並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3341件

新着順 人気順

自閉症の検索結果121 - 160 件 / 3341件

  • 自閉症と診断された3歳の少女、素晴らしい絵の才能を開花させる | ROOMIE(ルーミー)

    「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」 これは映画『フォレスト・ガンプ』で使われた有名な台詞。中にどんなチョコが詰まっているかは開けてみるまで分からないように、人生も生きてみないとどんなワクワクが待っているか分からない。そんな意味で使われていました。 今回の話の主人公は、ネットで話題のイギリスに住む3歳の少女アイリスちゃん。彼女は言葉を話すことができません。初めは「耳が悪いのかもしれない」と思っていた両親ですが、医者からは「自閉症」との診断結果。そして、ここから両親の苦悩は始まります。 常に癇癪を爆発させ、普通のオモチャや他人に全く無関心のアイリスちゃん。両親は「彼女の好きなことを見つけてあげたい」と奮闘します。そんなとき、偶然母親が描いた「棒人間」に強い興味を示したアイリスちゃん。両親はすぐにイーゼルと絵の具をアイリスちゃんに買い与え、絵を描かせてみました。 斜めに立て掛け

    • 『病み上がりの夜空に』 自閉症児をもつ夫婦の現実を告白する手記 - HONZ

      一読して驚く。 「エリちゃんは、普通の生活ができるようになったんじゃなかったのか」 臨床心理士として多くの著作を持ち、マスコミにも登場する機会の多い矢幡洋が、自閉症の娘について赤裸々に綴った『数字と踊るエリ』(講談社)は、同じ障害を持つ親に支持され、まだ理解の足りない自閉症を啓蒙する一冊となった。 人の心理の専門家であっても、いや、専門家だからこそ自分の娘に対して思い込みや過信があった。自閉症の知識も乏しかった。しかしそれもアメリカで行われていた応用行動分析に則って養育を続け、小学校入学後、年齢と共に効果を得て普通の子と遜色なく育っていく。それが『数字と踊るエリ』の結末だったのだ。 しかし本著では3年後のエリの様子と共に、前作では多くを語られていない妻の姿が書かれている。普通の子供とは、成長度合いも行動も違うエリを育てることに疲れ果てた病弱な妻は、事実を明かされず、ただ不安に苛まれていた。

        『病み上がりの夜空に』 自閉症児をもつ夫婦の現実を告白する手記 - HONZ
      • 「腸内環境を整えることが精神疾患や自閉症の改善に効果あり」という研究結果 | ロケットニュース24

        意外なものが精神疾患や自閉症の症状に大きな影響を与えることが判明した。それは「腸内環境」である。 これまでのいくつかの研究によると、ヨーグルトや納豆に含まれ、腸内環境を整えることで知られる「プロバイオティクス」を摂取することで、精神疾患の症状が大きく改善されることが判明したそうだ。腸内環境と脳は密接にリンクしているというのである。 ・自閉症の子どもに腸内細菌の増殖を抑える治療 → 症状が改善 たとえば、自閉症の子どもに対して、ある腸内細菌の増殖を抑える治療を実施したところ、症状が大きく改善されるという結果が報告されている。 アメリカのグレートプレインズ研究所が、自閉症の子どもの尿を検査したところ、HPHPA と呼ばれる、腸内に生息する細菌「クロストリジア」の副生成物のレベルが、平均よりも非常に高いことが判明した。そこで、患者に対してクロストリジアの増殖を抑える抗生物質を用いた治療を行うと、

          「腸内環境を整えることが精神疾患や自閉症の改善に効果あり」という研究結果 | ロケットニュース24
        • 3歳の自閉症の少女が描いた絵画がビューティフル/「並外れた芸術センス」と世界中で絶賛されているのだ! | Pouch[ポーチ]

          今、3歳の自閉症の女の子が世界中の注目を集めています。自閉症治療の一環として絵を描き始めたところ、並外れた芸術センスが明るみに出たのだとか。豊かな色彩感覚で描かれた絵画、ほんとにびっくりするぐらいビューティフルです。 英ニュースサイト「Mail Online」によると、話題を集めているのは、レスターシャー州マーケット・ハーボローに住むアイリス・グレース・ハムショーちゃん。彼女の両親は、彼女がめったにアイコンタクトをとらず、まったく話をしないことに気付きました。そして昨年、自閉症と診断されたそうです。 遊戯療法や音楽療法などさまざまなセラピーを受けた結果、アイリス・グレースちゃんの症状は劇的に改善。今では、両親と笑顔でコミュニケーションをとるようになったそう。 遊戯療法のひとつとして、アイリス・グレースちゃんが絵を描き始めたのは2~3カ月前のこと。母親のアラベラ・カーター・ジョンソンさんは、

          • 第1回 「自閉症」ってなんだろう

            自閉症という言葉を多くの人が耳にしたことがあると思う。ではそれが具体的にどんな状態を意味するのかを理解している人はごくごく限られているのではないだろうか。 お子さんが自閉症と診断されている保護者は、我が子と真剣に向き合いつつ懸命に勉強するし、また、医師や支援者、当事者団体などとのつながりを通じて、イメージを固めていくこともできるだろう。しかし、直接のリンクがない人にはよく分からないままだ。 もちろん、身近な知人友人の中に、自閉症と診断されたお子さんを持つ人はいる。しかし、その場合も、先方から相談でもされないかぎり、根掘り葉掘り聞くのははばかられる。自閉症の当事者が書いた著作を読めばある程度のことは分かるが、それはあくまで書いた当人のケースだ。コミュニケーションや意思伝達の仕方が違ったり、なにかの感覚が過敏だったり、といったことは共通項としてありつつも、多様な語られ方をしており、自閉症とはこ

              第1回 「自閉症」ってなんだろう
            • 【もしかして自閉症?】1分半のテスト動画で診断:夫婦でこんなにも見え方が違うなんて - 農業でセミリタイア

              妻がきのうの夜、とある面白い実験動画を見つけてきました。 自閉スペクトラム症の人と定型発達の人とを対象に、米イエール大で行われた実験だそうで、Youtubeに載っています。(妻はしょっちゅうYoutubeを見ていますが、いつも面白いことを教えてくれます。どうやって見つけてくるのか…) 下にリンクを貼っておくので、ぜひ試してみてください。※Youtubeの再生時間が長いですが、実験自体は5分ほどで終わります。解説は2倍速で見るのがおすすめ 実験方法は 音声のない動画(1分半ほど)を2回見る 動画に関する質問に答える わたしたちは動画を1回見ただけで、解説に進んじゃいましたが、それでもはっきりと違いが現れました。正確性を期すなら、指示された通りに進んでいってください。 それでは、どうぞ! 1分半の動画でチェック!あなたは自閉症…? お疲れさまでした。 以下、ネタバレになります。動画をまだ見てい

                【もしかして自閉症?】1分半のテスト動画で診断:夫婦でこんなにも見え方が違うなんて - 農業でセミリタイア
              • まるで写真!自閉症の画家が描いた表紙が話題に 作者の父に思い聞く

                記憶だけを頼りに下書きなし 本人の思いは 地元で常設展も ある会社が公開した株主向けの報告書がネット上で話題になっています。といっても、注目されているのは内容ではなく「表紙」。列車が並んだ写真にしか見えませんが、実は「手描きの絵」なのです。描いたのは埼玉県日高市に住む福島尚(ひさし)さん(46)。自閉症で人とのコミュニケーションが苦手ですが、大好きな鉄道の絵を得意としています。なぜ、報告書にこの絵を使うことになったのか? 福島さんや家族は話題になっていることをどう捉えているのか? それぞれ聞きました。 「記憶だけを頼りに下書きなし」 話題になっているのは、鉄道信号事業や交通情報システムなどを手がける「日本信号」が公開した第133期中間報告書です。 表紙の絵のタイトルは「首都圏」。報告書の末尾には作者の福島さんの紹介が書かれています。 「知的障害(自閉症)で、幼少期に鉄道に興味をもち、列車や

                  まるで写真!自閉症の画家が描いた表紙が話題に 作者の父に思い聞く
                • 朝日新聞デジタル:アスペルガー、分類消える 発達障害の一種、自閉症に一本化 米の診断基準改訂 - ニュース

                  紙面で読む  日本でも広く使われている米精神医学会の診断の手引(DSM)が5月に改訂され、発達障害の一種「アスペルガー症候群(AS)」の分類が消える見通しだ。「適切な支援が受けられなくなる人が出る」などの不安が米国で出ており、日本の臨床現場への影響も出そうだ。  ASは、言語発達の遅れや知的障害は… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

                  • 【画像】 自閉症の3歳幼女が描いた絵 お値段£800(約12万円)ナリ : 痛いニュース(ノ∀`)

                    【画像】 自閉症の3歳幼女が描いた絵 お値段£800(約12万円)ナリ 1 名前: パンパスネコ(山梨県):2013/06/13(木) 14:46:19.70 ID:uL2GK74X0 Autistic three-year-old girl's stunning paintings sell for £800 after she took up a brush just a few months ago Iris Grace Halmshaw started painting as part of autism therapy When her mother put pictures online they received a rapturous reception Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2340234/(

                      【画像】 自閉症の3歳幼女が描いた絵 お値段£800(約12万円)ナリ : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 自閉症、遺伝要因と環境要因の重要性は同等 調査報告

                      仏リヨン(Lyon)近郊リル・ダボー(l'Isle d'Abeau)にある医療施設でネックレスを作る自閉症の男性(2012年3月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PHILIPPE KSIAZEK 【5月5日 AFP】自閉症の原因評価において、遺伝要因と環境要因が等しく重要であることを示す調査の結果が、米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA、電子版)に掲載された。 米マウントサイナイ医科大学シーバー自閉症研究センター(Mount Sinai Seaver Center for Autism Research)などの研究チームは、スウェーデンで1982年~2006年に200万人以上から採取されたデータを調べた。 調査の結果、自閉症で遺伝が関係していたケースは約50%で、環境的要因と同程度であることを発見したと

                        自閉症、遺伝要因と環境要因の重要性は同等 調査報告
                      • ADHDとアスペルガー(自閉症スペクトラム)の5つの違い! | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

                        ◆ 解説 さて、ADHDとアスペルガーの違いの話。 まとめますと、 ・アスペルガーには コミュニケーションの障害 社会性の障害 想像力の障害 感覚の異常 協調運動が不得意 があるが、ADHDの場合はどれもそこまでではない という話でした。 ただマンガにもあるように、この区別は非常に難しいものです。 精神科医であっても、明確に「この患者さんはどっち」と断言しづらかったり、またドクターによって診断の差が生まれてもまったく不思議ではありません。 ただ今回の内容をもとに「この人は、どっちかというと、こっちに近いかな?」というような、アバウトなイメージだけでも湧くようになっていたら幸いです。 おそらくですが、アスペルガーの場合、一番の問題は「社会性」ではないかと思います。 いわゆる相手のことを理解したり、場にふさわしい行動を取りづらくなり、その結果、生活において色々な問題を抱えてしまいます。 あなた

                          ADHDとアスペルガー(自閉症スペクトラム)の5つの違い! | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
                        • 日本自閉症協会

                          自閉スペクトラム症(ASD)って、不思議。 生まれつき脳のしくみが違うから、感じ方や捉え方が独特で、音や光などの刺激に敏感だったり 鈍感だったり、みんながあたりまえにできることが、簡単にはできなかったりする。 だから、がんばりすぎて疲れてしまったり、どんどん不安が強くなったり、ときには混乱して パニックを起こしたり、多数派の中で暮らしていくには、いろいろと不便なことがある。 だけど、まわりのみんなが、ASDの特性をわかってくれて、 助け合いながら暮らすことができれば、おだやかにゆっくりと、 その人らしいライフスタイルを手に入れることができるはず。

                            日本自閉症協会
                          • 自閉症と統合失調症には同じ遺伝的ルーツがあることが名古屋大学の研究結果からより確実に

                            By National Human Genome Research Institute 先天的な原因により発症する自閉症と統合失調症は、ともにゲノムコピー数変異(copy number variation:CNV)と呼ばれる遺伝子の変異に起因していることを裏付ける新たな研究結果が名古屋大学の研究チームによって発表されました。 Comparative Analyses of Copy-Number Variation in Autism Spectrum Disorder and Schizophrenia Reveal Etiological Overlap and Biological Insights: Cell Reports https://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(18)31293-2 We Just Got Ev

                              自閉症と統合失調症には同じ遺伝的ルーツがあることが名古屋大学の研究結果からより確実に
                            • 自閉症の3歳少女の描く絵に世界が絶賛 (追記:5歳になった今) : カラパイア

                              3歳のアイリス・グレイス・ハームショーは、自閉症の治療のため絵を描き始めた。母親がその絵をネットで公開したところ、思いがけない反響があった。その特異な絵柄でアートの世界をあっと言わせたのだ。絵を描き始めたおかげでグレイスの状態も良くなった。今は積極的に両親と遊びたがるし、ずっと幸せそうに過ごすようになった。

                                自閉症の3歳少女の描く絵に世界が絶賛 (追記:5歳になった今) : カラパイア
                              • 自閉症:脳内で免疫細胞活発化 抑制で治療に道- 毎日jp(毎日新聞)

                                • 発達障害、自閉症、多動…「かもしれない」と不安なときにまずできること - スズコ、考える。

                                  自閉症啓発企画へのいろいろな反応 なないお(id:nanaio)さん発の企画だった「世界自閉症デーコラボ2016」に私も1つ記事を書かせて頂きました。Twitterでのツイートをまとめたものや寄せられたブログ記事のまとめなど、なないおさんのブログ(うちの子流~発達障害と生きるに掲載されています。この企画に対するいろいろな声が、ブコメ欄やTwitter上で見られました。そのなかで私が気になったのが、啓発して広めようとする動きに対するものでした。 今回のコラボ企画やブルーライトアップのイベントなどによる「周知のための活動」で実際に発達障害や自閉症、多動、などの言葉が周知されつつあることは私も肌で感じています。そういう広める活動の「弊害」という形で「うちの子発達障害かも…」と不安に感じてしまう保護者が出てくるのでは、という声が寄せられていました。 なないおさんに寄せられたその声のなかには、かもし

                                    発達障害、自閉症、多動…「かもしれない」と不安なときにまずできること - スズコ、考える。
                                  • 自閉症の息子を持つ父として

                                    自閉症の息子の誕生日にニンテンドーDSのソフトをプレゼントした。 ネットでの評判を見てソフトを決めた。 といっても、一般的な面白さ……例えばストーリーの面白さなどを考慮したわけではない。 自閉症の人間というのは、常人とは全く様相を異にした感性を持っている。 それは息子とて同じこと。私としては無論愛情は別にして、息子の心理を深く理解しようという考えは最早ない。 そのあたりのことは、かなり過去に悩んだが、ここに書くのはよそう。 つまりは一般の方々によるストーリーの評価などというのは、息子に関してはまったく当てにならないということだ。 閑話休題。 私が考慮したのは、単に難しさだった。 解けなくてはいけないので、ネットの評判で特に「ヌルゲーすぎる」という評価が高い作品を選んで、息子にプレゼントした。 息子はそれをそれなりに喜び、連日プレイしていた。 ある日、息子どうしてもゲームを先に進めないと悪戦

                                      自閉症の息子を持つ父として
                                    • 顔を3Dスキャン、自閉症患者の“顔パターン”を特定する診断システム | Techable(テッカブル)

                                      健康や医療の分野にも、最新のテクノロジーがどんどん導入されていっている。 ・3Dイメージングをもとに、自閉症の顔パターンを特定 2014年の後半に設立されたミズーリ大学の研究チームでは、“3D画像処理”を用いて、自閉症の子どもの顔を測量し、顔のパターンを特定するという研究を進めている。 遺伝子要因の手がかりを発見するための、スクリーニング検査ツールとしての活用が期待される。 研究チームの中心メンバーは、コンピュータ科学のYe Duan氏、MU Thompson Center for Autism and Neurodevelopmentalに所属する、子どもの健康と遺伝子を専門とするJudith Miles氏ら。2011年に開始された、顔の特徴を特定する研究をベースとしている。 ・共通する特徴を検出、“顔マップ”を作成 長年、臨床の現場で経験を積んだMiles氏によると、自閉症の子どもの顔

                                        顔を3Dスキャン、自閉症患者の“顔パターン”を特定する診断システム | Techable(テッカブル)
                                      • 自閉症の子の将来を悲観した母親の無理心中事件〜裁判傍聴記 - にののシステム科学講座

                                        先日、裁判傍聴(札幌地方裁判所、裁判員裁判)に行きました。 とても不幸な殺人事件です。自閉症の娘と無理心中をはかった被告人(母親)及び被害者のことを考えて欲しいと思い本記事としました。 目次 事件の概要 被告の負債が娘の将来を悲観する理由とはならないこと 殺人を肯定する被告人の思い 娘に関わる過去の出来事(弁護人による被告人尋問より) (1)娘の障害の程度と診断 (2)娘に水遊びに関する隣人の反応 (3)施設での虐待 (4)知的障害者と同室となった入院中の出来事 (5)娘と同じ施設で暮らす障害者の境遇 (6)障害者の子を持つ知人が部屋で亡くなった話 被告人の供述から思うこと 相談することができない人たち 判決 事件の概要 平成27年5月27日、被告人(当時65歳)は、自宅アパートの部屋で、自閉症の長女(42歳)の首を包丁で刺して殺害。 検察官は「被告は無計画に貯金を使い果たして多額の借金を

                                          自閉症の子の将来を悲観した母親の無理心中事件〜裁判傍聴記 - にののシステム科学講座
                                        • 自閉症の画家アイリスちゃんと、彼女の心を開いた一匹の猫

                                          誰に描き方を教わるでもなく、自然に囲まれ、太陽の光を浴びながら、作品を描いていったアイリスちゃん。色づかいが魅力的です。 そして、彼女を支える大切な存在が、いつも隣にいる愛猫のスーラ。 もともとアイコンタクトさえとってくれないほど何事にも無関心だったアイリスちゃん。それが、「スーラが来たことで大きく変わった」とご両親。 「The Dodo」によれば、きっかけは2013年のクリスマス。旅行に出かける兄弟の恋人から、数日飼い猫を預かりました。特別なセラピートレーニングを受けた猫ではありませんでしたが、家にやってきた途端、少女と猫はすぐ仲良しに。そのとき、母親のアラベラさんは「アイリスにはこの子が必要なんだ」と感じ取ったと言います。 アラベラさんは、それまで自閉症という病気を自分なりに調べてきた中で、もちろんセラピー動物について学んだことがありました。が、犬に舐められるのさえ嫌がっていた娘のこと

                                            自閉症の画家アイリスちゃんと、彼女の心を開いた一匹の猫
                                          • 「自閉症の子どもには安楽死か臓器提供しかない」

                                            「私は、ある問題に悩まされている近隣の者です・・・」という書き出しから始まる手紙が、一つの家族を恐怖に陥れた。

                                              「自閉症の子どもには安楽死か臓器提供しかない」
                                            • 「孫が自閉症らしい、何をしてあげればいい?」という祖父母の方へ: お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

                                              電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日本語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

                                              • 自閉症スペクトラム - Wikipedia

                                                自閉症スペクトラム障害(じへいしょうスペクトラムしょうがい、英語:Autism Spectrum Disorder, 略称:ASD)、あるいは自閉スペクトラム症とは、『精神障害の診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)における、神経発達症群に分類されるひとつの診断名で、コミュニケーションや言語に関する症状があり、常同行動を示すといった様々な状態を連続体(スペクトラム)として包含する診断名である。従来からの典型的な自閉症だけでなく、もっと軽い状態が含まれることになった。自閉スペクトラム(Autism spectrum)[1]、自閉症連続体(じへいしょうれんぞくたい)、自閉症スペクトルなどともいう。 かつてのICD-10やDSM-IVで用いられている広汎性発達障害の中分類に含まれていた、自閉性障害(自閉症)、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害、小児期崩壊性障害などの各障害は、DSM

                                                  自閉症スペクトラム - Wikipedia
                                                • NHK NEWS WEB “自閉症”初の治療薬開発なるか

                                                  “自閉症”初の治療薬開発なるか 10月23日22時40分 他人の感情を理解するのが苦手で、コミュニケーションに難しさを抱える、「自閉症スペクトラム障害」の人たちは、国内だけで100万人以上いると言われています。今、こうした人たちのコミュニケーションを改善する初の治療薬になるのではないかと注目を集めている物質があります。「オキシトシン」というホルモンです。いったどんな物質なのか。本当に他人の感情をより理解できるようになるのか。科学文化部の中川真記者が解説します。 自閉症スペクトラム障害とは 「自閉症スペクトラム障害」は、自閉症やアスペルガー症候群などを含む発達障害で、専門家によりますと軽い人も含め、国内に100万人以上いるとも言われています。共通する特徴の一つは、他人の感情を理解するのが苦手でコミュニケーションがうまくいかないことが多い点です。知的な障害を伴う人もいますが、そうでない人も多く

                                                    NHK NEWS WEB “自閉症”初の治療薬開発なるか
                                                  • 予防接種で自閉症になるという恐怖の拡大に加担したマスコミ側の問題について - warbler’s diary

                                                    ※関連エントリー ・予防接種で自閉症になるってホント? http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110111/1294727614 ・MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件に関する歴史 http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110114/1294953646 (まだこれらを読んでおられない方は、ぜひ先にお読み下さい) 前々回と前回のエントリーで、MMRワクチンが自閉症と関連性があるとして、予防接種拒否の動きが活発になり、はしかなどの疫病が世界規模で再び広がり始めたということについて取り上げました。 このパニックの元凶となった論文を出したAndrew Wakefield氏が英国のバイオベンチャーブームに悪乗りして金儲けに走っていったのではないかという指摘をしましたが、この予防接種への恐れは、マスコミが関与してさらに拡大していった経緯もあります。

                                                      予防接種で自閉症になるという恐怖の拡大に加担したマスコミ側の問題について - warbler’s diary
                                                    • 涙・・・自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)のメルトダウン(発作)に陥った女性を必死に止めようとする介助犬 : カラパイア

                                                      自閉症スペクトラム(ASD)の一種であるアスペルガー症候群の一つの症状として、不安が高まったり、ストレス、過剰な刺激がきっかけでメルトダウンと言われるパニック発作を起こす場合がある。 これはアスペルガー症候群のすべての人がなるわけではないが、日常的に起こると、とても苦しいものであり、米アリゾナ州に住む女性、ダニエラ・ジェイコブスは、この症状に対する理解を求めるため、勇気をもって自らがメルトダウンに陥った際の映像を公開した。 その映像には彼女がメルトダウンに陥り、自分で自分の体を叩きつける姿と、それを必死に止めようとする介助犬、サムソンの姿があった。

                                                        涙・・・自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)のメルトダウン(発作)に陥った女性を必死に止めようとする介助犬 : カラパイア
                                                      • アメリカの日本では考えられない返金しないでいいスカラーシップ(奨学金) - 自閉症 渡の宝箱

                                                        アメリカの私立の大学は4年間で、日本円にして多いところでは、約2000万円程度かかるといわれています。まぁ、これを 「はい、どうぞ。」 と払える親はあまりいないので、普通はスカラーシップに応募します。 スカラーシップで得たお金は、授業料や、本代、寮費など学校に関連するもの等々に使われ、返金しなくていいものです。 入学時に学校がスカラーシップをくれる場合もあります。我が家の香穂は、入学前に頂くことが決定しました。(じゃなきゃ、あの大学には入れないですぅ) 入ってからも、親切な私立大学になるとカウンセラーがぴったりとついてスカラーシップの応募の相談にのってくれて、1対1で応募方法を教えてくれるため、約80〜90%の生徒はスカラーシップもらって、大学を出るのが私立大学でみかけられる構図です。 我が家の香穂もスカラーシップはあるものの、もう少し必要かな?と言いだし、スカラシップの応募の本を見ており

                                                          アメリカの日本では考えられない返金しないでいいスカラーシップ(奨学金) - 自閉症 渡の宝箱
                                                        • 自閉症の障害学がはじまる - 泣きやむまで 泣くといい

                                                          今日、書店で見つけて、いま風呂で半分ほど読んだ。 自閉症の社会学―もう一つのコミュニケーション論 (SEKAISHISO SEMINAR) 作者: 竹中均出版社/メーカー: 世界思想社発売日: 2008/08/01メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 150回この商品を含むブログ (15件) を見る これはすごい。 自閉症研究にも障害学にも足らない(ように自分には思えていた)問題意識を、しっかりと社会学に軸足を残しながら深めている。自閉症研究に社会学的な視点がもちこまれるのは、これまでもっぱら「自閉症の社会的構成」を暴露しようとする文脈の中だったように思う。それはそれとして有意義だけれど、ずっと物足らなさを感じていた。自閉症者と定型発達者の分断がいかに社会的に生み出されたのかをアピールしても、行き着く先は「私たちは連続している」ということに過ぎず、問い直されるものが小さすぎやしないか

                                                            自閉症の障害学がはじまる - 泣きやむまで 泣くといい
                                                          • アルコールは共感を強める 東京大学が実験的に証明、自閉症への効果期待

                                                            東京大学の池谷裕二教授らの研究グループは、アルコールが共感を促進することを実験的に証明し、その神経回路機構を明らかにした。共感性低下を特徴とする自閉スペクトラム症の治療法開発が期待される。 マウスは恐怖を感じるとその場で四肢をすくませて動かなくなる「無動行動」をとり、その時間の長さが恐怖の度合いを表す。実験では、恐怖下にある仲間を見ても無動行動をとることからマウスは共感性を持つことが確認された。さらに研究グループは、マウスにエタノールを与えると仲間の痛み(電気ショック)に対する無動時間が長くなるという共感様行動を示すことを発見した。 さらに、アルコールを投与されたマウス脳内のニューロンの観察により、仲間の痛みに応答する神経活動が、実際に自分自身が痛みを受けたときに応答する神経活動と類似することを突き止めた。つまりアルコールにより、他者の情動変化を目撃したときに自身が同じ状況にいるかのような

                                                              アルコールは共感を強める 東京大学が実験的に証明、自閉症への効果期待
                                                            • 自閉症の弟がいると、どうなるか?本音を話した娘 - 自閉症 渡の宝箱

                                                              先日香穂が障がい児の兄弟をもつ「兄弟児の気持ちは?」というので講演してきました。質問形式にしてもらい、皆さんの質問に答えました。私は途中から息子の打ち合わせで退席したので、娘から聞いた事もいれて概要をここにあげました。 私は、昔、息子は福祉関係のサービスを受ける事ができるので、どうにかなるだろうと思っていましたが、兄弟については、1円の補助もないので、いったいどうなるんだろ?なにもかもわかってしまう姉の香穂は、自閉症をどうやって理解してもらって、どうやって育てたら??とすごく不安で、ネットで姉の気持ちを探しまくっていた時期もあったので、こういうの企画もいいのかなぁと思いました。 まずは自分の自己紹介 20歳の大学生で現在、寮に住んでいます。 弟は、2歳半下で、自閉症で診断書はシビアな自閉症になっています。カテゴリーの下が一番重度で、下から2番目です。主な問題は言葉がでないことと、行動にパワ

                                                                自閉症の弟がいると、どうなるか?本音を話した娘 - 自閉症 渡の宝箱
                                                              • 「父さん母さんは生きていないよ、ゆう君が死ぬまでは」自閉症の19歳息子、安心して“残せる”社会とは #令和の親 #令和の子(テレビ新広島) - Yahoo!ニュース

                                                                障がいがある子どもを持つ親が抱える不安。 それは将来、親である自分たちがいなくなった後に誰が大切な我が子を見守ってくれるのか…。 障がい者が暮らせる施設が全国的に足りていない中、親は安心して子どもを残せる社会を願い、必死に声を上げています。 広島市の九内勇輝(くない ゆうき)さん(19)には自閉症と知的障がいがあります。 一日の大半、部屋の中を飛び跳ね、歩き回り、それは夜も続きます。 勇輝さんは同じ行動を繰り返すことで、心を落ち着かせていますが、家族が住んでいるのは大型マンション。 父の康夫(やすお)さん(45)は複雑な思いを抱えています。 【父・康夫さん】「集合住宅なので迷惑をかけてしまうとは思いますが、歩き回ることを止めてしまうと本人の気持ちが落ち着かなくなるので、止めることはできなくて…。」 勇輝さんには、物を壊したり自分の体を傷つけるなどの強度行動障がいがあります。 母の知子(とも

                                                                  「父さん母さんは生きていないよ、ゆう君が死ぬまでは」自閉症の19歳息子、安心して“残せる”社会とは #令和の親 #令和の子(テレビ新広島) - Yahoo!ニュース
                                                                • お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

                                                                  「療育的家づくり」シリーズ記事完結にあたって by ケン (04/21) 「療育的家づくり」シリーズ記事完結にあたって by えりこ (03/12) わが子よ、声を聞かせて―自閉症と闘った母と子(ブックレビュー) by みんみん (12/13) 自閉症の子どもと暮らす家づくり(160) by wakapapadesu (03/30) 自閉症の子どもと暮らす家づくり(158) by Chip (03/19) 名古屋で講演を行ないます。→キャンセルとなりました。 by そらパパ (12/30) 名古屋で講演を行ないます。→キャンセルとなりました。 by もこ (12/27) 自閉症の子どもと暮らす家づくり(117) by よし (05/23) ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセカンドハウス 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12

                                                                  • 自閉症者だからこそのユニークな読書体験を描き出す、「読み」の探求──『嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書──自閉症者と小説を読む』

                                                                    嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書――自閉症者と小説を読む 作者:ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズみすず書房Amazonこの『嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書』は、副題に入っているように、本書の著者が自閉症者と共に色んな小説を読んで語り合ってみたという、ただその体験を記しただけの本である。体験記と文学評論のあいのこのようなもので、何か、これによって自閉症者と読書にたいする普遍的な傾向を見出したりするような本ではない。 自閉症といっても症状は多様であり、数人をとりあげて一緒に本を読んだところで、普遍的な何かを言えるわけではないから、それは当然だ。では、なぜそもそもの話、自閉症者を対象とした個人的な読書会の体験記が書かれなければいけなかったのか。 理由としては、著者には自閉症を持つ息子がいること、英文学の教授であること、ニューロ・ダイバーシティ(神経多様性)についての取り組みを行っていることなどいろ

                                                                      自閉症者だからこそのユニークな読書体験を描き出す、「読み」の探求──『嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書──自閉症者と小説を読む』
                                                                    • 「自閉症の子供」が急増している理由とは?

                                                                      アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は3月28日(米国時間)、2010年時点で、アメリカに住む子供の68人に1人が自閉症スペクトラム障害ASD)と診断されたと発表した。

                                                                        「自閉症の子供」が急増している理由とは?
                                                                      • AIが「ジャンクDNA」と呼ばれる領域から自閉症に関連する遺伝子を発見することに成功

                                                                        by Pete Linforth 生物の肉体を構成するタンパク質はDNAの塩基配列を元に合成されていますが、ヒトゲノムのうちタンパク質の合成に直接関与していることが判明しているのはわずか3%で、残りの97%は一体どんな機能があるのか分かっていない「ジャンクDNA」だといわれています。しかし、ヒトゲノムの解析にディープラーニングを用いることで、これまでジャンク(=ガラクタ)とされてきた領域から自閉症に関与している遺伝子を新たに発見することができたとの研究結果が科学誌Nature Geneticsに掲載されました。 Whole-genome deep-learning analysis identifies contribution of noncoding mutations to autism risk | Nature Genetics https://www.nature.com/ar

                                                                          AIが「ジャンクDNA」と呼ばれる領域から自閉症に関連する遺伝子を発見することに成功
                                                                        • 子どもの自閉症は88%の精度で血液検査から予測できることが明らかに

                                                                          自閉スペクトラム症(ASD)の子どもは血液検査から97%以上の精度で予測できるという研究結果が2017年8月に示されましたが、一部の保健機関から研究内容に問題点があるとして指摘を受けていました。そこで、レンセラー工科大学で医用生体工学の教授を務めるユルゲン・ハーン氏らの研究チームが研究内容を見直し、再度実験を行った結果、血液検査からASDの子どもを88%の高い精度で予測できることが明らかになりました。 Multivariate techniques enable a biochemical classification of children with autism spectrum disorder versus typically‐developing peers: A comparison and validation study - Howsmon - - Bioengineeri

                                                                            子どもの自閉症は88%の精度で血液検査から予測できることが明らかに
                                                                          • 米アマゾンが自閉症のニセ科学本を削除 | HON.jp News Blog

                                                                            《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》 アマゾンが第三業者による「マーケットプレイス」から、自閉症治癒として非科学的な療法を掲げた本を削除したと、NBCなどの米マスコミが伝えている。 二酸化塩素の効果で191人の子どもが治ったなどとする「Healing the Symptoms Known as Autism(自閉症の症状を治す)」や、自閉症の原因は体内の水銀だと断定しキレーション治療を勧める「Fight Autism and Win(自閉症と戦い勝つ)」といった本が、アマゾンではすでに販売されていないことを同社は認めたが、なぜ取り除いたのか、あるいは他の本にも適用される可能性についてはコメントを控えた。 折しも刊行されたばかりの米ワイヤード誌が自閉症について、医学的に真偽が解明されていない事柄や、下手をすると危険な治療法で治せるといった記述のある本が売られていることにつ

                                                                              米アマゾンが自閉症のニセ科学本を削除 | HON.jp News Blog
                                                                            • Amazonが「自閉症は漂白剤を飲むことで治療可能」とする本をサイトから削除

                                                                              by Movidagrafica Barcelona 近年、「自閉症はワクチン接種によって引き起こされる」「自閉症は漂白剤を飲むことで治療可能」といった誤った情報が広まり、大きな問題となっています。そんな誤った情報の拡散を防ぐため、Amazonは危険な治療法を訴える本をサイトから削除したとしています。 Amazon removes books promoting dangerous bleach 'cures' for autism and other conditions https://www.nbcnews.com/tech/internet/amazon-removes-books-promoting-dangerous-bleach-cures-autism-other-illnesses-n1010861 Parents are poisoning their children

                                                                                Amazonが「自閉症は漂白剤を飲むことで治療可能」とする本をサイトから削除
                                                                              • どうやって女性は自閉症をカモフラージュしているか?

                                                                                by Talles Alves 脳機能障害の自閉症は男性よりも女性の方が発症率が低いとされています。そんな、自閉症を患う女性は、症状が治まるように病気について勉強するケースが多く、結果として、精神的に追い詰められてしまう事例が出ているそうです。 How Girls and Women "Camouflage" Their Autism - The Atlantic https://www.theatlantic.com/health/archive/2018/02/women-camouflaging-autism/553901/ 45歳の時に自閉症だと診断を受けたジェニファーさん。親類や親しい友人を除き、周りの人々はジェニファーさんが自閉症であることを知りません。ジェニファーさんが変わった行動を取りそうなときには両親や友人らが強制的に止めてきたため、この年になるまで自閉症であることがわか

                                                                                  どうやって女性は自閉症をカモフラージュしているか?
                                                                                • 自分が【大人の発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD等)】だと気が付くきっかけについて考えてみる #世界自閉症啓発デー - 大人ADHD 月子の生き方

                                                                                  今日、4月2日は国連が制定した「世界自閉症啓発デー*1」です。 日本では、前回の記事でご紹介した東京タワーのライトアップをはじめ、各地でも『Light it Up Blue』が開催され、様々な建物が美しい青色のライトに包まれます。 Light It Up Blue Japan LIUB Japan さらに、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。 id:nanaioさんが「世界自閉症啓発デー」に向けて、自閉症について広く知ってもらうため啓発記事を書かれています。 nanaio.hatenablog.com そして、さらに発達障害の啓発記事のコラボを呼びかけてくださっています。 私も微力ながら啓発記事のコラボをしたいと思いまして、今回記事を書こう!と奮起してみました。 「啓発」と言ってしまうと大変おこがましいので、今回の記事の中から何か少しでも小さな気付きを受け取っていただけるといいなと思

                                                                                    自分が【大人の発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD等)】だと気が付くきっかけについて考えてみる #世界自閉症啓発デー - 大人ADHD 月子の生き方