並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 104 件 / 104件

新着順 人気順

知財権の検索結果81 - 104 件 / 104件

  • 生徒の演奏、著作権料不要 音楽教室、教師は徴収対象(共同通信) - Yahoo!ニュース

    音楽教室でのレッスン演奏に関し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を徴収できるかどうかを巡って争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は24日、生徒の演奏に対しては徴収できないとした二審の判断を支持し、JASRAC側の上告を棄却した。 「紅蓮華」が2年連続1位 著作物使用料ランク レッスン中の生徒の演奏を音楽教室による楽曲利用とみなし、教室から使用料を徴収できるかどうかが上告審の争点だった。一方で教師の演奏からは徴収可能との判断が確定した。JASRAC側が当初想定した使用料は教師と生徒双方を徴収対象とすることを前提としていたため、実際の金額は今後協議される見通し。

      生徒の演奏、著作権料不要 音楽教室、教師は徴収対象(共同通信) - Yahoo!ニュース
    • 「前例のない」JASRACの“小さなDX”がもたらした、大きな副産物

      本記事について 企業規模の大小・業種を問わず、あらゆる企業にとって無視できない存在となったDX。あの有名企業はどのようにDXを実現したのでしょうか。本連載では、企業のDXを多く支援している小林泰平氏(Sun Asterisk代表取締役)がモデレーターとなり、キーパーソンとの対談からポイントを探ります。 SNSやテクノロジーの発展により、事務所に所属せず、個人で楽曲を制作・配信する「DIYクリエイター」が増えている。しかし、その多くは著作権管理を十分に行えておらず、楽曲の無断利用やなりすましが増加。クリエイターの悩みとなっていた。また本来、クリエイターが著作権によって得られる対価の還元も十分に受けられていない実情があった。 これらの背景には、著作権管理を個人で行うのは難しく、手続きも複雑という課題があるという。日本音楽著作権協会(JASRAC)は、クリエイターの各種手続きのハードルを下げ、対

        「前例のない」JASRACの“小さなDX”がもたらした、大きな副産物
      • 世田谷区史編さんにおける「著作者人格権の不行使」問題についての声明と賛同者一覧

        2023年3月18日 ユニオン出版ネットワーク(出版ネッツ) 世田谷区は2016年から世田谷区史編さん事業を開始し、原始・古代から近現代にわたる史料の収集・調査にあたってきました。ところが、2022年、執筆の段階になって突如、委員(歴史学者)に対し「著作者人格権の不行使」を求め、承諾しなければ編さん委員としての委嘱を打ち切ると通告してきました。私たち出版産業で働くフリーランスの組合であるユニオン出版ネットワークは、この「著作者人格権の不行使」要求に強く抗議します。 区史は歴史研究の成果にもとづいて編さんされる公的刊行物です。世田谷区史も「最新の(研究)成果を盛り込んで編さんする」「各分野の専門家の執筆による、学術的に高い水準を保ちながら、なるべく平易な文章で区民に分かりやすく、読みやすい区史を編さんする」ことを編さんの基本方針としています(「新たな世田谷区史編さんの基本的な考え方について」

          世田谷区史編さんにおける「著作者人格権の不行使」問題についての声明と賛同者一覧
        • 図書館悪玉論からの脱却を 業界反発の蔵書データ送信:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            図書館悪玉論からの脱却を 業界反発の蔵書データ送信:朝日新聞デジタル
          • 5C 長崎大学の盗用事件:①白楽ブログを盗用 | 白楽の研究者倫理

            2019年10月3日掲載、2021年9月26日更新 ワンポイント:長崎大学・河合孝尚・准教授を代表者とする「医療分野における研究不正行為に関する意識調査及び心理的要因分析」研究は、日本医療研究開発機構(AMED)の「研究公正高度化モデル開発支援事業」に採択され、2016年-2018年度の3年間に約3,000万円(推定)の研究助成を受けた。その研究成果の一部・「研究不正事例調査報告書・附録 2(http://www.rmd.nagasaki-u.ac.jp/kawailab/amed/assets/pdf/ref1_3.pdf)(保存版)」に、白楽のネカト記事群から盗用と思われる引用なしのコピペが多数見つかった(保存版PDF)。国民の損害額(推定)は?億円(大雑把)。【注意:関係サイトは直ぐ削除される、と思う】 ーーーーーーーーーー 本事件は2部構成です 5C 長崎大学の盗用事件:①白楽ブロ

            • チェコ共和国、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言中、同国の大学生・教員を対象に、著作権保護期間中の著作物を含む国立図書館及び公立大学のデジタルコレクションへの一時的なアクセスを許可

                チェコ共和国、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言中、同国の大学生・教員を対象に、著作権保護期間中の著作物を含む国立図書館及び公立大学のデジタルコレクションへの一時的なアクセスを許可
              • 絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に:東京新聞 TOKYO Web

                絶版本など入手困難となっている貴重な書籍や資料をインターネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のウェブサイトで始まる。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のパソコンやタブレット端末でも見られるようになる。 国会図書館が保有する「入手困難資料」のうち、電子データ化が済んだものが対象。漫画や商業雑誌などは除外される。本人確認のため身分証明書を示し、個人として同館の利用登録をすることが必要となる。サービス開始当初は閲覧機能しかないが、不正コピー対策を講じた上で来年1月には印刷できるようにする予定。

                  絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に:東京新聞 TOKYO Web
                • 「TwitterのRTで著作権侵害」最高裁判断は「日本のITをガラパゴス化する判決」と紀藤弁護士(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                  ツイッターのタイムラインに流れてきた写真をリツイート(RT)したら、著作権を侵害する可能性がある……そんな判断を最高裁が下した。 【全画像をみる】「TwitterのRTで著作権侵害」最高裁判断は「日本のITをガラパゴス化する判決」と紀藤弁護士 自身の撮影した写真が無断で使われたツイートがRTされたことで著作権と著作者人格権が侵害されたとして、プロの写真家がTwitter社に発信者情報の開示を求めた民事裁判で、最高裁第3小法廷は発信者情報の開示を命じた2審の知財高裁判決を支持。Twitter社による上告を棄却し、判決が確定した。 最高裁は、ツイッターの仕様であっても著作権表示が見えない状態のツイートをRTすることは、著作者の氏名表示権の侵害にあたる、との判断を示した。 ツイッターの仕様に従ってリツイートしたユーザーに、一定の責任を迫る判断と言えそうだ。著作権に詳しい紀藤正樹弁護士は今回の判例

                    「TwitterのRTで著作権侵害」最高裁判断は「日本のITをガラパゴス化する判決」と紀藤弁護士(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                  • 【声明】ICTを活用した資料へのアクセス環境整備に関する声明

                    〒113-0033 東京都文京区本郷3-31-1 盛和ビル40B TEL:03-6279-7103/FAX:03-6279-7104 (月・水・金曜日/11:00~17:00) e-mail:s h u p p a n k y o @ n e o . n i f t y . j p

                    • オープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver2.1(大学編)解説パンフレット及びマナーブックを取りまとめました (METI/経済産業省)

                      特許庁と経済産業省は、「オープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver.2.1(大学編)」の解説パンフレット、及び大学と事業会社・スタートアップが連携する際に意識すべきポイントを整理したマナーブックを取りまとめました。本解説パンフレット及びマナーブックは、オープンイノベーションの場での良好なパートナーシップ構築のために御活用いただけます。特に、大学の知財を活用したいと考える大学関係者にとっては必読の内容です。 1.経緯 特許庁と経済産業省は、従来の常識とされていた交渉の落とし所ではない新たな選択肢を提示した、「オープンイノベーション促進のためのモデル契約書(以下、「OIモデル契約書」)」の大学編の改訂を行い、2023年5月に「OIモデル契約書ver.2.1(大学編)」を公表しました。この改訂後も日本の産業競争力の強化の観点において、大学の知財を活用したイノベーションの重要性がますます

                      • ご迷惑をお掛けします|e-Gov

                        ・移動または削除されている場合があります。 ・直前に閲覧頂いていたページへのリンクに誤りがある可能性があります。 ・ご入力頂いたURLに誤りがある可能性があります。 ・一時的に利用できない状況にある可能性があります。

                        • 世田谷区史で編さん委員の専門家「著作権譲渡は問題」と抗議|NHK 首都圏のニュース

                          東京・世田谷区が地域の歴史をまとめた「区史」を編さんする事業をめぐり、編さん委員となっている専門家の1人が、区から著作権の譲渡を求められたのは「行政による無断の書き換えにつながる」として抗議する会見を開きました。 世田谷区は「趣旨から大きく外れた文章が出てきた場合に修正があることを考えた。歴史を改ざんする意図はない」としています。 世田谷区は区政施行90年を記念して地域の歴史をまとめた「区史」を発行する計画で、歴史の専門家や学芸員およそ40人が編さん委員になっています。 委員の1人で中世の歴史が専門の青山学院大学谷口雄太准教授によりますと、ことし2月ごろにかけて区から著作権の譲渡と著作者の意に反して内容を変えられない権利=「著作者の人格権」を行使しないよう求められたということです。 区からは話し合いが打ち切られ、このままでは新年度の委員はできず、執筆ができない可能性が高いということです。

                            世田谷区史で編さん委員の専門家「著作権譲渡は問題」と抗議|NHK 首都圏のニュース
                          • 《結婚後こそ問われる“品格”》記者が見た「眞子さまの婚約者」以前の小室圭さん ホテル、国会図書館でみせた“鈍感力” | 文春オンライン

                            今年4月には、小室さんの母親と元婚約者との間の金銭トラブルについて28ページにわたる“小室文書”が発表された。だが、残念ながらそれをもって秋篠宮さまが望まれた「多くの人が納得し、喜んでくれる状況」にはならなかった。現状では、天皇陛下や上皇さまへのご挨拶の予定もなく、「納采の儀」や「朝見の儀」も行わない。コロナ禍で経済的にも困窮する国民も多いなかでの“暴走婚”に、一部から批判的な声があがっているのも事実だ。 婚約内定記者会見での眞子さまと小室圭さん ©JMPA だが、小室家をよく知る人物は小室圭さんの行動に一定の理解をした上で肩を落とす。 「そもそもあれが小室さんの性格なんです。あの親子に悪気はないのです。ただ、周囲の声などは昔から耳に入らない。そもそも誰かに迷惑をかけているとか、不快に感じているとかがわからないのではないでしょうか。本当に“鈍感”な方だから…」 実は記者は、2017年5月1

                              《結婚後こそ問われる“品格”》記者が見た「眞子さまの婚約者」以前の小室圭さん ホテル、国会図書館でみせた“鈍感力” | 文春オンライン
                            • 環境省、著作権法に触れる対応 許諾得ず新聞記事を職員にメール | 共同通信

                              環境省は23日、福島第1原発事故のあった2011年以降、除染や震災がれきの処理などに関する新聞や雑誌の記事を、著作権法に基づく各社の許諾を得ずに職員にメールで回し、共有していたと発表した。過去にさかのぼって記事の使用料を支払った上で、改めて許諾を得るとしている。 同省によると、11年から新聞社6社との間で記事を一定数コピーできる契約を結んでいたが、環境再生・資源循環局と福島地方環境事務所でそれとは別に記事の切り抜き作業を行い、PDFファイルにしてメールで回していた。全国紙や地方紙、雑誌など91媒体に掲載された記事で、最大で年間570人の職員に送っていた。

                                環境省、著作権法に触れる対応 許諾得ず新聞記事を職員にメール | 共同通信
                              • 静岡県主催のフォトコンテストの応募規約がひどい件 - TOMOKO OOSUKI

                                1・静岡県主催のフォトコンテストの応募規約がひどい 2・今どき、まだこんな規約のフォトコンがあるなんて… 3・写真コンテストをやりたい自治体職員・公務員はまず、写真著作権協会のガイドラインをチェックしましょう! 一般社団法人・日本写真著作権協会ホームページ「フォトコンテスト主催者の皆様へ」 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)「コンペティションのガイドライン」 余談・何で私は写真著作権ジャンルの話題にも詳しいのか 1・静岡県主催のフォトコンテストの応募規約がひどい 本件について、ブログでまとめて欲しいというリクエストがあったので、書きます。 先日、下記のツイートが話題になっていると教えてもらいました。 このようなフォトコンテストには注意してください。 主催側も著作権とフォトコンのあり方というのを作者の為にも考えて下さい。 といっても締め切られてますが… https://t.co/1

                                  静岡県主催のフォトコンテストの応募規約がひどい件 - TOMOKO OOSUKI
                                • 【著作権契約】著作者人格権不行使の契約をすると、仕事実績として公開できなくなり、ポートフォリオに掲載することもできない? - TOMOKO OOSUKI

                                  1・著作者人格権不行使の契約をすると、仕事実績として公開できなくなり、ポートフォリオに掲載することもできない? 2・解説:実は仕事実績としての公開・ポートフォリオへの掲載については、著作者人格権は関係しない 3・著作権法ではなく『独占禁止法』上では問題となる可能性がある。専門家や公的機関に相談・情報提供を! 余談:申告とは 参考記事:イラストレーターの仕事に関する法律・契約まわりについて 【2024/7/10追記】玄光社「イラストレーションファイルWEB」連載「著作権と契約のキホン」もやってます 1・著作者人格権不行使の契約をすると、仕事実績として公開できなくなり、ポートフォリオに掲載することもできない? 少し前に、こういうクイズ(アンケート)をしました。 【イラストレーター向け・著作権クイズ】 著作者人格権不行使の契約をすると、仕事実績として公開できなくなり、ポートフォリオに掲載すること

                                    【著作権契約】著作者人格権不行使の契約をすると、仕事実績として公開できなくなり、ポートフォリオに掲載することもできない? - TOMOKO OOSUKI
                                  • Xユーザーの石恵さん: 「進捗的なもの 弁護士さんに依頼しました 引き受けられるかの確認中です 私としては… 大勢の方が私と誤解するイラストを使い全く関係の無いゲームに誘導する行為を諌めたいです。 ましてそれにAI生成イラストを使っているのなら余計にタチが悪いのでしっかりお灸を据えて欲しい…」 / Twitter

                                    • 岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想と、契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ - TOMOKO OOSUKI

                                      岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想 著作者人格権尊重ムーブメントの予感 契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ 文化庁の相談窓口 INPIT 知財総合支援窓口 著作権情報センター「著作権テレホンガイド」 フリーランス・トラブル110番 中小企業庁・下請かけこみ寺(資本金が1000万円超の企業相手の契約書の場合) 公正取引委員会 岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想 医療記者、岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」を読みました。 naokoiwanaga.theletter.jp 岩永さんが独立して、フリーランスの契約書の問題に言及してくださり、本当に嬉しいです。 他のライターさんにも、この記事をぜひ読んでほしいです。 私も自分が納得できない契約書は修正交渉しています。フリーランスとして20年近く仕事していますが、今ま

                                        岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想と、契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ - TOMOKO OOSUKI
                                      • リバーシとオセロについて調べたことと思うこと - 紙ブグロはてな

                                        オセロとリバーシというよく似たゲームがある。 とてもよく似ているので、多くの人が疑問に思うらしい。検索をすると「違いは何か」という記事が幾つか出てくる。例えば下記のような。 nlab.itmedia.co.jp この記事の中で紹介されている中島哲也オセロ八段は、リバーシにははっきりしたルールが定められていなかったというようなことを言っているけれども、これはかなり難癖の類だと思う。 このあたりの影響を受けてか、ウィキペディアの現時点のオセロの記事でも、リバーシのルールについて ゲーム内容については、基本的にオセロと同様であるが、初期のリバーシでは、 盤面の大きさが定まっていない。 初期配置が定まっていない。 打てる箇所がない場合の扱い(パスになるのか即座に負けになるのか)が定まっていない。 などルールに曖昧な点があったとされている。 オセロ (ボードゲーム) - Wikipedia と書いて

                                          リバーシとオセロについて調べたことと思うこと - 紙ブグロはてな
                                        • https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/pdf/r1406693_17.pdf

                                          • https://nishio.github.io/tttc_aipubcom_japan/

                                            • 「知財戦略デザイナー」の“初”年度派遣先大学を決定しました! (METI/経済産業省)

                                              特許庁は、大学の優れた研究成果を発掘し、研究者目線で知財戦略をデザインする知財戦略デザイナーの“初”年度派遣先として、28大学を決定しました。 1.背景 大学の優れた「知」である研究成果を、広く社会へ還元し、更なる研究の発展や社会実装へとつなげていくために、知的財産権が重要な役割を担います。 例えば、「知」の移転機能の役割を担う知財ライセンスに関して、日本の大学におけるライセンス件数、ライセンス収入は、2003年度と比べ、近年着実に右肩上がりであるものの、金額面では米国と比べるとまだまだ差がある状況です。(第12回知的財産分科会議事次第 資料1「知財システムのパラダイムシフトに向けて」より)。 この状況を踏まえ、大学の研究成果が企業への知財ライセンス、大学発ベンチャーの設立、大型共同研究への発展などにつながるよう、基礎研究段階から発明を発掘し、将来の展開を踏まえた権利取得を支援する本事業を

                                              • 甲南大学文学部教授田中貴子氏が『猫が歩いた近現代』の著者を「卑怯」と批判しているが・・・

                                                どうも誤解があるように思えます。同じ事実が書かれているから、自分の本から引いた、とはならないはずですが、そこを確認することもせずに短絡的に自分の本から引かれたと捉えていきなり「卑怯」と公の場で発言するのはどうなんでしょうか。そもそも「日本最初のキャットショー」の事実そのものは田中貴子氏が書くよりずっと前に、大木卓氏が複数の箇所で触れています。なお@nekomanabeと@meiji1868の中の人は同一人物です。 【追記】無事誤解が解け和解に至りました。田中貴子『猫の古典文学誌』、真辺将之『猫が歩いた近現代』の両著を読めば古代から近現代までの日本の猫の歴史を通観できますので、ぜひみなさんこの機会にお読みください。

                                                  甲南大学文学部教授田中貴子氏が『猫が歩いた近現代』の著者を「卑怯」と批判しているが・・・
                                                • 【メモ】毎日新聞の五輪風刺漫画、「著作権侵害の可能性」というのはちょっと無理があるのでは - TOMOKO OOSUKI

                                                  こちらの記事につきまして、思うところを書きます。 他の弁護士さんの意見まとめ はてなブログで見つけた企業法務担当者の方のブログ(2021/6/12追記) こちらの記事につきまして、思うところを書きます。 www.bengo4.com 実は私は、「はらぺこあおむし」をちゃんと読んだことがありません。 幼少時に「絵本」として読んだのではなくて、確か大学の時に大学の授業で「デザインの勉強」として初めて触れて、それが確か海外版の玩具バージョンとかそういうやつで、まっとうな絵本じゃないパターンのしか見たことがなく、話とかオチとかを全然覚えていない。あたしゃ「きかんしゃやえもん」とか日本の絵本で育っているのさ。 なのでアレなのですが、しかしこれを著作権法違反とするのは、ちょっと無理があるのでは。斎藤理央先生は面識はないのですが、確かに著作権専門の弁護士で、うっすら知っており、今まで悪い印象がなかったた

                                                    【メモ】毎日新聞の五輪風刺漫画、「著作権侵害の可能性」というのはちょっと無理があるのでは - TOMOKO OOSUKI

                                                  新着記事