並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 499件

新着順 人気順

読んでいる 言い換えの検索結果321 - 360 件 / 499件

  • 【ArgoCD🐙️】KubernetesのマルチテナントパターンとArgoCDの実践テナント設計 - 好きな技術を布教したい 😗

    この記事から得られる知識 この記事を読むと、以下を "完全に理解" できます✌️ Kubernetesのマルチテナントパターンの種類 マルチテナントパターンをArgoCDで実践する場合にオススメのパターン (★で表現) ArgoCDのNamespacedスコープモードとClusterスコープモード ArgoCDのテナントが防いでくれる誤った操作の具体例 記事のざっくりした内容は、以下のスライドからキャッチアップできちゃいます! この記事から得られる知識 01. はじめに 02. なぜマルチテナントが必要なのか シングルテナントの場合 マルチテナントの場合 03. Kubernetesのマルチテナントパターン マルチテナントパターンの一覧 Clusters as-a-Service Control Planes as-a-Service Namespaces as-a-Service カスタ

      【ArgoCD🐙️】KubernetesのマルチテナントパターンとArgoCDの実践テナント設計 - 好きな技術を布教したい 😗
    • 子ども教の信者は目をさましましょう

      子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

      • ストーリーには普遍的な「型」がある - きちんと学びたい人のための小説の書き方講座(フィルムアート社) - カクヨム

        みなさん、はじめまして。フィルムアート社です。 フィルムアート社は、その名のとおり主に映画(フィルム)の本を出版している出版社です。フィルムアート社がなぜカクヨムで連載をスタートすることになったのか、まずはその理由をお話ししたいと思います。 フィルムアート社は映画本の中でも特に「映画脚本」に関する本を多数出版しています。いわゆる「ハリウッド式脚本メソッド」を学べる本です。 映画は物語(ストーリー)です。 つまり「映画脚本」の本は、「物語(ストーリー)のつくり方」の本でもあるわけです。 近年は、「映画脚本」以外のジャンル(小説やアニメ、ゲーム、TRPGなど)を含む「物語全般」の創作に役立つ本を数多く出版しています。 たとえば、『感情類語辞典』に代表される「類語辞典シリーズ」は、この手の創作本としては異例の大ヒットシリーズとなっています。 あるいは「SAVE THE CATの法則」や「三幕構成

          ストーリーには普遍的な「型」がある - きちんと学びたい人のための小説の書き方講座(フィルムアート社) - カクヨム
        • 選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬

          この記事では、無料・有料を問わずインターネットでブラウザから引ける20以上の辞書を、それぞれの特長・注意点とともにまとめています。 前回の記事後半では、タブブラウザVivaldiと操作自動化ツール(例えばBetterTouchTool)を組み合わせ、オンライン辞書を串刺し検索して結果を一覧する手順についてご紹介しました。 そのついでで書き始めたはずのオンライン辞書紹介が、思ったより肩に力の入った分量になってしまったため、独立した記事にしました。 ネット辞書を使い分ける参考としていただければ幸いです。 ※2.4万字あります……。 ──────────────────── 📌注意書き● 元々の目的上、URLを直接叩いて項目を検索できるサービスのみ扱っています(今のところは)。 ● 信頼性などの点で人を選ぶと判断したサービスは外し、おすすめの辞書に限りました。〈Urban Dictionary

            選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬
          • 【わかりやすい】やさしい日本語の書き方とは?ルール、使用例、注意点を交えて正しい言い換え方法を解説します。 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパンのブログ

            外国人が読みやすいように、日本語をわかりやすく書き換える「やさしい日本語」。日本に住んで働く外国人も増え、今どんどん求められるようになりました。厳密な書き方は定められていないのですが、基本的に以下のステップを踏んでいれば形は完成します。 1)わかりやすい文章に書き換える 2)外国人にとってわかりやすい日本語に書き換える しかしこれだけを説明されても「具体的にどう書けばいいの?」と考えてしまいますよね。実際に活用していけるように、具体的な使用例やポイント、注意点を交えてこれから説明していきたいと思います。 やさしい日本語の基本的な書き方 冒頭で触れた「やさしい日本語」に書き換える2つのステップについて、ここではその概要を説明します。なお、ここで述べる内容は文化庁が作成した公式のガイドライン※に則っています。 ※在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン わかりやすい文章に言い換える やさしい

              【わかりやすい】やさしい日本語の書き方とは?ルール、使用例、注意点を交えて正しい言い換え方法を解説します。 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパンのブログ
            • 「うまい文章」を書く5つのコツ / 記憶力日本一が提唱「2つの記憶術」【2020年人気記事4位~6位】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              コロナウイルス禍によって社会に大きな変化のあった2020年。働き方や仕事に変化をせまられた人。そしてその変化にとても苦労した人は、多かったのではないでしょうか。 だからこそ「今年は巻き返したい」「さらなる飛躍を目指したい」「新しいことを始めたい」と、強い気持ちで2021年に臨もうとしている人もまた、多いはずです。 そこで新年最初の今回は、昨年2020年の1年間にSTUDY HACKERで公開された700以上の記事のなかから、最も反響の大きかった人気記事を10個ピックアップ。その内容をダイジェストでご紹介します。 脳科学的に考える効率のよい勉強法、デキる社会人に不可欠な文章力アップ術、仕事力・学習能力を支える脳の整え方など、飛躍を目指すみなさんに役立つ情報を一気に振り返っていきましょう。 では、第6位から第4位を紹介します。 【第6位】「うまい文章を書ける人」は “この5つ” を自然とできて

                「うまい文章」を書く5つのコツ / 記憶力日本一が提唱「2つの記憶術」【2020年人気記事4位~6位】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 「読解力」の欠如はビジネスパーソンにとって致命的。“この3つ” で読み解く力を鍛えよう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                インターネットによる情報収集が当たり前になっているいま、若いビジネスパーソンの「読解力低下」が問題視されています。あなたは、日々のニュースを確認するときや新型コロナウイルスに関する制度について調べたいとき、次のような行動をとっていませんか? 「SNSの短い文章で内容を理解したつもりでいる」 「わかりやすくまとめた動画に頼ってしまう」 これらが癖になっている人は、読解力が低下している可能性があります。じつは、読解力の欠如はビジネスパーソンとして致命的。その理由と改善策を説明しましょう。 仕事のほとんどは「読み取り」にかかっている 多摩大学名誉教授で『「頭がいい」の正体は読解力』の著者である樋口裕一氏によると、読解力とは「文章を読み取り、理解する力」。樋口氏は、この力を「人間社会で生き抜くために不可欠な力」だと断言しています。なぜなら、すべての現象を読み取る力の基本になるのが、文章を読み取る力

                  「読解力」の欠如はビジネスパーソンにとって致命的。“この3つ” で読み解く力を鍛えよう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 「要約ができる人は、勉強もできる」と言っていい2つの理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「頑張って勉強しているのに、頭のなかがごちゃごちゃして覚えられない……」 「資格試験の勉強は、難しい用語が多くてわからないことだらけ……」 そんな悩みを抱えているなら、いつもの勉強に「要約」をプラスすることをおすすめします。今回は、要約が勉強に役立つ理由と、効果的な要約の方法を詳しく解説しましょう。 「要約」は勉強に最適なメソッド 勉強に要約を取り入れることが学習効果アップに役立つ理由を、ふたつ紹介します。 要約すれば「理解度」が高まる 要約を通して複雑な内容を「整理」すると、より「理解」しやすくなります。 経営コンサルタントの原田虔一郎氏によれば、紙幅や字数に制約のある状態で要約するトレーニングを重ねれば、「複雑な情報を整理して要点を理解する力」がつくとのこと。加えて、思考力や判断力も向上するのだとか。 原田氏いわく、業務連絡であれトラブル解決であれ、仕事の生産性を上げるには “核心をつ

                    「要約ができる人は、勉強もできる」と言っていい2つの理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 往復書簡「コロナ時代における『対話』という処方箋」 | 小林秀雄賞 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                    第19回小林秀雄賞を受賞した與那覇潤さん(左)と斎藤環さん(右)。受賞作では、双極性障害にともなう重度の「うつ」をくぐり抜けた與那覇さんと、「ひきこもり」を専門とする精神科医の斎藤さんによる「開かれた対話」が注目を集めました。 第1信(與那覇潤さんから斎藤環さんへ) 斎藤環さま ご無沙汰しています。私たちの共著『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』が小林秀雄賞をいただくことになり、新たな書簡を交せることを嬉しく思います。対談形式の作品がこうした賞に恵まれることは珍しく、同書で「対話」の重要性を訴えてきた私たちにとっては、その点でも励まされる出来事でした。 3月にお目にかかった後、世界的なパンデミック/インフォデミックの波が日本にも及び、大きな混乱がもたらされました。新型コロナウイルスへの感染を避けるための自粛や在宅の要請(国によっては強制)は、多くの失業者を生み出したばかりか、強

                      往復書簡「コロナ時代における『対話』という処方箋」 | 小林秀雄賞 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                    • 4月26日(水)/1⃣コラム/2⃣英会話/3⃣マルシェ/4⃣今日は/5⃣マヤ暦/6⃣独り言/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                      2023年4月26日(水)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の一言「奮い立つ言葉:心の充実を図りましょう」 今日のラインナップです。 【1時間目】コラム~発達障がい支援 【2時間目】英会話: スラング 【3時間目】マルシェ 【4時間目】今日は? 良い風呂の日 【5時間目】マヤ暦的…青い夜 【6時間目】独り言 【1時間目】コラム~発達障がい支援 「小5の壁」 小4から小5への学習内容の 難しさには子どもたちも困っています。 小4でも算数などは新しいことが たくさん登場しているのですが 国語でも、小5からは内容も より複雑になり壁にぶち当たります。 わかりやすい例でいうと、 小4までは文章に書いてあることから 答えを導き出し書くスタイルだとして 小5からは、書いてあることを答えるのではなく 書いてある事柄を言い換えたり、 推測したりで答える問題が 圧倒的に増えて手も足

                        4月26日(水)/1⃣コラム/2⃣英会話/3⃣マルシェ/4⃣今日は/5⃣マヤ暦/6⃣独り言/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                      • 【マインドフルネス】『心が整うマインドフルネス入門 〜ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド〜』ニーマル・ラージ・ギャワリ : マインドマップ的読書感想文

                        心が整うマインドフルネス入門 〜ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド〜 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「Kindle本 ポイントキャンペーン」の小学館分の記事でも一番人気だったマインドフルネス本。 サブタイトルにもある「ニーマルメソッド」のやり方やその効果等、学ぶべき点が多い1冊でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。マインドフルネスを実践し、「今」に意識を向ける。すると脳が休まり、あなたの内側の様々な力が引き出されます。その結果、あなたの日常が、よりよい方向へと変わり始めます。“脳の緊張がとれる”、“ストレスが軽減する”、“集中力がアップする”など実証されている10の効果を紹介しながら、わかりやすい実践法を解説していきます。ネパールの瞑想家の家系に生まれ、世界20カ国でトップエグゼクティブやセレブリティへ瞑想やヨガを教えてきた、瞑想の大家、ニーマル先生のメソッドに

                          【マインドフルネス】『心が整うマインドフルネス入門 〜ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド〜』ニーマル・ラージ・ギャワリ : マインドマップ的読書感想文
                        • ヘルプページの書き方 | ヘルプセンター | SmartHR Design System

                          ヘルプページを書くうえでの基本的な考え方と表記ルールをまとめました。 ドラフトを自分でレビューする際は「チェックリスト」を活用してください。 また、このページで記載していない表記ルールは、プロダクトデザインにおけるライティングスタイル、用字用語、UIテキストに準拠します。 ユーザーが確実に目的を達成できる状態を目指しましょうヘルプページの役割は、ユーザーが目的を達成するサポートです。 情報を簡潔明瞭に伝えて、ユーザーが操作につまずかないようにしましょう。 不要な情報や曖昧な表現は目的達成の妨げとなるため、削除や言い換えを検討しましょう。 チェックリスト情報を取捨選択しましょう必要な情報を漏れなく記載する不要な情報を記載しない本文への追加情報に用いる囲み要素の多用を避ける情報を適切に配置しましょう先に知っておくべき情報から順番に配置する関連する情報は近くに配置する見出しや箇条書きを適切に使う

                            ヘルプページの書き方 | ヘルプセンター | SmartHR Design System
                          • DeepL クテロフスキーCEOが語るAIの今後と課題--責任ある利用を重視

                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 機械翻訳サービス「DeepL翻訳」を提供するDeepLの創業者 兼 最高経営責任者(CEO)であるJaroslaw(Jarek)Kutylowski氏が来日し、同社の方針などを説明した。 2017年に創業の同社は、AIコミュニケーション企業として、人・企業・コンピューターが言語の壁を取り払うことを幅広く支援。研究者、開発者、言語専門家からなる専門チームで、4月現在の従業員は500人を超える。有料版の登録者数は50万人以上で、過去12カ月の成長率は100%を上回り、登録法人数は2万社以上。 DeepL翻訳は、モバイル・デスクトップアプリ、ブラウザー拡張機能、ウェブ上の翻訳ツール、APIといった多様なアクセス方法を提供。Kutylowski

                              DeepL クテロフスキーCEOが語るAIの今後と課題--責任ある利用を重視
                            • 天赦日・一粒万倍日前に美容院に行く。 - 面白がって ご機嫌に生きる

                              日が長くなった。17時近くになっても西の空に茜が差している。明日11日は天赦日、一粒万倍日で甲子の日。 その前に身綺麗にしておこうと思い、美容院の予約を取った。 暮に群ようこさんのエッセイを読んだ。「私はグレイヘアーに憧れており、早く白髪になりたいと思うのに、一向に白くならないのが悩み」と書かれていて、その前向きさに唸る。自分もその路線を目指そうと、単純な私はプリン頭で新しい年を迎えたのだが、やっぱり数本ギラギラしているものを見ると気持ちが萎えるので、一周まわって「染める派」に舞い戻った。 近所の美容室は値段の割にイマイチである。前回、米倉涼子の写真を持って行ったのに、なぜかクラゲのようなマッシュルームボブにされてしまった。 同じ轍は踏まない。今回は、巣鴨の美容室に行く。 又吉直樹ヘアの美容師さんは、非常に感じのいい方だった。 「好きな雑誌をお読みください」と差し出されたのはタブレット。ア

                                天赦日・一粒万倍日前に美容院に行く。 - 面白がって ご機嫌に生きる
                              • 『★だれでも簡単に出来る 効果抜群の言い換え言葉!』

                                ■■■■■ Are You HAPPY? 1月号に 掲載されました! 全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました カーリル [地域の図書館検索サイト] https://calil.jp/settings 本が紹介されました! ◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある 学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方 https://ddnavi.com/review/433470/a/ 1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います ■■■■■ 今回はだれでも使うことができて、簡単に効果が確かめられる 「効果抜群の言い換え言葉」をご紹介します お家の人が お子さんによく掛ける言葉に 「 がんばれ!」 があります 実はこの言葉の使うタイミングを無意識に使用していると 効果が半減してしまうことがあります スポーツの試合までの練習中や試験までの学

                                  『★だれでも簡単に出来る 効果抜群の言い換え言葉!』
                                • 文章は、体験を思い出すと書きやすく、不要な言葉を削ると伝わりやすい - ウェブ1丁目図書館

                                  白紙に文章を書くのは難しいです。何を書いたら良いのか考えるのに時間がかかりますし、題材が思いついても書き始めをどうしたら良いのか迷います。 きっと、すんなりと文章を書き始めているように見える人でも、何を書いたら良いのか、出だしをどうしたら良いのか、時間をかけて悩んだはずです。誰だって、文章を書くのは難しいと思っているものです。でも、最終的に文章を書き上げられる人は、何を書いて良いかわからず白紙のままの人とは異なり、文章を書くコツを知っているはずです。 作文は思い出して書く コラム二ストの近藤勝重さんは、著書の『書くことが思いつかない人のための文章教室』で、作文を書く際は、「思う」ことよりも、「思い出す」ことをすすめています。「さびしい」や「孤独感」といった「思う」ことは具体性に欠けるので、どういったことを書こうか考えるのが難しいです。一方、自分が体験したことなら具体的に描写しやすくなるので

                                    文章は、体験を思い出すと書きやすく、不要な言葉を削ると伝わりやすい - ウェブ1丁目図書館
                                  • やさしい日本語とは - ゲラチーの気まぐれ雑記

                                    当ブログに起こし頂き、ありがとうございます。 皆様は「やさしい日本語」という言葉を聞いたことありますか? youtu.be やさしい日本語とは?漢字交じりの日本語より簡単で、 日本語能力が十分ではない外国人の方々に 分かりやすいように配慮した日本語のことです。 簡易な表現を用いる、文の構造を簡単にする、 漢字にふりがなをふるなどをしたもので, 災害発生時に情報を伝達する手段として有効とされています。 日本語も英語も理解が困難な外国人な方々への 支援の際に活用されています。 また高齢者や障害のある方々、子どもたちなど、 情報を得るのが難しい方々にも用いられています。 現在、行政の窓口や生活情報の提供、観光の場面で 効果を発揮しています。 今回の新型コロナウイルスの感染拡大においても、 外国人の方々の不安は大きいと想像できます。 日本語を使える外国人の方は多いため、 「やさしい日本語」は外国人

                                      やさしい日本語とは - ゲラチーの気まぐれ雑記
                                    • 【画像】この、実業家森岡氏による“数学を勉強したほうがいい理由”が納得だと話題‥‥文系ぼく「変数‥‥🤔?」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                      2021年11月30日 【画像】この、実業家森岡氏による“数学を勉強したほうがいい理由”が納得だと話題‥‥文系ぼく「変数‥‥🤔?」 ツイートする 30コメント |2021年11月30日 11:30|仕事・勉強|学問|Editタグ :数学 PuANDA@shoichirosm森岡さんによる「数学を勉強したほうがいい理由」。 「定数と変数」の話は、めちゃくちゃ同意なのだが果たしてどれだけの人に伝わるか。 https://t.co/9GrZ8Ghc212021-11-28 14:52:10 PuANDA@shoichirosm森岡毅さんの書籍は以下の2つがおすすめ。マーケター以外の人は①から読む方がいいです。 ①USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 https://t.co/WlzPyQHt7b ②確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力 https://t.co/4S

                                        【画像】この、実業家森岡氏による“数学を勉強したほうがいい理由”が納得だと話題‥‥文系ぼく「変数‥‥🤔?」 : ライフハックちゃんねる弐式
                                      • 生きにくさは社会的な文脈で変わる - 「忘れ物」は特異な概念かも - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                        前回、忘れ物のことを書いたら、かなり多くのひとが読んでくれたようだ。特に私同様に忘れ物で苦労したひとからのコメントが多かったのは心強かった。それと同時に、私から見たら筋違いと思われるようなコメントも、それなりにいろいろ考えさせてくれるヒントになったので、ありがたかった。それらはまた先々のネタに使い回させていただくかもしれない(たとえば私は前回の文中で「叱る」と「叱責」を同じ概念の単なる言い換えとして使ったのだけど、この2つを別概念として使い分けている人がいると知ることができたのは非常に刺激的だった)。 mazmot.hatenablog.com この記事は仕事の隙間時間の1時間弱で書いたので(「所要時間20分」みたいな神業は私にはできない)、かなり中途半端だった。そういうこともあって、最後の締めくくりに「じゃあどうすればいいのか、みたいなことまで書きたかった」と書いたのだけれど、実際には「

                                          生きにくさは社会的な文脈で変わる - 「忘れ物」は特異な概念かも - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                        • ゆる自己批判の試み|ご

                                          それで、いったいぼくは何を言っているのか、再吟味しなければならないように、ぼくには思えるのだ。なぜなら、自分が自分によってだまされるということは、何よりも危険なことだからねぇ。 プラトーン『クラテュロス』428D, 水地訳自己批判はゆるくない方がいいかもしれない。 先日公開したこちらの記事、「ゆる言語学ラジオ」公式アカウントにも言及されたことで、大変多くの方に読んでいただき、いろいろな反応を頂いている。やっぱり「ゆる言語学ラジオ」の影響力すごい。 褒めていただけるのはもちろん素直にうれしいのだが、批判的、ネガティブな意見でもそれが参考になるものであればやはりありがたいものである。noteのコメント欄が使えれば一番いいのかもしれないけど、有料コンテンツっぽいので、各自勝手に批判していただいて自分から余裕があるときに拾いに行くスタンスでよいかな、と思っている。直接Twitterでリプライをもら

                                            ゆる自己批判の試み|ご
                                          • シンギュラリティサロン#34(東京第31回) 吉田 正俊「自由エネルギー原理と視覚的意識」 | シンギュラリティサロン

                                            名称: シンギュラリティサロン @東京 第 31 回公開講演会 日時: 2019年6月8日(土) 1:30pm 〜 4:00pm 会場: 大手町サンケイプラザ 3 階 主催: シンギュラリティサロン 共催: 株式会社ブロードバンドタワー 講師: 吉田 正俊 (生理学研究所 認知行動発達機構研究部門 助教) 演題: 『自由エネルギー原理と視覚的意識』 講演概要: フリストンの自由エネルギー原理では、外界に関する生成モデルと現在の認識から計算される変分自由エネルギーを最小化するために、1) 脳状態を変えることによって正しい認識に至る過程 (perceptual inference) と 2) 行動によって感覚入力を変えることによって曖昧さの低い認識に至る過程 (active inference) の二つを組み合わせていると考える。 本講演の前半では自由エネルギー原理について、我々が視線を移動さ

                                            • 奪衣婆ならぬだつおば - りあさんの世界

                                              この1週間も、暑かったなぁ💦 でも、朝の風は確実に 涼しくなった。 もう少しの辛抱(笑) 先週末の上野不忍池は。。。。 ほぼ一面、蓮の花托に変わっていた。。。。 私にとって多分今年見納めの蓮の花。。 ジリジリの太陽の下で スズメたちは蓮の花托に止まって 種の入った穴に溜まっている(らしい)水を飲んでいる様に見えた。 スズメ「この穴の水は池の水より美味しいんだ♪ ちょっと甘いの。」(←私の妄想) コサギとカワウ「良いなあ、僕たちはそんなに小さい穴には嘴が入らないよ💦」 「スズメさん、ハスの水を僕らに届けてよ。口を開けて待ってるよ。アーーーン👄」 アメ横のいつもの露店で、青森にんにくを1キロ買った。 1800円から2000円に値上がっていた💸 これで4回目の黒にんにく作りをする👃👃👃 夏場のベランダは高温だけど、 にんにく熟成家電の調子は問題ない様子。 (熟成器をポリペールに入れ

                                                奪衣婆ならぬだつおば - りあさんの世界
                                              • 第1回 当事者の苦しみとは | 「吃音」をもっと知るために~重松清が近藤雄生に聞く~ | 近藤雄生 , 重松清 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                                                著者: 近藤雄生 , 重松清 吃音(きつおん)とはどういうものか。『吃音 伝えられないもどかしさ』を執筆された近藤雄生さんと、『きよしこ』『青い鳥』といった吃音をテーマにした小説を書かれている重松清さん。リクエストの声にお応えして、貴重な場の記録としてまとめました(全4回)。 2019年1月、『吃音 伝えられないもどかしさ』を上梓しました。この本は、吃音を持つ人の困難を、当事者としての私自身の経験を踏まえて書いたノンフィクションです。その帯推薦文と書評を寄せてくださったのが、重松清さんでした。 重松さんは、ご自身も吃音の当事者であり、『きよしこ』『青い鳥』といった吃音をテーマにした素晴らしい小説を書かれています。その両作品が多くの当事者に読まれ、愛されていることを、私は取材を通して実感してきました。そこで重松さんに、本書にお言葉をいただくことができれば……と、思い切ってご依頼したところ、ご

                                                  第1回 当事者の苦しみとは | 「吃音」をもっと知るために~重松清が近藤雄生に聞く~ | 近藤雄生 , 重松清 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                                                • 「ラムゼーの定理」に関する数学ゴールデンの問題 - tsujimotterのノートブック

                                                  日曜数学Advent Calendar 2020最終日の記事です。投稿してくださったみなさま、ありがとうございます!!! adventar.org 目次: 1. 今日のテーマ 2. 気合いで全探索する方法(解法1) 3. 矛盾辺に着目した方法(解法2) 4. より洗練された証明(解法3)と17頂点への一般化 5. ラムゼーゲーム(tsujimotterからの出題) 6. まとめ 1. 今日のテーマ 最終日の今日は 「今年一番興奮した話」 を書いてみようと思います。いったいどんな数学に興奮したのか、その背景について説明させてください。 tsujimotterの日曜数学の楽しみ方は、数学の理論を本で勉強して楽しむことです。日曜数学を楽しむ方の中には問題やパズルを解いて楽しむ方もいると思うのですが、私はあまり好きではありませんでした。 好きではないというより、どちらかといえば得意ではないという感

                                                    「ラムゼーの定理」に関する数学ゴールデンの問題 - tsujimotterのノートブック
                                                  • 『マンガでやさしくわかるアサーション』(『違国日記』10にも触れて) - 紙屋研究所

                                                    ある市議の応援演説をした公民館で、帰り際に貸出図書をパラパラと眺めていた。その時に見つけた本である。読みふけってしまった。 面白そうだったので借りたかったのだが、その公民館に来られるのがいつになるかわからず、購入した次第。 マンガでやさしくわかるアサーション 作者:平木 典子 日本能率協会マネジメントセンター Amazon アサーションはassertionで主張、それも「自己主張」というニュアンスの英語である。そこから適切なコミュニケーションとして自分の主張を伝える技術をあらわす言葉として使われている。 この話題はかなり前から知っていたが、あまり熱心に追ってはいなかった。まあ、今回だってこの本読んだだけなんだけど。 だが、今自分にとってわりと切実な課題になっていたので、きっと琴線に触れたのだろう。 自分の考えや気持ちを言わず、言いたくても自分を抑えてしまうCAの出雲三江を主人公に 本書では

                                                      『マンガでやさしくわかるアサーション』(『違国日記』10にも触れて) - 紙屋研究所
                                                    • 「Hey QA、なぜそのバグを見つけられなかった?」 - Qiita

                                                      Hey QA、なぜそのバグを見つけられなかった? この質問が有害である理由と、代わりに聞くべきこと 「次から気をつけます」に対抗する、反省文よりは効果が上がる再発防止、学びの機会 の後日談的に、タイトルだけでドキッとする記事を読んだのでその紹介と感想文、です。以下物語は元の記事をDeepL翻訳し、大きく抜粋・箇条書きしています。 物語 リリース日の翌日、重要なお客様から厄介なバグの報告。アラームが鳴り、ポケットベルが鳴り、メールが飛び交う。チームはすべてを投げ出し、緊急モード。修正プログラムを本番環境に迅速に投入する。アップデートが確認され、お客様も安心され、全員が安堵のため息をついた。その後、マネージャーはシニアマネージャーと非公開でミーティングを行い、「どうしてこんなことになったのか」「どうしてこんなことが二度と起こらないのか」などについて話し合った。 翌日そのマネージャーは、前日に受

                                                        「Hey QA、なぜそのバグを見つけられなかった?」 - Qiita
                                                      • 還元に抗うマニフェスト - 機械と共に歩む複雑な未来を設計する - Joi Ito's Web - 日本語

                                                        レビュー、調査、編集チーム:Catherine Ahearn、Chia Evers、Natalie Saltiel、Andre Uhl 翻訳:永田 医 原文:Ito, J. (2017). Resisting Reduction: A Manifesto. Journal of Design and Science. https://doi.org/10.21428/8f7503e4 長いこと、技術的なシンギュラリティに反対するマニフェストを書いて、それを対話圏に発表してみんなの反応とコメントを得たいと思っていたところ、今年、『人間機械論:人間の人間的な利用』(The Human Use of Human Beings)(Norbert Wiener著)を著名な思想家たちとともに読んで議論し、本の共同執筆作業に参加しないかとJohn Brockmanから誘われたことがここに書いた思索につな

                                                          還元に抗うマニフェスト - 機械と共に歩む複雑な未来を設計する - Joi Ito's Web - 日本語
                                                        • 【新書】センター国語「記述式問題」見送りや英語民間試験の見送りについて考える前に 鳥飼久美子・苅谷夏子・苅谷剛彦『ことばの教育を問いなおす』(ちくま新書)を紹介する【感想】 - zunda’s blog  ズンダのブログ

                                                          大学入試センター 国語の「記述式問題」は見送られることになりました。 www3.nhk.or.jp いったい何がダメで、何が行われているのか。 我々、一般庶民にはわからないことだらけですね。 しかし、そもそも、国語や英語の教育、つまり、「ことば」に関わる教育を我々はどういうふうに考えていったらいいのでしょうか? それが今回紹介する本、鳥飼久美子・苅谷夏子・苅谷剛彦『ことばの教育を問いなおす』(ちくま新書)で繰り広げられている議論です。 ことばの教育を問いなおす (ちくま新書) 作者:鳥飼 玖美子,苅谷 夏子,苅谷 剛彦 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2019/12/06 メディア: 新書 ちなみに、日本の英語教育に関心のある方は以下の書物もどうぞ。 英語教育幻想 (ちくま新書) 作者:久保田 竜子 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2018/08/07 メディア: 新書 英

                                                            【新書】センター国語「記述式問題」見送りや英語民間試験の見送りについて考える前に 鳥飼久美子・苅谷夏子・苅谷剛彦『ことばの教育を問いなおす』(ちくま新書)を紹介する【感想】 - zunda’s blog  ズンダのブログ
                                                          • Word Wise風の英文自動和訳注釈サービス - 豪鬼メモ

                                                            長い英文を読みたいが、語彙力が足りない。未知語に会う度にいちいち辞書を引いていたら時間がかかって仕方ない。そんなあなたのために、英文の中の全ての単語とフレーズの意味を辞書で予め調べて注釈をつけるサービスを作った。これで赤毛のアンやトムソーヤの冒険を原文で読めるはず。 まずはこのデモサイトを使ってみて欲しい。適当な英文(複数でも可。一度に256KBまで処理可能)を入れて「注釈」ボタンを押すと、解析結果が表示される。文中に現れる英単語や熟語の全ての組み合わせを全て辞書で調べて、その情報をツールチップとして埋め込んでくれる。該当の単語やフレーズの上にカーソルを乗せると、その語の語義が付箋のように表示される。また、事前に設定した難易度(想定獲得年齢)よりも高い語に関しては、和訳がルビとして振られる。これらによって、原文と辞書サイトを行ったり来たりすることなく、同一ページ内で語の意味を調べつつ、英文

                                                              Word Wise風の英文自動和訳注釈サービス - 豪鬼メモ
                                                            • 読書日記683 - はてなブログ大学文学部

                                                              読んだ本 引用元:版元ドットコム 瀬戸賢一『メタファー思考』講談社新書(1995) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ プラトン「修辞学は哲学よりも劣る」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 メタファーは真理を語らない ドイツの詩人であり批評家であったレッシングはそのように断言した。 今日、言葉は無力である。 無力であるどころか、凶器にもなっている。 言葉の無価値性は何によるのか。 そこを考えたい。 ・・・ メタファーとアナロジーの違い 『メタファー思考』によれば、メタファーは「点」であり、アナロジーは「面」なのだという。 メタファーは言い換えのようなものである。 ドイツの作家、ジャン・パウルは世界について、「いまだみえざる分母のための分子と表現した。 式で表すことができる。 「世界=いまだみえ

                                                                読書日記683 - はてなブログ大学文学部
                                                              • 「早くやりなさい!」の言い換えは? 『子どもの頭のよさを引き出す 親の言い換え辞典』発売

                                                                青春出版社は、『子どもの頭のよさを引き出す 親の言い換え辞典』(小川大介/著)を5月18日に発売する。価格は1,870円。 『子どもの頭のよさを引き出す 親の言い換え辞典』 著者は、教育家であり「見守る子育て研究所」の所長でもある小川大介氏。同氏は、親が子どもに対して必要以上に厳しい言葉をぶつけてしまうとき、少し言い方を変えるだけで行動や顔つきに変化が現れるという。とっさに使える”ちょっとしたひと言”の、48のフレーズが本書には詰まっている。 ちょっとしたひと言で子どもの未来は大きく変わる! 家庭学習・親子の信頼関係・学校生活などの各シーンで、「いつまでゲームしてるの!」→ 「今日はどこまでクリアしたいの?」、「早くやりなさい!」→ 「宿題は何が出てるんだっけ?」 、「なんでこんな点しかとれないの?」 → 「もう少し取れるつもりだったんでしょ? 何があったの?」といった、「言ってしまいがち

                                                                  「早くやりなさい!」の言い換えは? 『子どもの頭のよさを引き出す 親の言い換え辞典』発売
                                                                • 画像と言語のアナロジーはどこまで/どれだけ有効なのか - obakeweb

                                                                  描写=画像表象の振る舞いを、言語(語や文)のそれに見立てる見解および、これに対する異論のサーベイです。具体的には、『芸術の言語』(初版1968, 改訂版1976)におけるNelson Goodmanの枠組みをめぐって、70年代に展開された論争の一部をまとめています。トピックとしては、以下でも参照する松永ドラフトへのフォローアップです。 1974年には『The Monist』誌、1978年には『Erkenntnis』誌で、相次いでLanguages of Art特集が組まれている。そちらでもうかがえるように本書のインパクトは凄まじく、名だたる論者たちが総出でこの本と格闘していたことが伝わってくる。 とりわけ、第一章が絵画の表象に関する分析から始まることによって、『芸術の言語』は今日の「描写の哲学」にとってのメルクマールとなった。John Kulvickiのような直接のフォロワーでなくとも、『

                                                                    画像と言語のアナロジーはどこまで/どれだけ有効なのか - obakeweb
                                                                  • 探究型読書で少し遊んだ - ガラパゴスタ

                                                                    探究型読書のセミナーを受けてきたのでレポートというかメモをまとめとく。 探究型読書とは 探究型読書のポイント 一冊を読むまでのワークフロー 1: 読前 2: 読中 3: 読後 所感 参考 探究型読書とは よくある取捨選択型読書術の一つで、読前(表面だけウォームアップ&仮説立てる) → 読中(情報と連想を集める) → 読後(集めたのをまとめる)という 3 ステップを用いて、著者の言いたいことを素直に知ろうとする読書方法。 探究型読書のポイント 服を選んだりスーパーで買い物したりするような気軽さで読書と向き合う 読前、読中、読後の 3 ステップに分ける 自分の解釈を交えず、著者のモデル(思考)をあるがままに読む モヤモヤは抱えても良い(無理に結論を出そうとしない) 伏せて開ける(いったん目を閉じて内容を思い出す → また見る、を行うと定着する) 仮説を立ててから読む、仮説を立てながら読む 一冊

                                                                      探究型読書で少し遊んだ - ガラパゴスタ
                                                                    • 意味が伝わらない「カウンターパート」

                                                                      「分からない。日本語で言い換えてほしい」という回答が半数近くに達し、校閲記者としても頭の痛いことになりました。「理解できる」「説明不要」を合わせても4分の1弱というのでは、説明なしで記事に使っても、多くの読者はその部分を何となく読み飛ばすということになりそうです。何らかの手当てが必要と考えられます。 元々の意味は「切り分けた証書」 オックスフォード英語辞典(2版)は「counterpart」の第1義(一番古い用法)として「The opposite part of an INDENTURE」と記します。「INDENTURE」は「正式証書」の意。ランダムハウス英和大辞典(2版)には「昔,同文の契約書を当事者の数だけ作成し,ぎざぎざの切り取り線によって分け,切れ目を合わせれば真偽を確かめられるようにした」とあります。 つまり、切り取られた正式な書類の(自分の持つ)一部に対応する他の部分が「cou

                                                                        意味が伝わらない「カウンターパート」
                                                                      • 【神添削】ChatGPTを使った英文校正・翻訳方法!※簡単な使い方・料金まとめ。

                                                                        『ChatGPTを使った英文校正・翻訳の依頼方法』について徹底解説します。 日本語・英語問わずテキストで質問を入力すると、AIが自然な文章で 即座に回答をしてくれる、今話題のチャットボットサービス「ChatGPT」。 脚本家・作曲家・プログラマー・アドバイザーなど、今後様々な分野で 活躍が期待されているChatGPTですが、英語学習にも効果的に活用できます。 わにまChatGPTに依頼すれば、かなり精度の高い英文校正・翻訳ができるんだよね。 そこで今回はChatGPTについて、具体的な使い方・上手に依頼する方法 料金システム・他の英文添削サービスとの比較など、詳しく紹介します。 ChatGPTは現在”無料”で利用することができるため、英語学習初心者の方、 仕事で英語を利用する方は、この記事を参考に是非使ってみてください。 \【1話無料】試し読みOK!/ >>初心者向け 英語の短編小説集 [

                                                                        • 【ブログを始めて58日目】どんな場面でも言い換えをする事で次の瞬間に良い事が起きると言う事に気がついた私の話。 - ステラさんの毎日更新するブログ

                                                                          面白いことに気付いてしまった。 どうやらユーモアには魔法の力があるらしい。 私たち人間は【毎日生きている】。 生きているからこそ 私たち人間の毎日の状態は日々違う。 自分も相手もそれは同じである。 新鮮な日もあれば、 なんだかちょっと色が悪くなる日もある。 要するに【ナマモノ】である。 私たち人間は 互いに影響をし合って生きている。 相手の空気感も 自分の空気感も 互いに影響を与え合い共に生きている。 良い影響もあれば そうではないこともたまにはある。 そこで 自分が新鮮な状態の時、 色が悪くなっている相手に出会ってしまった時。 この相手の状態を 【別の言葉】に言い換えることで なぜか自分の気分が軽くなり、 また新鮮な自分に戻れるという事を発見した。 例えばこんな感じである。 プンプンしている。→情熱的。 スマイルゼロ。→クールビューティー。 気怠そう。→こなれ感。 このような感じで 【相

                                                                            【ブログを始めて58日目】どんな場面でも言い換えをする事で次の瞬間に良い事が起きると言う事に気がついた私の話。 - ステラさんの毎日更新するブログ
                                                                          • #富野由悠季の世界 の序文を国語的に - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                            前回の記事でGのレコンギスタの感覚的な距離はガンダムよりキングゲイナーに近いので、あんまりガンダムっぽくない、という怪文書を書いて、長さの割にあんまりアクセスが伸びなかった。 まあ、それはそれとして、今回はちょっと短い分析として、富野監督の「富野由悠季の世界展」に寄せたコメントをちょっと精査してみる。本来はこのコメントが出た一昨年の段階で考えるべきだったのだが、判断が遅い。 www.tomino-exhibition.com この展覧会の企画について、美術館の学芸員の方々からご提案をいただいたときには、嬉しかった反面、「展示するものなどはないのだからやめたほうがいい」と何度も伝えました。「演出」という仕事は、感覚的な仕事であると同時に、たいへん観念的な作業で、「概念(考え方)を示すことができる仕事」なのです。つまり、この一行半を展示で説明することはできないのです。 (中略) 仕事を成立させ

                                                                              #富野由悠季の世界 の序文を国語的に - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                            • 「コルセットをしなくてもいいとどんなにいいだろう」と、与謝野晶子は述懐した -乳房文化研究会 (編)『乳房の文化論』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

                                                                              乳房文化研究会 (編)『乳房の文化論』を読んだ。 乳房の文化論 発売日: 2014/11/19 メディア: 単行本 内容は、紹介文の通り、 おっぱい、お乳、バスト、胸、時と場合によってまことに変幻自在、さまざまの呼び名で親しまれている乳房はまったくもって「不思議のかたまり」。そして、その不思議の分だけ乳房の研究、乳房の学問は奥が深い。20年以上にも及ぶ広範な研究のなかから精選された乳房論の数々。 という内容。 研究会だけあって、内容は実に真面目である。 この対象に関して興味のある方はどうぞ。 以下、特に面白かったところだけ。 (なお、以下に取り上げるのは、すべて、深井晃子「揺れ動くおっぱい―ファッションと女性性への視線」からのものである。) パッドとコルセットの歴史 現在の偽おっぱい、パッドの祖とでも言うべき小物を使って取り繕おうとする年配女性たちの、むなしくも切ない努力 (258頁) 1

                                                                                「コルセットをしなくてもいいとどんなにいいだろう」と、与謝野晶子は述懐した -乳房文化研究会 (編)『乳房の文化論』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)
                                                                              • 精神分析を患う国|フリー・グーグルトン

                                                                                ■ 20世紀で最も並外れた知的信用詐欺 1960年にノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者、ピーター・メダワーはかつて「精神医学の被害者(Victims of Psychiatry)」と題した書評において、精神分析を「20世紀で最も並外れた知的信用詐欺(the most stupendous intellectual confidence trick of the 20th century)」と表現した。*1書評の対象は、アメリカの神経外科医I.S.クーパーの著作『The victim is always the same』で、変形性筋ジストニア(DMD)の若い患者が、それが神経筋疾患であるにもかかわらず精神疾患と誤診され、フロイト派の精神分析医によって行われる医学的にも倫理的にも不適当な「治療」を受けさせられる悲劇が描かれている。*2 精神医学における精神分析は前世紀半ばまでは隆盛を誇

                                                                                  精神分析を患う国|フリー・グーグルトン
                                                                                • 次男(小6) 英検準1級のライティング対策 〜ChatGPTを活用しました! - まったり英語育児雑記帳

                                                                                  無事、1次試験に合格した次男。 慌てて面接の対策を開始しています。 面接もリニューアルですって! 英検のサイトをチェックすると、面接も新形式になるとのこと。 ・受験者自身の意見を問う質問(No. 4)に話題導入文を追加 とあります。 慌てて新形式に対応している対策本を探しましたが、まだまだ少ない。 そんな中、「新出題形式完全対応」の大きな文字に引き寄せられてサクッと購入したこちらの本。 英検®準1級 面接大特訓 植田 一三 (著), 上田 敏子 (著), Michy里中 (著) Amazon 楽天 模擬試験が12回分の他、短文練習と、社会問題に対する長文練習がそれぞれテーマ別に掲載されています。 単なる模擬試験の練習だけではなく、面接に使えるフレーズ集も一緒になっているので受け応えの訓練もできるというわけです。それで「大特訓」なのですね。 英検の2次試験まで約2週間。 私も勉強しながら次男

                                                                                    次男(小6) 英検準1級のライティング対策 〜ChatGPTを活用しました! - まったり英語育児雑記帳