並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

終戦記念日 政府主催の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 終戦記念日。「弔意の強制」概念を念頭に、甲子園の黙祷を見よう。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ともに、昨年の記事。 76回目の終戦記念日を迎え、甲子園にサイレンが鳴り響いた。 正午となった第1試合の5回裏、ノースアジア大明桜の攻撃が始まる前に試合を一時中断。ベンチの選手はベンチ前に整列し、審判は一塁側ベンチ横の通路前に整列。グラウンドの選手たちはポジションで脱帽して1分間、戦没者追悼のための黙とうが行われた。 聖地から、戦争の犠牲者に祈りをささげた。甲子園で終戦の日の黙とうは、63年の第45回全国選手権大会から行われている。 www.nikkansports.com 76回目の終戦記念日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇、皇后両陛下や戦没者遺族ら185人が参列し、日中戦争と第二次世界大戦で犠牲になった約310万人を悼んだ。(略) 天皇陛下は正午に黙とうをささげ、約2分間にわたり追悼のおことばを述べた。先の大戦に関連し、昨年に続き「

      終戦記念日。「弔意の強制」概念を念頭に、甲子園の黙祷を見よう。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    • 首相式辞「不戦」から「繁栄」へ 対アジア、消える加害責任 | 共同通信

      76回目の終戦記念日を迎える15日、政府主催の「全国戦没者追悼式」が開催される。歴代首相が読み上げる式辞は戦争の悲惨さと犠牲に言及してきたが、各首相の歴史認識も投影してきた。過去30年の式辞を計量分析したところ、各首相に特徴的なキーワードが「平和」「不戦の決意」から「繁栄」「未来」へと移行するなど特色が明らかに。一方で、アジアへの加害責任を示唆する表現は消え、近隣諸国との和解の難しさが改めて鮮明になった。菅義偉首相が何を語るのか注目される。 分析の結果、「平和」の比重は低下傾向にあった。「恒久平和」も第2次安倍政権下の2015~20年は使われていない。

        首相式辞「不戦」から「繁栄」へ 対アジア、消える加害責任 | 共同通信
      • 【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】日本人として知っておくべき歴史の真実。終戦に向けた日本国内で本当に起こっていたこと。 - ioritorei’s blog

        映画(2015年版) 日本のいちばん長い日 日本のいちばん長い日 終戦に向けた日本国内で本当に起こっていたこと 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる 『日本のいちばん長い日 運命の八月十五日』とは 『日本のいちばん長い日』とは 主要人物 あらすじ 終戦に向けた日本国内で本当に起こっていたこと 終戦の日 玉音放送 宮城事件 殺人すら厭わない緊迫のシーンの連続 新旧実力俳優揃いの豪華キャスト 息を呑む阿南惟幾の最期 阿南の愛国心、鈴木の愛国心、畑中の愛国心 日本人として知っておくべき歴史の真実 終戦に向けた日本国内で本当に起こっていたこと 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオ

          【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】日本人として知っておくべき歴史の真実。終戦に向けた日本国内で本当に起こっていたこと。 - ioritorei’s blog
        • 「靖国」は永遠の難問ですか 晩夏にもう一度考える戦没者慰霊【政界Web】:時事ドットコム

          転機の三木参拝 首相として初めて終戦記念日に靖国神社を参拝する三木武夫氏(右端)=1975年8月15日【時事通信社】 実は首相の靖国参拝そのものは戦後、普通に行われてきたと言っていい。吉田茂首相はじめ歴代の首相は、春と秋の例大祭に合わせて訪れていた。 所氏によると、首相の公式参拝が難しくなったのは、戦後30年の1975年、初めて8月15日に三木武夫首相が参拝したことが影響している。自民党内で基盤が弱かった三木氏が日本遺族会などの支持を得ようとして踏み切ったとみられる。 三木氏は国会で「個人としての参拝」と説明した。だが、所氏は「首相の行動で公的か私的かという区別はあるようでない」と指摘。「それまでは天皇も首相も春秋の例大祭参拝が原則だったのに、議論が8月15日の参拝に集中してしまった」と解説する。天皇の参拝は75年11月が最後だ。 78年にはA級戦犯が合祀された。85年の終戦記念日に中曽根

            「靖国」は永遠の難問ですか 晩夏にもう一度考える戦没者慰霊【政界Web】:時事ドットコム
          • 8月15日は月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            2020年8月15日は何の日? 8月15日は月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ●『月遅れ盆』 : 新暦となり季節感がずれた為、地域によって1月遅らせてお盆を行います。※月遅れお盆の過し方・7日「七日盆」お墓を磨いたり、掃除をしたりします。・12日「草の市」花やロウソクなどを買って、迎え盆の準備をします。・13日「迎え盆」「迎え火」お迎えした先祖の霊は、仏壇ではなく「盆棚」(精霊棚)に祀ります。仏壇の前や縁側などに盆棚を作り、墓参りに行き、玄関に迎え火を焚いて、霊を迎えます。・15日「盆」「藪入り」休みをもらって、お盆や正月に帰省することを藪入り(やぶいり)といいます。家族揃ってゆったり過ごしたり、親戚の盆棚へお参りに行ったりします。・16日「盆送り火」「精霊送り」お盆の最後の日。先祖の霊が無事にあの世へ戻れるよう、海

              8月15日は月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ■黒石よされ(~16日)【青森県黒石市】(予定) www.youtube.com 2023年8月15日〜16日、青森県黒石市で日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されます!雨天中止 場所=青森県黒石市 中町こみせ通り・横町・一番町・甲徳兵衛町 コース・スケジュール    流し踊りコース: 中町こみせ通り─横町─一番町通り─甲徳兵衛町を周回する700メートル程度のコースが設定 8月15日 ・黒石よされ津軽民謡組踊り競演       13:30~15:30 ・夜かぐら                 18:40 ・開

                8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • 8月15日は終戦記念日、戦没者追悼の日、月遅れ盆、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)8月15日は何の日? 8月15日は終戦記念日、戦没者追悼の日、月遅れ盆、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ●『終戦記念日・敗戦記念日』 : 1945(昭和20)の8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌日この日の正午、昭和天皇による終戦の「詔書のラジオ放送(玉音放送)」により日本が無条件降伏した事が国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結しました。現在ではこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としています。 ●『戦没者追悼の日・戦没者を追悼し平和を祈念する日』 :内務省の発表によれば、第二次世界大戦による戦時中の戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人に上りました。1963(昭和38)年から毎年、この日に太平洋戦争での「全戦没者に対して国を挙げて追悼の誠を捧げる」と共に「平和を祈念する」為、政府主催の「全国

                  8月15日は終戦記念日、戦没者追悼の日、月遅れ盆、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • なぜ日本では8月15日が「終戦記念日」なのか 世界では?立場で変わる節目の日

                  日本では8月15日を「終戦記念日」としています。毎年、終戦記念日が近づくとテレビでは戦争に関する番組や特別ドラマなどが放送され、当日には政府が主催する戦没者を追悼する式典が催されています。 また、広島と長崎に原子爆弾が落とされた8月6日と9日には、原子爆弾投下の時刻に合わせて式典以外でも各個人で黙祷をしたり、SNS上には戦争への反省や平和を願う多くのコメントが投稿されています。 今年で戦後から75年が経ち戦争の歴史を忘れないようにする取り組みとして、NHK広島では当時の男子中学生の日記をもとに「もし75年前にSNSがあったら?」というTwitterアカウントを作成し公開しています。 この取り組みは広く注目を集めましたが、虚実をおりまぜた構成に批判の起こる一幕もありました。 敗戦国の日本では、終戦記念日はお盆の時期に重なることもあって追悼や鎮魂のイメージが強くありますが、戦勝国や他の敗戦国で

                    なぜ日本では8月15日が「終戦記念日」なのか 世界では?立場で変わる節目の日
                  • 首相式辞「不戦」から「繁栄」へ 対アジア、消える加害責任:中日新聞Web

                    76回目の終戦記念日を迎える15日、政府主催の「全国戦没者追悼式」が開催される。歴代首相が読み上げる式辞は戦争の悲惨さと犠牲に言及してきたが、各首相の歴史認識も投影してきた。過去30年の式辞を計量分析したところ、各首相に特徴的なキーワードが「平和」「不戦の決意」から「繁栄」「未来」へと移行するなど特色が明らかに。一方で、アジアへの加害責任を示唆する表現は消え、近隣諸国との和解の難しさが改めて鮮明になった。菅義偉首相が何を語るのか注目される。

                      首相式辞「不戦」から「繁栄」へ 対アジア、消える加害責任:中日新聞Web
                    • 令和の大きな宿題外伝その7~終戦への遥かな道のり~ : つれづれなるままに

                      2023年08月30日00:01 カテゴリ令和の大きな宿題社会 令和の大きな宿題外伝その7~終戦への遥かな道のり~ 並行世界について@内田樹研究室2019/6/25より 例えば、1942年のミッドウェー海戦で大負けしたところで、帝国海軍は主力艦を失っていて、もう戦争に勝つ可能性はなくなっていた。だから、あそこで講和条約締結に持ち込めば日本はそれほどひどいことにはならなかったはずなんだ。~中略~ 戦死者数だって、たぶんに何万人という程度で済んだ。最終的に、日本の戦死者は民間人含めて310万人に達したけれど、ほとんど最後の1年間に集中している。真珠湾攻撃の日本側の戦死者なんか64人だよ。歴史的敗北を喫したミッドウェーでさえ戦死者3000人なんだから。戦死者や空襲による死傷者は44年に絶対国防圏が破られたあとに集中した。 だから、せめて44年になってからでもいいから、「もう勝てない」とわかったと

                        令和の大きな宿題外伝その7~終戦への遥かな道のり~ : つれづれなるままに
                      • 8月15日は月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 8月15日は月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ●『月遅れ盆』 : 新暦となり季節感がずれた為、地域によって1月遅らせてお盆を行います。※月遅れお盆の過し方・7日「七日盆」お墓を磨いたり、掃除をしたりします。・12日「草の市」花やロウソクなどを買って、迎え盆の準備をします。・13日「迎え盆」「迎え火」お迎えした先祖の霊は、仏壇ではなく「盆棚」(精霊棚)に祀ります。仏壇の前や縁側などに盆棚を作り、墓参りに行き、玄関に迎え火を焚いて、霊を迎えます。・15日「盆」「藪入り」休みをもらって、お盆や正月に帰省することを藪入り(やぶいり)といいます。家族揃ってゆったり過ごしたり、親戚の盆棚へお参りに行ったりします。・16日「盆送り火」「精霊送り」お盆の最

                          8月15日は月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • 78回目の終戦記念日「戦争の惨禍、繰り返さない」戦没者追悼式(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                          78回目の終戦記念日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇、皇后両陛下や岸田文雄首相、戦没者遺族らが参列し、日中戦争や第二次世界大戦で犠牲になった約310万人を悼んだ。天皇陛下は「かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします」とおことばを述べられた。 【写真】ヒロシマ、板塀に焼き付いた人の形 式典では正午からの1分間、参列者が黙とう。天皇陛下は「多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります」と振り返った。さらに「過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」と述べた。 岸田文雄首相は、式辞で「今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者の皆様の尊い命と

                            78回目の終戦記念日「戦争の惨禍、繰り返さない」戦没者追悼式(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                          • 首相式辞「不戦」から「繁栄」へ 対アジア、消える加害責任(共同通信) - Yahoo!ニュース

                            76回目の終戦記念日を迎える15日、政府主催の「全国戦没者追悼式」が開催される。歴代首相が読み上げる式辞は戦争の悲惨さと犠牲に言及してきたが、各首相の歴史認識も投影してきた。過去30年の式辞を計量分析したところ、各首相に特徴的なキーワードが「平和」「不戦の決意」から「繁栄」「未来」へと移行するなど特色が明らかに。一方で、アジアへの加害責任を示唆する表現は消え、近隣諸国との和解の難しさが改めて鮮明になった。菅義偉首相が何を語るのか注目される。 【写真】千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ手を合わせる人たち=14日午後

                              首相式辞「不戦」から「繁栄」へ 対アジア、消える加害責任(共同通信) - Yahoo!ニュース
                            • 細菌戦の系譜!! - 731からフクシマまで

                              ●731部隊について ●川崎の徴用工 故・金景錫の闘い お話:梓澤和幸弁護士 ●2021 9 25加藤講演第1回目 ●絶望的な核開発!! ●トラウマ ●毒ガスの歴史(フリッツ・ハーバー) ●溥儀(「満洲国」皇帝の生涯) ●2021 9 17 浅井基文講演 ●2021年満州事変90周年 ●沖縄の環境が危ない!! ●中国侵略戦争 ●細菌(生物)戦争 ●『BCGと人体実験』 美馬聡昭著 ●731部隊 ペスト研究、攻撃用か(1988年朝日新聞) ●防疫研究室と昭和天皇の関係 ●1940年と2020年の東京オリンピック ●731部隊と国立感染症研究所の問題 ●731部隊 行動示す新資料・埋もれた公文書 ●ABC企画委員会 ●731部隊・100部隊展 ●記憶の継承を進める神奈川の会 対話前に政治犯解放を 民主派「首相」が訴え―ミャンマー 細菌(生物)戦争 米中の生物兵器開発? 20201107 UPL

                                細菌戦の系譜!! - 731からフクシマまで
                              • 細菌戦の系譜!! - 731からフクシマまで

                                明日はお休みします。 ●2021 9 25加藤講演第1回目 ●絶望的な核開発!! ●トラウマ ●毒ガスの歴史(フリッツ・ハーバー) ●溥儀(「満洲国」皇帝の生涯) ●2021 9 17 浅井基文講演 ●2021年満州事変90周年 ●沖縄の環境が危ない!! ●中国侵略戦争 ●細菌(生物)戦争 ●『BCGと人体実験』 美馬聡昭著 ●731部隊 ペスト研究、攻撃用か(1988年朝日新聞) ●防疫研究室と昭和天皇の関係 ●1940年と2020年の東京オリンピック ●731部隊と国立感染症研究所の問題 ●731部隊 行動示す新資料・埋もれた公文書 ●ABC企画委員会 ●731部隊・100部隊展 ●記憶の継承を進める神奈川の会 対話前に政治犯解放を 民主派「首相」が訴え―ミャンマー 細菌(生物)戦争 米中の生物兵器開発? 20201107 UPLAN 西里扶甬子「生物戦部隊731研究の現在地~今を生き

                                  細菌戦の系譜!! - 731からフクシマまで
                                • 細菌戦の系譜!! - 731からフクシマまで

                                  ●731部隊について ●川崎の徴用工 故・金景錫の闘い お話:梓澤和幸弁護士 ●2021 9 25加藤講演第1回目 ●絶望的な核開発!! ●トラウマ ●毒ガスの歴史(フリッツ・ハーバー) ●溥儀(「満洲国」皇帝の生涯) ●2021 9 17 浅井基文講演 ●2021年満州事変90周年 ●沖縄の環境が危ない!! ●中国侵略戦争 ●細菌(生物)戦争 ●『BCGと人体実験』 美馬聡昭著 ●731部隊 ペスト研究、攻撃用か(1988年朝日新聞) ●防疫研究室と昭和天皇の関係 ●1940年と2020年の東京オリンピック ●731部隊と国立感染症研究所の問題 ●731部隊 行動示す新資料・埋もれた公文書 ●ABC企画委員会 ●731部隊・100部隊展 ●記憶の継承を進める神奈川の会 対話前に政治犯解放を 民主派「首相」が訴え―ミャンマー 細菌(生物)戦争 米中の生物兵器開発? 20201107 UPL

                                    細菌戦の系譜!! - 731からフクシマまで
                                  • 今日のあいうえお掛け合い - 酒好きデンの徒然オムニバス

                                    どうも、デンです。 今日、8月15日は終戦記念日です。 1945年の8月15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結しました。 1963年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間黙祷が捧げられます。 ということで、今日は「し」、「ゆ」、「う」、「せん」で、あいうえお掛け合いをやっていきます! し:初戦で機動力野球を見せた仙台育英が3回戦も勝ちました。夏の甲子園ベスト8進出です。 ゆ:優勝したら東北勢では史上初ですよね。 う:「打ちも打ったり」改め「見るも見たり」といった感じでフォアボール2つで同点に追いつきました。打ち勝つでも守り勝つでもなく、見て勝つ野球という新しいスタイルを確立しました。 せん:仙台育英に失礼だな!投手力も打力もかなりすごいよ!! したっけ!!

                                      今日のあいうえお掛け合い - 酒好きデンの徒然オムニバス
                                    • お盆の空に飛んでいた、「ヘリ&ジェット旅客機」の意味するものは? - 諦観ブログ日記

                                      お題「わたしの癒やし」 昨日は曇り一時雨。今日は雨一時曇り。 今日、日航機が小雨の中を飛んでいた。 その様子は次の写真(3枚)のとおりである。 昨日は、ANA機が3機飛んでいるのを目撃したが、日航機は見掛けなかった。 昨日は終戦記念日。 1982年4月に「戦没者を追悼し平和を祈念する日」として閣議決定された。これを受け、毎年、政府主催の「全国戦没者追悼式」が挙行されている。 日本側の終戦は1945年8月15日に、日本が第2次世界大戦で降伏したことを国民に発表した日としている。しかし、戦勝国「アメリカ」等の連合国側は、9月2日に日本が降伏文書に調印した日をもって終戦としている。 終戦日が何時かと言うことについて、8月15日にアフガニスタンの旧支配勢力「タリバン」が終結宣言を発表し、アフガニスタン政権トップの「ガニ大統領」も敗北宣言をしている、次の記事があった。 タリバンが勝利宣言 アフガン首

                                        お盆の空に飛んでいた、「ヘリ&ジェット旅客機」の意味するものは? - 諦観ブログ日記
                                      • 海外「第二次大戦で天皇陛下が降伏の玉音放送をしたとき、ほとんどの日本人は意味が理解できなかったらしい…」(海外反応)

                                        Date: Mon 27 01 2020 Category: 雑談 Response: Comment 50   Trackback 0 海外「第二次大戦で天皇陛下が降伏の玉音放送をしたとき、ほとんどの日本人は意味が理解できなかったらしい…」(海外反応) 海外「第二次大戦で天皇陛下が降伏の玉音放送をしたとき、ほとんどの日本人は意味が理解できなかったらしい…」(海外反応) 投稿者 天皇が第2次大戦の終結を宣言した「玉音放送」 玉音放送 玉音放送(ぎょくおんほうそう)とは、天皇の肉声(「玉音」)を放送することをいう。 特に1945年(昭和20年)8月15日正午(日本標準時)に、当時日本唯一の放送局だった社団法人日本放送協会(現在のNHKラジオ第1放送)から放送された、昭和天皇による終戦の詔書(大東亜戦争終結ノ詔書)の音読放送を指すことが多く、本項ではこの放送について記述する。 この放送は、太平

                                          海外「第二次大戦で天皇陛下が降伏の玉音放送をしたとき、ほとんどの日本人は意味が理解できなかったらしい…」(海外反応)
                                        • 父は河野洋平氏!人気〝候補〟太郎ちゃん、派内では嫌われ…《本日発売「正論」名物コラム》 - 月刊正論オンライン

                                          岸田首相の意趣返し?派閥がなくなる、とはこういうことだ。 終戦記念日の前日、唐突に首相・岸田文雄が「自民党が変わることを示す最もわかりやすい最初の一歩は、私が身を引くことだ」と述べ、九月の自民党総裁選に出ないと宣言したからさあ、大変。 毎度おなじみの石破茂や高市早苗、野田聖子といった面々は当然のことながら、こんな人まで総理を目指していたんだ、という地味な御仁や立候補に必要な推薦人なんてとても集まらない、と本人以外は思っているあんな人まで手を挙げたのだ。 それもこれも総理大臣になってから三年間、一生懸命国政に取り組んだというのに、メディアはもちろんのこと、最後まで支えてくれると信じていた麻生太郎翁からも「支持率がなあ」と突き放されたフミオ君の意趣返しと思えば、納得がいく。 永田町を年中ウロウロしている議員秘書や政治記者ら事情通と呼ばれる人々は、総裁選の日程が八月二十日ごろ決まるので、首相の動

                                            父は河野洋平氏!人気〝候補〟太郎ちゃん、派内では嫌われ…《本日発売「正論」名物コラム》 - 月刊正論オンライン
                                          • 侵略者あるいは鬼の末裔として(9)―2022年9月2日に「8・15」の新聞を読む

                                            ―2022年9月2日に「8・15」の新聞を読む― 小泉雅英 *2022年8月15日のデモ(提供:テオリア) 昨年の今頃は、コロナ災害の中、強行開催された利権の祭典、東京五輪(オリ/パラ)が終幕を迎えていたこと、木で鼻を括ったような顔で、いつも棒読み会見する首相がいたこと、アフガニスタンから米軍が撤退し、在留邦人救出に自衛隊機が使われるのを誰かと話したこと等々。たった1年前のことなのに、遠い昔のように感じる。高齢のせいもあろうが、それだけではない。やはり、今年2月に勃発した、ロシアのウクライナ侵攻により、<戦争>が私たちの日常に侵入し、空気を一変させたことが大きいだろう。それが蔓延するコロナ災害と併せ、重奏低音として、広く人々の不安感を生起し続ける中で、安倍元首相の銃撃事件が発生した。白昼衆人環視の下で、元首相が銃撃され、死亡した。この衝撃はあまりに大きい。首相の暗殺事件は、これまでも歴史の

                                            • 小中学生向け「防衛白書」が意味するもの - アリの一言

                                              政府・防衛省は16日、「防衛白書」を小中学生向けに「分かりやすくまとめた」(岸信夫防衛相)「はじめての防衛白書」なるもののHP掲載を開始しました(写真左、中)。「国防」に小中学生を取り込む策動を強めるもので、けっして軽視できません。 掲載開始が、「日の丸・君が代」「自衛隊」でナショナリズムが鼓舞された東京五輪の直後、天皇裕仁の「玉音放送」に由来する「終戦記念日」の翌日というのは、けっして偶然ではないでしょう。 「はじめての防衛白書」は、①国の防衛はなぜ必要か、から始まって、⑩自由で開かれたインド太平洋、まで全10章30ページ。イラスト、図表をふんだんに使っています。「中国」「北朝鮮」の「脅威」を前面に出し、自衛隊を「合憲」と強弁し、膨張し続ける軍事費を「必要なお金」と言い繕い、「日米同盟」=軍事同盟を「世界の平和を守るため」と美化するなど、歴代自民党政権の安保・自衛隊政策の要点を解説。新味

                                                小中学生向け「防衛白書」が意味するもの - アリの一言 
                                              • まとめ(16)日本とドイツの第二次世界大戦について - Deutschland-Lab

                                                「ドイツの方が戦争責任の反省をよくしている」という日本人がいるが、本当にそうなのだろうか?日本でもドイツでも戦争責任の反省でネックになるのは、先祖が戦争を生き残らなければ、子孫はこの世に生まれることは出来なかったという点である。 第二次大戦の戦勝国と敗戦国の日本とドイツでは、今はどちらの方が平和で幸せな国なのだろうか?ドイツ人友達の妻Mは、軍事と政治に詳しい僕と会って話を聞いてるうちに、戦後は日本とドイツはとても平和な国になって、戦争をしているのは戦勝国ばかりと気づいたと言っていた。 日本では今でも終戦記念日である8月15日には政府主催の終戦記念式典をやり、靖国神社に国会議員が公式参拝などをしている。一方、ドイツでは終戦記念日の5月8日には、1999年の時点で既に政府主催の行事などは全くしてなかった。 今日は8月10日なので日本の終戦記念日の8月15日に近くて、特にNHKでは終戦記念の特集

                                                  まとめ(16)日本とドイツの第二次世界大戦について - Deutschland-Lab
                                                • 戦時中の青年向け雑誌が映す 日本が太平洋戦争に向かった「空気」 | 毎日新聞

                                                  15日に79回目の終戦記念日を迎える。政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれ、日中戦争と太平洋戦争の犠牲者を悼む。 毎日新聞は1938(昭和13)年4月から44年3月まで戦意高揚のための青年向け雑誌「大日本青年」を発行した。6年間にわたる全132冊をめくると、日本が戦争へと突き進んでいく空気が伝わってくる。 雑誌は当初は月2回、43年5月からは用紙の減配で月1回の発行となった。創刊号の表紙には、富士山を背景に日の丸を胸につけて両手を上げる青年の姿が描かれている。

                                                    戦時中の青年向け雑誌が映す 日本が太平洋戦争に向かった「空気」 | 毎日新聞
                                                  • 「8・15終戦神話」と「全国戦没者追悼式」 - アリの一言

                                                    きょう8月15日は「終戦記念日」とされています。しかし、「8・15」を「終戦の日」とするのはまったく根拠のない政治的神話です。 <「常識」として社会的に定着しているさまざまな認識の中には、虚構性を帯びたものや神話というべきものが少なくない。1945年8月15日に戦争が終わったという「常識」は、その最たる例のひとつだろう。 ポツダム宣言の受諾は8月14日であり、8月15日は「玉音放送」が行われた日にすぎない。連合国への降伏文書の調印は1945年9月2日であり、連合国との講和条約の発効は1952年4月28日である。 このように、ポツダム宣言受諾や降伏文書調印や講和条約発効といった交戦国との関係において決定的な意味のある日付が他に存在するにもかかわらず、戦後日本では、「玉音放送」の日にすぎない8月15日が「終戦」記念日とされてきた。その虚構性・神話性は、学術研究の次元ではしばしば指摘されてきた。

                                                      「8・15終戦神話」と「全国戦没者追悼式」 - アリの一言 
                                                    • 終戦79年、平和への誓い新たに 天皇陛下「深い反省」―遺族、教訓継承訴え・戦没者追悼式:時事ドットコム

                                                      終戦79年、平和への誓い新たに 天皇陛下「深い反省」―遺族、教訓継承訴え・戦没者追悼式 時事通信 編集局2024年08月15日15時29分配信 全国戦没者追悼式で黙とうされる天皇、皇后両陛下=15日正午、東京都千代田区 終戦から79年を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。天皇、皇后両陛下や岸田文雄首相、遺族ら4023人が参列。犠牲となった約310万人の冥福を祈り、平和への誓いを新たにした。天皇陛下はお言葉で、今年も「深い反省」との表現で追悼の意を表された。 上皇ご夫妻が黙とう 愛子さまも―終戦記念日 新型コロナウイルス感染症に伴い、追悼式は昨年まで4年連続で規模を縮小していたが、今年は制限を設けず開催された。 式典は午前11時50分すぎに始まり、5年ぶりに国歌を斉唱した。その後、正午から1分間、参列者全員で黙とう。続いて、天皇陛下が「戦後の長き

                                                        終戦79年、平和への誓い新たに 天皇陛下「深い反省」―遺族、教訓継承訴え・戦没者追悼式:時事ドットコム
                                                      • 戦没者追悼式 終戦77年、不戦の決意 | 毎日新聞

                                                        全国戦没者追悼式で黙とうされる天皇、皇后両陛下=東京都千代田区の日本武道館で2022年8月15日正午(代表撮影) 77回目の終戦記念日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれ、参列者は日中戦争と太平洋戦争で犠牲になった310万人を悼んだ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参列した遺族はコロナ禍前の約10分の1の569人だった。ロシアによるウクライナへの侵攻が続いている中での開催。天皇陛下はおことばで「世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」と述べられた。 正午からの1分間、参列者が黙とうした後、天皇陛下は「過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い」との表現で平和を祈念した。コロナ禍については「感染拡大によるさまざまな困難に直面していますが、私たち皆が心を一つにし、力を合わせてこの難しい状況を乗り越え、今後とも、人

                                                          戦没者追悼式 終戦77年、不戦の決意 | 毎日新聞
                                                        • 内閣府サイトの国政モニターはヘイト・人種差別的表現がある?:政府広報オンライン - 事実を整える

                                                          内閣府の国政モニターに寄せられた国民の意見が「人種差別、ヘイト」であるという言説があります。それについて見ていきましょう。 また、そういう指摘のある意見以外にも見てみたのですが、私も勉強になる意見がたくさんありましたので紹介したいと思います。 国政モニターはこちらから:国政モニター(内閣府大臣官房政府広報室) 国政モニターの前に:前提としての「人種差別」の定義 国連人種差別撤廃条約 国際人権規約a 外務省のQA 「ヘイト」「ヘイトスピーチ」について 内閣府の国政モニターの内容:人種差別やヘイトか? 慰安婦問題に対する対応 安保法案制定を確実に実現してください 全ての元凶は帰化条件 外務省と国賊の外患誘致罪 民主党野田政権時代の国政モニター 内閣府サイトのその他有益な意見 竹島の日を迎えるにあたって 在日韓国人の特別永住制度について 最近「THE DIPLOMAT」の記事がおかしい 捏造慰安

                                                            内閣府サイトの国政モニターはヘイト・人種差別的表現がある?:政府広報オンライン - 事実を整える
                                                          • 「8月15日に戦争終わっていない」“加害”にも注目…上智大教授が提案する「平和祈念日」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                            「終戦の日」といえば敗戦を告げる玉音放送が流れた1945年の8月15日との印象が強い。ただ、米戦艦ミズーリ上で日本が降伏文書に調印したのは同年9月2日で、米国などではこの日が「対日戦勝記念日」。上智大の佐藤卓己教授(メディア史、大衆文化論)は「認識の違いが諸外国との対話を難しくしている」と指摘し、9月2日を戦争の歴史を語り合う「平和祈念日」にするよう提唱している。 【写真】9月2日を「平和祈念日に」と提唱する上智大の佐藤卓己教授 日本は45年8月14日にポツダム宣言を受諾し、翌15日に昭和天皇がラジオで「終戦の詔書」を伝えた。63年に政府主催の全国戦没者追悼式を8月15日に実施することが閣議決定され、82年には「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と閣議決定された。今年もこの日の新聞各紙には「きょう終戦の日」との言葉が並んだ。 ただ、佐藤教授は「8月15日には戦争は終わっていない」と強調する。

                                                              「8月15日に戦争終わっていない」“加害”にも注目…上智大教授が提案する「平和祈念日」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                            1