並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

貸借対照表の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 【カンタン図解】貸借対照表と損益計算書の基本とつながりを解説

    ビジョン税理士法人 代表税理士 鈴木宗也(すずき むねなり) 中小企業の顧問先400社、スタッフ約32名、税理士7名/社労士2名を抱えるビジョン税理士法人の代表。 中小企業を応援することが大好きで「100年経営とワクワクする良い会社創り」を使命としている。夢は日本中の中小企業を良い会社をにすること! Tweet Pocket 貸借対照表と損益計算書は、財務諸表(俗にいう決算書)を構成する重要な書類です。 本記事では、初心者でも“見て”理解できる図解を多用しながら、貸借対照表・損益計算書の基本からつながりまでをわかりやすく解説します。 「わかったような…わからないような…」 とあいまいな理解でここまで来てしまった人も、この際にスッキリ理解してみませんか。

      【カンタン図解】貸借対照表と損益計算書の基本とつながりを解説
    • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

      日本の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

        「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
      • ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる

        ※「クーポン値引き」は前受収益に含まれないという指摘を反映しました。 ※「設備・備品」「ポイント引当」に関して数字を1桁間違えてた点を修正しました。 www.tyoshiki.com の続き。 前の記事の最期では「DLSiteさん、売り上げは161億から250億まで伸びて絶好調!でも利益が0.58億しかないけど大丈夫?」という話をしました。 catr.jp こちらを見ると、去年の純利益は8.87億でしたが今年は0.58億になっています。 これについて、ブコメでいろんな意見が寄せられていましたが、 ・どうせ値引きクーポン濫発のせいでしょ? →具体的にどのくらいの数字だったのか? ・会員数増加でネットワークとか強化したんでしょ? →どのくらいの設備投資が必要なのか? ・クリエイターや社員へ還元してるならいいんじゃない? →どんな形で還元してるのか? ・他にもいろいろと投資したんだろうな →どん

          ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる
        • お茶でも飲みながら会計入門 インデックス - @IT自分戦略研究所

          売上検収×債務支払×給与 新春三題噺 お茶でも飲みながら会計入門(88)「請求書がなくても支払われるものなーんだ?」今回はランダムに選んだ3つのテーマで、お話します

          • これは便利!決算書がみるみるわかる無料分析ツール『ユーレット』 | P O P * P O P

            株をやりたいのだけれどよくわからなくて…という方は多いはず(自分もその一人ですw)。 その理由の一つは決算書の見方がよくわからない、というものではないでしょうか。 そこでおすすめなのが決算書をビジュアルでわかりやすく表示してくれる無料分析ツール、「ユーレット」です。 これを使えば企業分析がぐっと楽しくなりますよ。 以下に詳しい使い方をご紹介。これはいいですよ・・・。 ↑ トップページ。英語と日本語があります。ちなみに英語版は海外企業が見られるというわけではなく、日本企業の情報が英語で見られる、ということです。 ↑ トップページ。売上高や利益、キャッシュフローなどで並べ替えが可能。もちろん特定企業の検索もできます。 ↑ このサイトの売りは企業比較機能。せっかくなので自動車メーカーを比較してみます。一覧から「+」マークをクリックすれば右側にリストができます。 ↑ 比較結果。円グラフの大きさが金

              これは便利!決算書がみるみるわかる無料分析ツール『ユーレット』 | P O P * P O P
            • 政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue

                政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue
              • Domain Details Page

                • ColaboのB/Sに対する雑感

                  いちおう専門家の税理士だよ。不正の有無、Colaboの擁護派、批判派とかいう括りで読まないでね。 ・とってもシンプルな貸借対照表 令和3年度時点で3億円の利益を出しました。うち1億円を現預金のまま持ってて、1億円でアパート建てて、1億円は今後建設予定のアパートのために積み立てました。 これだけ。利益という言い方は公益法人にはそぐわないけどこの方が分かりやすいよね? ・現預金持ち過ぎでは?助成金要らないし、もう寄付募らなくてよくない? こっからはブクマカ批判でーす。 こういうコメント多かったけど。目が曇りすぎでしょ。もしくはただの不勉強。 令和3年度の経常費用が約1億1千万円だよ?都からの助成金4千万円とサポーター会費1千5百万円じゃ全然足りてないよ。だから寄付募ってるし、助成金申請してるんだよ。 事業を継続するという前提が無く、寄付が毎年いくらでも入ってくるという批判に都合のいい解釈で「今

                    ColaboのB/Sに対する雑感
                  • 貸借対照表だけで会社の色々を想像する~レコチョク編~ - 斗比主閲子の姑日記

                    以前通知した通り、Amazonの課税問題について発言小町風Q&Aをやる予定なのですが、たぶんいきなりそれをやると興味を持てる人が凄く少なそうなので、それが楽しめるように、いくつか財務分析系の記事を書きます。第一弾、第二弾はこちらでした。 退職記事から察する社内事情 ~インプレス編~ - 斗比主閲子の姑日記 "内部留保 -すべて現預金でストックされているという勘違い"への勘違い - 斗比主閲子の姑日記 今回は、着うた配信大手であるレコチョクの決算公告から色々想像してみようというものです。この種の専門家の方からすれば、当たり前の話ばかりです。このBlogは個人の日記ですから、過度な期待をされても困ります。 photo by spieri_sf レコチョクの決算公告 親切な方が公開されていましたので、こちらを利用します。 着うた(R)のレコチョクが結構厳しそう 着うた配信大手のレコチョク決算。当

                      貸借対照表だけで会社の色々を想像する~レコチョク編~ - 斗比主閲子の姑日記
                    • Account Suspended

                      Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

                      • 貸借対照表 - Wikipedia

                        貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)とは、財務諸表の一つ。 バランスシート(英語: balance sheet、略称: B/S)、財政状態計算書(ざいせいじょうたいけいさんしょ、英: statement of financial position)とも呼ばれる(例: IFRS[1])。 貸借対照表は、企業のある一定時点における資産・負債・純資産の状態を表すために複式簿記と呼ばれる手法により損益計算書などと同時に作成され、その企業の株主・債権者その他利害関係者に経営状態に関する情報を提供する。また、株式会社では官報・新聞、あるいはインターネット上での決算公告が義務付けられており、損益計算書とともに公告される。一般的に、開業時・決算時・清算時に作成されるほか、月次で作成されることもある。決算前に、中間貸借対照表を作成する場合もある。また、会社更生や破産等の手続きにおいて時価基準で作成する非

                        • わたしと起業.com

                          起業までに必要な基礎知識を段階的に学ぶことができるように、カリキュラムに沿ってメールを配信します。 毎週1回、全36会の配信で起業の基礎知識が無料で習得できます。 メールアドレス

                          • http://www.bsplcf.com/

                            • 不正疑惑のColabo代表仁藤夢乃さんの2018年の貸借対照表は2022年11月16日に矢崎芽生氏が作ったものでしょうか?

                                不正疑惑のColabo代表仁藤夢乃さんの2018年の貸借対照表は2022年11月16日に矢崎芽生氏が作ったものでしょうか?
                              • あなたの文章が読みづらい原因は「文章のねじれ」かも?原因と対策を解説

                                Web担当者であれば、一定の文章作成スキルを身につける必要があります。 ホームページの商品・サービス紹介やブログなど、様々な場面で文章を書く機会があるからです。 ただ、自分ではうまく書けていたと思っても「文章が読みにくい」「意味が伝わらない」と指摘されたことはありませんか? わかりにくい文章の多くに共通している事象があります。 それが*「文章のねじれ」*です。 「文章のねじれ」は「主語」と「述語」、「論点」と「結論」が噛み合わないことで生じます。 今回は、「文章のねじれ」を解説します。 文章のねじれを防ぐための解決方法も合わせてご紹介するので、文章作成のスキルアップに役立ててみてください。 「文章のねじれ」とは? 「文章のねじれ」とは、伝えたい事柄に対して異なる結論を述べることを指します。 まずは下記の文章をご覧ください。 例: 私の目標は、コストの削減をしたいです。 主語が「目標は」と宣

                                  あなたの文章が読みづらい原因は「文章のねじれ」かも?原因と対策を解説
                                • 仮想通貨、価格下落なら損失処理 企業会計基準委が原案 - 日本経済新聞

                                  日本の会計基準をつくる企業会計基準委員会(ASBJ)は5日開いた会合で、急速に広がる仮想通貨に関する会計ルールの原案を示した。外貨と同じように仮想通貨を時価で評価し、期末に簿価との差額を損益として計上する。企業がもつ仮想通貨の価格が急落した場合、期末に損失計上する。ASBJは11月メドにルール案をまとめて公表する方針だ。ビットコインをはじめとする仮想通貨は飲食店や家電量販店でも使われ始めたが、

                                    仮想通貨、価格下落なら損失処理 企業会計基準委が原案 - 日本経済新聞
                                  • 貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ

                                    貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ 2015/01/20 会計・経理 経理, 財務, 損益計算書, 貸借対照表, 決算書, キャッシュフロー計算書, コスト削減仕組み 社会人なら貸借対照表の見方は理解する あなたは新規の大事な取引先との契約時に、こう言われた経験はないですか? 「過去2年分の決算書をください!BS、PL、CSをお願いします。」 当時、新人営業マンだった私は何を言われているのか分からず……。しかもお客さんに言葉の意味を聞くこともできず3日間あたふたした挙句、先輩に相談したら「もっと早く言え!」と怒られた思い出があります。 決算書が会社における会計情報だということは誰もが知っているでしょう。会計の意味は以下をご参考に。 会計の本来の意味は、お金の出入りを帳簿などに記録することを言います。お金単体だけでなく、お金と物の交換によって、お金がプラスされたり

                                      貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ
                                    • 経理部の一大イベント「決算」について解説します|経理・財務|経営ハッカー

                                      経理部の仕事の一大イベントに、決算が有ります。決算について基本的なことを知っておきましょう。 経理の仕事の1年の仕上げは決算です。月々も月次試算表などを作成しますが、決算時には、一段と緻密に数字を拾い上げます。気の抜けない仕事ですが、作り上げた時の達成感もまた格別です。 目次 1年間の決算「本決算」 半年を経過したところで行う上半期の決算「中間決算」 単独決算(個別決算) 子会社や関連会社の業績も含めて計算する「連結決算」 まとめ 1)1年間の決算「本決算」 決算書は会社にとっての成績表のようなものです。3月決算や、12月決算の会社が多いですが、決算期をいつにするかの決まりは有りません。決算日の翌日から決算日までの1年間を、1会計期間として決算を行います。 1年の総まとめが「本決算」になります。帳簿の中身を再点検して、科目の間違いがないか、消費税等は正しく計上されているか、計上漏れのものは

                                        経理部の一大イベント「決算」について解説します|経理・財務|経営ハッカー
                                      • Category:会計 - Wikipedia

                                        下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 19 件が含まれており、そのうち以下の 19 件を表示しています。

                                        • 連結決算における全部連結と持分法|銀行員が知っておきたい会計話[銀行員ドットコム]

                                          設例:持株比率60%としたときの全部連結と持分法の連結財務諸表の相違 解説:子会社は全部連結、関連会社は持分法が適用される 最近は、連結決算が大変重要視されています。財務諸表の開示は連結中心になっており、銀行員も連結が分からなければ話になりません。今後の財務諸表分析は連結決算が中心となりますので、この連載においても連結決算に関するテーマをいくつか取り上げる予定です。その中で今回は子会社と関連会社では連結決算における表示の仕方がどのように変わるのかということを説明します。 連結決算はいうまでもなく、親会社を中心にして、子会社・関連会社の業績をグループとして一体表示する手続です。親会社の支配力が認められる会社は子会社として全部連結され、親会社の影響力があると認められる会社は関連会社として持分法が適用されます。 以下では単純化された設例を用いて、全部連結と持分法の表示の相違を説明します。ここでは

                                          • 貸借対照表、損益計算書入門

                                            連結会計を学ぶ上で、未実現利益の正しい理解は必須ですね。 この点、最初の理解の仕方を間違えてしまうと、けっこう連結が苦手になったり、遠回りしてしまったりしてしまいます。 そこで、今回の動画では、まず一番簡単な土地の親子間売買(ダウンストリーム)を取り上げ、それとの比較で建物の売却による未実現利益の消去と、それに伴う減価償却費の連結修正について簡単な事例を使って解説いたしました。 この10分程度の動画をさっと視聴することで、連結会計の未実現利益に対する苦手意識を取り除くきっかけになればうれしいです!

                                            • 国の財務書類・省庁別財務書類:財務省

                                              トップ  |   著作権等  |   免責事項  |   個人情報保護方針  |   編集後記 〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1 Tel (代表) 03-3581-4111(AM 9:00-PM 6:30)    >> 案内図 Copyright(C) 財務省

                                              • 「貯金のできる人」と「できない人」の違いとは? : ライフハックちゃんねる弐式

                                                2010年07月16日 「貯金のできる人」と「できない人」の違いとは? Tweet 0コメント |2010年07月16日 12:00|生活|Editタグ :貯金貯蓄考え方節約金 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278769793/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:06:05 ID:zLaH8iLT 自分の立ち居地がわかっているかどうかと、将来設計なり目標なりを持っているかどうかでしょ。 > ■貯金できる人は「何となく」たまっている これは暴論だと思うけどねぇ。 可処分所得という概念を持っているかどうかと、「貯蓄」を経費処理できるかどうかでしょ。 ちゃんと自分に投資するのであれば現金たる貯蓄である必然性は無いんだよね。 た

                                                  「貯金のできる人」と「できない人」の違いとは? : ライフハックちゃんねる弐式
                                                • 【日本の解き方】「国の借金1000兆円超」に騙されてはいけない 純債務残高は米英より健全

                                                  国の借金が1049兆円になったという報道があったが、国の財政の実態については誤解も多い。 ここでいう「国」とは政府のことであるが、マスコミ向けの統計数字はいろいろある。代表的なものとして「国の公債残高」「国と地方の長期債務残高」「国債及び借入金残高」という3つの違う概念があり、それぞれは2016年度末で838兆円、1062兆円、1191兆円と見込まれる-と最新の財務省のパンフレットに書かれている。 「国と地方の長期債務残高」は、国債残高に地方債などを加えたものだし、「国債及び借入金残高」は、地方分を入れないかわりに短期証券等を加えている。 今回発表されたのは「国債及び借入金残高」の15年度末の数字1049兆円だ。ちなみに昨年の財務省パンフレットには、15年度見込みとして1167兆円と書かれていた。 内訳を見ると、見込みと実績のそれぞれで、普通国債で807兆円と805兆円、借入金等で63兆円

                                                    【日本の解き方】「国の借金1000兆円超」に騙されてはいけない 純債務残高は米英より健全
                                                  • 買掛金、売掛金とは? - 財務・会計・経理 - 教えて!goo

                                                    売掛金は決算日の翌日から1年以内に回収されて現金、預金になる資産です。売掛金は継続的な商取引の結果、取引先に対して生じる債権。不要になった備品を売却した時に生じる未収金とは区別しなければならない。買掛金は、商品や原材料などの掛け買いによる代金支払い義務をいう。仕訳例。例1。中野商店から商品10000を掛け買いした。(借方)仕入10000(貸方)買掛金10000 例2買掛金の内半数を現金で支払った。(借方)買掛金5000(貸方)現金5000

                                                      買掛金、売掛金とは? - 財務・会計・経理 - 教えて!goo
                                                    • 特別講座 キャッシュフロー計算書

                                                      1.キャッシュフロー計算書とは何か キャッシュフロー計算書は、「お金の流れ」を見るための財務諸表です。企業活動を通じて生み出されたお金(キャッシュ)は、将来の経営のために使える手段の大きさを表します。キャッシュフロー計算書は、会社が費用に使える金額の大きさ、つまり企業の支払能力の大きさを示す財務諸表です。 財務諸表(決算書ともいう)は、企業の財政状態や経営成績などの会計情報を表す一連の報告書です。主要な財務諸表に、貸借対照表と損益計算書があります。 貸借対照表は、財産の残高を示す一覧表です。お金をどこから調達して、どのように運用しているかを示します。 損益計算書は、会社の成績表です。1年間の収入と支出の差額から、会社がどれだけ儲けたかを示します。損益の流れから利益がどのように生み出されてきたかを見ることができます。 一方、キャッシュフロー計算書は、お金の流れを見るための一覧表です。貸借対照

                                                      • Excel。B/S(貸借対照表)をグラフで作ってみよう!

                                                        Excel・Word・PowerPoint・Accessのテクニックや研修ネタ・テキストを紹介しております。主に、講義先や現場レベルで質問があったものを中心に書いております。 決算シーズンという事もあって、アレコレ資料を作っている方もいると思いますが、 簡単なんのに、会計ソフト任せにしている方も多いようなので、 今回は、B/S(貸借対照表)のグラフを作成してみましょう。 それも2タイプ。 パーセントで出すだけでは、全体のパイがわかりにくいので、 金額でもグラフを出すのがいいでしょう。 なお、データは、通常会計ソフトで、各勘定科目の合算が出来ているので、 それを転記してきたものとして作成していきます。 集計した資料を作成してから分析を開始します。 よく、集計を分析と勘違いしている方を多くみかけますし、 グラフも作成しただけでは、分析ではありません。 あくまでも、集計した数字を、 【視覚的に見

                                                          Excel。B/S(貸借対照表)をグラフで作ってみよう!
                                                        • 経理の仕事内容とは?会計との違い、平均年収、あると便利な資格を解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

                                                          本項では、業務内容を3つの種類にわけて解説します。 日次業務日次業務とは、日々発生するお金の取引を記録し、集計する業務です。具体的には、現預金の管理から経費精算、伝票や帳簿への記帳に至るまで、多岐にわたります。 現預金の管理は、日常的に発生する現金の出入りを記録する業務です。現金出納帳を作成して、帳簿上の数値と実際の現金残高が合致しているかを確認します。預金口座の動向を常にチェックし、必要な場合に伝票を作成する預金管理業務も求められます。 経費精算に関しては、従業員が立て替えた経費の返済処理や仮払金に関する伝票を整理しましょう。日次業務の記帳は、会計ソフトを利用すると効率的に行えるため、積極的に活用してください。 月次業務月次業務とは、経理部門が毎月行う業務です。日次業務で記録した帳簿を月末に締めて、1ヶ月の収入と支出をまとめます。例えば、損益計算書や貸借対照表などの月次決算書を作成し、経

                                                            経理の仕事内容とは?会計との違い、平均年収、あると便利な資格を解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
                                                          • 決算書の読み方|経営者が必ず押さえておくべき9のポイント

                                                            経営者の中には、決算書作成を経理社員や税理士に任せていて、あまり見ていない方も多いかもしれない。自分の会社のことは決算書なんて見なくてもわかる、というのはその通りかもしれないが、かといって決算書を見ないまま放っておくのも気が引ける方も多いのではないだろうか。 決算書は専門用語が多いので、何を見たら良いのかわからない、という声も多く聞く。そんな方のために、今日は決算書を見る際のポイントをまとめた。 決算書というのは、会社の全ての活動を数字に落とし込んだ情報である。経営者は常に将来を見据えて行動する必要があるが、この記事を読めば、過去の情報である決算書を見て、将来のための新たな課題や解決策を見つける事ができるだろう。今すぐできる決算書の読み方のポイントを伝授したいと思う。 1.チェックすべき決算書は貸借対照表と損益計算書 一般的に決算書には次の4種類がある。 貸借対照表 損益計算書 株主資本等

                                                              決算書の読み方|経営者が必ず押さえておくべき9のポイント
                                                            • 粉飾決算【3つの基本パターンを解説】|ビジネスノート

                                                              粉飾決算とは、人為的に決算書の数字を操作(粉飾)した決算のことです。粉飾は、主に利益を過大に見せるために行われます。 利益を過大に見せることで、会社あるいは経営者の信用失墜を防ごうとするわけです。(なお、税金逃れのために利益を過小に見せる場合があります。これを逆粉飾といいます。) この記事では、財務会計の基礎として、粉飾決算でよくあるパターンを解説していきます。 粉飾決算の3つの基本パターン 粉飾決算には大きく、次の3パターンがあります。 パターン① 貸借対照表の資産を増やし、損益計算書の売上・利益を増やす。 パターン② 貸借対照表の負債を減らし、損益計算書の売上・利益を増やす。 パターン③ 貸借対照表の資産を増やし、損益計算書の費用を減らす。 パターンごとの主な手法をいくつか紹介します。 パターン① 売掛金を増加させる 売掛金の増加は、粉飾の中でも安易にできるケースです。これは架空伝票な

                                                                粉飾決算【3つの基本パターンを解説】|ビジネスノート
                                                              • http://cpa.oshiete123.com/

                                                                • 売掛金と買掛金

                                                                  取引発生日と決済日が異なる場合の処理方法 通常のお店で買いものをする場合は、商品購入と同時に代金を支払うことが多いでしょう。 しかし、ネット上ではそうではありませんね。 アフィリエイトなら、報酬の支払いは1〜2ヵ月後ですし、ネットショップなら、クレジットなどで代金回収があとになることもあるでしょう。 このように、取引をする場合、商品やサービスを提供する日時と、代金を受け取る日時は必ずしもいっしょではありませんね。 むしろ、異なることのほうが多いかもしれません。 そのような取引の記帳方法の解説です。 売掛金とは 帳簿をつけるときは商品やサービスの提供日時が取引の行われた日時になるのですが、代金の支払いも同じ日に行うとは限りません。 商品やサービスの提供をしたが、その対価をまだ受け取っていない場合、そのお金は売掛金として帳簿に記入することになっています。 アフィリエイトの場合、ASPにもよりま

                                                                  • 銀行員の決算書の見方シリーズ基礎編③ 貸借対照表の流動資産のポイント! - 元銀行員りゅうの雑記

                                                                    銀行員の決算書の見方シリーズの第三弾です。 今回は、貸借対照表の具体的な数字の読み方を解説していきます。 初めての方はこちらを先にご覧ください。 第二弾 貸借対照表は、どこが、どのくらい変わったのか、その比率を見る書類 前回は貸借対照表について色分けを用いて簡単に説明しましたが、今回はもう少し踏み込みたいと思います。 貸借対照表は前回決算期、前々回の決算期と比較してこそ意味のある書類です。可能であれば、決算書を受領しに行く前に、前期の決算書の控えが銀行にあるのであれば、主要な科目だけでも頭に入れてから行くようにしましょう。そうすれば、初見でちょっとした違和感に気づくことができるはずです。慣れてきて、違和感にすぐ気づくことができるようになればもう立派な融資担当者になれるはずです。 それでは、4つの色分けした数字の中身を詳しく見ていきます。 流動資産のポイント (数字は適当です。すみません。)

                                                                      銀行員の決算書の見方シリーズ基礎編③ 貸借対照表の流動資産のポイント! - 元銀行員りゅうの雑記
                                                                    • 会社の財政状況がわかる貸借対照表とは ラーメン店経営をもとに簡単に解説

                                                                      厳しい経営環境でも会社経営を続けるには、財政状態の把握が大切です。そのために必要なものが「貸借対照表」です。貸借対照表からは企業が保有する資産と借入金などの負債がわかり、経営リスクをいち早く見つけて改善につなげられます。公認会計士・税理士である筆者が解説します。 貸借対照表とは 前回までの連載記事では企業にとっての資金管理の重要性を解説しました。簡単に説明すると、企業が倒産する原因は赤字ではなく「キャッシュの枯渇」です。支払が滞ると、仕入や雇用ができなくなり、企業活動が停止してしまいます。 そこで大切になるのが、貸借対照表です。 貸借対照表とは、決算のときにつくる財務諸表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書など)のうちのひとつです。前回までに紹介してきた損益計算書は、わかりやすく言うと「1年間のビジネスの結果」です。売上から、費用を差し引いて、いくら損益が出たのかがわかります

                                                                        会社の財政状況がわかる貸借対照表とは ラーメン店経営をもとに簡単に解説
                                                                      • 自動車保険の一括見積もり|割安な自動車保険を見つける-楽天

                                                                        現在、Wプレゼントキャンペーンを実施中です。 【PRESENT1】見積もりいただいた方全員に下記のいずれか1つお好きなプレゼントをお選びいただけます。個性的な風味を持ち、厳選した素材と徹底した製造へのこだわりのある「【お持ち帰り限定】7種の対象ハーゲンダッツ(税込351円)いずれか1つ、または「サーティワン アイスクリーム レギュラーシングルギフト券 」、そして、粘りが良くてほのかな甘さが魅力の「千葉県産コシヒカリ1等米750g」です。 【PRESENT2】さらに、見積もりいただいた方の中から抽選で毎月2名様に「Nintendo Switch(有機ELモデル)ホワイト」をプレゼントします。 プレゼントの条件は、自動車保険の見積もり依頼の完了後、見積もり依頼完了画面に表示されるアンケートへのご回答です。アンケートの内容は、自動車に乗る頻度やその他保険への興味などに関するものなど、簡単にご回答

                                                                          自動車保険の一括見積もり|割安な自動車保険を見つける-楽天
                                                                        • 決算書の見方 / 損益計算書と貸借対照表の関係

                                                                          引き続き、経営者にとって「決算書」の見方のポイントを更に分り易く、解説していきます。 是非、この機会に「決算書」が経営者にとって身近なものにしていただきたいと思います。 損益計算書は、会社の期首から期末までの経営成績をあらわすものでした。 経営成績というのは、どれくらいの費用をかけて商品を仕入れたり製造したりし、どれだけ売り上げたか、その結果いくらの利益を生み出したかを示すものです。 一方の貸借対照表は、全社の期末における財政状態をあらわすものでした。財政状態というのは、資金の調達と運用の状態のことでした。 ただ、損益計算書と貸借対照表は、形式がまったく違うので、両者は別々のものだと考える経営者がいるかもしれません。 しかし実際にはそんなことはないので、ここで損益計算書と貸借対照表の関係について解説していきましょう。 損益計算書と貸借対照表は、 損益計算書の最後の科目である「当期未処分利益

                                                                          • ほのぼのさん on Twitter: "貸借対照表の公告義務なんて殆どの会社は守ってないってのはその通りだけど、もし「東京都が公開を指導したのに、一ヶ月経っても公開していない」という話が事実なら、東京都から公金を大量に投入されている団体として、出さない理由を邪推されるのはやむを得ないと思う。そこで突っ張る理由はないから"

                                                                            貸借対照表の公告義務なんて殆どの会社は守ってないってのはその通りだけど、もし「東京都が公開を指導したのに、一ヶ月経っても公開していない」という話が事実なら、東京都から公金を大量に投入されている団体として、出さない理由を邪推されるのはやむを得ないと思う。そこで突っ張る理由はないから

                                                                              ほのぼのさん on Twitter: "貸借対照表の公告義務なんて殆どの会社は守ってないってのはその通りだけど、もし「東京都が公開を指導したのに、一ヶ月経っても公開していない」という話が事実なら、東京都から公金を大量に投入されている団体として、出さない理由を邪推されるのはやむを得ないと思う。そこで突っ張る理由はないから"
                                                                            • 貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)

                                                                              財務諸表の1つで、企業・事業体などがある一時点(決算日)において保有する「資産」、支払うべき「負債」、その差額である「資本」を1つにまとめ記載した計算書のこと。その企業の一定時点における財政状態を明らかにしたもの。 貸借対照表は、借方(左)に「資産の部」、貸方(右)に「負債の部」「資本の部」を配置し、これをさらに区分・分類して表現する。 企業が事業活動を営むに当たり、保持・投下している資金・資産がどのように運用(借方)されているか、どのように調達(貸方)したものか、両面から把握・分析することができ、企業の安全性や流動性を判断するために使われる。 参考文献 ▼『最新 財務諸表論〈第11版〉』 武田隆二=著/中央経済社/2008年4月 ▼『超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所』 國貞克則=著/ダイヤモンド社/2007年11月 ▼『ビジネス・アカウンティング??財務諸表との格闘のす

                                                                                貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)
                                                                              • 損益計算書と貸借対照表とは

                                                                                株式投資は資産運用する中で多くの方にとって重要且つ多くの方にとって 大変有効な選択肢になるかなと思います。 自分らしい株式投資を見つけられたらいいですよね! また資産運用において自分らしいお金の管理をいかにして行っていけるか どうかは大変重要です。 株式投資を行なう方にとっては損益計算書や貸借対照表等は 大変重要な経済指標になります。投資初心者の方、20代の方はもしかしたら 初めて聞く言葉かもしれません。 これらを有効に活用することで投資先も考えやすくなるかもしれません。 株式投資において各企業が毎期発表する経済情報は 大変有効な投資判断の情報となります。 これらをいかにして有効に活用するかは大変重要な事となります。 自分の投資を有効い行なう中でこのような方法は考える事はとても重要な事となります。 損益計算書や貸借対照表は企業の営業利益やお金の流れを有効に知ることができます。 企業がどのく

                                                                                  損益計算書と貸借対照表とは
                                                                                • 世界最大の発明は簿記、これが木村節だ

                                                                                  簿記というのは、私的にはわかりにくい世界なのですが、世界最大の発明は簿記だそうです。そのすごさが理解できない自分がここにいます。 貸借対照表。木村勝則紙芝居独学簿記三級講座 簿記は世界最大の発明、簿記自慢です。 ただ、このkatsunoriさん( 木村勝則さん)の語り口が絶妙に面白い(ちょっと淀長風)。 リンク: ClipLife - katsunoriさんのプロフィール. 他の簿記関係コンテンツにひっそり隠れるようにして、 「恋、故意、鯉、来い、濃い、請い、乞い、こい自慢」なんていうのもあります。俄然注目であります。 え!自慢つながり?!?! あ、その筋では有名な人?? リンク: Ask.jp Official Blog: Askビデオ:8/19大賞発表!. リンク: Ask ビデオ : katsunoriさんのビデオ. すごい、生まれて始めて!簿記コンテンツに引き込まれている俺が今ここ