並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 850件

新着順 人気順

社会学部の検索結果281 - 320 件 / 850件

  • 募集停止・廃校となる大学は何が敗因か~16校の立地・データから分析した・前編(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    恵泉女学園大学の募集停止を受けて、先日、関連記事を出しました。 女子大氷河期サバイバル~私立女子大65校の未来像をデータから検証(2023年3月25日公開) その前に、ヤフトピ入りした毎日新聞記事についても、コメントを入れたこともあり、しばらくメディア取材が続きました。 その中でよく言われるのが「少子化を理由としない専門家は石渡さんくらい」とのこと。 恵泉女学園大学はプレスリリースの中で少子化を理由にしています。 それを受けて、少子化だから募集停止となった、とするコメントが多くあります。 前記事でも出しましたが、恵泉女学園大学が募集停止となったのは少子化だけではありません。 いや、少子化が前提としてあることは私も同意します。しかし、それで終わらせるのは、募集停止の当事者はともかく、中立の視点を持つ専門家としてはちょっと情けない。そう思います。 経済評論家が企業倒産の理由を聞かれて「不況です

      募集停止・廃校となる大学は何が敗因か~16校の立地・データから分析した・前編(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 岩波書店、専門家13名参加の学術書「VTuber学」を7月初旬刊行 3月10日に企画発表会を配信 | PANORA

      上段:(左から)岡本 健、山野 弘樹、吉川 慧、広田 稔、草野 虹(くさのこう)、バーチャル美少女ねむ、池山 草馬 下段:(左から)リュドミラ・ブレディキナ、関根 麻里恵、富山 豊、篠崎 大河、松本 大輝、本間 裕之 岩波書店は19日、VTuberをテーマにした総合学術書「VTuber学」(仮)を2024年7月に刊行すると発表した。A5判、350ページほどを予定。価格は未定だ。 VTuber(バーチャルYouTuber)を総合的な「学問」として確立することを目的に、社会学・人類学・哲学・文化論・ジェンダー論・観光学・エンタメビジネスといった分野の専門家13名が参加し、各視点からVTuberを分析する。 3月10日には、刊行の意図や執筆陣の紹介、制作の進捗状況を報告する生放送「【LIVE】総合学術書『VTuber学』刊行決定記念 企画発表会【VTuberを”学問”へ】」をYouTubeで配信

        岩波書店、専門家13名参加の学術書「VTuber学」を7月初旬刊行 3月10日に企画発表会を配信 | PANORA
      • エッセイスト「しまだあや」とは何者なのか? | 人間のブログ

        どうも、株式会社人間のデストロイヤー兼人間編集部編集長、そして広報担当のトミモトです。 株式会社人間に関わる人間をクローズアップする「今月の表紙」、今月は最近やたらと話題のしまだあや(島田彩)さんを紹介します。 ご存知の方も多いと思いますが、父の前で全裸になって、サワガニを飼って、ユニクロで泣いて、3日間タイムループして……そんなエッセイをnoteで公開する度にバズりまくっているしまだあやさんです。 5月まで1,000人強だったTwitterフォロワー数は現在3.2万人を超え、彼女が書いた「今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く」のハート(スキ)の数はnote史上最高記録を更新。 SNSでも、映画「ALWAYS 3丁目の夕日」の山崎貴監督、フォロワー数120万人超のインフルエンサーTestosteroneさん、ラサール石井さんなど、数々の著名人もシェアし、数日間Twitterのトレンド入

          エッセイスト「しまだあや」とは何者なのか? | 人間のブログ
        • 「ちょっと落ち着きませんか?」なぜ積極的に語りかける? 平田オリザが語るコロナ禍と誤解

          平田オリザ 新型コロナウィルスの影響によって、音楽ライブや演劇といったライブパフォーマンスが危機に直面している。観客が密集、密接し、さらに密閉空間で行われるこれらのライブパフォーマンスはまさに「濃厚接触」を必要とするものであり、2月下旬から自粛が求められてきた。 そんな中、さまざまなメディアに出演しながら積極的に発言を続けているのが、演出家・劇作家である平田オリザだ。この危機に直面し、主宰する劇団「青年団」でも海外公演が中止となり多額の負債を背負うことになったが、そんな状況にあってもなお、彼は人々に対し文化の重要性を語り続けている。 コロナ禍の最中となる3月に発売された新著『22世紀を観る君たちへ』(講談社現代新書)では、日本の教育制度を軸にして、これからの日本を生きていくにあたって必要な学びの姿を描いた。彼は、いったいどのような未来を見ているのだろうか? 「誤解」が自粛を生んだ ──平田

            「ちょっと落ち着きませんか?」なぜ積極的に語りかける? 平田オリザが語るコロナ禍と誤解
          • 2013~23年 新書200選 - 60歳からの自分いじり

            社会学部でメディアとかポピュラー・カルチャーに関して興味持ってる新入生に向けて、2013~2023年刊行の新書200選、ということです(現在200冊だと思いますが、年内適宜追加していきます)。 稲増一憲『マスメディアとは何か:「影響力」の正体』中公新書、2022年 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち:ファスト映画・ネタバレーーコンテンツ消費の現在形』光文社新書、2022年 瀬地山角『炎上CMでよみとくジェンダー論』光文社新書、2020年 金成玟『K-POP:新感覚のメディア』岩波新書、2018年 高野光平『発掘!歴史に埋もれたテレビCM:見たことのない昭和30年代』光文社新書、2019年 貞包英之『消費社会を問いなおす』ちくま新書、2023年 天野彬『SNS変遷史:「いいね!」でつながる社会のゆくえ』イースト新書、2019年 鈴木涼美『JJとその時代:女のコは雑誌に何を夢見たのか』光文社

              2013~23年 新書200選 - 60歳からの自分いじり
            • 社会学者の加藤晃生氏「東大社会学部の先生なら伊勢丹新宿本店に出店している会社のオーナー社長みたいなもの。無名の零細アパレル会社が超有名ブランドの社長に何か言って相手にされるかという話。」 - Togetter

              KATO kosei 加藤晃生 @sd_tricks_kato 商品/サービス開発・ブランディング・人材育成などなんでも屋的なコンサルタント/小説家(フリントロックファンタジーとSFプロトタイピング/編集者(NovelJam2019グランプリ受賞)/社会学者/博士(比較文明学・立教大学)/元教員/専門領域は社会学のうち芸術・地域社会・マイノリティ。お仕事のご相談はお気軽にDMで linkedin.com/in/kosei-kato-… KATO kosei 加藤晃生 @sd_tricks_kato 研究者というのは本質的に個人商店で、名門大学というのは例えて言えば有名ショッピングモールのようなものです。東大社会学部の先生なら伊勢丹新宿本店に出店している会社のオーナー社長みたいなものですね。無名の零細アパレル会社が超有名ブランドの社長に何か言って相手にされるか、という話です。 2021-02

                社会学者の加藤晃生氏「東大社会学部の先生なら伊勢丹新宿本店に出店している会社のオーナー社長みたいなもの。無名の零細アパレル会社が超有名ブランドの社長に何か言って相手にされるかという話。」 - Togetter
              • ライフ・ワーク・“ラーン”のレバレッジが重要に。仕事と学びの最新系で知る、近未来の豊かさ | ライフハッカー・ジャパン

                60歳まで全力疾走で働き、定年後はリタイア生活を楽しむ。そんな「当たり前」は、すっかりと変わってしまいました。延びていく年金受給の開始年齢、進みゆく労働人口の減少、人生100年時代…。生き方や働き方に多様な価値観や多くの選択肢が生まれてきています。 このような時代に、自分らしく生きるために必要なことは何か。多くの卒業生が「生き方が変わった」と口にし、キャリア構築のサポートにも力を入れているグロービス経営大学院にうかがいます。 「週4日で少しゆったり働きたい。実家の近くで子育てしながらリモートワークしたい。さまざまな選択肢の中から、自分の価値観やライフスタイルにあった働き方を実現させたいと思っている人は多いのではないでしょうか。 ただ、実際にこうした選択肢を選べる人は稀だと思います。なぜでしょう。多くの場合、それらを叶えるために必要な能力開発が追いついていないからです。豊かな人生を送るために

                  ライフ・ワーク・“ラーン”のレバレッジが重要に。仕事と学びの最新系で知る、近未来の豊かさ | ライフハッカー・ジャパン
                • awaw121212のブックマーク - はてなブックマーク

                  「傍からみれば、『社会学者が今度は銀英伝にいちゃもんをつけてきた』という構図だったはずです」 当時、法政大学社会学部教授だった津田正太郎さんはなぜ『銀河英雄伝説』のアニメについてつぶやいただけで炎上してしまったのか? その経緯を新刊『ネットはなぜいつも揉めているのか』(筑摩書房)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 私の炎上体験 2020年9月11日午前11時41分、いつものようにカフェで仕事をしていた私は、ふと思いついて次のような連続ツイートをしました。 ◆ 銀河英雄伝説のリメイク。三期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。実際のところ、昔のドラマやアニメをみていると、価値観の変化がもっとも顕

                  • (インタビュー)「緊急」の魔力に抗する 新型コロナ 憲法学者・石川健治さん:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      (インタビュー)「緊急」の魔力に抗する 新型コロナ 憲法学者・石川健治さん:朝日新聞デジタル
                    • 宮台真司教授を戒告処分、ラブホテルで他大学の女子学生を取材…東京都立大

                      【読売新聞】 東京都立大が、社会学者で同大人文社会学部の宮台真司教授(64)を20日付で戒告の懲戒処分にしたことがわかった。 同大を運営する都公立大学法人や関係者によると、宮台氏は昨年12月、ラブホテルで他大学の女子学生(20)を取

                        宮台真司教授を戒告処分、ラブホテルで他大学の女子学生を取材…東京都立大
                      • 祇園に漂う「におい」で対立 臭気と風情、各地で波紋  甘いにおい苦痛と提訴も|観光|地域のニュース|京都新聞

                        お茶屋が立ち並ぶ重要伝統的建造物群保存地区。京都市東山区の祇園新橋かいわいの落ち着いた町並みに、漂うにおいが波紋を広げている。景観に「におい」は含まれるのか―。 京都市東山区の祇園新橋かいわいに開店した焼き鳥店を巡り、店と地元の「祇園新橋景観づくり協議会」との対立が昨年表面化した。落ち着いた風情が京都屈指の人気スポットだけに、協議会は臭気や煙といった目に見えない環境も守るべき地域の「景観」の一つとして徹底した対策を要望。焼き鳥店の近くにある日本料理店は「お客さんを迎えられる状態ではない」として昨年4月は急きょ10日間ほど臨時休業した。焼き鳥店はコストの面で難色を示し、平行線をたどった。 気分を害する臭いを巡る議論は各地で起きている。 2014年には神奈川県逗子市が、逗子海岸の利用ルールを定めた「安全で快適な逗子海水浴場の確保に関する条例」を改正、海水浴シーズン中の砂浜での飲酒やバーベキュー

                          祇園に漂う「におい」で対立 臭気と風情、各地で波紋  甘いにおい苦痛と提訴も|観光|地域のニュース|京都新聞
                        • 金持ち父さんになるために… : ついに来週は暴落か〜で我が家の持ち株一覧です( ̄-  ̄ ) ンー

                          2022年08月27日06:57 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ ついに来週は暴落か〜で我が家の持ち株一覧です( ̄-  ̄ ) ンー 日経平均株価 28,641.38 +162.37 +0.57% TOPIX 1,979.59 +2.99 +0.15% マザーズ指数 743.72 +0.04 +0.01% 今週の我が家の持ち株は調子よく上げ〜 昨日の日本株も上げ〜 午前中はお友達が仕事を辞めて専業になるか〜ってのでずっと電話 専業なんてヤメて仕事しといた方がいいと思うよ〜のいつもの話してましたが 友達は今夜のジャクソンホール会議でナスダックを売りするって言ってたから儲かったのかな そんな昨夜の米国は暴落ですね〜 講演ではいつもと同じような話だった気がするけど 利上げが0.5%と0.75%の拮抗から 0.75%見通しが約6割と強まってきておりとかかな まぁもうすぐ9月だし 何かそのへんので買う さ

                          • 「偏見や差別」はなぜ生まれる、社会心理学の観点から読み解く

                            せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 社会的カテゴリー(性別、人種、年齢、出身地、職業など)によって、生じてしまう「偏見・差別」。してはいけないことだとわかっていながらも、なかなかなくならないのも事実だ。なぜ偏見や差別が生じてしまうのか、どうすればなくすことができるのか。東洋大学社会学部教授で、編著『偏見や差別はなぜ起こる?』(ちとせプレス)がある北村英哉氏に詳しい話を聞いた。(清談社 福田晃広) 社会集

                              「偏見や差別」はなぜ生まれる、社会心理学の観点から読み解く
                            • マルチ2世:「理想のおかんはもういない」 マルチ商法ハマった母との凄絶経験 | 毎日新聞

                              「マルチ商法にハマってない、理想のおかんはもういない。隠すのはやめた」 3月上旬、同志社大社会学部の卒業を控えた佐々木晴哉さん(22)は、キャンパスの一室で取材に応じた。卒業論文の題材にしたのは「マルチ2世」である自らの生い立ち。抱えてきた苦悩を淡々と明かす声が、時に高ぶったのは、母への愛情を語る場面だった。 連載「マルチ2世」がスタート。マルチ商法に翻弄された家庭の実態に迫ります。 <同時公開> マルチ商法ハマった母との生活を卒論に きっかけは「宗教2世」 <次回> 母の死「悲しめない」 バイト代、奨学金の返済金も製品購入に消え マルチにのめり込んだ母 自分が生まれる前から母はマルチ企業の会員だった。活動にのめり込むようになったのは、中学2年生の頃。数年間一緒に住んだ男性との別れがきっかけだった。親子は男性の家を出て、年子の弟と3人で暮らし始めた。 母は経済的に自立しようと必死だった。

                                マルチ2世:「理想のおかんはもういない」 マルチ商法ハマった母との凄絶経験 | 毎日新聞
                              • ジェントリフィケーションへの抵抗を 解体しようとする者たち|発行委員会

                                2019 年 8 月 25 日(日) 集い処・はなにて行われた 「⼤阪・釜ケ崎、沖縄ー政治に揺れる街の声」(岸政彦×⽩波瀬達也対談) の酒井 隆史さんによる批判 描き起こし文を公開しています。最後に、釜ヶ崎の問題を考える際の参考資料も掲載致しました。併せてお読みください。 ※有料で配布している文章ですがnoteの仕組みを使って全文を有料掲載する試みを行っています。 ■酒井 隆史 ―現代社会を権⼒論の視点から分析/都市における⽂化表現― 1965 年⽣まれ。早稲⽥⼤学⼤学院⽂学研究科博⼠課程単位取得退学。⼤阪⼥⼦⼤学⼈⽂社会学部専任講師などを経て、現在、⼤阪府⽴⼤学⼈間社会学部教授。 著書:『⾃由論―現在性の系譜学』(⻘⼟社 2001) 『暴⼒の哲学』(河出⽂庫 2016) 『完全版 ⾃由論: 現在性の系譜学』 (河出⽂庫 2019)他 訳書:『<帝国>グローバル化の世界秩序とマルチチュード

                                  ジェントリフィケーションへの抵抗を 解体しようとする者たち|発行委員会
                                • 一律給付は必要なのか、学者も二分 コロナ禍の経世済民:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                    一律給付は必要なのか、学者も二分 コロナ禍の経世済民:朝日新聞デジタル
                                  • 照準は大統領選へ コロナ、日韓関係改善の契機になるか:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      照準は大統領選へ コロナ、日韓関係改善の契機になるか:朝日新聞デジタル
                                    • ウイルス流行のシミュレーション計算〜感染率・接触数・移動の効果を可視化する〜 | RAD-IT21

                                      京都女子大学 現代社会学部 助教 1979年山口県生まれ・2002年京都大学理学部卒業、2007年同大学院博士後期課程修了。博士(理学) 各地の大学・研究所の研究員を経て、2017年より現職 専門分野は理論天体物理学と数値シミュレーションで、特に惑星系の起源と土星の環の構造の研究を中心に行ってきた。最近は、小惑星環や銀河スパイラルアームの研究も行っている。 1. はじめに 1-1 感染症と数理モデル この記事を執筆している2020年3月末現在,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るっている.日本においても,新規感染者数の増加の傾向が見られており,重大な局面である. このウィルスは文字通り新型であり,人類がこれまでに直面していないものである.しかし,感染症の発生とその広がりという現象は,普遍的であり人類は何度も経験してきた.例えば,ペストは歴史上何度か大流行が発生し

                                      • 文系学部卒からGeorgia Techコンピューターサイエンス修士課程への闘争|Toshinori Sugita

                                        2021年10月12日に、ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology、Georgia Tech)のコンピューターサイエンス修士コース(Online Master of Science in Computer Science、OMSCS)の合格通知を受け取った。 ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士コースに合格しました🐝🐸働きながら来春から3年くらいかけて勉強していきます。出願要項的にCS関連学部を出てないと出願する気にならない(最初僕がそうでした)ですが社会学部卒でも工夫して合格できたので、そのうち記事書きます。 pic.twitter.com/7AOPPwtrNp — カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) October 12, 2021 2022年春学期での入学許可ということで、授業開始は4月頃かと思っていた。しかし、今

                                          文系学部卒からGeorgia Techコンピューターサイエンス修士課程への闘争|Toshinori Sugita
                                        • 帰れない日本人なお400人 国境が封鎖、直行便もなく:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            帰れない日本人なお400人 国境が封鎖、直行便もなく:朝日新聞デジタル
                                          • 卒業生へのメッセージ 2020

                                            卒業生の皆様、このたびはおめでとうございます。 本来であれば「卒業証書授与式」はゼミ単位で執り行うことになっているのですが、今年は卒業に関する様々な行事が中止となりましたので、このような形でお祝いすることになりました。残念な気持ちの方も多いと思いますが、どうぞご容赦ください。 水が変わるということ 「思い出と、友達と、卒業証書以外のものを手にして卒業する」ことが、このゼミの目標だと、ゼミ募集のときから何度も話してきました。今日は最後に、その話をしてみたいと思います。 3年生の夏合宿の際に「水が変わる」という話をしました。デヴィッド・フォスター・ウォレスの『これは水です』というスピーチを引用して、みなさんが、自分を取り巻いている「水」、つまり日々、当たり前だと思って過ごしている環境や考え方の存在を自覚できるようになることが、このゼミの学びにおいてもっとも重要だということを述べたはずです。 若

                                              卒業生へのメッセージ 2020
                                            • 2022年6月号特集① 『みんなの 「わがまま」入門』

                                              皆さんは「社会運動」という言葉に、どのようなイメージを持っていますか? 社会運動とは、社会の問題を解決するために制度や人々の意識などを変えようと活動することです。具体的には、路上に集まって意見を主張する「デモ」や、賛同者の署名を集める「署名活動」などがあります。現代の日本では、これらの社会運動に対して、なんとなく嫌だと感じたり、自分とは関係ないと考えたりする人が多いと言われています。 『みんなの「わがまま」入門』は、そんな社会運動を身近な「わがまま」という視点から考えてみましょう、と提案してくれる本です。「わがままを言うことによって、社会を良くすることができるんです」とおっしゃる著者の立命館大学・富永京子先生にお話を伺いました。 ▲『みんなの「わがまま」入門』 (富永 京子 著/左右社) 社会運動は「わがまま」? 富永先生は、人々が社会運動をする理由や、社会運動が批判される理由などについて

                                                2022年6月号特集① 『みんなの 「わがまま」入門』
                                              • 小池百合子都知事の疑惑を大手マスコミが「冷笑スルー」し続けた理由(松岡 久蔵) @gendai_biz

                                                真相はいったい…? 7月5日投開票の東京都知事選で、続々と候補者が名乗りを上げる中、再選が確実視されている小池百合子都知事の「学歴詐称疑惑」の議論が、尾を引いている。 その詳細に言及している、ノンフィクション作家の石井妙子氏による評伝『女帝 小池百合子』(文藝春秋)が火付け役となったが、小池氏の「カイロ大学主席卒業」という学歴への疑義については、古くから政界やメディア関係者の間では一種「公然の秘密」となってきた。 小池氏にとって、「カイロ大学社会学部」を首席で卒業したという事実が、日本に帰国してからニュースキャスター、国会議員として地歩を固める大きな原動力となったことは疑いない。日本でいう東京大学にあたる、エジプト最高の学府であるカイロ大学を、アラビア語を駆使し優秀な成績で修めたと自称すれば、インターネットもない1970〜80年代当時では検証は難しく、まれにみる「才女」と映ったことだろう。

                                                  小池百合子都知事の疑惑を大手マスコミが「冷笑スルー」し続けた理由(松岡 久蔵) @gendai_biz
                                                • 「視界ゼロ」の経済運営 政権に強気さ消えて焦燥感:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                    「視界ゼロ」の経済運営 政権に強気さ消えて焦燥感:朝日新聞デジタル
                                                  • 富永京子さん『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史』インタビュー 若者は、本当にしらけていたのか?|好書好日

                                                    富永京子さん=北原千恵美撮影 富永京子(とみなが・きょうこ) 1986年生まれ。立命館大学産業社会学部准教授。専攻は社会学・社会運動論。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程・博士課程修了後、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2015年より現職。著書に『社会運動のサブカルチャー化──G8サミット抗議行動の経験分析』(せりか書房)、『みんなの「わがまま」入門』(左右社)、論文に”Social reproduction and the limitations of protest camps: openness and exclusion of social movements in Japan”, Social Movement Studies 16(3)ほか。 当時の若者文化に多大な影響 「ビックリハウス」とは、1974年から85年まで発行された日本の伝説的なサブカルチャー雑誌だ。ユ

                                                      富永京子さん『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史』インタビュー 若者は、本当にしらけていたのか?|好書好日
                                                    • 現実は「軟禁状態」 軽症者らホテルでどう過ごしてる?:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        現実は「軟禁状態」 軽症者らホテルでどう過ごしてる?:朝日新聞デジタル
                                                      • ノートはタブレットよりテスト得点が2割増!立命館大学と「ノートとタブレットへの筆記における記憶効果の比較」の共同研究を実施|ニュース|ニュースルーム|コクヨ

                                                        コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、立命館大学 産業社会学部 岡本尚子准教授と共同で、「紙のノートとデジタル端末であるタブレットの筆記における記憶効果の比較実験」を実施し、媒体の違いが記憶と生理指標に与える影響を調べました。その結果、タブレットに比べ、ノートの方が、記憶への高い効果が得られました。また「見返しやすさ」「覚えやすさ」に加え、脈波で測るリラックス度合いとストレス度合いもノートに有意な差があらわれることが明らかになりました。 1. 背景と目的 2024年より、小学5年生から中学3年生の英語の授業でデジタル教科書の導入が始まるなど、義務教育において、ICTの活用が浸透しつつあります。一方、紙のノートはデジタル端末に比べて「書いたことを覚えていられるか・定着しているか」「目の疲れにくさ」「書き込みやすさ」などの満足度が高いことがわかっています(コクヨ調べ/2022年1

                                                          ノートはタブレットよりテスト得点が2割増!立命館大学と「ノートとタブレットへの筆記における記憶効果の比較」の共同研究を実施|ニュース|ニュースルーム|コクヨ
                                                        • 【進路探しのヒント】ぺりかん社の「なるにはBOOKS 大学学部調べ」 - 日々りんご録

                                                          中高生のための学部選びガイド 発行されているシリーズ 本の構成 1章 〇〇学部はどういう学部ですか? 2章〜5章の流れ キャンパスライフについて 就職先、資格について 希望の学部が決まったら。そこを目指すには何をすれば良いか。 まとめ 中高生のための学部選びガイド こんにちは!最近、中学3年生の長女が熱心に読んでいる本があります。それはこちら「なるにはBOOKS 大学学部調べ」です。 長女が中学校の図書館から借りてきました 人生初の受験を控えて将来のことを考えるようになったようです。 山ほどある大学の学部に学科。大人でも接点のない分野は謎だったりします。 そんな「学部」について、学ぶ内容や卒業後の就職先等が分かりやすくまとめられています。 具体例が多くて良い本だと思うので紹介させて下さい(*^-^*) 中高生はもちろん子育て中の方にもおススメです。 進路探しのヒントになればとても嬉しいです

                                                            【進路探しのヒント】ぺりかん社の「なるにはBOOKS 大学学部調べ」 - 日々りんご録
                                                          • 文學界新人賞の選考委員、金原ひとみさんの言葉が最高「この気軽さがコンテンツを盛り上げるのかも」→選考委員の言葉のバランスも素敵…

                                                            さかたん @sakae810 部屋にいるのがすき。宇多田ヒカルがすき。ノーランがすき。SCLLもすき。魚喃キリコもすき。川上弘美もすき。コトリンゴもすき。島田雅彦や奥泉光や大江健三郎がとてもすきだった。文学理論がすき。ジェラール・ジュネットを愛してる。水川あさみになりたかった。前のアカウントは凍結されました。株はお仕事。生活リズムがみだれがちです。 https://t.co/w6Hm26Bb1K リンク Wikipedia 金原ひとみ 金原ひとみ(かねはら ひとみ、1983年8月8日 - )は、日本の小説家。 父は児童文学研究家・翻訳家・法政大学社会学部教授の金原瑞人。 母方の祖父母はともに千葉県大多喜町の歌人であり、祖父の短歌は国語教科書に掲載されたことがある。 3 users

                                                              文學界新人賞の選考委員、金原ひとみさんの言葉が最高「この気軽さがコンテンツを盛り上げるのかも」→選考委員の言葉のバランスも素敵…
                                                            • 恵泉女学園大の教訓 「氷河期」でも生き残る女子大と無くなる女子大 | | 石渡嶺司 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                              恵泉女学園大学(東京都多摩市)が募集停止に至った。「女子大氷河期」と言われ、少子化がよく理由に挙げられるが、もっと別の理由がある。 女子大でも志願者が増えている大学はあるからだ。 「10分」を甘く見た 恵泉女学園大の問題の一つ目は立地の悪さだ。最寄りの小田急線・京王線多摩センター駅は新宿から30分圏内で、そこからバスで10分だ。しかし今の受験生、保護者にとっては「バスで10分」はそれだけで敬遠する理由になる。 経営陣は新宿から1時間圏内で十分近いと思っていたのかもしれないが、「10分」を甘く見ていたのではないか。 二つ目は学部構成だ。人文学部と人間社会学部の2学部で、人間社会学部国際社会学科の平和学は評価が高かった。同学部社会園芸学科も伝統ある学科だ。 大学院には平和学研究科がある。他大学でも平和学を学べるところはあるが、名称にするのは珍しい。 しかし平和学や園芸学の素晴らしさも一般的な学

                                                                恵泉女学園大の教訓 「氷河期」でも生き残る女子大と無くなる女子大 | | 石渡嶺司 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                              • 大学入学後の中退や留年の実情を、高校側はぜんぜん知らない | 倉部史記のブログ

                                                                突然ですがこの数字、何だかわかりますか? 千葉大学 教育学部:89.0% 法政大学 経済学部:79.5% 千葉大学 医学部:79.3% 東京理科大学 理工学部:78.2% 千葉大学 理学部:77.7% 筑波大学 社会・国際学群:75.4% 青山学院大学 経済学部:71.9% 日本大学 薬学部:66.2% 慶應義塾大学 総合政策学部:63.1% 聖徳大学 人間栄養学部:63.0% 上智大学 国際教養学部:58.4% 国際教養大学 国際教養学部:58.2% 東京大学 文学部:56.0% 宇都宮大学 国際学部:50.5% 城西国際大学 薬学部:38.3% 日本大学 松戸歯学部:36.8% 東京外国語大学 国際社会学部:27.1% これらは大学入学者のうち、4年後に卒業した学生の比率です(医・歯・薬学部は6年後)。「標準年限卒業率」なんて言い方をすることもありますね。出典は読売新聞教育ネットワーク

                                                                  大学入学後の中退や留年の実情を、高校側はぜんぜん知らない | 倉部史記のブログ
                                                                • 長引くひきこもりの陰で~見過ごされる中高年の発達障害~ - NHK クローズアップ現代 全記録

                                                                  これまで1年以上にわたって、ひきこもりについて取材を続けてきたクロ現+取材班。そのなかで、当事者やその家族から数多く意見が寄せられたのが、ひきこもりと発達障害の関係だ。「小さいころのいじめがきっかけでひきこもりになった。30代で発達障害とわかったが、つまずいた原因がもっと早くわかっていれば、ここまで人間関係に悩まなかったのでは」。「家族が精神科の受診に拒否感を示し、診断が受けられなかった」。調べてみると、ひきこもり=すべての人が発達障害ということではないものの、以前から医療関係者や支援の現場ではこの関係性について指摘されていたことがわかった。また、発達障害が見過ごされたまま、ひきこもりが長期化し、合併症などで苦しむケースや、間違った対応で、より事態が深刻化してしまうケースも。当事者の声をきっかけに、医療、支援現場の実態を取材した。 出演者 石井光太さん (ノンフィクション作家) 宮田裕章さ

                                                                    長引くひきこもりの陰で~見過ごされる中高年の発達障害~ - NHK クローズアップ現代 全記録
                                                                  • 京都女子大で現代社会学部教授をつとめる江口聡氏の今の考えは、暇な空白氏のしていることは「おそらく一部は曲解」とのこと - 法華狼の日記

                                                                    江口氏は2022年12月31日の時点では、暇空茜こと暇な空白氏*1を会計として雇うことを提案していた。カッコに入れているので本気ではないだろうが。 なんか、印象としてはああいうふうになってるらしい会計までちゃんとして、最悪の事態まで考慮にいれて利益を最大に守る、みたいな仕事をするなら少なくとも報酬は数千万、みたいな気がする。— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2022年12月31日 (むしろ暇な人に全権委任して数千万で雇ってしまうのがいいのではないか……)— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2022年12月31日 なんか、印象としてはああいうふうになってるらしい会計までちゃんとして、最悪の事態まで考慮にいれて利益を最大に守る、みたいな仕事をするなら少なくとも報酬は数千万、みたいな気がする。 (むしろ暇な人に全権委任して数千万で雇ってしまう

                                                                      京都女子大で現代社会学部教授をつとめる江口聡氏の今の考えは、暇な空白氏のしていることは「おそらく一部は曲解」とのこと - 法華狼の日記
                                                                    • 育休を取るのが怖い....大学教授が出産を「秘匿」したワケ 自分のキャリアに「ママ」のラベルが貼られる不安

                                                                      毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催されました。今年のテーマは「宝島〜DXの勇者たち〜」。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く“勇者たち”が登壇しました。本記事では、立命館大学で社会運動論を専門とする富永京子氏が登壇したセッションの模様をお届けします。出産とキャリアの葛藤について、実体験を語りました。 働く人の「要求」が「わがまま」に受け取られてしまう日本 富永京子氏(以下、富永):はじめまして、立命館大学産業社会学部の富永京子です。私はいわゆるIT系のことをやっているわけでもなく、情報系の研究者というわけでもありません。「なんでお前がここにいるんだよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれないので、少しその話をさせてください。 私自身は「社会運動」という分野の研究者です。社会運動とは何かという方もいらっしゃると思うんです

                                                                        育休を取るのが怖い....大学教授が出産を「秘匿」したワケ 自分のキャリアに「ママ」のラベルが貼られる不安
                                                                      • 内田善美の「隠遁」|稲葉振一郎さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン

                                                                        本連載は2022年9月に書籍化されました。 内田善美『空の色ににている』(集英社、1981年) 書籍の品切・絶版の意味はネット書店の出現以降、大きく変わってしまった。 インターネットの民間への普及以降(はっきり言えばAmazon以降)、書籍の流通は新刊・古書の双方を含めて全く変わってしまった。インターネット以前には、古書どころか新刊書でさえ、基本的には足で探さねばならなかった。新刊の流通ネットワークはあまりにものろく、新刊書店の店頭で注文しても届くまでには何週間かかかり、在庫の確認もおぼつかないとなれば、大きめの書店をいくつもはしごして回るほうが確実というものだった。新刊書はもちろんのこと、古書も、そして公共図書館のコレクションも、ろくに電子データベース化されていなかったのだから仕方がない。そのような時代であれば、貴重な一次資料(手稿など複製のない一点ものの文書)ではない、れっきとした大量

                                                                          内田善美の「隠遁」|稲葉振一郎さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン
                                                                        • モチベーションを維持するためのおすすめ本【書評】「When 完璧なタイミングを科学する」ほか - イタリアのすすめ

                                                                          張り切って、さあやるぞ!と固く決意して始めたことも、日がたつにつれてモチベーションが落ちてしまうことってありませんか? そんなときに読んで、再びモチベーションを回復?させるために役に立った本「2冊」をご紹介いたします。 「When 完璧なタイミングを科学する」 「天才たちの日課」 よろしければ、参考になさってくださいませ。 スポンサーリンク 「When 完璧なタイミングを科学する」ダニエル・ピンク著 ■ 本の内容 ■ 読んでみた感想 「天才たちの日課」メイソン・カリー著 ■ 本の内容 ■ 読んでみた感想 さいごに 「When 完璧なタイミングを科学する」ダニエル・ピンク著 出版社:講談社 発売日:2018年9月6日 単行本:322ページ ■ 本の内容 (本書の目次より引用させていただきました) はじめに 第1部 1日 日常生活 休む力 第2部 開始、終了その間 開始 中間地点 第3部 同調

                                                                            モチベーションを維持するためのおすすめ本【書評】「When 完璧なタイミングを科学する」ほか - イタリアのすすめ
                                                                          • おやつで入所者死亡で逆転無罪が確定 介護中の事故に詳しい法学者はどう見たか?

                                                                            長野県安曇野市の特別養護老人ホームで、入所者の女性がおやつのドーナツを食べた直後に倒れて死亡した事案で、おやつを配った准看護師が業務上過失致死罪に問われ、控訴審で罰金20万円の一審・有罪判決が破棄され、逆転無罪判決が出た事件。 東京高検は8月11日、上告断念を発表した。准看護師の無罪が確定する。 「介護現場が萎縮する」と全国の介護関係者から注目を集めた裁判だが、介護中の事故について詳しい法律学者は、この流れをどう見ているのだろうか? 法政大学社会学部教授の長沼建一郎さんに伺った。 過去にない刑事事件ーーそもそも過去に介護中の死亡事案について、職員個人の過失が問われる刑事事件はあったのでしょうか? 少なくとも、過去の判例のデータベースである「公刊判例」では見当たりません。 ただ、ネットなどでよく検索すると、入浴介助で溺死させた事案などで、罰金が科された例はあるようです。 ですが少なくとも、誤

                                                                              おやつで入所者死亡で逆転無罪が確定 介護中の事故に詳しい法学者はどう見たか?
                                                                            • ドイツ、行動制限緩和に一歩 「ウイルスと共に生きる」:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                ドイツ、行動制限緩和に一歩 「ウイルスと共に生きる」:朝日新聞デジタル
                                                                              • 『伝統メディアの誤報は客観的有害性・社会的影響の重大性が小さいから対応すべき偽・誤情報に含まれないとすべきでは』:総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」WG論点整理 - 事実を整える

                                                                                誰がこんなことを言ってるんだ ランキング参加中社会 総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」WG論点整理案 『伝統メディアの誤報は客観的有害性・社会的影響の重大性が小さいから対応すべき偽・誤情報に含まれないとすべきでは』 「伝統メディア」による重大な誤情報・仄めかし報道の歴史:関東大震災・大本営発表・ALPS処理水・処理土・「低線量被爆」など 総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」WG論点整理案 総務省に「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」とそのワーキンググループがあり、論点整理案がUPされています。 総務省|デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会|デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会*1 総務省|デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方

                                                                                  『伝統メディアの誤報は客観的有害性・社会的影響の重大性が小さいから対応すべき偽・誤情報に含まれないとすべきでは』:総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」WG論点整理 - 事実を整える
                                                                                • 米政権内で「中国の研究施設で最初の感染」 米報道:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    米政権内で「中国の研究施設で最初の感染」 米報道:朝日新聞デジタル