年ははたしてどんな言葉が選ばれるのでしょうか。 個人的に期待しているのはワールドカップ南アフリカ代表・サムライブルー関連の用語。スポーツ界でも大きな事件がいくつもありましたが、その中でも国民的インパクト断トツなのはサッカー日本代表でしょう。ダメだダメだと揶揄されながらも、本番では心

        2010年の新語・流行語大賞ノミネート用語はワールドカップ一色だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
      • マジでご利益狙いたい?初詣八つの神社と神様五柱をまとめました

        日本の神様別神社数ランキングまずは「全国にはどんな神社がどれだけ存在しているのか?」を確認しておきましょう。 調査に使うのは国学院大の神様別神社数ランキング。 信仰分布が調査されたもので、以下に掲載された神社は皆様のご近所にも一つはおありでしょう(11~20位は記事末に掲載)。 ①八幡信仰(応神天皇)7817社:宇佐神宮 ②伊勢信仰(アマテラス大神)4425社:伊勢神宮 ③天神信仰(菅原道真公)3953社:北野天満宮 ④稲荷信仰(倉稲魂神)2970社:伏見稲荷大社 ⑤熊野信仰(世界遺産の熊野三山)2693社:熊野三社 ⑥諏訪信仰(タケミナカタ)2616社:諏訪大社 ⑦祇園信仰(牛頭天王=スサノオ)2299社:八坂神社 ⑧白山信仰(石川・岐阜県境の日本三大霊峰白山)1893社:白山比め神社 ⑨日吉信仰(比叡山延暦寺の守り神)1724社:日吉大社 ⑩春日信仰(藤原氏の氏神)1072社:春日大社

          マジでご利益狙いたい?初詣八つの神社と神様五柱をまとめました
        • 日本のパワースポット 掲載数556箇所

          北海道 ●北海道神宮 ★★★★ ほっかいどうじんぐう 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 http://www.hokkaidojingu.or.jp/ 札幌にある札幌を代表する神社。 後方の神社山を御神体とする。そのため東北に面する建ち方になる。 ●藻岩山 ★★★★ もいわやま 北海道札幌市南区 https://mt-moiwa.jp/ 円山とならび札幌を代表する霊山の一つ。 スキー場もあり、小さいが藻岩山スキー神社もある。 ●曽我北栄環状列石 ★★★★ そがほくえいかんじょうれっせき 北海道虻田郡ニセコ町字曽我252-5 東北から北海道にかけては、環状列石=ストーンサークルがいくつも見られる。 ここは、北にニセコアンヌプリ、東に羊蹄山が見られる、レイライン交差スポット。 ●昭和新山 ★★★★ しょうわしんざん 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山 昭和18年の噴火活動でできた新しい火山。 現在でも

            日本のパワースポット 掲載数556箇所
          • 藤原紀香 - Wikipedia

            藤原 紀香(ふじわら のりか、1971年6月28日[1] - )は、日本の女優、モデル、タレント。第24回(1992年度)ミス日本[2]。 概要[編集] 兵庫県西宮市出身。西宮市立生瀬小学校、親和中学校・親和女子高等学校卒業[3]、神戸親和女子大学文学部英米文学科卒業[4]。高輪エージェンシー→バーニングプロダクション→サムデイ所属。夫は歌舞伎俳優の片岡愛之助。 略歴[編集] 1984年、西宮市立生瀬小学校卒業・親和中学校進学。 1989年、毎日放送が毎年公募していた 選抜高等学校野球大会の「セブンティーンレポーター」の一人に選ばれる。 1990年、親和女子高等学校→神戸親和女子大学文学部英米文学科に進学。 1991年、大学在学中に、第24回(1992年度)ミス日本コンテストに応募し優勝[2][5]。 1993年、東レキャンペーンガール。関西ローカル番組『ナイトinナイト』の枠内で放送され

              藤原紀香 - Wikipedia
            • 図書館フェスティバル特別展示 名古屋なんでも調査団:名古屋の地図 調査! 尾張古図と浪越伝説 場所 鶴舞中央図書館 第ニ集会室 期間 2011 年 11 月 12 日(土) ~2011 年11 月13 日(日) 一�

              図書館フェスティバル特別展示 名古屋なんでも調査団:名古屋の地図 調査! 尾張古図と浪越伝説 場所 鶴舞中央図書館 第ニ集会室 期間 2011 年 11 月 12 日(土) ~2011 年11 月13 日(日) 一説には養老元年(717 年、養老年間とも)のものといわれ る尾張古図をご存知でしょうか。はじめてこの古図を見た方 は、ちょっとドキッとするかもしれません。尾張古図には現在 の濃尾平野にあたる部分が描かれていますが、その濃尾平野の 大部分が海中に没していて「中島郡」や「津島」、「ビハシマ」 など、地名に“島”とつく地域などがわずかに島として海面か ら顔を出しているように描かれているのです。 例えば、尾張の 90 箇所の名所を銅版画で描いた明治時代の ガイドブックともいえる『尾張名所圖繪』(宮戸松斉/著 明治 23 年)の巻頭にある「尾張古圖」もその写しの一つと考えられ ていますが

              • 横浜市にある師岡熊野神社に行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                毎年、初詣に行く神社、師岡(もろおか)熊野神社に行ってきました。 場所は横浜市。 娘の合格と白血病の義弟と義母の病気平癒を祈願してきました。 丘の斜面に建っている師岡熊野神社。歴史ある神社です。 この神社は聖武天皇神亀元甲子年(西暦724年)に全寿仙人によって開かれ熊野山の中腹に鎮祭し和歌山県熊野三社の祭神と御一体であります。 仁和元年7月には光孝天皇の勅使六条中納言藤原有房卿が此地に下向され「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わりそれ以来宇多、醍醐、朱雀、村上天皇の勅願所として社僧十七坊が附せられた。数多くの古神事の中に現在続行されて居る筒粥神事は1060回余にもなる。 観応2年6月17日雷火のため社殿は消失したが神体、社宝は無事であり特に貞治三年の熊野山縁起は現存して神社の故事を伝へて居る。例へば勅使着用の大口袴は大口の地名に残り、供奉者の足を洗った子安足洗川、顔を清めた西寺尾町字面滝

                  横浜市にある師岡熊野神社に行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                • mansonge のニッポン民俗学

                  無断転載可。引用・リンクもご自由に。連絡も無用。   (ただし内容については責任を持てませんので、各自の責任において転載・引用・リンクしてください) No.086 日本近代史の中の日本民俗学−柳田国男小論 2005.02.20 構想・執筆三か月。今も続く近代のアポリアを視野に入れてつつ、柳田国男の生涯と学問を近現代日本史の中に再定位する論考。 No.085 1万年の叡智―宗教とは何か 2003.09.24 宗教的思考についての一考察。無神論の現代社会における宗教の存在意義を検討する。救いは有限の中の人間と宗教にある。 No.084 日本神話の深層についての一考察「地の王・天の王」―天孫たちはなぜ海神の娘と結婚したのか、あるいは天照大神はなぜ女神なのか 2003.08.02 ユングに導かれながら、日本神話の地下水脈を探る。大地母神としてのアマテラス、母子神アルとしての聖母マリアと出

                  • 本当に良かった神社仏閣ランキング 1位伊勢神宮 2位高野山 3位厳島神社 4位東大寺 : 哲学ニュースnwk

                    2017年05月20日14:00 本当に良かった神社仏閣ランキング 1位伊勢神宮 2位高野山 3位厳島神社 4位東大寺 Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(東日本)@\(^o^)/ [US] 2017/05/18(木) 16:39:59.95 ID:NSyDnDHI0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典 懐かしいコピペ貼れ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5209987.html トリップアドバイザーは5月18日、2016年にトリップアドバイザー上に投稿された日本語の口コミ評価をもとに、「旅好きが選ぶ! 日本の神社仏閣ランキング2017」を発表。2017年で2回目となる同ランキングでは、今年も上位3位は変わらず、 「伊勢神宮」「高野山」「厳島神社」が昨年と同様にランクインした。 http://news.myn

                      本当に良かった神社仏閣ランキング 1位伊勢神宮 2位高野山 3位厳島神社 4位東大寺 : 哲学ニュースnwk
                    • 師岡熊野神社

                      この神社は聖武天皇神亀元甲子年(西暦724年)に全寿仙人によって開かれ熊野山の中腹に鎮祭し、和歌山県熊野三社の祭神と御一体です。 仁和元年7月には光孝天皇の勅使六条中納言藤原有房卿が此地に下向され「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わり、それ以来宇多、醍醐、朱雀、村上天皇の勅願所として社僧十七坊が附せられました。数多くの古神事の中で現在続行している筒粥神事は1000年以上にもなります。 観応2年6月17日、雷火のため社殿は消失しましたが、神体、社宝は無事であり特に貞治3年の熊野山縁起は現存して神社の故事を今に伝えています。 例えば勅使着用の大口袴は大口の地名に残り、供奉者の足を洗った子安足洗川、顔を清めた西寺尾町字面滝、馬の鐙を納めた鐙宮(阿府神社)参向儀式の行われた式坂、更にいの池(指定地域史跡)、のの池、ちの池の故事等、枚挙にいとまがありません。 享禄2年北条早雲公、慶長4年徳川家康公

                        師岡熊野神社
                      • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔7〕1日目の宿泊は立地抜群・平泉ホテル武蔵坊 - 旅のRESUME

                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 早起きして岩手県へきて歩いたので疲れました。 本日予定の1か所は諦めて宿へ向かいます。 アクセス 平泉ホテル武蔵坊 温泉大浴場 売店 アクセス 宿泊は、無量光院跡、高館義経堂からも近いホテル武蔵坊にしました。 近くには義経公妻子の墓、平泉北方鎮守の熊野三社があります。 岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター ここに行きたかったのですが、時間の都合で諦めました。 入館料は無料で、平泉と藤原氏について学ぶ事が出来ます。 www.sekaiisan.pref.iwate.jp 平泉ホテル武蔵坊 平泉に来たよーって実感出来るホテル名です(笑) 実をいうと、平泉ではここしか空いてませんでした(;´∀`) しかし結果としては、立地良く、お値段も良くほぼ満足できたお宿です。 客室は48室、駐車場は無料ですが砂利で~

                          【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔7〕1日目の宿泊は立地抜群・平泉ホテル武蔵坊 - 旅のRESUME
                        • 牛が悲鳴をあげた云われの残る「牛鳴峠」 福岡県うきは市吉井町福益 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                          「福岡県道718号吉井妹川線」沿いに牛鳴峠があります。ここには牛鳴峠碑が建っていたといいますが、私がここを2022年11月20日に訪れたとき、碑を確認することはできませんでした。代わりに、近年建てられたと思われる碑を確認することができました。 場所:福岡県うきは市吉井町福益 座標値:33.314057,130.753742 碑があるという情報を知ったのは、浮羽古文化財保存會誌である『宇枳波 第一號 復刻版』P.4を拝読してです。Googleのストリートビューをみてみると、古い感じの上写真と同型の碑が建てられているのわかります(2022年11月時点)。この古い碑もまた、石碑という感じではないので、後世に建てられたものだと考えられます。もう古い石碑は取り除かれたのかもしれません。 もしかしたら、山中に石碑が残っているのかもと思い、山中にもいってみましたが、それらしき石碑は確認できませんでした。

                            牛が悲鳴をあげた云われの残る「牛鳴峠」 福岡県うきは市吉井町福益 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                          • 駅からハイキングで港区の寺社巡り 桜と、お守りと♪ - Bataさんぽ+

                            ブログ訪問ありがとうございます! 久しぶりの2日間連続更新です(あははは(^^;) すっかりサボっているメインブログ) 昨日の記事 の前の話になります。JR東日本さんのウォーキングイベント『駅からハイキング』で「【東京都交通局共同開催】体感!! '港区' おしゃれスポット巡り♪」に参加してきました(明日3/25まで開催しています) 受付開始が10時と遅いのでゆっくりと自宅を出て 「浜松町駅」に到着!(先月は東京モノレール「天王洲アイル駅」発のコースに参加する時に乗換で下車しているので、約1ヵ月ぶり) 改札の手前のポスターを見ると 「サラリーマン急募!」とあるので何だと思ったら、「駅からハイキング」の宣伝ポスターだった。他にも などいくつかの種類が作られていて、コース上のスポットを紹介されていました。「駅からハイキング」は駅独自の工夫がいろいろとあるのですが、ここまで気合いの入っているのはも

                              駅からハイキングで港区の寺社巡り 桜と、お守りと♪ - Bataさんぽ+
                            • 御朱印集め 石上寺(Sekijyouji):三重 - suzukasjp’s diary

                              地蔵菩薩 【石上寺】 【伊勢七福神】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【石上寺】 亀山市にある石上寺を参拝しました。 石上寺は山号を那智山、院号を松寿院となります。 本堂です。 石上寺は平安時代に大和国布留郷(ふるさと)の住人 により勧請された「新熊野三社」 の神宮寺として開祖されました。 住職の許可をもらい堂内に入り、お参りをしました。 御本尊は安延命地蔵菩薩となります。 境内にはもう一つ小さなお堂があり、東海近畿地蔵霊場第5番地蔵堂になります。 また、境内には銅像があり、南無大師遍照金剛の幟が掲げられています。 石上寺は真言宗ですから、弘法大師空海の銅像ですね。 境内を奥に進んでいくと、熊野三社を祀る拝殿があります。 扁額には「熊野大権現」と書かれています。 住居と併設された納経所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【伊勢七福神】 布袋尊 伊勢七福神ではい

                                御朱印集め 石上寺(Sekijyouji):三重 - suzukasjp’s diary
                              • 「稲むらの火」と南海トラフ大地震、過去から学ぶことばかり - 青い滑走路

                                自分の記憶が正しければ、小学生の時分に「いなむらの火」という話しを習った記憶があります。悟兵衛さんが丘の上の自宅でにいた時に、地の底からの唸りのような音と共に大きな地震が襲って来たのでした。慌てて外に出て辺りを見回すと、海岸線が徐々に沖へ沖へと引いていき普段見ることのない黒々とした剥き出しな海底が姿を顕していました。浜辺では年の秋の豊作を祝う祭で浮かれ騒ぐ村人達がおり、その異変に気が付かずにいるのが悟兵衛さんの目に映りました。 村の古老より、浜の海水が引く時には津波がやってくると聞いいていた悟兵衛さんは意を決します。「これから浜辺に走っても、裏山の寺に鐘を突きに行っても間に合わない」。泥に塗れ、汗をかき、春から苦労を重ねて収穫したばかりの稲を束ねた稲むらに火を放ち、浜辺にいる村人達の注意をひきつけようとしたのでした。 立ちのぼる炎と煙を見た村人は「大変だ、悟平さんの田圃が火事だ!みなで助け

                                  「稲むらの火」と南海トラフ大地震、過去から学ぶことばかり - 青い滑走路
                                • mansonge のニッポン民俗学

                                  「日本」とは何か。「日本人」とは何か。いま揺れ動く、日本と日本人の〈原点〉と〈深層〉にマジメにスルドク切り込むサイトです(宗教民俗学ないしは社会民俗学系? いや「深層民俗学」)。 無断転載可。引用・リンクもご自由に。連絡も無用。 (ただし内容については責任を持てませんので、各自の責任において転載・引用・リンクしてください) No.086 日本近代史の中の日本民俗学-柳田国男小論 2005.02.20 構想・執筆三か月。今も続く近代のアポリアを視野に入れてつつ、柳田国男の生涯と学問を近現代日本史の中に再定位する論考。 No.085 1万年の叡智―宗教とは何か 2003.09.24 宗教的思考についての一考察。無神論の現代社会における宗教の存在意義を検討する。救いは有限の中の人間と宗教にある。 No.084 日本神話の深層についての一考察「地の王・天の王」―天孫たちはなぜ海神の娘と結婚したのか

                                  • 花より「あんこ」から - ikegonの日記

                                    今週のお題 【花より「あんこ」】から あんこの思い出です。 あんこは、小豆の「粒あん」と「こしあん」他色々ありますが 小豆のあんこが好き 美味しかったあんこ菓子を紹介します。 「粒あん」 のどら焼きが好き どら焼きは、都内日本橋近くコレドの前 「うさぎ」 作りたて粒あんの濃い甘さが好み やや大きめ重量感があり一個食べて満腹 3月お彼岸明けに食べた 銀座文明堂の どら焼きも優しい甘さ やや小ぶり。 「こしあん」は、お伊勢参りの後、おかげ横丁「赤福内宮前支店」でいただく「赤福」が絶品、お腹が空いていたのでお汁粉を頼みました。 何方も美味しかった! 「赤福の形の由来」お餅の上にこし餡のせた餅菓子、形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。名前は「赤心慶福」の言葉から二文字「赤福」と名付けたと言われています。 ことわざに「伊勢

                                      花より「あんこ」から - ikegonの日記
                                    • まだ熱と頭痛が続いています - お互いさま おかげさま ありがとう

                                      しつこいな副反応 まだ頭痛がするな。倦怠感が強いな、と思うと37.5℃くらいあります。1日では下がらないみたいです。夏の微熱とは微妙に違う倦怠感。頭痛を伴っているから。解熱剤で一時的に下がるけど(自律神経の熱は薬では下がりません)結局また上がってくるし。注射跡の痛痒さは強くなっています。よく見たら腫れている。これは初めてかも。なんか首のリンパ腺も痛いかも(-_-;) 昨日は大事を取って家にいたけど、今日も寒波らしいから買い物は無理ですね。 まだ長時間座るのは無理っぽいです。これがひと月も続いたら嫌だなあ(ーー;) 腕の痛みも、前回はひと月以上続いたけど、またそうだったらちょっと嫌ですね。たまに反対側の腕とか足に伝播する痛みだったりするので……。たったあれだけの薬剤量でどこまで影響あるのかと思います(-_-;) シチューを作るべしでルーを買ったけど、牛乳がないから代わりにポトフとか出來るかな

                                        まだ熱と頭痛が続いています - お互いさま おかげさま ありがとう
                                      • 【王子神社】東京の北方守護をする神社~東京十社めぐり - ぶらりうぉーかー

                                        こんにちは。今回は、東京都北区にご鎮座する『王子神社』の参拝へ。 古くから”東京の北方守護”として崇敬され、「東京十社」の一つにも数えられている神社です。昔は「王子権現」と呼ばれ、この地域「王子」と言う地名の由来になっています。 「JR王子駅」北口近くの「音無親水公園」沿いの裏参道から入ると、拝殿付近に辿り着き、最短のルートになりますが、ぐるっと回り込んで、表参道から境内へ。 大きく立派な社号標と燈籠が目を引きます。 御祭神は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)の五柱。 大鳥居 ご由緒 創建不詳ですが、源義家の奥州征伐の折、社頭にて慰霊祈願を行い、甲冑を納めた事が伝えられており、古くから崇敬されていたとされる。その後、元亨2年(1322年)、領主豊島氏が紀

                                          【王子神社】東京の北方守護をする神社~東京十社めぐり - ぶらりうぉーかー
                                        • 熊野三山巡り① - natumikan日記

                                          こんにちは! natumikanです! この土日で熊野三社参りに行ってきました この記事を書いている今 腹筋と足についている、あらゆる筋肉が激痛で トイレに立つのも億劫なくらいの状態です( ;∀;) なぜかって? それはこの後熊野三山巡り②でお話します あえての山道コース まず和歌山県の北部から出発です! 一旦、奈良県五條市に入りそこから南へ下りました 本当なら和歌山市内から高速で南に向かえば早く到着したのですが 奈良県と和歌山県の境にある 名所も見せてやろうという、やすさんの優しさから 山道のルートで向かうことになりました 大塔宮護良親王 朝8時に出発し9時半には道の駅「吉野路大塔」に到着 トイレ休憩です 後醍醐天皇の皇子、大塔宮護良親王が都から落ち延びる際に 立ち寄ったとされる といわれていますが これを書いちゃうとすごく長くなるので今回はやめておきます( ;∀;) 大塔宮が大塔村に逃

                                            熊野三山巡り① - natumikan日記
                                          • 福岡市早良区脇山 横山神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                            過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 県道沿いに鳥居と、社号の看板があるので、すぐわかります。 横山神社 祭神 奥津島比売命(おきつしまひめのみこと) 市杵島比売命(いちきしまひめのみこと) 多岐津比売命(たぎつひめのみこと) 年間行事 一、一月吉日 正月祭 一、八月一日 夏越し祭 一、十月九日 おくんち祭(長寿祈願) 一、十二月三十一日 大晦日 横山三社宮由緒 日本書紀(奈良時代)に、神功皇后 新羅の航路を知るため背振山に登られ、小山田邑(脇山)に武内宿祢に命じて斎宮を造らせ、天神地祇を祭り自ら神主となり神教を祈請、七日七夜の未神が皇后に神教があった。 皇

                                              福岡市早良区脇山 横山神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                            • 3月15日 - Wikipedia

                                              3月15日(さんがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から74日目(閏年では75日目)にあたり、年末まであと291日ある。 できごと[編集] 山下公園開園(1930)。画像は山下公園とマリンタワー。 ナチス・ドイツによるチェコスロバキア併合(1939)。 紀元前44年 - ガイウス・ユリウス・カエサルがマルクス・ユニウス・ブルートゥスらに暗殺(英語版)される。 797年(延暦16年2月13日) - 『続日本紀』全40巻が完成する。 1493年 - クリストファー・コロンブスが、アメリカに到達した航海からスペインに帰還。 1564年 - ムガル帝国皇帝アクバルが非ヒンドゥー教徒に対するジズヤ(人頭税)の徴収を廃止。 1717年(享保2年2月3日) - 徳川吉宗が大岡忠相を江戸南町奉行に登用する。 1774年 - ジョゼフ・プリーストリーが酸素を発見。 1781年 - アメリカ独立戦争: ギ

                                              • 素敵な出会いとパワースポットの魅力:婚活と人生の旅 - nyoraikunのブログ

                                                こんにちは、皆さん。今回は私の婚活の旅と、パワースポットについてお話ししたいと思います。最近、ユーブライドというマッチングアプリで知り合った女性とのやり取りがありました。その中で高野山や伊勢神宮、熊野古道などのパワースポットについて語り合いました。 高野山の魅力 彼女との最初のやり取りはこう始まりました。 女「こんにちは。素敵なヘアスタイルですね。」 私「いえいえ、髪が薄くなってしまいリアップを始めました!高野山の金剛峯寺は良かったですよ。父親は空海に憧れたそうで、高野山で小僧をしながら大学に通っていました。息子の私は少なからず影響を受けております。今まで訪れた寺院で良かったところは何処ですか?」 彼女からの返信で、彼女が東京都府中市に住んでいること、結婚の話を周りから毎日されていることがわかりました。 女「こんにちは。メッセージのお返事ありがとうございます。とても素敵なヘアスタイルに一目

                                                  素敵な出会いとパワースポットの魅力:婚活と人生の旅 - nyoraikunのブログ
                                                • 幸加木神社、北条泰家は薩摩に逃げた? - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                                  「こんなところがあるのか!」と、市街地から車で5分ほどの場所に。幸加木神社(こうかきじんじゃ)を参詣した。鎮座地は鹿児島市小野の山中。 御由緒 せせらぎの音を聞きながら 木村探元の墓 御由緒 『三国名勝図会』によると、かつては「高加木権現廟」と称した。「こうかき」は「高鍵」「高賀木」「高架木」とも書く。御祭神は伊弉冊命(イザナミノミコト)・速玉男神(ハヤタマノヲノカミ)・事解男神(コトサカノヲノカミ)の三坐。木村時勝がこの地に祭ったとされる。木村時勝は北条泰家(ほうじょうやすいえ)の三世孫であるという。 ちなみに北条泰家は14世紀の人で、得宗の北条高時(たかとき)の弟。正慶2年・元弘3年(1333年)の鎌倉幕府滅亡の際には、甥の北条時行(ときゆき、高時の嫡男)を逃がし、自身も陸奥へと逃亡。その後、京へ潜入して政府転覆計画に関わるも、計画は失敗。京から逃走した。また、北条家残党の蜂起を呼びか

                                                    幸加木神社、北条泰家は薩摩に逃げた? - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                                  • mansonge のニッポン民俗学

                                                    無断転載可。引用・リンクもご自由に。連絡も無用。   (ただし内容については責任を持てませんので、各自の責任において転載・引用・リンクしてください) No.086 日本近代史の中の日本民俗学−柳田国男小論 2005.02.20 構想・執筆三か月。今も続く近代のアポリアを視野に入れてつつ、柳田国男の生涯と学問を近現代日本史の中に再定位する論考。 No.085 1万年の叡智―宗教とは何か 2003.09.24 宗教的思考についての一考察。無神論の現代社会における宗教の存在意義を検討する。救いは有限の中の人間と宗教にある。 No.084 日本神話の深層についての一考察「地の王・天の王」―天孫たちはなぜ海神の娘と結婚したのか、あるいは天照大神はなぜ女神なのか 2003.08.02 ユングに導かれながら、日本神話の地下水脈を探る。大地母神としてのアマテラス、母子神アルとしての聖母マリアと出

                                                    • 和歌山でリフレッシュ! ~① 空の巻 - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                      およそ1年振りの雑記になります。 1ヶ月前の旧聞となってしまいましたが、本州で唯一足を踏み入れていなかった、念願の和歌山旅行に行ってきました。当初は投稿する予定はなかったのですが、しばらく経つと、記録に残したい気持ちが芽生えてきました。 以前から人生で一度は高野山奥之院には足を踏み入れたい願望があり、せっかくなら熊野三社巡りもしたい! そんな気持ちを抱えつつ配偶者に相談したら「パンダが見たい!」とのリクエスト。 そんなことで、いつものように「ギチギチの」スケジュールで、ドタバタ旅行になりました (^^) nmukkun.hatenablog.com *やはりこちらの作品を振り返ったことが、和歌山行きに火をつけました。 仙台空港から関西空港まで「庶民の味方」格安航空のピーチ ✈ で片道1人およそ3,000円(高速バスより安いぞ!)。そこから(なぜ天下茶屋を経由しなくてはいけないのか、よく理解

                                                        和歌山でリフレッシュ! ~① 空の巻 - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                                      • 神様の住む場所(熊野本宮大社より) - nyoraikunのブログ

                                                        南紀勝浦の休暇村に行く道の途中で、風光明媚な入江に出会う。休暇村ホテルのフロアにこの風景の絵画が飾ってあった。バレーボールでもしているのかという生徒のかけ声がどこからともなく聞こえてくる。素晴らしい自然の中で、その恩恵を受けて生活している人達が、都会で住むようになるとどうなるのかなと思う。観光遊覧船に揺られて、リアス式海岸を見て回りたかったが、水曜日は残念ながら休日ということだった。 朝起きるて、カーテンを開けると、太陽の光の筋が私のところに一直線に届いている。神に一瞬出会えた気持ちになる。 熊野速玉神社に参拝。熊野三社巡りのうち、那智と速玉に参拝した。残るは、メインイベント、熊野本宮にここから自動車で一時間近くかけて行こうと思う。三島由紀夫ナビで見ていきたい。 しかし熊野川ぞいのドライブは、石ころだらけの難路に、材木を積んだトラックに何度となく行き会い、そのたびに濛々たる埃をかぶって、冷

                                                          神様の住む場所(熊野本宮大社より) - nyoraikunのブログ
                                                        • 吉松の熊野神社・内小野寺跡、木崎原の戦いの前に島津義弘が戦勝を祈願した - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                                          鹿児島県北部の山間に「湧水町」という自治体がある。2005年に吉松町と栗野町の合併により発足したもので、湧水が多い地域であることから新町名もつけられている。このあたりは霧島連山の西麓に位置し、山々が蓄えた水が湧出する。湧水町内では栗野(くりの)の丸池湧水(まるいけゆうすい)、吉松(よしまつ)の竹中池湧水(たけなかいけゆうすい)が知られている。 竹中池湧水の近くにある熊野神社(くまのじんじゃ)は素敵な場所である。境内に湧水が湧き、なんとも心地良い雰囲気なのだ。かつてここには内小野寺(うちおのじ)もあった。島津義弘(しまづよしひろ)も崇敬した場所でもある。 内小野寺は明治時代初めの廃仏毀釈で廃寺となり、熊野神社のみが残る。かつての様子は『三国名勝図会』の絵図で確認できる。 『三国名勝図会』より内小野寺(国立国会図書館デジタルコレクション) 『三国名勝図会』とは鹿児島藩(薩摩藩)が編纂させた地誌

                                                            吉松の熊野神社・内小野寺跡、木崎原の戦いの前に島津義弘が戦勝を祈願した - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                                          1