並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 162件

新着順 人気順

神戸製鋼の検索結果1 - 40 件 / 162件

  • 【全文】「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」野田元首相から安倍元首相への追悼演説|日テレNEWS NNN

    2022年10月25日、衆議院本会議。選挙演説中に銃撃され死去した安倍元首相に向けた追悼演説が行われた。演説に臨んだのは、立憲民主党の野田元首相。かつて野党時代の自民党総裁だった安倍氏と、首相だった野田氏は、党首討論の場で、衆議院の解散をめぐる“真剣勝負”に臨んだ間柄だ。追悼演説の中で野田氏は「再びこの議場で、あなたと真剣勝負を戦いたかった」「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」と天上の故人に語りかけた。演説の全文は以下の通り。 本院議員、安倍晋三元内閣総理大臣は、去る7月8日、参院選候補者の応援に訪れた奈良県内で、演説中に背後から銃撃されました。搬送先の病院で全力の救命措置が施され、日本中の回復を願う痛切な祈りもむなしく、あなたは不帰の客となられました。享年67歳。あまりにも突然の悲劇でした。 政治家としてやり残した仕事。次の世代へと伝えたかった想い。そして、いつか引退後に昭恵夫人と共に

      【全文】「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」野田元首相から安倍元首相への追悼演説|日テレNEWS NNN
    • 安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる | NHK

      演説中に銃で撃たれた安倍晋三元総理大臣は、治療を受けていた奈良県橿原市内の病院で亡くなりました。67歳でした。 安倍晋三元総理大臣は東京都出身で、祖父は日米安全保障条約を改定した岸信介元総理大臣、父は自民党幹事長や外務大臣を歴任した安倍晋太郎氏という政治家一家に育ちました。 成蹊大学を卒業後、アメリカ留学を経て鉄鋼メーカーの神戸製鋼所に入社し、その後、父、晋太郎氏の外務大臣就任を機に、大臣秘書官となります。 晋太郎氏の死去を受けて、地盤を引き継ぎ、平成5年の衆議院選挙に旧山口1区から立候補して初当選しました。 総理・総裁の登竜門とも言われる党の青年局長や、社会保障を担当する党の社会部会長などを歴任し、第2次森内閣と小泉内閣で官房副長官を務めました。 北朝鮮による拉致問題に早くから取り組んでいた安倍氏は、小泉総理大臣とともに北朝鮮を訪れ、キム・ジョンイル(金正日)総書記との首脳会談に立ち会い

        安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる | NHK
      • 日本半導体産業年代記

        以前にこんな日記を投下した半導体業界人の増田です。 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 https://anond.hatelabo.jp/20200813164528 久々に日記を書きたくなったので、今回は方向性を変えて年代記風の記事を投下してみます。 私自身は業界の全盛期である80年代~90年代前半を経験しておらず、当時の状況を記述するのに十分な知識がないため、その時代については省いています。 ということで、私がこの業界に入ることになる少し前の90年代半ばから物語を開始します。 ※工場の呼び名は企業の再編によって変わる事が多々あるので、原則立地で表記している。 1990年代半ばごろ 時代の転換点80年代後半に栄華を極めた日本半導体産業であったが、日米貿易摩擦の影響で一時に比べて勢いを失っていた。 また、韓国企業の台頭により得意分野のDRAM

          日本半導体産業年代記
        • 「IOCは解散」「2億円はどこへ」ラグビー元日本代表・平尾氏が〝東京五輪の闇〟を斬る | 東スポWEB

          このまま開催に突き進んでいいのか。東京五輪の開幕まで、残り50日を切った。国際オリンピック委員会(IOC)は緊急事態宣言下でも行う方針を示し、大会組織委員会の橋本聖子会長(56)も4日の定例会見で「100%の開催ができるように準備していく」と改めて明言した。新型コロナウイルス禍で多くの国民が不安を抱える中、かねて五輪のあり方に疑問を抱いてきた神戸親和女子大の教授で、ラグビー元日本代表の平尾剛氏(46)が緊急提言。強行開催によって生じる弊害とは――。 ――以前から東京五輪に違和感を覚えていた 平尾氏(以下敬称略) コロナが流行する前の2017年から反対している。社会的に弱い立場にある人たちに負担をかけていることがその理由だ。シンガポールのコンサルタント会社「ブラックタイディングス社」に(東京五輪招致委員会がコンサル業務として)約2億3000万円を振り込んだ件の疑惑があやふやになったままなのも

            「IOCは解散」「2億円はどこへ」ラグビー元日本代表・平尾氏が〝東京五輪の闇〟を斬る | 東スポWEB
          • 関西の文化(追記)

            anond:20230731103637 こういう棚卸しは面白いな。関西も乗っかるわ。東京みたいに全部が一点に集中してないからエリアは京阪神+αで許してや。 1 演劇 あんま詳しくないけど、なんつっても宝塚やな。大箱は梅田芸術劇場、京都劇場、オリックス劇場あたりかな。 それから、生き残ってる大衆演劇は阪神地域が中心なんちゃうかな。 京都は学生が多いから小劇団もいっぱいあるで。増田はヨーロッパ企画のサマータイムマシンブルースを西部講堂で見たのがちょっとした自慢や。 2 美術・建築 建物が古いからな、世界遺産が5件あるで。姫路城、法隆寺、京都、奈良、百舌鳥古市古墳や。 建物の中にも美術品がたくさんあるから、重文が町のそこらへんに転がっとるで。一見ただのベッドタウンでもいきなり西国三十三所に出くわす楽しみもあったりするしな。 曜変天目基準やと関西は2点あるから関東より多いで。 伝統建築だけやのう

              関西の文化(追記)
            • 各都道府県を代表する工場を選んでみた

              地域での存在感と各企業にとっての重要性、工場の規模を加味。 同じ市内にグループ企業など複数の工場が位置し、どれか一つに選びにくいものに限って工場群として扱った。 <北海道・東北> 北海道:新日本製鐵・北日本製鐵所室蘭地区(室蘭市)青森:大平洋金属・八戸製造所(八戸市)岩手:新日本製鐵・北日本製鐵所釜石地区(釜石市)宮城:トヨタ自動車東日本・本社工場(大衡村)秋田:TDK・にかほ市の工場群(にかほ市)山形:東北エプソン・本社工場(酒田市)福島:小名浜精錬・小名浜精錬所(いわき市)<関東> 茨城:日立製作所・日立市の工場群(日立市)栃木:日産自動車・栃木工場(上三川町)群馬:富士重工業・SUBARU群馬製作所本工場、矢島工場(太田市)埼玉:本田技研工業:埼玉製作所完成車工場(寄居町)千葉:新日本製鐵・東日本製鐵所君津地区(君津市)東京:東芝・府中事業所(府中市)神奈川:日産自動車・追浜工場(横

                各都道府県を代表する工場を選んでみた
              • 野田元総理大臣が安倍晋三元総理大臣の追悼演説 全文 | NHK

                安倍元総理大臣に対する追悼演説が衆議院本会議で行われ、立憲民主党の野田元総理大臣が故人をしのびました。 以下、その全文です。 故安倍晋三先生に対する追悼演説 本院議員、安倍晋三 元内閣総理大臣は、去る七月八日、参院選候補者の応援に訪れた奈良県内で、演説中に背後から銃撃されました。 搬送先の病院で全力の救命措置が施され、日本中の回復を願う痛切な祈りもむなしく、あなたは不帰の客となられました。 享年六十七歳。 あまりにも突然の悲劇でした。 政治家としてやり残した仕事。 次の世代へと伝えたかった想い。 そして、いつか引退後に昭恵夫人と共に過ごすはずであった穏やかな日々。 すべては、一瞬にして奪われました。 政治家の握るマイクは、単なる言葉を通す道具ではありません。 人々の暮らしや命がかかっています。 マイクを握り日本の未来について前を向いて訴えている時に、後ろから襲われた無念さはいかばかりであっ

                  野田元総理大臣が安倍晋三元総理大臣の追悼演説 全文 | NHK
                • 鉄鉱石×水素で脱炭素? ベールに包まれた試験高炉とは | NHK | ビジネス特集

                  いま、あらゆる業界で「脱炭素」の取り組みが加速しています。重厚長大産業の代表格「鉄鋼業」も例外ではありません。実は鉄鋼業界から排出される二酸化炭素の量は国内全体の15%を占めています。これからどのように脱炭素の取り組みを進めていくのか。今回、業界では世界最先端とも言われる技術開発の現場を取材することができました。(経済部記者 藤本浩輝) 取材に訪れたのは、千葉県にある国内最大手・日本製鉄の東日本製鉄所君津地区。東京湾アクアラインを使えば東京都心から1時間余りで到着します。 広大な敷地に広がる製鉄所。その東西方向には、東京駅から新宿駅に匹敵する距離があるというから驚きです。 脱炭素に向けた新たな製鉄技術の開発は、この製鉄所の一角で行われています。 「COURSE50」と名付けられたこのプロジェクト。NEDO(=国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託研究開発プロジェクトと

                    鉄鉱石×水素で脱炭素? ベールに包まれた試験高炉とは | NHK | ビジネス特集
                  • 日本から29社「世界で最も革新的な企業100社」 10社は10年連続

                    日本企業についてイノベーションの欠如が叫ばれることがあるが、実際には世界に誇れる独創性を持っている企業が多いようだ。英国の調査会社が選ぶ、世界の革新的な企業・機関100社のうち、約3割を日本企業が占めた。アメリカに次いで多い受賞社数となっている。 ◆日本企業が約3割を占める 最新のレポートは、情報分析を手がけるクラリベイト・アナリティクス・ジャパン社が2月に発表したものだ。「クラリベイト・トップ100・グローバル・イノベーター 2021」と題されたこのレポートでは、世界で最も革新的な企業・機関100社をリストアップしている。クラリベイト社は米フィラデルフィアとロンドンに本社を構え、科学・学術研究から工業分野まで多様な領域のデータと知見を提供している企業だ。同社は独自に保有するデータベースから特許取得件数などを抽出し、各社の革新性の指標とした。 「トップ100・グローバル・イノベーター」レポ

                      日本から29社「世界で最も革新的な企業100社」 10社は10年連続
                    • 不祥事のことが「沿革」に

                      のってるリクルート ttps://www.recruit.co.jp/company/history/#1980 (1988 未公開株贈賄) 大成建設 ttps://www.taisei.co.jp/corp/ayumi/150th.html (1993 ゼネコン汚職事件) 雪印メグミルク ttps://www.meg-snow.com/corporate/history/yukijirushi05.html (2000- 集団食中毒) 三菱自動車 ttps://www.mitsubishi-motors.com/jp/company/history/company/#2000s  (2000- リコール隠し) 石原産業 ttps://www.iskweb.co.jp/company/history.html  ttps://www.iskweb.co.jp/company/ayumi/ 

                        不祥事のことが「沿革」に
                      • 「謎のディーゼルエンジン」なんと“旧軍の戦車用”だった! 九州大学の教材から大発見 80年も経歴不明だったワケ | 乗りものニュース

                        乗りものニュース ›› ミリタリー ›› 「謎のディーゼルエンジン」なんと“旧軍の戦車用”だった! 九州大学の教材から大発見 80年も経歴不明だったワケ 九州大学で教材として使われていた古いディーゼルエンジンが、このたび静岡県御殿場市で公開されました。これ、実は旧日本軍の戦車用だったとのこと。ただ、関係者は皆そのことを知らなかったとか。なぜ、そうなったのか理由を探ります。 昭和初期に作られた戦車用エンジン 静岡で初の展示 静岡県御殿場市の自動車会社「カマド」で2024年4月7日、NPO法人「防衛技術博物館を創る会」(以下、NPO法人)が収蔵品の見学会を開催しました。 今回の目玉は北海道から譲渡され、現在レストアに向けてクラウドファンディングを実施中の「九五式軽戦車改造ブルドーザー」(通称:ハ号ブル)です。しかし、それ以外にも本イベントが初公開となった珍しい逸品がありました。それが旧日本陸軍

                          「謎のディーゼルエンジン」なんと“旧軍の戦車用”だった! 九州大学の教材から大発見 80年も経歴不明だったワケ | 乗りものニュース
                        • ラグビー元日本代表・平尾剛氏が怒りの提言「スポーツと五輪を切り離せ」「金まみれ問題の検証が必要」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                          【東京五輪 祭典の舞台裏(6)】元アスリートの見解は――。東京五輪では過去最多となる27個の金メダルを含む58個のメダルを獲得。日本列島が歓喜に沸く一方で、多くの問題が浮かび上がった大会となった。かねて五輪開催に異議を唱えていたラグビー元日本代表の平尾剛氏(46=神戸親和女子大教授)は自国開催の祭典をどう見たのか。大会を通じてスポーツの魅力を再確認しながらも、権力者の言動には怒り心頭。もう一度五輪の問題点を〝蒸し返す〟必要性を訴えた。 【写真】バッハ会長宿泊ホテル前でもみ合う警官隊とデモ隊 ――東京五輪を終えて 平尾氏(以下、平尾) 正直、心底からは楽しめなかった。やっぱり裏側を知ってしまったし、五輪を開催する上で社会が犠牲になっているのが頭にあったのと、コロナの感染者がすでに開幕前から増え始めていた中で、この先いったいどこまで増えるんだろうっていう不安もあって、楽しもうにも楽しめない。ず

                            ラグビー元日本代表・平尾剛氏が怒りの提言「スポーツと五輪を切り離せ」「金まみれ問題の検証が必要」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                          • #五輪をどうする:「五輪と決別せねばスポーツの未来ない」 元ラグビー代表の提言 | 毎日新聞

                            会談前に「グータッチ」をする菅義偉首相(右)とIOCのトーマス・バッハ会長=首相官邸で2020年11月16日午前11時17分、竹内幹撮影 新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、東京オリンピックが開催されようとしている。主催者は商業主義をちらつかせ、国民の根深い不安を拭い去れていない。4年ほど前から五輪を批判してきた元ラグビー日本代表の平尾剛さん(46)は「平和の祭典というオリンピックの意義は、そもそも幻想だった。ベールがはがれた今、オリンピックから決別しない限りスポーツ界の未来はない」と訴える。むき出しになった五輪の実像を、私たちは直視しなければならない。【聞き手・金志尚/デジタル報道センター】 反響薄かった「反東京五輪宣言」 <権力者は『レガシー』作りのため、資本家にとっては商機をつかむための巨大なイベントにオリンピックが成り下がっている> これは2017年11月、平尾さんが連載し

                              #五輪をどうする:「五輪と決別せねばスポーツの未来ない」 元ラグビー代表の提言 | 毎日新聞
                            • メタバース温故知新|ねこます

                              概要 このセカンドライフの雑誌はだいぶ前に買ったのだが、雑誌の写真や内容をアップロードできないという都合からあまり触れてこなかった。(表紙は商品画像として公開されてるものなので原則OK) 初版発行は2008年4月25日と古い雑誌なのだが、2017年のVRChatブームから火がついたVRアバター文化や、Vtuber文化、そして最近もまだ新規にメタバースが勃興してる(NEOKET、ChilloutVR、Lavender、ConnectChat etc…)のを踏まえて読み返すと、見えてくる事も違うのかな?と思う。 で、今回の企画(?)はズバリ セカンドライフの雑誌から逆引き検索して、Webに残ってる情報をサルベージしてみよう!だ。 最初、雑誌の記事を書こうにも著作権があって見送っていたが、ふと(企業のプレスリリースとかならサルベージできるのでは?)と思い、Webに公開されてるならいけるぞ!という

                                メタバース温故知新|ねこます
                              • エルピーダ戦記 異色の経営者坂本幸雄氏と、ある半導体メーカーの盛衰|おじさん 半導体

                                新しく始まる物語、終わりを告げる物語 2月24日、熊本は熱狂に包まれていた。日本政府の支援を受け、TSMCがソニーやデンソーといったクライアントとともに建設を進めている半導体工場JASM、"Japan Advanced Semiconductor Manufacturing" の開所式が行われたのだった。大勢の報道関係者が見守る中、岸田総理大臣からお祝いのビデオメッセージが寄せられ、台湾からはTSMC創業者にして半導体業界の生きた伝説モリス•チャンが足を運ぶ。日本の半導体産業復活の鐘が、熊本から鳴り響こうとしている。 熊本で熱狂的なイベントが行われる少し前の2月14日。1人の男がひっそりと世を去った。彼の名前は坂本幸雄。日本の半導体史上で最も異色の経営者。ある時は日の丸半導体の救世主と崇められ、またある時は売国奴と罵られた。 今日2月27日は彼が全力で経営し、世界一の夢を見た半導体メーカー

                                  エルピーダ戦記 異色の経営者坂本幸雄氏と、ある半導体メーカーの盛衰|おじさん 半導体
                                • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

                                  有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

                                    東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
                                  • USスチールのこれまでの流れとこれからの未来

                                    20世紀初めに合併して誕生無茶苦茶でかすぎて市場占有率もヤバイので当時の米国政府が解体しようとするも失敗第二次世界大戦の戦争特需などを経て最大を迎えるも、この頃にはライバルも伸びていてシェアは落とす1970年代に入り、日本が製鉄で伸びてアメリカの製鉄業界を圧迫。それに対応してエネルギー産業の買収攻勢などをするが維持できず1990年までにほぼ売却。 その後右肩下がり。中国が台頭してさらに右肩下がり。中国の台頭で先進国の製鉄業は高付加価値の商売に転換していたが、USスチールはそれにも失敗危機を脱するため技術のある製鉄企業、神戸製鋼や韓国ポスコなどと合弁会社を立ち上げるがいずれも上手くいかず ===中国の台頭・ウクライナ危機発生===米国は経済安全保障のため、鉄鋼業の再興を計画する その中核となるのがニューコアとUSスチール。当初ニューコアとUSスチールの合併を推進しようとするが、ニューコアに断

                                      USスチールのこれまでの流れとこれからの未来
                                    • 政治家の世襲は許せないが、世襲の医者なら安心できる? - 黒色中国BLOG

                                      以前、母がテレビの影響で、「政治家の世襲は良くない!」と怒っていたので、「江戸時代から代々医者の家系のお医者さんと、親が八百屋のお医者さん、手術してもらうならどっちがいい?」と聞いたら、「代々医者の家系の方がいい。八百屋の方はイヤ」と即答した。それでも政治家の世襲だけはダメらしい— 黒色中国 (@bci_) 2022年10月11日 ツイッターで「政治家の世襲」問題が話題になっていたので、私の母のエピソードをツイートしたところ、普段にも増して、多くの反響が寄せられました。 どの意見も面白く、興味深い内容が多かったので、こちらにまとめさせていただきました。 【目次】 政治家の世襲に反対、または世襲批判 世襲賛成・世襲擁護 音楽家には「先祖代々」にメリットがある? 親が医者でも、医者に向いているとは限らない 「例えが悪い」という指摘 八百屋支持・八百屋擁護 その他の意見 いただいたリプライ、引用

                                        政治家の世襲は許せないが、世襲の医者なら安心できる? - 黒色中国BLOG
                                      • 戦艦「大和」の“世界最大”主砲、削り出した巨大旋盤が里帰りへ 消失の危機乗り越え、兵庫から呉に

                                        戦艦大和の主砲を手がけた「15299機」と同型で、きしろ播磨工場で稼働している大型旋盤=兵庫県播磨町新島 旧日本海軍が建造し、太平洋戦争末期に東シナ海に沈んだ戦艦「大和」。世界最大とされた「46センチ主砲」の砲身を手がけ、現在は兵庫県明石市の金属切削加工会社きしろが所有する巨大旋盤(全長約20メートル、高さ約5メートル)が11月、広島県呉市の大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)に贈られる。戦時中は兵器を製造し、戦後は産業の発展に尽くした「歴史の証人」は、69年ぶりに大和を生んだ街に戻り、来年3月から一般公開される。(長尾亮太、門田晋一) ■戦後は大型船舶用の部品製造 旋盤は加工する材料を回転させ、刃物を当てて精緻に削り出す機械。大和の主砲身(口径46センチ、長さ20・7メートル、重さ166トン)を削った「15299機」は1938年にドイツから輸入、呉海軍工廠の砲身工場に配備された。当時の

                                          戦艦「大和」の“世界最大”主砲、削り出した巨大旋盤が里帰りへ 消失の危機乗り越え、兵庫から呉に
                                        • 賃上げの波、中小企業や非正規労働に届かず 大手の「満額回答」とギャップ色濃く

                                          今年の賃金を左右する春闘が、大幅な賃上げでスタートした。 大企業の集中回答日となった3月13日。労働組合の中央組織である連合の第1回回答集計では賃上げ率5.28%(加重平均)と、1991年以来33年ぶりとなる5%を超えた。 第2回集計(3月21日、1466組合)でも、大幅賃上げとなった昨年同時期を1.49ポイント上回る5.25%と高い賃上げ率を維持している。 驚くのは労働組合の要求に満額回答ないし要求額以上の回答を出している企業が多いことだ。自動車、電機、鉄鋼など製造業の5つの産業別労働組合で構成する金属労協の3月13日の集計によると、48組合のうち、定期昇給を含まないベースアップの平均は1万4877円だった。そのうち87.5%の組合が要求額以上の回答を得ている。 電機産業の産別組合の電機連合では、日立製作所、三菱電機、NEC、富士通など主要企業の11組合が満額回答を得ている。また鉄鋼大手

                                            賃上げの波、中小企業や非正規労働に届かず 大手の「満額回答」とギャップ色濃く
                                          • WHO神戸が2026年春撤退へ 県など運営費の負担打ち切り 震災後に誘致 30年で160億円、効果に疑問の声も

                                            世界保健機関(WHO)の日本唯一の直轄研究機関であるWHO神戸センター(神戸市中央区)が、2026年3月末をもって撤退することが18日、関係者への取材で分かった。阪神・淡路大震災後、兵庫県と神戸市、経済界が復興のシンボルとして誘致し、国際的な研究活動を続けてきた。運営費は全て地元が負担し、これまでの総額は約160億円に上るが、支出効果を疑問視する声も強まり、誘致から30年を節目に県と市が支援打ち切りを決めた。(霍見真一郎) 県や市によると、神戸商工会議所と神戸製鋼所を加えた4者で構成する「神戸グループ」は、24年10月に支援打ち切りを決定し連名でWHO事務局長宛てに書簡を送付した。同年12月に事務局長名義で承諾するという趣旨の返信があった。 同センターを巡っては、震災後の1995年8月に、神戸グループが運営資金を全額負担する形でWHOと覚書を交わし、原則10年ごとに契約を更新してきた。最初

                                              WHO神戸が2026年春撤退へ 県など運営費の負担打ち切り 震災後に誘致 30年で160億円、効果に疑問の声も
                                            • レシプロエンジン発電に脚光、機動性理由に東京ガスが30万kW導入

                                              東京ガスは合計30万kWのガスエンジン発電所の新設・取得に踏み出した。30万kWは同社が保有する火力発電所の約1割に相当する。ガスエンジンを選んだ理由を探ると、電力市場価格の高騰、再エネ拡大時代に適合する特長が見えてきた。前後編の2回にわたり、ガスエンジン発電の特徴を解説する。 火力電源の1割をガスエンジンに ガスエンジンとは、天然ガスなど気体燃料で作動するレシプロエンジンのことを指す。自動車の心臓部である、あのガソリンエンジン・ディーゼルエンジンとほぼ同じ構造の内燃機関だ。 東京ガスはそのガスエンジンの発電所を、千葉県袖ケ浦市の発電所跡地に新設する。燃料は天然ガスで発電出力は約10万kW。舶用・エネルギー機器大手、フィンランドのバルチラの1万kWのエンジンを10台程度採用し、2024年度中の稼働を予定している。 それだけではない。東京ガスは、川崎重工業のガスエンジンを採用した既設発電所で

                                                レシプロエンジン発電に脚光、機動性理由に東京ガスが30万kW導入
                                              • VRで溶接業務トレーニング、習得スピード向上 神戸製鋼ら

                                                VRで溶接業務トレーニング、習得スピード向上 神戸製鋼ら イマクリエイト株式会社、および神戸製鋼グループの株式会社神鋼エンジニアリング&メンテナンスは、溶接VRトレーニングを共同開発。2020年度中に販売開始すること発表しました。熟練者の手元の動きを3Dモデルで再現し、初学者が効率的に学習できるコンテンツです。 実技よりバラつきが少なく、技術習得スピードも向上 両社は神鋼エンジニアリング&メンテナンスにて溶接業務におけるVR研修の現場実証を実施、対象者を実技組とVR組に分け、組ごとの成長率を比較検証しました。VR組は、評価点数のバラつきが少なく、全員が一定レベルに到達できたことや、習熟スピードアップがあったことから、実技以上の習熟効果を確認できたとのこと。 今後、溶接VRトレーニングは研修メニューのラインナップを拡充した上、2020年度中に販売が開始される予定です。 (参考)イマクリエイト

                                                  VRで溶接業務トレーニング、習得スピード向上 神戸製鋼ら
                                                • 暑さより虫にギブアップ 摩耶山・天狗道 - pochinokotodamaのブログ

                                                  8月12日に市ヶ原からハーブ園、新神戸と歩いて楽しかったので、 気が変わって、市ヶ原へ行ってみたくなりました。 - pochinokotodamaのブログ 暑いけれど摩耶山まで足を延ばそうと、8月19日(水)新神戸から出発します。 山陽新幹線・新神戸駅の下をくぐりぬけてすぐの所にハイキングコースの案内板があるのですが、「通行止めのお知らせ」に目がゆきます。 七曲りと言われるこの道はジグザグのキツイ坂道なのですが、六甲山への道としてはものすごく一般的なコースで、山嫌いの配偶者でも芦屋のロックガーデンから六甲山を越えて有馬温泉まで、たびたび私と一緒に歩いていました。 その道が崩落しているとはびっくりです。 ロックガーデンの有名な風吹岩も立ち入り禁止になっているそうで、ここ5~6年の山の災害で、昔、通ったことのある山道も、あちこちで様変わりしているのかも知れん。 と、思いながら、みはらし展望台へ

                                                    暑さより虫にギブアップ 摩耶山・天狗道 - pochinokotodamaのブログ
                                                  • ちょいと寄り道・・・闘龍灘(兵庫県加東市) - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 法務局で用事を済ませたあと寄ってみた・・・。 川の途中にこんな荒々しい奇岩が群れている場所もなかなか珍しい・・・。 昔の大相撲の元関脇・闘龍。この四股名もここから来てるのでしょう。 一級河川「加古川」の中流域。平成の大合併で町を寄せ集めて無理やり作った感のある播磨北部の「加東市」 ドーン! 川の中流域で孤立するような奇岩群。先日の五百羅漢(加西市)と同様、ここもひっそり。観光客の姿は見当たりません。良くも悪くも観光ズレしてない印象。それとも、平日だったせい? 川をせき止めるような奇岩の群れ。入ってきた瞬間、なぜか磯の香りが漂ってきました。 こういうのを見ると、無性にダイブしたくなってきます。 道頓堀川にダイブする虎キチさんの気持ちもなんとなくわかりますw あー。これ、なんかヤバい兆候だわ。絶対。 あんな感じで奇岩が川を遮っているものだから、昔

                                                      ちょいと寄り道・・・闘龍灘(兵庫県加東市) - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                                                    • 2束3文でも売れない、バブルの残り香漂う健保保養所の今

                                                      1990年代初め、日本がまだバブル景気に沸いていた頃、多くの健保組合が保険料収入の余剰金を使って保養所を建設、運営していた。だが2000年以降、景気低迷や高齢化の影響で健保組合の財政状況が悪化し始めると、多くの健保保養所は売りに出されるようになる。しかし、施設のメンテナンスを継続的に行ってこなかった点がネックとなり、売るに売れない状態の保養所が今、全国で増えているという。 ■連載予定 ※内容は予告なく変更する場合があります (1)「健保組合の8割」赤字の理由、高齢者医療費に少子化対策 (2)知らぬ間に上がる保険料 健康保険の仕組みを正しく学べ (3)2束3文でも売れない、バブルの残り香漂う健保保養所の今(今回) (4)宮永俊一健保連会長、「不信」より「納得」生む制度設計を (5)攻める健保(上)デンソー、トヨタを巻き込み特定健診の受診率アップ (6)攻める健保(下)喫煙率22%から8%の田

                                                        2束3文でも売れない、バブルの残り香漂う健保保養所の今
                                                      • 2024年4月版【日本高配当株 投資信託】『SBI日本高配当』v.s.『Tracers日経高配当』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                        こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、人気の日本高配当の投資信託、 『SBI日本高配当株式(分配)ファンド』と 『Tracers 日経平均高配当50インデックス』 各ファンドの、スペックなどを、簡単にまとめました! 『SBI日本高配当』『Tracers日経高配当』概要比較 直近3ヵ月 チャート比較 上位組み入れ銘柄 上位組み入れ業種 要注視銘柄 各ファンドの構成銘柄・業種 詳細 SBI日本高配当株式(分配)ファンド Tracers 日経平均高配当50インデックス 私見 最後に 『SBI日本高配当』『Tracers日経高配当』概要比較 筆者編集 2024.2.24時点 純資産総額は「SBI 日本高配当」が、圧倒的に多いです。 現状、インデックスファンド「Tracers 日経平均高配当」より、アクティブファンドの「SBI 日本高配当」の方が、信託報酬が安いです。 この流れが続くのであれば、イ

                                                          2024年4月版【日本高配当株 投資信託】『SBI日本高配当』v.s.『Tracers日経高配当』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                        • 【全文】「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」野田元首相が追悼演説 |FNNプライムオンライン

                                                          衆院本会議で25日、安倍元首相の追悼演説が行われ、立憲民主党の野田佳彦元首相が、「仇のような政敵」安倍氏との知られざる温かな思い出話も語り、死を悼んだ。 午後1時からの本会議で、安倍氏の遺族も見守る中、野田氏は演説を行った。以下、全文。 安倍元首相の遺影と共に追悼演説を見守った昭恵夫人 この記事の画像(7枚) すべては、一瞬にして奪われました 本院議員、安倍晋三元内閣総理大臣は、去る七月八日、参院選候補者の応援に訪れた奈良県内で、演説中に背後から銃擊されました。搬送先の病院で全力の救命措置が施され、日本中の回復を願う痛切な祈りもむなしく、あなたは不帰の客となられました。 享年六十七歲。あまりにも突然の悲劇でした。 政治家としてやり残した仕事。次の世代へと伝えたかった想い。そして、いつか引退後に昭恵夫人と共に過ごすはずだった穏やかな日々。 すべては、一瞬にして奪われました。 政治家の握るマイ

                                                            【全文】「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」野田元首相が追悼演説 |FNNプライムオンライン
                                                          • ギリギリのところで | みんなのミシマガジン

                                                            第3回 ギリギリのところで 2021.06.23更新 研究室でパソコンの画面を覗き込み、東京オリンピック・パラリンピック(以下東京五輪)に関連するニュースを追いかける日々が続いている。 僕が勤める大学では、対面授業は実技や演習などの限られた科目のみに限定され、講義の大半をオンラインで行っている。クラブ活動も、県の要請を受けて、全国大会を控えるなどの条件を満たした部のみ許可されているため、学生とはほとんど顔を合わさない。さらに教職員はテレワークと時間差勤務を実施しており、キャンパスには人気がなく閑散とした雰囲気が漂っている。 新型コロナウイルスの感染が広がる前は、キャンパス内を移動中に職場の同僚とすれ違うことも多く、よく立ち話をした。それがたとえ挨拶程度ではあっても、言葉を交わすだけでなんとなく気分が上向いたものだ。 話し終えてその場をあとにしながら、「なんか疲れてる様子だったな、そういえば

                                                              ギリギリのところで | みんなのミシマガジン
                                                            • 「気候変動、若者の人権を侵害」 CO2排出削減求め16人が提訴 | 毎日新聞

                                                              全国の10~20代の男女16人が6日、気候変動の悪影響は若い世代の人権を侵害しているとして、二酸化炭素(CO2)排出量の多い火力発電事業者10社を相手取り、CO2排出を削減するよう求めて名古屋地裁に提訴した。世界では政府や企業に気候変動対策の強化を迫る訴訟が相次いでいるが、弁護団によると国内で全国規模での集団訴訟は初めてという。 原告は名古屋市の中学3年の男子生徒や、東京都や奈良県などの大学生ら14~29歳の若者16人。一方、被告は東京電力と中部電力が折半出資する発電会社JERA(ジェラ)や東北電力、関西電力、九州電力、神戸製鋼所など国内で火力発電事業を行う企業計10社。

                                                                「気候変動、若者の人権を侵害」 CO2排出削減求め16人が提訴 | 毎日新聞
                                                              • 【全文】野田元総理「私はあなたのことを 問い続けたい」 追悼演説 | NHK政治マガジン

                                                                参議院選挙の応援演説中に銃撃されて亡くなった安倍元総理大臣に対する追悼演説が、25日、衆議院本会議で行われました。演説した立憲民主党の野田元総理大臣は、衆議院解散をめぐって安倍氏と論戦を交わした10年前の党首討論を振り返り、故人をしのびました。 以下、その全文です。 【リンク】追悼演説 立場越えて臨む心は 故安倍晋三先生に対する追悼演説 本院議員、安倍晋三 元内閣総理大臣は、去る七月八日、参院選候補者の応援に訪れた奈良県内で、演説中に背後から銃撃されました。 搬送先の病院で全力の救命措置が施され、日本中の回復を願う痛切な祈りもむなしく、あなたは不帰の客となられました。 享年六十七歳。 あまりにも突然の悲劇でした。 政治家としてやり残した仕事。 次の世代へと伝えたかった想い。 そして、いつか引退後に昭恵夫人と共に過ごすはずであった穏やかな日々。 すべては、一瞬にして奪われました。 政治家の握

                                                                  【全文】野田元総理「私はあなたのことを 問い続けたい」 追悼演説 | NHK政治マガジン
                                                                • 意外と知られていない? 巨大半導体会社マイクロンの日本とのつながり

                                                                  SSDやメモリーのブランドである「Crucial(クルーシャル)」やゲーミング向けメモリーの「Crucial Ballistix(バリスティックス)」シリーズは、自作ユーザーならお世話になっている人も多いはず。一方で「Micron(マイクロン)」と聞くと「?」と思う人も多いのではないだろうか。 もちろん、ご存知な方もいると思うが、Micronは企業向けのブランドであり、世界的半導体会社Micron Technologyのこと。Crucialは、同Micron Technologyが出しているコンシューマー向けのブランドを指している。 Micron Technologyは1978年にアメリカで設立された歴史ある企業で、売上規模としては世界でナンバー4の半導体メーカーであり、アメリカの企業として唯一残っているDRAMとNANDの両方を手掛けている会社だ。 そんなMicron Technolog

                                                                    意外と知られていない? 巨大半導体会社マイクロンの日本とのつながり
                                                                  • 昼寝猫 on Twitter: "歴史教科書を作る会(分裂前)の協賛(経営者がノリノリ)は、ブリジストンやワコールだけではない。鹿島建設・大成建設・大林組・清水建設・小松建設工業・東芝プラント建設・東日本ハウス・殖産住宅相互・ダイキン工業・三菱重工業・神戸製鋼所・住友金属・住友重機械工業・川崎重工業"

                                                                    歴史教科書を作る会(分裂前)の協賛(経営者がノリノリ)は、ブリジストンやワコールだけではない。鹿島建設・大成建設・大林組・清水建設・小松建設工業・東芝プラント建設・東日本ハウス・殖産住宅相互・ダイキン工業・三菱重工業・神戸製鋼所・住友金属・住友重機械工業・川崎重工業

                                                                      昼寝猫 on Twitter: "歴史教科書を作る会(分裂前)の協賛(経営者がノリノリ)は、ブリジストンやワコールだけではない。鹿島建設・大成建設・大林組・清水建設・小松建設工業・東芝プラント建設・東日本ハウス・殖産住宅相互・ダイキン工業・三菱重工業・神戸製鋼所・住友金属・住友重機械工業・川崎重工業"
                                                                    • 「IOCは解散」「2億円はどこへ」ラグビー元日本代表・平尾氏が〝東京五輪の闇〟を斬る(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                      このまま開催に突き進んでいいのか。東京五輪の開幕まで、残り50日を切った。国際オリンピック委員会(IOC)は緊急事態宣言下でも行う方針を示し、大会組織委員会の橋本聖子会長(56)も4日の定例会見で「100%の開催ができるように準備していく」と改めて明言した。新型コロナウイルス禍で多くの国民が不安を抱える中、かねて五輪のあり方に疑問を抱いてきた神戸親和女子大の教授で、ラグビー元日本代表の平尾剛氏(46)が緊急提言。強行開催によって生じる弊害とは――。 【写真】五輪中止パロディーTシャツが皮肉な大人気 ――以前から東京五輪に違和感を覚えていた 平尾氏(以下敬称略) コロナが流行する前の2017年から反対している。社会的に弱い立場にある人たちに負担をかけていることがその理由だ。シンガポールのコンサルタント会社「ブラックタイディングス社」に(東京五輪招致委員会がコンサル業務として)約2億3000万

                                                                        「IOCは解散」「2億円はどこへ」ラグビー元日本代表・平尾氏が〝東京五輪の闇〟を斬る(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「鉄道の日立」に衝撃 複数の英高速鉄道車両クラス800に亀裂(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        [ロンドン発]8日早朝、日立製作所が製造した複数の高速鉄道車両クラス800に亀裂が見つかったため、運行するイギリスのグレート・ウエスタン鉄道(GWR)とロンドン・ノース・イースタン鉄道(LNER)などは安全点検のため運行を停止しました。混乱は月曜日も続きそうです。亀裂が見つかったのは車両下にあるジャッキングポイントの溶接部です。 クラス800は運用が始まって約3年半、866両すべての納品が終わっており、イギリスの社会インフラになったと日立製作所は自負しています。クラス800をベースにした標準車両AT300の拡販攻勢をかけています。クラス800は世界の鉄道市場に殴り込みをかけた「鉄道の日立」のまさにフラッグシップと言える車両なのです。 スコットランド議会選を取材した筆者はクラス800のLNER「AZUMA(あずま)」に乗って7日早朝にスコットランドのエディンバラからロンドンに戻りました。快適

                                                                          「鉄道の日立」に衝撃 複数の英高速鉄道車両クラス800に亀裂(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 神戸製鋼の構内を走る機関車が不気味を通り越して怖すぎる…!と話題に「追いかけてくる時に目が光るやつ」「社章に秘密結社感ある」

                                                                          domanitw @domanitw なんだかSFにでてきそうな異形の姿、会社のマークが、なにか呪術的な雰囲気を醸し出してるから不思議です…運転台…なのかな、すごい場所に付いてますね twitter.com/leica_2000gt/s…

                                                                            神戸製鋼の構内を走る機関車が不気味を通り越して怖すぎる…!と話題に「追いかけてくる時に目が光るやつ」「社章に秘密結社感ある」
                                                                          • 神戸製鋼・JFE・日鉄…鉄鋼大手で出そろうも、「グリーン鋼材」普及へ山積みの課題 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                            普及へ指針・枠組み策定 生産時の二酸化炭素(CO2)排出量を少ないとみなす「グリーン鋼材」が、鉄鋼大手で出そろった。先行投入した神戸製鋼所に続き、2023年6月にJFEスチール、9月には日本製鉄が初受注を公表。各社ともすでに数件を成約したが、公共分野での普及や世界的ルールづくりなど課題は山積している。 グリーン鋼材は、各社による実際のCO2排出削減量を特定の商品に割り付ける「マスバランス方式」に基づき、第三者機関の認証を受けて販売される。機能や品質などは従来材と変わらないが、付加される「環境価値」分で割高になる。 神鋼は自動車向けや再開発計画などで成約。日鉄は菓子缶から熱交換器向けまで幅広く、JFEはオフィスビル用厚板などを受注した。日鉄、JFEは海外変圧器向けで電磁鋼板の採用も決まった。 注目されるのがJFEの造船用厚鋼板の案件だ。納入だけではなく、船を使う国内海運8社との間で、鋼材コス

                                                                              神戸製鋼・JFE・日鉄…鉄鋼大手で出そろうも、「グリーン鋼材」普及へ山積みの課題 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                            • 株価急騰、神戸製鋼の乱 PBR1倍へ値上げ「日鉄超え」 落合修平 - 日本経済新聞

                                                                              神戸製鋼所の株価が急騰している。年初来の上昇率は5割超と日本製鉄などライバルを大きく上回る。国内鉄鋼3位の神戸鋼だが、直近1年間の鋼材の値上げ幅は最大手の日鉄をしのぎ、直近の業績が大きく上振れしている。PBR(株価純資産倍率)が解散価値の1倍を下回る「低PBR銘柄」の返上に向けた期待が高まっている。神戸鋼株の11日の終値は1005円で、2022年12月30日の終値(642円)から57%上昇した

                                                                                株価急騰、神戸製鋼の乱 PBR1倍へ値上げ「日鉄超え」 落合修平 - 日本経済新聞
                                                                              • 「地球温暖化を食い止める」 発信する気候科学者を突き動かすもの | 毎日新聞

                                                                                その朝、東京から神戸へ向かう新幹線「のぞみ」は猛烈な雨に見舞われ、京都のすぐ手前で立ち往生した。同じ時間帯に京都市では1時間当たり88ミリの雨が降り、京都地方気象台で観測史上最多の記録に並んだという。前月には、全国で異常な高温が続く熱波に見舞われたばかりだった。激しく車両にたたきつける雨音を聞きながら、私は数時間後に取材する科学者の言葉を思い出していた。 「地球温暖化の影響が来るとはこういう形だと見せつけられるようなことが、ここ数年起きている」 7月19日午後1時半。神戸地方裁判所で最も広い101号法廷に開廷ぎりぎりに滑り込むと、証言台前の椅子に座るその人の背中が見えた。 国立環境研究所(茨城県つくば市)の上級主席研究員で、東京大教授も兼任する江守正多(せいた)さん(52)。スーパーコンピューターを用いた地球温暖化の将来予測を専門とし、国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)の報

                                                                                  「地球温暖化を食い止める」 発信する気候科学者を突き動かすもの | 毎日新聞
                                                                                • 平尾剛氏「室伏長官、山下会長も不誠実だ」 拡大する東京五輪汚職…沈黙守るアスリートらに怒りの提言 | 東スポWEB

                                                                                  札幌五輪どころではない! 東京地検特捜部は6日、東京五輪・パラリンピック組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)がスポンサー企業の出版大手KADOKAWAから賄賂を受領したとして再逮捕。余罪が明らかになる一方で、2030年札幌冬季五輪の招致活動は何事もなかったかのように進行中だ。そんな中、ラグビー元日本代表の平尾剛氏(47=神戸親和女子大教授)が取材に応じ、五輪の〝闇〟に目をつぶるスポーツ界のトップや声を発しないアスリートたちの姿勢に疑問を投げかけた。 ――高橋容疑者が受託収賄容疑で再逮捕された 平尾氏(以下平尾)巨額のお金が背後で動いているというのは多くの人がうすうすわかっていたように思うが、ようやく地検(東京地検特捜部)が動いたなというのが第一印象ですね。これを機に真相を明らかにしていくべきで、すべてのウミを出し切らなきゃいけない。 ――高橋容疑者は従来の五輪ルールを崩してまでお金をか

                                                                                    平尾剛氏「室伏長官、山下会長も不誠実だ」 拡大する東京五輪汚職…沈黙守るアスリートらに怒りの提言 | 東スポWEB